• 締切済み

女社会に向いてない女性とうつ病になりやすい女性

hirokisakeの回答

回答No.1

良い人でも悪い人ひとでも、 うつ病になる事しか答えが浮かぶない時に誰でもうつ病になるのだから、 あなたの観察は童貞です。

関連するQ&A

  • 女社会に向いてない女性

    女社会に向いてない女性は真面目、優しい、繊細、人の気持ちに敏感、気が弱い、競争心が少なく争いが苦手など逆に女社会に向いている女性は性格がキツめ、負けず嫌い、プライドが高い、我が強い、競争心が強く争いを好む、口が達者、嫉妬深いなど、なぜ女社会に向いてない女性は良い人の特徴が多いのに女社会では良い人が嫌われたりいじめに遭うんですか?

  • うつ病は社会問題だと思いませんか?

    うつ病を病んで5年余り。正直うんざりしています。うつ病を病んでいる方の主な悩みはやっぱり仕事だと思います。失業したり、仕事に就いても適応出来ずに悶々と悩んだり…。 私は、うつ病は社会問題だと思うんです。 うつ病というと入院が必要な重度の患者さんが問題になりますが、実際には何とか社会生活が出来る軽度で原因の分からない「うつ」が増えていると精神医学者の斉藤茂太先生が発言されています。大体うつ病というは真面目に仕事に取り組んできた結果、病んでしまう訳で、それに対する社会の救済措置が整っていませんね。「うつ」という病気は「心のカゼ」と言われるくらい、誰でもなりうる病気なのですから、偉い人は、そういう前提で世の中を考えて欲しいです。 うつ病ばかりではないかもしれませんが、病気になるまで仕事に追い込んで、病気になったらポイするような弱者切捨ての社会をどうしたらよいか、よく省みてみる必要があると思います。「うつ」になりやすい人間は、いわゆる典型的な真面目な日本人的性格だと言われています。いわばこの国を支えている人たちがなりやすい病です。だから、こういう人たちが病気になったら切り捨ててしまうのであれば、いずれこの国自体が貴重な人材を失っていくのではないでしょうか? 私もうつ病にならないくらい強い精神力が欲しいですが、なかなかそういう訳には参りません。自分だけの力ではどうしようも無いこともあると思います。 質問になっていないかもしれないですが、うつ病を自分だけの問題ではないのだと認識すれば、少しは楽になるのではないかと思い、投稿させて頂きました。 駄文にて失礼…。

  • 競争社会では「感受性」は邪魔になると思います

    競争社会では「感受性」って必要ないですよね? むしろ感受性高いと邪魔になると思います。 たとえば誰かが苦しんでいるのを見て、すごくそれに敏感に反応して共感したりしてたら、競争社会ではおいてけぼりをくらいますよね? 感受性が強いということは、人生の暗い面も、人間の汚い面も、敏感に感じ取ることになるので、それってつまり、感受性が高い人間ほど心理的に苦しむことが多くなるということではないですか? 「苦しんだらそれだけやさしくなれるよ」みたいな慰めは実質何の役にも立ちません。 芸術家になるのなら感受性は必要でしょうが、そんな職業に就く人間は一握りで、たいてはサラリーマンです。サラリーマンとは社会の荒波、競争にもまれる立場です。そこでは図太さと鈍感さ、合理主義的価値観と、効率などが要求されるのであって、感受性が高い人間はむしろ、心理的に不安定になりやすいということで邪魔者扱いされるものではないかと思います。 私は何かにつけ過敏なので、自分の感受性が憎いです。正直邪魔です。感受性なんてたいして役に立たないです。 対人関係では対人感受性が必要だよとはいわれますが、それでも感受性が高すぎると相手の嫌な面、対人関係での些細ないざこざにも強く反応してしまい、いい関係を築くところではないです。鈍感なほうがむしろいい人、安定した人として好かれると思いますし、実際そういう人のほうが友人も多いです。 感受性って現代では必要ないです。邪魔です。 産業革命以前なら効率よりも感受性のほうが必要とされていたと思います。和歌を詠んだり、手紙をしたためたりすることでその人の教養の高さが判断されてたわけで、そういう時代ならばセンスとか感性が重要視されるでしょう。 でも経済発展が第一とされる現代ではもはや合理主義にとってかわられ、感受性は必要とされていません。 この認識間違ってますか?

