• ベストアンサー

性格検査は正直にする?嘘をつく?

大学2年の者です。 就活でSPIの後に性格検査を実施する企業が多いですが、その性格検査の際に企業側が欲しいと思える人材になるよう嘘をついて回答した方がいいのでしょうか?それともありのままの自分を回答した方がいいのでしょうか? 恐らくありのままの自分で回答すると、どこからも内定出ないと思います。ですが、嘘をついて回答すると例え二次面接に進めたとしてもボロが出て落とされそうな気がします。また、仮に内定して入社できてもギャップで自分が苦しくなるのではないかと思います。 何が正解なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私の弟は県庁の人事委員会に勤めていて県職員の採用に携わっています。 その弟によると、本当の自分を見てもらえばいいだろうと性格検査を簡単に考える人もいるがそれで不採用になることもあるという。 履歴書に嘘を書くと後に問題になるが、第三者にわからないことは採用する側の立場になって喜ばれる人物像を描いてマークシートに記入すべきだと言っていました。 それで採用されても仕事がどうしても合わなかったら辞めれば良いだけだから、まず採用されなければ話が始まらないということでした。

doremifaso123
質問者

お礼

確かにそうですよね…! まず採用してもらわないと… 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2603)
回答No.3

対面の面接で、ちょっと盛った程度の話は大丈夫ですが・・・ 極端な嘘はだいたいバレます。 マトモな人事採用なら、性格診断よりは面接の点数の方が配分高いですし、理系ならその専門部署からも面接官が来ますから、あんまり拘らない方が良いと思いますけどね。

doremifaso123
質問者

お礼

> マトモな人事採用なら、性格診断よりは面接の点数の方が配分高いですし、 そうなんですか!初めて知りました > 理系ならその専門部署からも面接官が来ますから、あんまり拘らない方が良いと思いますけどね。 文系なのでそういったのないですね 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yume358
  • ベストアンサー率52% (581/1101)
回答No.2

心理士です。性格検査の種類にもよりますが、Lie Scoreなどと呼ばれる嘘をつくとわかるようになっている検査もあります。我々心理検査の専門家はどの項目がLie Scoreかわかりますが、素人の方にわかるようでは検査の意味がないので通常わかりません。そうした検査を使用する場合は、嘘が多いと落とされますから、正直に回答されたほうがいいと思いますよ。

doremifaso123
質問者

お礼

なるほど!そういったのがあるんですね! 回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 性格検査で嘘をついて…

    はじめまして。よろしくお願い致します。 私は今、大学三回生の金融業界を中心に就職活動をしている者です。 エントリーシートの提出+適正検査の受験をお願いされた企業でことごとく連敗し、性格検査に問題があると気づいた私は、SPIノートの会の書籍を参考に、対策をたてました。 すると、おもしろいほど筆記試験が通るようになり…。 先日は地元の銀行から「成績が非常に優秀だったので、ぜひ面接に来てください」という電話がかかってきたほどです(言語・非言語は全くできなかったのに…) でも同時に自己嫌悪です…面接では、性格検査の結果をふまえて質問をしてくると聞いたことがあります。 その地銀の性格検査は「TG-WEB」の「A8」という検査で、今までの経験の中で、「相手に満足してもらうために何度も訪れたことがある(顧客を満足させるという尺度)」「相手に勝つまで次々と手を打ち続けたことがある(競合という尺度)」などを考えて答えるというものでした。 私は今まで部活動に所属したことはないので、競ったことなんてないし、アルバイトでお客様を満足させるためにあれこれやった経験もありません。 つまり、完璧に嘘偽りの自分なわけです! 面接は個人面接で、しかも一時間もあるので、性格検査の私と実際の私が違うことは、プロの人事の方からすれば一目でわかるでしょう… 。 性格検査の結果はもうどうすることもできないので、ここで相談しても仕方がないのですが、前置きが長くなりましたが質問をさせて下さい! 性格検査は素直に答えるべきですか?それとも、企業が求める人物像に合わせるべきですか? 素直に答えすぎて適正検査で落ちた企業の掲示板を見たとき、「嘘ついて合格できた!」という書き込みがあり、非常に腹がたったことがあります。 それからは、性格検査は実際の自分というよりか、理想の自分を考えて答えるようにしてきました。 でも、嘘をついて通ったはいいけど、今度は偽ったことに対してこんなに悩むなんて…。 長くなりましたが、性格検査に対する皆さんの意見を頂戴したいです! よろしくお願い致します。

  • SPI-性格適性検査について

    現在就職活動中の学生です。 SPIの性格適性検査についての質問なのですが これはコツをつかめば性格をごまかすことができますよね? 自分の性格ではおそらく志願している企業からははじかれてしまいそうです。 (こういった人材がほしいというのがみえているからです) 例えば個性が強すぎ、自分の主張ばかりしてしまうところがあるとします。 そうなると、今後の課題は、自己主張もしつつも、まわりの意見もとりいれていくことになると思います。 けれど、面接等でそれらを伝える前にはじかれてしまうのは どうかなぁと思うのです。 正直でいいのでしょうか? 多少は演じることもアリなのか、混乱気味です。 経験者の方、人事の方など、アドバイスいただければ幸いです。

