• ベストアンサー

蘇民将来の名前

蘇民が名前で、将来が苗字ですか?だとしたら苗字が後ろなのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2205/4888)
回答No.2

>蘇民が名前で、将来が苗字ですか? 将来は、苗字ではありません。 蘇民将来は、兄。巨旦将来、弟となっています。 京都・八坂神社の夏のお祭り(夏越し祭)で有名ですね。 祇園祭りで配られる「ちまき」にも、蘇民将来の子孫!との文字があります。 ※我が家は蘇民将来の子孫ですから、スサノウ神さま守ってね! 全国的には、「茅の輪くぐり」で有名。 >苗字が後ろなのはなぜですか? 誰にも、分かりません。 そもそも、インドのヒンズー教からの伝承です。 インドでは、(古代)苗字という概念はありません。 父親の名前を、一般的な苗字として扱います。 ですから、将来は「父親の名前」なんですね。 この将来の子供ですから、蘇民将来・巨旦将来らしいです。 蘇民将来の子供がいれば、〇〇蘇民となるのです。 某チコちゃんと同様で、諸説御座います。^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率63% (981/1555)
回答No.1

蘇民将来は神話の時代の人物(神)で、氏姓とか苗字といったものは存在しません。 なお『釈日本紀』が引用する『備後国風土記』逸文は「彼の所に将来二人ありき。兄の蘇民将来は…、弟の将来は…」という表現になっています。「将来」が何をさすのかは不明ですが、文脈からみて、氏族の名を表す固有名詞ではなく、称号の一種と解釈したほうが良いのではないかと思います。 https://japanknowledge.com/introduction/keyword.html?i=1290

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蘇民将来

    蘇民将来は備後風土記に記載があるように、備後地方の伝説に端を発するものと思っているのですが、どうして上田市や八坂神社などとつながりが出来たのでしょう?

  • 「蘇民将来符」の授与元と門口に掲げる地区を教えて

      退職後、伊勢志摩を旅行した折、1年中、厄よけの「蘇民将来符」を付けた、しめ縄を門口に掲げている家を多く見かけ、大変興味を持ち、いろいろと調べるようになりました。ネットの「八日堂蘇民将来符」・「客神の足跡」・「蘇民将来 wikipedia」の全国資料以外で、付与元の社寺や護符(木製・紙製)を門口に掲げている(あるいは、掲げていた)地域・地区をご存じの方が有れば、是非ともお教え下さい。   ネットで2ヶ月間検索し、栃木県茂木町・稲城市・小金井市・豊田市・鳴門市・出雲市・熊本市・隠岐等にも存在することを知りましたが、ネットでの検索は限界に達しました。   最近の旅行中、岡崎市内の民家の門口で偶然にも護符を見つけ、該当の神社で配布開始年代やその切っ掛け、配布範囲等をお聞きし、資料も頂戴しました。   蘇民将来信仰は、平安時代にまでさかのぼる民間信仰ですが、まだまだ全国に数多く残っていると思われます。新たに判れば、そちらへの旅行を計画したいと思いますので、よろしくお願いします。  カテゴリに社会・民俗・風習がありませんので、社会・その他でお願いします。

  • 蘇民祭はセクハラですか?

    あらためて・・・ 長い歴史のある伝統文化でもあるお祭りの 蘇民祭は公然わいせつにあたりますか? 今回は検挙者は出なかったにしろ警察も出動しての 開催だったみたいですね。 昨今のジェンダー意識は言った者勝ちみたいな気配もあるのですが いかがですか?

