• ベストアンサー

2つの直線間の距離。

2つの直線があります。 ①y=Ax ②y=Ax+B(B>0 ) サイトは見つけたのですが、 ax+by+c=0 の形にしなければならず、混乱しています。 https://study-line.com/kyori-chokusenchokusen/ 切片と傾きから、 y=Ax+Bの式を作る方法はありましたが、 ax+by+c=0 の式を作る方法は見つかりませんでした。 (何で変数が3つあるのかもわかりません。傾きと切片からとうやって3つの数字を出すのか) 何とか B/√(A^2+1) を導き出したのですが、正しいかどうか不安です。 違っていたら正しい数式を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapphi
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.3

B/√(A^2+1)が、そのまま2直線間の距離になってますよ。 この問題のケースだけですけど。

SI299792
質問者

お礼

私の上げた数式であっているという事ですね。 ありがとうございます。

SI299792
質問者

補足

本当は ①y=Ax+B ②y=Ax+C なのですが、この式なら縦移動は簡単なので ①y=Ax+(B-C) ②y=Ax にした方が簡単に計算できると思いました。 y=ax+by+c だと、どうしていいか判りません。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17108)
回答No.4

2つの直線間の距離は下図のPQです。 わかっているのはPR=Bであることと,2つの直線の傾きがAであることです。このとき三角形PQRは辺の長さの比が1:A:√(A^2+1)になっていますから,2つの直線間の距離=PQ=PR/√(A^2+1)=B/√(A^2+1)ですね。

SI299792
質問者

お礼

わざわざグラフまで作っていただき、ありがとうございます。

  • mapphi
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

②式からこの式を導き出してますよね。 →B/√(A^2+1) で、このリンク先のサイトの式は ”点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離”を求める公式なんですよね これで何故、導き出した式を |Ax1-y1+B|/√(A^2+1) にしなかったんですかね? 実はこれに勝手にx1=0,y1=0を代入して B/√(A^2+1) にしたんじゃないですか? そこが引っかかってるのでは? この場合x1とy1は①の式の y=Ax の直線上にありさえすれば、どの点でも良いんですから、 切片0の①式は原点のx1=0,y1=0も通ります。 だから結果的にこの式の値がそのまま距離で良いんですよ。

SI299792
質問者

お礼

>この式の値がそのまま距離で良い y=Ax+B がそのまま距離という意味ですが❓、意味が解りません。 数式の変換を上げてしまったので、誤解されたようです。(上げなきゃよかった) 私は欲しいのは2直線の距離。数式の変換などどうでもいいのです。

  • mapphi
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.1

そんなに考え過ぎなくても y=Ax+B は Ax-y+B=0 なのだから Ax+(-1)y+B=0 と書けば a=A,b=-1,c=Bで ax+by+c=0 の形になってるんじゃないですかね。

SI299792
質問者

お礼

ありがとうございます。

SI299792
質問者

補足

それで数式はできましたが、そこからどうやって距離を出せばいいのですか。 私が何とか導き出した数式はあっていますか。

関連するQ&A

  • 2直線の交点を通る直線の式について

    2直線の交点を通る直線の式について 2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式は ax+by+c+k(a'x+b'y+c')=0 …(*) であらわすことができますよね。 (*)が、2直線をax+by+c=0,a'x+b'y+c'=0の交点を通る直線の式となっていることは理解できます。 しかし、(*)の式を用いなくても、2直線の交点を通る直線の式を求めることはできますよね。連立方程式を解いたりして… わざわざ、(*)のような式を立てる意味は何ですか?? また、なぜk倍しているのでしょうか?? そもそも、なぜ異なる2式を(*)のように足すことができるのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 点と直線の距離の公式の証明について

    点と直線の距離の公式の証明について 点と直線の距離の公式の証明において、 aX+bY+c=0 より a(x-x0)+b(y-y0)=-(ax0+by0+c) という式が出てきました。何を意味しているのかわかりません。 左辺は、点(x0,y0)を通る、与えられた直線と平行な直線の式を意味していますが、 右辺は、与えられた直線の式に点(x0,y0)を代入し、しかもマイナスがかかっているという 形になっています。そもそも、x0,y0は与えられた直線の式を通らないのに何故、代入なのか? もしや、点と直線の距離の関数(垂直な直線)を意味しているのか? 何が言いたいのかよくわかりません。 青チャートの、 a(x+x1)+b(y+y1)+c=0 ax+by+ax1+by1+c=0 の一般系と原点の場合との比較の説明の方はわかります。 それとは無関係でしょうか? 上記の出典は、フォーカスゴールド数II、Bです。

