• 締切済み

暇なときにでもみていただけたら嬉しいです

やり場のない感情なので吐き出させてください。 つい数日前、同期から年末にわたしがしたミスについて集められました。 同期含めわたしもミスしたことに気づいてなくて、先輩から聞いたらしくて、 ミスといっても、たいしたことのないものなのですが、わたしが悪いのでその場にいた同期全員に謝ったんです。 迷惑かけてごめんね、次気をつけるねって言ったんです。 その上で、なんとか言えよとか、さっきから何言ってるんだとか日本語しゃべってとか何でミスしたか理由言えよとか言いたい放題。 何か言ったところで日本語しゃべってとか意味わかりません。 3週間前にミスしたことも今聞いたのに理由とか説明できないです。 同期全員その人に集められて、とにかく異常なほどキレていて、その人の勢いがすごくて他の同期は何も言えない状態でした。 最初はミスしたことに純粋に謝って反省していたのですが、言いたい放題の状態に段々腹が立ってきて、その空気を察したのか他の同期がまぁまぁと割って解散になりました。 自分のミスを正当化するつもりはありませんが、 途中、先輩が通りかかって理由を聞かれて、 こいつが~のミスしたんすよとか説明してて、 それを聞いていた先輩がそんなことで笑?って笑っていました。それくらいのことだったんです。 謝ったあとでそこまで問い詰める意味がわかりません。しかも、女のわたし1人に対して同期の男たちが回りを囲うんです。 すごく怖かったです。 あんな問い詰められ方したら、泣いちゃう人だっています。 失敗したことはわたしが悪いのですが、 とにかく異常なほどキレていて、わたしの何が気にくわないのか、何でそこまで言われるのかわかりません。 しかも、同期全員集めるにしても全員の前であんな怒らなくてもいいですよね。 言いたいことがあるなら、個人で言ってこればいいですよね… 悩み相談ではないんですが、感情のやり場がなくて書かせてもらいました。 長文失礼しました。

みんなの回答

回答No.6

はっきりと言いますとね。 そのような異常な状況になったのは、 あなたの些細なミスでは無くて、 あなたの日頃の態度なんですよ。 >泣いちゃう人だっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15054)
回答No.5

きっとストレスが溜まってて発散できない状態でのタイミングで、ちょうど良かったんじゃないでしょうか? 勿論、あなたにしてみれば、いい迷惑でしかないでしょうが。 不運でしたね。きっと、他の方は判ってると思うので気持ちを切り替え元気を出して、落ち着きましょう。 他の方は、その人の事、面倒くさい奴って認識したと思います。 大変でしょうが、頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.4

塵が積もって山にならないように。3週間前のミスも含めて、あなたは少しミスの塵積型だと思われている。小さいミスでも溜まってしまうと大きなものになる。そうなる前に手当てしたかった。少なくとも同期からは、あなたはミスから学習せず、小さく静かに溜めていくタイプだと思われている。そんな位やその程度のミスだって、溜まれば大きなものになる。本人的にはそれで良くても、外からそのミスを共有する(せざるを得ない)仲間が同じ感覚とは限らない。小さなミスとしてやり過ごす事も出来たけれど、「敢えて」溜めているかもしれないあなたに苦言をさした。今回の出来事があなたにとって非常に不快なものだったとしても、結果的にはアリだと思っている時。もうこういうシチュエーションを作りたくないと思えば、必然的にミスを減らそうと気を配るはずだから。少なくとも今までよりは気を付けようと思うはずだから。それだけでも効果はあると思っている。あなたを「晒して」、その場で歪んだ優越感を楽しんでいるような感覚は無い。全員の前で言われた屈辱感が、今後のあなたに活かされるならその方が良い。実際のあなたも、二度とあんな形で吊るし上げられたくないと強く思っているはず。その為には何が必要かと思えば、必然的に減らせるミスは減らそうという考えに至る。今までの自分にとっては甘く扱っていた、その程度やその位のミスも減らそうと思う。そう思ってくれる事は、結果として一緒に働く同期にとっても、あなたにとってもプラスになる。むしろ「やり場」はある。いかにあの時の対応が極端だったかと周りに思ってもらう為には、今後のあなたが圧倒的にミスを減らしていく事。それしかない。逆に言えばそれが出来れば、今回の出来事がいかに異常な出来事だったか?と時間差で(周りにも)分かる。そういう意味では、本当に今後のあなた次第なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>感情のやり場がなくて書かせてもらいました。 大正解です! 書き出すことで、少しでも心が軽くなります。 それにしても・・・ヤなやつですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.2

ミスをしないようにコツコツ仕事に取り組んで、 信頼を勝ち取りましょう。 さすればその頭おかしい同期はいずれ干されるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

世の中にはめんどくさい人も多いですよね 自分のストレスの発散に使われてるのでしょうが怒鳴られる側はいい迷惑ですよねぇ このご時世個別で言っても他人に聞こえるところでもハラスメントとなり得るのは大変ですけどやりすぎですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お暇だったら考えてください・・

