• 締切済み

社会保険加入の有無について

箇条書きします。 ・現在扶養内勤務の兼業主婦(掛け持ちしておりA社で月6万程、B派遣で月4万程) ・B派遣では8月~1ヶ月限定で仕事内容で始めたが、延長がかかり、年末までの予定になりました。 ・8月、9月のみ繁忙期で週20時間を超える週が2週ほどありましたが、それでも月17日以上の勤務も無く、収入も8万を超えたことはありませんでした。 ・B派遣担当から10月~社会保険加入の要件が変わるので社会保険強制で入ってもらわないと仕事を続けれませんと説明を受けました。 ・10月以降は週2日~3日、1日5時間、収入も月5万以下と説明するも月に1回の勤務でも社会保険加入してもらわないとダメですの一点張りで、社会保険料を聞くと確認して折り返しますと言われ、そこから返事無し。 ・結局10月は社保に渋々入る話になり、翌月11月の給料を見ると5万稼いだ内の2万6千円が社保として引かれていました。(健康保険9千円、厚生年金1万7千円) ・何故そんな高額になるのか、計算方法問うと主(私)が働いてるA社と我社の収入を合算して社会保険料を割り出しています。との説明。 ・社労士さんに相談するとA社でも社保に入っているなら合算するのは正解だが両社とも社保に入らなくて良い収入額なのでその説明はおかしいとの事。 ・その点を更にB派遣担当に問い詰めると「実は乙計算でして、乙計算された社会保険料を納めていただき、払い過ぎた税金はご自身で確定申告していただき返していただく方針です」との説明に。 ・私は更新時一切そのような説明は受けてない。受けてたら更新はしなかった。そもそも額もおかしい。普通なら会社折半で半額程度でしょう?と問い詰めると折り返しますとの事で一旦電話切られる。 ・折り返し来て「計算が間違っていたようでした。返金します。返金額は後日○日までにご連絡します」と言われ、待てど暮らせど○日に連絡は無く、その2日後くらいに「返金額がまだわからないので△日までお待ちください」と連絡あり。 ・今日別用事で通帳記帳に行くとB派遣の名前で2000円の振込あり。…2000円?まさか返金額?? 現状ここまでです。 社労士さんにも弁護士さんにもB派遣の考えはおかしいと言われました。 ただ、弁護士さんにお願いすると費用倒れしてしまうとのことで、、、これはどうしたら良いのでしょうか。労基に電話すると社会保険料に関しては社労士さんや弁護士さんにご相談くださいとあまり取り合ってくれませんでした。 どうして入る必要が無いのに無理やり入れられて、しかも給料の半分も持って行かれないとダメなのでしょう?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.1

社労士さんにも弁護士さんにも言われたようにB派遣の考えはおかしい。 あとはいかに社会保険料として天引きされた金額を取り戻すかです。 (健康保険9千円、厚生年金1万7千円)という金額から判断すると,保険料の会社負担がなく,全額を個人負担としているようです。かなり悪質です。 労基に電話して,社会保険料に関してではなく,給与未払い案件と言ってください。派遣会社に対しては天引きした金額の全額を返金するように求めてください。 また健康保険証はもらいましたか?年金事務所に連絡して10月の加入状況を調べたほうが良いかもしれません。

tam0202
質問者

補足

労基には給与未払い案件と言ったら話が通るかもしれないんですね。ありがとうございます! 保険証は揉めて返金しますと言って電話を切った翌日頃に届きました。 でも私は社会保険加入時に納得行ってなかったし、年金番号の提出を言われてなかったので出してませんでした。それでも保険証が届いたと言うことは新規に保険番号を取ったと言うことですよね? 働いてる職場(支店)を管轄する年金事務所に確認すると私の名義、会社の名前での社会保険加入の情報は入ってきてないとの事で、ひょっとしたら本社(東京)の方で加入の届出をしてるのかもしれませんとのことで、加入状況を調べる為支店に電話すると「それはお答えできません」と言われました。 このような場合どう調べたら良いのでしょうか… 担当は2転3転と説明内容が変わって全く信用できません。こんだけ揉めてるのに上長も出てきません(ひょっとしたら担当が黙って1人で対処してるのかも?と思うほどです。←担当は新卒っぽい若い男です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険加入について

    社会保険適用の会社2社に勤めていて、A社に週4日、B社に週1日働いています。A社で社保加入するのはいいとして、B社でも社保の対象になりますか?

  • 社会保険について。

    現在A社にて、月に14万円程度の収入でアルバイトをしており、社会保険に加入しています。 今月より、派遣社員として、B社で月20万円の給与で働くこととなり、毎月の給与が約34万円になる予定です。 この場合、今後はどちらの会社で社保に加入すればいいのでしょうか。

  • 社会保険の加入について

    どなたかご教授いただければありがたいです。 現在夫の扶養に入っております。 今年から単発のアルバイト等で不定期に働いていました。 10月から1年間の派遣の就業が決まり、派遣会社から社会保険に加入するように言われました。 が、社会保険に加入すると自動的に扶養から外れるということを知りました。 今年の収入の予測計算は、110万円になります。 夫の扶養のままだと配偶者特別控除が(満額ではありませんが)受けられるかと思います。 派遣会社の社会保険加入を来年1月からにしてもらうことはできないのでしょうか?

  • 社会保険に入るか入らないか

    社労士さん労務士さん保険料関連に詳しい方に質問です!!

 国民健康保険料は前年の収入で決まるということで、前年の収入が137万円くらいなのですが、 

これから月収20万(年収240万円)になるとしたら、社会保険に入って給料から引かれるより、社会保険に入らず前年の収入から決まる国民健康保険料を払う方が、手取りは多くなるという仕組みで合っているのでしょうか??