  • y=ax+bと平行な直線の求め方は?

    y=ax+b と平行な直線の求め方って、何か公式あるんでしょうか? 例えば、 y=2x+1 からの距離が3である2つの直線を一発で求めるような方法ありますか? 傾き2は共通ですよね。 じゃあ、切片は? 私いつも、y=2x+cとかとおいてみて、この直線が通る座標を探して代入してるんですが、(ない場合は、直行する直線を求めたりして、強引に導いてます)なんか遠回りしてる気がしてなりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 回帰直線の傾きと切片の誤差

     エクセルで散布図を作成した後、近似直線(y=ax+b)を作りました。R-2値は0.999以上で非常に高い相関がみられたのですが、この直線の傾きと切片はどの程度の誤差を有しているのか知りたいです。傾きaと切片bの誤差の導き方を教えてください (それぞれの誤差をc,dとすると、a±c, b±dのような表現の仕方がしたいと思ってます)。よろしくお願いいたします。

  • 点と直線の距離

    原点0と直線ax+by+c=0の距離は │c│/√a^2+b^2 点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離は│ax1+by1+c│/√a^2+b^2 とありますが、それぞれどうしてこうなるかが分からないので教えてください。 また、これらの公式は「受験数学」においては丸暗記でいいでしょうか。

  • 点と直線の距離

    点(x1,y1)と直線ax+by+c=0の距離dの公式は、   d=|ax1+by1+c|/(√a^2+b^2) となることは理解できますが、ある問題集の解答に、 「点(x1,y1)が直線ax+by+c=0より上にある場合の距離は、   d=ax1+by1+c/(√a^2+b^2) と表せる」 との説明がありました。(分子の絶対値が取れている) なぜそうなるのかよくわかりません。 どなたか解説していただけませんでしょうか。

  • 1つの直線に垂直な直線の式

    y=4/3x-10/3 の式に垂直な直線の式の求め方が分かりません。 傾きまでは分かるのですがy切片の出し方が分かりません。 解き方を教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 図形と方程式 2直線の関係より

    わからないところがあります 直線ax+by+c=0 に平行・垂直な直線について 「1] 平行な直線の方程式はa(x-x₁)+b(y-y₁)=0 [2] 垂直な直線の方程式はb(x-x₁)-a(y-y₁)=0 の証明として ab≠0のとき直線ax+by+c=0の傾きは-a/bであるから 平行な直線 y-y₁=-a/b(x-x₁)より a(x-x₁)+b(y-y₁)=0 垂直な直線y-y₁=b/a(x-x₁)より b(x-x₁)-a(y-y₁)=0 ab=0(ただし、a=b=0は除く)のときも上の式は成り立つ。終 なのですがいくつか疑問なところがあります よろしくお願いいたします。 (1) 証明のはじめとしてab≠0のときという条件があるのですがこの意味がよくわかりません… (2) 垂直な直線の証明のはじめの式の傾きについて。どうしてb/aになるのかがわかりません。 (3) 最後のまとめのab=0(ただし、a=b=0は除く)のときも上の式は成り立つ はなぜ成り立つのか    はじめにab≠0のときという条件をたてたのになぜ最後にこのようなことをいうことができるのか というところです。 よろしくお願いいたします。

  • 直線と円

    点(3,1)を通り、円(x^2)+(y^2)=2に接する直線の方程式をを求めたいのですが分かりません。 直線の傾きをmとおくと 直線はy-=m(x-3) 点と直線との距離の求めかたは h=|ax+by+c|/√(a^2+b^2) を利用するらしいのですがよく分かりません。 誰か教えていただけないでしょうか?

  • 回帰直線を交えたグラフを書く課題なのですが

    回帰直線を交えたグラフを書く課題なのですが まず回帰式の傾きと切片はだせました そこから回帰直線?をださなきゃいけないのですがよくわかりません… 課題では物理の特点を出す となっているのですが … 数学の点数をx 物理をyとして 式y=ax+bに代入したらでる と書いてあります その場合 セルにはどんな式を記入したら答えがでるのでしょうか? わかりにくくてすみません よろしくお願いいたします…!