  • うつ病ってどんな病気??

    心が広い人ってどうゆう人?? 私の職場に「私 うつ病なんだ~」とか「鬱になりそう」とか軽くうつ病を口にする人がいます。その人は、先輩でもあるから初めのころは 聞き流したりしてたんですけど、最近「私といると鬱になる」「いじめられてる」といろんな人に言っています。私の事を「心が狭いから・・」ってその人は言ってるみたいです・・・ 仕事は人数が足りないから辞めることも出来ないし 心が広い人になるにはどうしたらいいですか??うつ病の人と平和に仕事をするにはどうしたらいいですか??

  • 鬱病になる人とならない人の違い。

    生きている限りみんな同じように 苦しくて耐えがたい目にあうのに、 どうして鬱病になる人とならない人がいるのでしょうか? 鬱病になる人は、 心の整理が下手なのか。 嫌なコトを忘れることがで下手なのか。 ただ弱いだけなのか。 苦労をせず生きてきたから、心の筋肉がついていないのか。 やさしい性格の持ち主なのか。 鬱病にならない人は、 気持ちの切り替えがうまいのか。 生まれ持った心の強さを持っているのか。 揺るぎ無い自信が備わっているのか。 器が大きいから小さいことにこだわらないのか。 傲慢な性格の持ち主なのか。 ただ鈍感なのか。 みなさんは、どう考えますか? もちろん鬱は10人10色だから ひとつだけの確固たる正解はないのだろうけど、 鬱の人も、鬱だった人も、 周りに鬱の方がいる人も、 まったく無縁な人も、 それぞれ個人的な意見を書いていただければ幸いです。

  • 姉御肌の女性と知り合うには?(長文)

    22歳♂です。正社員として働いており、恋愛と性の経験は未だにありません。 質問 姉御肌の女性と知り合い、彼女にする方法をご教唆下さい。 ・姉御肌の女性が多い場所 ・姉御肌の女性が求めている男の人物像 ・姉御肌の女性との接し方 ・彼女にしてからの恋愛の進め方 など様々な情報をお寄せ下さい。 私は彼女を探すにあたり、自分の性格から、自分に合った女性とはどんな人物か考えました。 まず、私の性格は大体次の通りです。 ・内気(奥手、おとなしい、人見知りが激しい) ・告白やプロポーズができるほどの勇気と度胸を持っていない (ナンパなど自分からアプローチをかけるような行動は無理) ・受動的 ・争いや競争を嫌う平和主義 (「秩序・安定・安心・安全・平和」が好きな五大ワード) そして、上記の性格から導き出した、私に合う女性は次のような人物。 ・恋愛を主導し、男性を引っ張っていける能動的な女性 (好きな人に自分から積極的にアプローチ、告白、プロポーズを行う女性) ・人見知りをせず、初対面の人とでも気軽に話せる社交的な女性 ・争いや競争を嫌う平和主義な女性 一言で言えば「姉御肌の女性」となるわけです。 恋愛は、自分にあった相手とするのが一番であり、長続きします。私も自分に合った女性と出会い、末永くお付き合いしていきたいと思い、質問させていただきました。 ある理由により、残り時間が4ヶ月ほどしかありません(理由は前の質問を参照のこと)。ゴールデンウィークがタイムリミットです。そのため、なるべく即効性がありすぐに出会えるような方法をご教唆下さい。 長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

  • うつ病 回避依存 都合の良い女性を探している?