    今、友達と 「日本語でも英語でも意味が通る」単語?を探しています。 例えば To Be だと、日本語では飛べ、英語では、~であること。 見たいな感じで・・。 色んな人の意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 暇が怖い

    私は今年の3月から働き始めた高卒の新社会人です。同期はいないです。 自分も新入社員のためできることが限られてきます。なので社員の皆さんが忙しそうにしていてもそれは私が手伝えることではなく、自分の仕事が終わったら先輩に「何か手伝えることはありませんか」とは聞くものの、「んー今は特にないかな」といわれるのがオチです。手が空いたら清掃や整理整頓をしているのですが、すぐ終わってしまい一人でつっ立ってることしかできなくなります。先輩たちが私のつっ立ってる姿をみて「あいつだけ暇そうにしやがって」とか思われてそうで怖いです。 そんなので給料を貰うのも申し訳ないし、何も働いていないのに昼ごはんをとるのも申し訳ないです。昼休みもうちの会社には休憩室がなく、昼食も事務室でとらないといけません。先輩たちがばたばたと忙しそうにしている中、一人だけ昼食をとっているのが苦痛でたまりません。なので仕事に戻ってもやることもないのに1時間休憩できずに30分で切り上げることが多々あります。 毎日毎日息苦しいです。どうすればよいでしょうか。 それとうちの会社は部署というものもなく、社員全員がオールマイティーにどの役職もこなします。私は家の電話も取れないくらい電話に対しての恐怖心が強いんです。入社する前は電話は事務の人が担当しているだろうと思っていたので電話応対については全く不安感はなかったのですが、この前「電話とって」と言われ震えと動機が止まりませんでした。結局出れずに罪悪感で家に帰ってから一人で泣いてしまいました。 これから電話をとらなきゃいけない状況が増えると思うと気が遠くなります。 精神科に行って安定剤を貰うという考えもあったのですが、甘いでしょうか?

  • 学校時代の同期に敬語???

    今の会社に就職して、1ヶ月ぐらいたちます。 この会社に高校時代の同期がいました。 高校時代の同期なので、敬語は使わなくていいだろうと思い丁寧語で喋っていました。 ところが最近は、俺の方が先輩やねんから敬語を使えとみんなの前で言ってきました。 たしかに、先に入っているので先輩です。何も言えませんでしたが、この言い方はさすがに腹が立ちました! 僕は、年下には丁寧語で先輩には敬語を使っています。 全員、敬語に切り替えた方が良いのでしょうか? それに、敬語に切り替えたら、同期の人とはもうあわないと思うので、 会社の飲み会も一緒に行く回数が減ったり、遠ざけてしまうような態度をとるようになると思います。 それと、ここの年上の先輩も嫌がらせで言うかのように、同期に敬語を使えと言ってます。 逆らわない方がいいような気もします。 皆さんは、どう思いますか?いろいろ聞かせてください。

  • 先輩との関係について

    仕事で分からないことがあったので、会社の先輩に、 「○○の件ですが、××会社から■■が送付されました。ここに~~して下さいと記載されているのですが、~~って何のことでしょうか?」と相談しました。 そしたら、 「お前の言っている意味が分からないんだよ!日本語を話せ!」と怒られてしまいました。 しかも、私は資格を取ろうと思い、今勉強中なのですが、 先輩から「お前は、資格の勉強をする前にまず日本語の勉強だな!」と嫌味を言われました。 こういうことがしょっちゅうです。 私の日本語がおかしいのかな?と思って、同僚に相談したら、 「全然意味分かるよ~!あいつがおかしいんじゃね?」 と言われました。 また、とある日、 先輩からいきなり消しゴムを渡され この消しゴムについて説明してみ?と言われたので 「これは、間違えて書いた文字を消すための 事務用品です。。。」 と答えたら、 「あ~ほら~、意味分からないんだよー。お前は、頭で整理する前に言葉を発するから、相手に伝わらないんだよー。」 と言われました。 ????です。。。 また、逆に私は先輩の説明が理解できません。 というのも、 「ちょっと仕事頼みたいんだけど~。ここに~~~って書いて、あーしてこうして、あ、ちょっとその前に。。。これは~~で~~~の為のものだから、、、、~~~をする必要がある。よろしくー。あ、やっぱり、~~~~ってして?分かった?」 って感じなのです。話がとびとびなのです。 「先輩、つまり、こうしてああして、あれをした後で、これをこうすればいいんですね?」 と確認しないと仕事を間違えそうで怖いです。 こういう確認するから、先輩が影で 「あいつは物分かりが悪くて・・・」と言っています。 私に原因があるのでしょうか? 先輩と仕事をするのが苦痛で仕方ないのですが。。。 こういう人間とどう付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 「列挙に暇がない」

    「列挙に暇がない」 と書いている人がいましたので、 検索してみると、かなり使われているようです、 しかし、「枚挙に・・・」と同様に使えるものなのか、 疑問を感じています。 列挙と枚挙は意味的には良く似ていますが、 微妙にニュアンスが異なるので、「列挙に・・・」は おかしいように思うのですが、実際には日本語として問題ないのでしょうか。