 老後の年金額や給付などありますが、手元に残る額だけでいったらどっちが多いのでしょうか、、

  • ダブルワークの社会保険加入について

    国保に加入しているフリーターです。 私は社保含め、保険について全く知識がありません。 中高生でも理解できるような、 難しい単語が少ない回答をお願いしたいです。 私は今、ダブルワーク(どちらもパート・アルバイト)をしております。 その二か所を、A社、B社として書きます。 A社では、労働時間が月に120時間をこえると、 社保に加入しなくてはならないようです。 もしA社で社保に加入するのなら、 保険料は、私が負担することになってしまうそうなので、 現在は、労働時間が120時間内におさまるように、 シフトを組んでもらっています。 月給は毎月、10万あるかないかくらいです。 B社では12月から、週1の4時間~6時間で働き始めました。 時給は1200円ほどです。(今月は合計で3回の出勤予定です) この場合、社保に加入しなくてはならないのでしょうか? ご回答、宜しくお願いいたします! 回答するに必要な情報がなかったら申し訳ないです。

  • バイトのかけもち。入る社会保険はどうなりますか?

    これからバイトのかけもちを考えています。 現在は夫の扶養に入っている状態です。 A社は時給1,000円で週3回(週24時間)…月10万程度(交通費込み) B社は時給1,100円で週2回(週12時間)…月6万程度(交通費込み) こちらの条件で考えています。 A社は20時間を超えているので、雇用保険のみ加入と言われました。 2社の時間と収入額を合わせると、夫の扶養を抜けて社会保険加入が必要になるのと思うのですが、1社ずつ見るとどちらも社会保険加入の条件を満たしていません。 この場合は、どこか別のところで手続き等が必要になるのでしょうか。 お恥ずかしながら知識が乏しく、全然見当違いでしたら申し訳ございません。 お詳しい方アドバイスいただけると幸いです!

  • 社会保険加入時期について

    私はパートで働いております。 社会保険ですが年130万円以内の収入だと主人の扶養の ままで良いとの事で当初今年1年で130万円以内の 収入予定でしたので現在扶養のままできています。 ところが仕事が増え、どうも年130万以内ではおさまら ない様子なので(今年の12月収入までに130万円越す予定になった)社会保険に入る予定でいます。 そこで入る時期なのですが、現時点で1月からの収入は トータル92万円ほどです。 この後、8月、9月の収入が多く予定して30万。(月15万円収入計算)。 となるとこの9月末までに122万円になります。 で、社会保険加入となると10月から予定でいいのでしょうか?10月に社会保険額を給料でひいてもらうように して加入すれば130万収入ぎりぎりのとこでOK なのでしょうか? 本当は今すぐはいればいいのでしょうが 経済的に苦しいのでできるだけ主人の扶養でとどまって いたいのですが・・・ 会社にはいつ加入の申請をすればよいでしょうか? 加入にはどれくらい時間がかかりますか? 健康保健証など自分のができてから主人のを 抜くようにとアドバイスもらった事あるのですが、 保険証書をもらうまで どれくらいの時間がかかるのでしょか? アドバイス、くだされば幸いです。

  • 社会保険に強制加入

    本日派遣会社から、2ヶ月以上継続して働くと社会保険に強制加入しなくてはいけませんという内容の通知がきました。 私は今年の収入は130万円以内で、主人の扶養に12月まで入る予定でしたので、困っています。扶養手当てをもらっていたので、私が社会保険に加入すると今までいただいた扶養手当を全て返金しなくてはいけないと聞いたのですが、それは本当でしょうか?? 派遣の営業の方に何度も確認したのに、強制加入なんて・・・。 2ヶ月以上~というのを教えていただけていたら、まだ働いてなかったのにと悔やまれます。

  • 社会保険などの加入について

    パート勤務で、A社で、週24時間 B社で、週21時間勤務する場合は、社会保険などは、A社、B社、どちらで加入されるのですか?

  • 社会保険の加入について 急募!

    こんにちは。 現在1月末で退職し私の任意保険に67歳と64歳の両親(別居)を入れています。 今日まで失業保険やアルバイト、自分の貯金で暮らしてきました。 このたび、短期間ですが派遣会社の社会保険に入れることになり 本日書類を受け取ったのですが、書類に疎くてよくわからないので質問させてください。 (今週中に送り返さないといけなくて・・・平日は仕事で電話もかけられず相談する相手が居なくて。) *21年中の所得の見積額がわからず苦労しております。 1、私の額は1月から~のアルバイト収入と失業保険を合わせた額でいいのでしょうか?退職金も入りますか? その際計算する場合、給料の総支給額で計算するのか、税金を引かれた差引金額で計算するのでしょうか? 2、両親は年金暮らしで、母は65歳以上で年金総額66万円   父は65歳未満で年金が173万3196円プラス企業年金が31万6800円あります。 このままの金額を書くのか、何か引くべき金額があるのかよくわかりません。 父は180万を超えているので私の保険に入れないのでしょうか? 前職場は父もうまく保険に入れてくれましたが、私が今回申請してしまうと父は私の保険から外れてしまうのでしょうか?? 今までこのような書類はみんな会社の事務の方にお願いしていたので、 私自信が申請するのは初めてでよくわからないのです。 早急にお答えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 教習所で免許取得に合宿で通っている私が気になったのは教官のマナーです。教官に対しての挨拶や指示が不十分であり、不快に感じました。
  • 教習所での免許取得中に体験した教官のマナーの欠如について。教官が挨拶や指示などを不十分に行い、不快感を抱きました。
  • 免許取得合宿中に教官のマナーに不満を感じた話。挨拶や指示が不足しており、他の受講生との差を感じました。
回答を見る