  • 「蘇民将来符」の授与元と門口に掲げる地区を教えて

      退職後、伊勢志摩を旅行した折、1年中、厄よけの「蘇民将来符」を付けた、しめ縄を門口に掲げている家を多く見かけ、大変興味を持ち、いろいろと調べるようになりました。ネットの「八日堂蘇民将来符」・「客神の足跡」・「蘇民将来 wikipedia」の全国資料以外で、付与元の社寺や護符(木製・紙製)を門口に掲げている(あるいは、掲げていた)地域・地区をご存じの方が有れば、是非ともお教え下さい。   ネットで2ヶ月間検索し、栃木県茂木町・稲城市・小金井市・豊田市・鳴門市・出雲市・熊本市・隠岐等にも存在することを知りましたが、ネットでの検索は限界に達しました。   最近の旅行中、岡崎市内の民家の門口で偶然にも護符を見つけ、該当の神社で配布開始年代やその切っ掛け、配布範囲等をお聞きし、資料も頂戴しました。   蘇民将来信仰は、平安時代にまでさかのぼる民間信仰ですが、まだまだ全国に数多く残っていると思われます。新たに判れば、そちらへの旅行を計画したいと思いますので、よろしくお願いします。  

  • 岩手の蘇民祭(裸祭り)について

    岩手の水沢で毎年2月に行われている蘇民祭という裸祭りなのですが、多数の男性が下帯ナシの全裸でいるなか、女性ギャラリーも多数いるのでしょうか? 伝統ある祭りで、女性ギャラリーに対し堂々とストリートキングする目的で参加する男性が増加しているということで『公然わいせつ』になる、ならないという話になったのでしょうか? 女性ギャラリーも男性の全裸目的とまではいかなくても全裸で行われるというのを知って見物しているのでしょうか?

  • 姓名の名を名前と言うのがしっくりしないのです。

     名の後に敬称として前を付けて名前と言うらしいですね? 姓名は、苗字+名であって、苗字は{くるま}、名は{とらじろう}とか言うじゃーあーりませんか? {名前}と言うと、苗字の後ろなのに、苗字の前にあると感じて私は違和感があります。 {名}と言えば簡単なのにどうして{名前と長い読み方}をするのかとずーと疑問でした。 知識の肥やしになるので、名前と言う{言い方と感じ方}についてご意見願います。

  • 将来、子供に付けたい名前は何ですか?

    あなたは将来、子供にどのような名前を付けたいですか? (私はまだ学生なので将来のことは分かりませんが・・・^^;) 流行っている名前とか最近言われるDQNネームはあまり付けたくないと思っています。 ちなみに私の場合、 【女の子】だったら千尋、椿、綾乃 ・・・と日本的な名前が良いです! 【男の子】だったら渉(わたる)、優 ・・・など一文字がかっこいいと思っています!

  • フェイスブックの名前を変更の仕方を教えて下さい

    何故か、私のフェイスブックの名前が名前が先で苗字が後になっているのでちゃんと、 苗字・名前としたいのです。 至急教えて下さい。

  • 名前で呼んでいいの・・・?

    彼は4歳年上ですが、敬語も使いませんし、特に年の差を気にしたような付き合いはしていません。 彼の名前は、名前が普通なんですが、苗字が結構変わっています。 で、私は今「○○さん」と苗字にさん付けで呼んでいます。でも本当は名前で呼びたかったりします。 そこで「名前で呼ぶのとどっちがいい??」なんて聞いてみるのですが、「どっちでもいいけどね。」と曖昧な返事しかかって来ません。そして、 「でも周りからは苗字で呼ばれるねー。名前で××くーんって言うと、多分街中で他に振り向く人居るかもじゃん。でも苗字で○○くーんって言っても、多分俺しか居ないじゃん?」 と、よく分からない事を言われてしまいます。 それはたしかにそうなんですが、それって遠回りに「苗字で呼んでくれ」って事なのでしょうか? どのように思われますか? 分かりにくい質問になってしまってすみません。

  • 子供の名前

    私の息子のニックネームですが、苗字と名前をつなげて読むと侮蔑的な言葉になります。 将来苛められる可能性もあります。 主人の父がつけたので、反対できませんでした。 自分や子供の名前だけ変えた方いらっしゃいますか? どういう手続きが必要か教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • brothermfc935cdnをリサイクルするための方法を教えてください。
  • 電話を廃止し、brothermfc935cdnを処分したい。リサイクル方法を教えてください。
  • brothermfc935cdnを廃棄処分するためにはどのようにすれば良いですか。リサイクル方法を教えてください。
回答を見る