  • 会社の人間関係

    会社に入社して2年目なのですが、最近同期や歳の近い先輩から仲間外れにされています。会社の寮に住んでいるのですが、同期も住んでいて、他の同期や先輩と毎週飲みに行ったり、遊びいったりしているみたいです。自分は、一度も誘われたことがないです。一度自分も行きたいと言ったのですが、その時は今忙しから遊んでいる暇がないとか、理由をつけて一緒に行かせてくれません。いつも聞こえる楽しそうな声が聞こえてかなり辛いです。今度同期の結婚式があるみたいなのですが、もちろん自分には招待がありません。 この扱いが辛くて仕事を辞めようかと真剣に考えています。しかし、仕事には特に不満がなく、上司や歳の離れた先輩社員の方々はとてもいい人でよくしてくれます。 どうしたらいいでしょうか。仲間外れにされる理由もまったくわかりません。 日本語がいくつかおかしいとおもいますが、答えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 勝手にライバル扱いされてやりにくいです。

    接客のバイトをはじめてもうすぐ3か月です。 私より1カ月遅れて新しい人が入りました。 同期なので仲良くしたいのですが、彼女は私を追い抜こうとしていて 年齢も彼女の方が5歳ぐらい上ですし、すでに後輩みたいな扱いです。 あまりにも積極的な人で、たとえば私が先輩に質問をして 先輩から説明を受けてる時に横から入ってきたりします。 そうすると、店を見ている人がいなくなってしまうと思い 私は説明を途中にして接客に戻ります。 この前は彼女のミスで私が怒られ、彼女は素知らぬ顔ですし ライバル関係みたいに見てる人もいて、とてもやりにくいです。 自分は自分と割り切って、少しずつ仕事を覚えればいいのか 自分も彼女を追い抜く気持ちを持った方がいいのか どうしたらいいでしょうか? また、彼女から後輩扱いされるのはどのように割り切ったらいいのでしょうか?

  • 文章表現

    ある人が文章で「~をしていると想定された場合、――」という書き方を(想定できた場合という意味で)していましたが、なぜかわからないが日本語としておかしくないでしょうか。もしおかしいのであればその理由を説明してほしいのですが。

  • 「見ているこっちが恥ずかしい」の中国語

    相手の恥ずかしい態度や衣装などを正すとき、「何それ?見ているこっちが恥ずかしくなる!」と 言いますよね。 これは中国語で何と言いますか? 中国の知り合いに意味を問われ日本語で説明しようとしたのですが、上手く伝わらず、 「中国語のこの表現だよ」と教えたいのです。 そもそも、見ているほうが恥ずかしくというのは日本人特有の感情なのでしょうか?

  • 言わない私が悪い?

    はじめまして。 昨年の夏、会社の人から告白されて付き合うことになりました。 (同じ部署、社歴はあちらが1年長い) その時に彼が「ダメだったら会社を辞めるしかない」とこぼした為、 特に恋愛感情は強くなかったのですが、 一人でも社員が減ると売り上げが激減することを恐れてOKの返事をしました。 とにかく彼と付き合っていることをひた隠しにしたかったので、 一部の人(上司、親しい後輩2人、同期1人)には彼氏が出来たという話をしましたが、 相手については「社外の人」、「インターネットで知り合った人」 ということにしておきました。 しかし、やはり関係は長続きせず、3ヶ月半程度でお別れし、その人たちにも、別れた旨は伝えました。 ところが、彼は別の先輩(男)と私の以前の上司に「私と別れた」ということを話してしまったそうです。 それも、彼本人の口からではなく、先輩から「聞いたよー」と言われました。 すぐに口止めをして事なきを得たかと思っていましたが、その先輩はこともあろうか、 私が彼氏の話をしていた同期の子に、既に話してしまったと言うのです。 先輩いわく「知っているかと思った」、「2人は友達なのだから、真っ先に話しておくべきだった(彼女→私より、私→彼女の友情が弱い)」、 「オレからそれを聞いたことで彼女は傷ついており、私は謝るべき」だそうです。 私としては、 ・社内なので誰にも知られたくなかった ・同期が彼を知らないということになっているからこそ、色々な愚痴や相談を同期に話していた ・彼が同期の部署に異動する可能性も0ではないので、変な先入観を植え付けたくなかった といった理由があったので、どんなに言いたくても言えずにいました。 さて、話が長くなってしまいましたが、ここからが本題です。 私が同期に話さなかったことは、そんなに責められるべきことでしょうか? また、先輩は口止めをしたにも関わらず、その後も私の目の前でもう一人(先輩の同期)にそれを話していました。 この先輩を今まで通り信頼して良いものでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの故障により、CPUとマザーボードを交換し、再インストールしたところ、パーソナル編集長Ver.12のシリアル番号が受付できません。この問題の対処方法を教えてください。
  • ソースネクスト株式会社の製品「パーソナル編集長Ver.12」を再インストールした際、シリアル番号が受け付けられない問題が発生しました。どのように対処すればよいでしょうか?
  • パーソナル編集長Ver.12を再インストールした際、シリアル番号が受け付けられないという問題が発生しました。この問題に対する解決策を教えてください。
回答を見る