  • 嘘ついてごめんなさい

    SPI2の性格診断で嘘ついてしまいました。 ホントは社交的じゃないのに、その傾向があると回答したり、休日は引きこもりなのによく外出すると回答したり、素早く動く・素早く決断するのも苦手なのに、素早くやる性格だと回答したりしてしまいました。 ノートの会の対策本には正解がある性格診断だから、正解に沿った回答をしないと落とされる、と書いてあり、その通りにしてしまいましたが、後から後から嘘ついた罪悪感が湧いてきます。 とは言っても正直に自分の性格傾向を回答したら、内気で消極的なコミュニケーション能力欠如の引きこもりと診断されてしまうので、どこにも採用なんてされないのではとも思ってしまいます。 嘘ついてよかったのでしょうか?正直にいくべきだったのでしょうか?

  • 性格検査を素直に答えるのは間違っているの?

    こんばんは。就職活動をしている三回生の者です。 実は面接に進む以前の書類選考の時点で落とされるので、とても凹んでいます…。 多分、性格検査で落とされていると思うんですよね。私はどちらかというと内向的な子です。活動的でもなく、ハングリー精神もない、そして極めつけは精神的強さもない(T_T) 「こんな奴、企業が欲しがるのかな…」と思いつつ、性格検査の回答に素直に答えていたら、見事に落ちました(笑) それで「ある程度、自分を作らないといけないの?」と不安に感じ、就職サイトのアドバイザーさんにメールで相談してみたところ、「嘘はつかないほうがいい」と言われ。。。 「それもそうだよね、素直に答えよう!」と開き直り、ある会社の適性検査を受け、今日が結果発表なのですが、連絡がきません…。 その会社の掲示板を覗くと大部分の人たちが受かっているようで、保険会社さんなのですが「金融でエントリーシートが通過しないなんて終わってる」という書き込みまであって。 書き込みを見ると、性格検査で嘘をついた子もいるみたいです。私、物事をものすごく真面目考えてしまうほうで、嘘をつくのが苦手なんですけど、そうやって自分を偽った子が通過して、真面目に答えたばっかりに落ちるなんてすごく悔しいです。 世の中、真面目に生きていたら損なんでしょうか?なんだか真面目に生きてきて、よかった試しがないんです(;_;) あと性格検査はやはり嘘ついて乗り越えるしか方法はありませんか?もし良い対策方法があれば教えてください!お願いしますm(_ _)m

  • 適性検査の性格テストで悩んでます

       志望度の高い企業を受けたのですが、私は性格テストで落ちてしまった気がします。ちなみに、性格テストの前のエントリーは通りました。 その企業の簡易性格テストを最初の段階で受けたのですが、それと2回目の性格テストでのギャップが生じたんだと思うんです。 2回目の性格テストは色々考えながら受けてしまいました。だからギャップが生まれたのではないかと考えます。 そこで、質問(1)  数回、性格テスト(簡易と通常のもの)を受ける場合、似たような結果にならないと落とされますか? なんで、2回目は色々考えて受けたのかというと、別の企業で、グループディスカッションでは合格して(人事担当者からもよく評価されていたと思います)、性格テストを受けた後に、個別面接を学生受検者2人で受けたのですが、はじめっから私に対して質問が厳しかったのです。私の第一印象は悪い方ではないと思います。 私は性格検査は対策をしてはダメだと思っていたのですが、その後性格テストについて調べてみると、本には「性格テストも企業に合わせて対策すべき。性格テストで企業にマッチしていないと面接では厳しくされ、どう対応するか見てくる。性格テストで合わないと面接の最初から不利になってしまう。」と書かれていたんです。 たとえば、私は「他人のことを気にする」だとYESなんです。でも、これって精神的タフさの尺度からみればマイナスですよね。また内向的か外向的かと聞かれれば「内向的」です。ちなみに嘘度を測る引っかけ質問は見抜けるので、以前からそれだけには引っかからないようにしています。 そこで、質問(2)適性検査には対策をしたほうがいいのでしょうか。 困っています。回答よろしくお願いします。

  • 性格検査の協調性とメンタル性は少し盛った方が良いか

    25卒の者です。 適性検査の性格検査についてです。 【本来の性格】 ・単独行動が好き (1人が好きです。学校も旅行もバイトも1人で過ごす事が多かったです。) ・よく人と違う事をしている (協調性は無い方だと思います。よく人から「変わってるね」と言われる事は多いですが別に気にしません。逆に自分の思いを押し殺して同調圧力に負ける方が嫌です。なので部活でもバイトでも嫌な事はNOと断ってきました。) ・ストレスやプレッシャー、環境の変化に弱い (人間関係の悪化でよく不登校になってました。また、受験期のような切羽詰まった状態や新学期のクラス替えではよくストレス性胃腸炎になって病院通ってました。) これらを少し盛った方がいいのか?という質問です。私は自他ともに認める社会不適合者です。しかしながら、流石にこのまま正直に回答すると性格検査を実施してる企業ではどこからもお祈りされると思います。特に協調性とストレス耐性は極端に低いと足切りされると聞いた事があります。ただ、企業側もミスマッチ防止のために実施してるのであり、これを盛っても良いのだろうか?とも思います。 正解はどちらでしょうか?