    彼はうつ病でしょうか? 彼に片思いしているのですが うつかもしれないと打ち明けられた事もあります 弱味を見せたくなくて言えなかったそうですが 病院には行っておらず 自分で思うそうでネットで調べたりす ると 薬を飲むと抜けられなくなるから行かないと言ってました 彼と会うと 元気そうではあります けど 言動が 俺なんかとか 俺と付き合う人は可哀想 人を好きにならない 彼の過去の恋愛も関係しているかもしれませんが 気分屋で俺は冷たいとか 昔は純粋だったけど汚れてしまったとか 私の事は純粋すぎてほっとけない 汚したくない と言います でもボディタッチもあります きっと軽い付き合いなら自分が傷つかなくてもすむから? 回避依存?とも思われます 音信不通もあるし 俺の音信不通によく耐えたね とかまた元気な時に遊びにいこー など 振り回されているかもしれませんが 体調が悪いなら仕方ないと思っていました ずっとつかず離れず接してきて一年 振られたけど 彼から連絡がきたり 頑張っていない状態をみせれる 私には一番優しく接している と言われ きっとまわりからみたら都合の良い女性なのかもしれません もし本当にうつなら 辛いのは本人だし 今は3ヶ月の音信不通 ラインはブロックです ありのままのあなたが大好きで大切 頑張りすぎて繊細 繊細な人は優しい 音信不通でも 思わせぶりでも彼を責めたりはせず 体に気をつけて無理しないで などとラインしていたら 既読してくれて 数週間後にブロックです もう私とかかわりたくないという事でしょうか? 久しぶりの既読で喜んでいただけに 辛いです 来月に彼の誕生日があるのですが 今は何もせず 見守り 誕生日に電話するのは迷惑でしょうか? うつのかたは本当は寂しいんでしょうか? 私は彼のプライドを傷つけているのでしょうか?

  • うつ病と恋

    はじめまして。 27歳女性です。 うつ病・社会不安障害・軽度発達障害で通院中です。 好きな人ができました。まだ2回しか会ったことがないのですが、 気持ちが抑えられず、会いたいです。などとメールしてしまい、 やんわり断られました。でもどうしても会いたいです。 また気持ちが暴走して余計なことを言って嫌われるのが恐いです。 ただでさえ鬱状態なのに、断られたショックで非常に苦しいです。 何もする気がおきません。息が苦しい。 すみませんが、なにかアドバイス頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • うつ病の人に悲しい映画は良くないですか?

    うつ病の友人がいます。 その人に勧められて観た映画が、とても切なくて悲しい映画でした。最後もハッピーエンドではなく、切ない気持ちのまま余韻を残し、考えさせるような映画です。 彼がこれを好きなのは、繊細な彼らしくてよく理解できるのですが、 「もっと元気が出るような映画を観たほうがいいのでは?こんな映画を観ていたら、よけい鬱になる」という気もします。 しかし「うつ病の人には励ますのは逆効果」ということは知っています。また、「泣くのはストレス発散に良い」ということも知っています。 ですので、医学や心理学の専門家の方にご意見を伺いたいです。うつ病の人が悲しい映画を観ることは、良いですか、悪いですか? よろしくお願いします。

  • うつ病の人は、言いたいことを言うと良い?

    いつもお世話になっています。うつ病歴20年です。 20年も患ってきて最近知りましたが。 数年前からのうつ病の研究で、うつになる人(なった人?)の脳の特徴は、脳の前頭葉がダウンして扁桃体が興奮する特徴がある・・というのを知りました。もう有名な話しなんでしょうね。 とても興味があり色々と調べて行くと、予防の一つとして「言いたいことをガマンせずに言う習慣を身につける」という行動が有効とありました。 うつ病になる人は、私もですが、必要以上に相手や周囲を察してしまったり、怒りや落ち込む気持ちを口に出さずにガマンする性格だったりすると思います。この研究の内容を知って、理解するにつれて目からウロコのような気持ちになりました。 そのような、うつ病やうつ状態を回避する目的で、もちろん相手を思いやりながらでしょうが、でも「自分が言いたいことはガマンせずに伝える」ことを実践されて、症状が出にくかったり、寛解に向かわれた方は居られますでしょうか? もし有効でしたら、他にどのような発散方法などもご存知か教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。