• 締切済み

データベース情報無損失分解、第四正規形について

データベースの学習をしています。 以下の語を説明する文章がそれぞれどれかわかりません。 用語 (1)情報無損失分解 (2)第四正規形 (a)リレーションスキーマリレーション中の結合従属性(X1, X2, ...., Xn)が自明な結合従属性であるか、各XiがRのスーパーキーである場合に成り立つ (b)リレーションスキーマR中の多値従属性X→Yが自明な多値従属性であるか、XがRのスーパーキーである場合に成り立つ

みんなの回答

回答No.1

(1)情報無損失分解 (Information Lossless Decomposition) (2)第四正規形 (Fourth Normal Form) (a)第四正規形 (Fourth Normal Form) (b)情報無損失分解 (Information Lossless Decomposition)

関連するQ&A

  • 第4正規系を説明する文章は、どちらだと思いますか?

    【データベース】第4正規系を説明する文章は、どちらだと思いますか? a) リレーションスキーマR中の結合属性*(X1, X2, X3,...,Xn)が自明な結合従属性であるか各XiがRのスーパーキーである場合に成り立つ b) リレーションスキーマR中の多値従属性X→→Yが自明な多値従属性であるか、XがRのスーパーキーである場合に成り立つ

  • 正規化について

    テーブルの正規化には、第一正規形、第二正規形、第三正規形、ボイスコッド正規形、第四正規形、第五正規形のステップがありますが、それぞれのステップにおいて、どのような操作をしているのでしょうか? 特に、ボイスコッド正規形、第四正規形、第五正規形がよくわからないです。 情報無損失結合分解はなんとなくわかるのですが、多値従属性、結合従属性などの意味がまったくわかりません。

  • データベース設計

    今まで、サンプルデータを元にselect文の使い方を主に勉強していたのですが、突然データベース設計のレポートを出題されました。 同時に、自分で設計したレポートで意味のあるいろいろなselect文を実行してみる。と言うのも課題なのですが、こちらは何とかなるとおもうのですが、設計がよく分かりません。 課題の内容は以下の通りです。 1.1 ER図 1.2 スキーマ定義とドメイン制約 1.3 想定表における関数従属性、多値従属性、結合従属性 1.4 想定表における候補キーの算出 1.5 想定表における第3正規形判定と分解 1.6 外部キーの説明 具体的にどのように設計していけばよいか、各項目でなにをしなければいけないのか等、参考になるコトを教えてください。 授業の配付資料を読み直してみたのですが、ER図やスキーマ・ドメインなど、出てきてないようです。

  • 候補キーの求め方

    データベースを独学で勉強しているのですが、 候補キーの求め方がわからなくて迷っています。 リレーションスキーマ(社員名、企画名、タイプ)とあって 関数従属性:社員名→企画名、企画名→タイプ があるとする。 この場合の候補キーは社員名となるらしいのですが理由が分かりません。 上記の2つの関数従属性は自明でなく、 自明でない関数従属性の左辺と右辺の和集合が互いに素でない。 とまではわかるのですが、そこから先がわかりません。 解答よろしくお願いします。

  • 正規分布の行列に関する問題。

    X1,...,Xnが互いにN(μ,σ^2)に従い独立な分布なとき、X=(X1,...,Xn)の分布は何か? また平均の行列と共分散行列を求め、Xの平均=ΣXi/Nの周辺分布を求めよって問題を解かないといけないのですが、調べても調べてもいまいちどういうことを書けば答えになるのかがピンときません。 何か参考になるサイトとかがあれば教えてもらえると嬉しいです。 もし簡単なのであれば説明してくださるとなお嬉しいです(;;)

  • 代数学☆イデアルの問題!!

    次の問題について教えてください!! N:自然数 R:環 L,M:左イデアル LM={x1・y1+x2・y2+・・・+xn・yn |         xi∈L,yi∈M (i=1,2,・・・,n),n∈N} LMがイデアルであることを示せ。 左イデアルであることは示せたんですが、右イデアルであることが示せません。 右イデアルを示すために a∈LM,r∈Rに対して a=x1・y1+x2・y2+・・・+xn・yn (xi∈L,yi∈M) とおくと、 a・r=(x1・y1+x2・y2+・・・+xn・yn)・r    =(x1・y1)・r+(x2・y2)・r+・・・+(xn・yn)・r    =x1・(y1・r)+x2・(y2・r)+・・・+xn・(yn・r) になって、 a・r∈LMを示すのにyi・r∈Mを示すのかな、と思ったのですが、 どう示すのか分りません。  やり方自体間違っているのでしょうか、それともyi・r∈Mを示す方法があるのでしょうか。教えてください!!

  • 数値解析の補間多項式

    (1)nを1以上の整数とし,X0,X1,,,Xnを相異なるn+1個の標本点とする。R上の関数f,g,hにおいて、gはfをX0,X1,,,Xn-1で補間し(つまり,g(Xi)=f(Xi),i=0,1,2,,,,n-1となる)、hはfをX1,,,Xnで補間するとき、関数    g(X)+(X0ーX)/(Xn-X0)×{g(X)ーh(X)} は、fをX0,X1,,,Xnで補間することを示したのですが質問があります。 まず補間するということはどんな意味を持っているのでしょうか?そしてこの問題の但し書きとしてf,g,hは多項式とは限らないとあったのですがではどう考えたらよいのでしょうか?? 最終的にどのように証明していけばよいかアドバイスお願いします★

  • 数学の質問です。

    n=5,6の場合に次の2条件を満たす数列 X1<X2<...<Xn をすべて求めよ。 条件 1)Xi+X(n-i+1)=Xn 2)X(j-i)≦Xi-Xj≦X(j-i+1) どうやってやったらいいのかが全然わかりません。

  • f:R^n→R^mの導関数の定義式は?

    n=m=1の時なら lim[h→0]|f(x+h)-f(x)|/|h| が導関数の定義ですがf:R^n→R^mの場合には導関数の定義式はどのように書けるのでしょうか? n Σ(lim[hi→0]|f(x1,x2,…,xi+hi,…,xn)-f(x1,x2,…,xn)|/|hi|) i=1 では間違いでしょうか?

  • {x1,x2,…,xn}は正規直交系でxがspan{x1,x2,…,xn}に無いならxは直交する?

    [Q] Given a orthonormal set,O:{x1,x2,…,xn},and x is not in spanO,show that x is orthonormal to every vector in O. という定理についてです。 仮定は<xi,xj>=δij (i,j∈{1,2,…,n}) xがspanOの中に無いというのだからx,x1,x2,…,xnは一次独立ですよね。 一次独立だからといってxがOのどの元とも直交するとは言えませんよね。 背理法で∃i∈{1,2,…,n};<x,xi>≠0だと仮定してみると ∥x∥∥xi∥cos∠(x,xi)≠0と書け、、、 からどうやってxがOのどの元とも直交である事を示せばいいのでしょうか?