  • SPI 性格適性検査の流れについて

    ある企業の中途採用試験を受けているのですが、書類選考後、1次面接+SPIがありました。 1次面接とSPIはセットとなっている為、1次面接通過→SPIの流れではなく、書類選考通過者は全員1次面接とSPIの両方を受けます。 ちなみに、SPIと言っても、私の職種については性格適性検査のみです。 そんな中、1次面接後、日曜日に筆記式(ペーパー式)の試験で、翌日の月曜日は祝日だったのですが、水曜日の午後には次の面接(2次面接)の連絡がありました。 その2次面接日程は翌週末だったので、1次面接とSPIの性格適性検査からはかなりの時間が空きます。 そこで、お聞きしたいのですが、SPIの性格適性検査(筆記式)は、中1日で企業に結果が送られてくるものでしょうか? WEB式のものであれば、メール添付で結果が送られてくるといったイメージもできて、早く結果も来るように思えますが、ペーパー式だと、そのペーパーをリクルート(?)に郵送、診断、結果を企業へ郵送というイメージになり、それなりに(1週間くらい?)時間が掛かるように思えます。 また、バイク便等の即配を利用したにせよ、その結果を企業が診断する時間を加味したら、中1日でふるいにかけるのは難しいのではないかな?と想像します。 このあたりの試験の診断の流れと時間についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 もしかして、この性格適性検査の結果とは関係なく、1次面接の結果から、2次面接は決まっていたのかな?と考えたりもしています。 当然、その辺りの採用の流れは、企業によってやり方が異なるとは思いますが、通常ありえるものなのでしょうか?いかがでしょう? この流れが分かったとして、次回の面接に対して何か対策が変わるというものではありませんが、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 転職活動 適性検査について

    現在転職活動をしているものです。 明日2次面接を受ける予定なのですが、先ほど企業側から「適性検査の実施を予定している」との連絡がありました。 この適性検査とはSPIのような学力試験ではなく性格や思考などを問う検査と捉えて良いのでしょうか? 時間は10分くらいと記載されておりましたので、学科試験とは違うのかなと思っております。 ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 適性検査

    教えてgooで適性検査について調べると幾つか該当するものがあるのですが、どうしても不安でしょうがないので質問したいと思います。 明後日にテストセンターでspiと適性検査を受検します。spiではなく適性検査についてなのですが。適性検査はその人の性格を見るものだから素直に答えたほうがいい。と掲示板に書いてありました。しかし大学の適性検査や就職サイトの適性検査を受けてみると、私の適正は公務員などのあまり自己主張が必要とされない職種が向いているとでてしまいます。あなたは周りと競い合うことが好きですか?といった質問や、あなたは常に大きなことにチャレンジしてみたい人ですか?といった質問に対し私はいいえと素直に答えます。下手に嘘ついてはいにしてしまって食い違いが生じるのを防ぐためです。しかしその結果いつも控えめな性格の結果が出てしまいます。データ見ると面白いほど控えめです。しかし希望職種は営業なのでこれでは営業系の会社には通らないのではないのでしょうか?会社ごとに適性検査の性格を変えて受験したほうがいいのでしょうか?人事の方、元人事の方、または就活中の方や就活を経験したことのあるかたにアドバイスをいただきたいのですが。

  • 適性検査に正直に答えすぎました

    こんばんは。就活中で営業職志望です。 今日、筆記試験と適性検査を受けてきました。 筆記試験は普通だったんですが、適性検査は正直に答えすぎました。 「人といるより一人が好き」「どちらかというと消極的だ」「賑やかなのは苦手だ」など、バカ正直に答えてしまいました。明らかに営業は不向きな性格です。今になって後悔しています。 適性検査というのは、普通はどの程度、正直に答えるべきなのでしょうか?バレない程度の多少の嘘は必要ですか? 適性検査の結果が酷いと、やっぱり合否に影響を与えますか?

NEC 121wareのロック状態について
このQ&Aのポイント
  • NEC 121wareを使用している際にロック状態になってしまい、画面が暗くなってしまった場合、どのように解除すればよいのでしょうか。
  • NEC 121wareを使用中に画面が暗くなってしまい、電源の長押しでも解除できない場合、どのような対処方法があるのでしょうか。
  • NEC 121wareでロック状態になってしまい、何をしても画面が戻らない場合、どのような手順で解決できるのでしょうか。
回答を見る