• 締切済み

りんごを皮ごと・・・

hsatouの回答

  • hsatou
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

これは、りんご自体の生理作用で、りんごの水分蒸発を 防ぐために、自らロウ物質を出しているものです。 決して農薬などではないので、食べても大丈夫です。 お店でりんごを購入するときは、なるべくこの、 ロウ物質が出ていないものを購入したほうが良いでしょう。収穫後、日数がたっていたり、管理状況があまり良くない場合があります。

関連するQ&A

  • りんごの皮食べますか?

    私は毎日1個りんごを食べています。 今までは、皮をむいて食べていたのですが、先日テレビでりんごの皮には栄養があるので、是非皮ごと食べるようにと言っていたのです。 ワックスとかは洗えばとれるとのことでした。 それ以来、きれいに洗って皮ごと食べているのですが、本当に大丈夫かちょっと不安です。 皆さんはどうされているのでしょうか?

  • リンゴの皮を剥きますか?

    こんにちは。 りんごのおいしい季節になりました。 りんごを食べる時、いつも皮をどうするか迷います。 本当はよく洗って皮ごと食べる、のが良いらしいですね。でも、聞くところでは、リンゴは10回(以上?)も農薬をかけるそうで、少し心配にもなります。皮に、カビがついて有害な毒物を出すこともある、なんてうわさも聞きました。 みなさんはどうしてますか? よろしくお願いします。

  • りんごの表面の塗布薬

    一日1個、りんごを食べると非常に体にいいということはテレビなどでも理解できます。 特に、皮こそ、栄養が多いんだそうな。皮をむいて食べるなんて、大事な栄養を捨てるようなものとか。 最近、皮ごとかじるようになりました。 昔ですと、こんなことなかったのですが、りんごを洗うと、皮の表面が、ねっとりとした薬のような物がついています。農家から市場へ出る時、長持ちするように、薬のような物を噴霧しているニュースを見ましたが、あれって、食べても大丈夫でしょうか。または、食べる前に、このヌメヌメを取る方法はありますか。

  • りんごの保存方法

    りんごの保存方法 よくスーパーでりんごがまとめて袋に入ったものを買います。 切らずに皮ごとそのまま食べるのが好きなため、農薬や埃などを洗い落とすよう購入直後に全部水洗いしています。ティッシュで特に上下のくぼんでいる部分をぬぐうと結構汚れているのがわかるので、手洗い用の液体石鹸を少しつかいます。 その後室温で暗所に保存しておきます。 だいたい5日前後で全部食べきるのですが、2点質問あります。 (1)果肉の部分が全体に茶色になっていることがあります。 その部分を食べてみると、みずみずしさがなくておいしくありません。 保存方法に問題があるでしょうか? (2)皮の表面にはりんご自体が出すワックスがついていると聞いたことがあります。 洗うことで汚れが取れるのはよいとしても、ワックスも流れてしまって栄養分とか損しているのかもしれないと思うときがあります。詳しい方にアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • デトックス=解毒にリンゴの皮は有害でしょうか?

    お世話になります。 身長161cmで80kgを超えている女です・・・ 過食が原因なのですが治まってきました。 色々なダイエットを始めようとしています。 肌荒れや、だるさ、便通の悪さから その一つに解毒ダイエットを考えています。 解毒にいい食品の中にリンゴがあったのですが 何かでリンゴの皮と実の間に栄養があると聞いた覚えがあります。 ただ皮には農薬がついていると思います。 無農薬のは価格が高くて続けられないので 普通のスーパーか八百屋さんで買います。 リンゴの皮は食べたほうがいいでしょうか? 剥いたほうがいいでしょうか? 他にもダイエットにいい食品や運動があったら教えてください。 カテゴリー違いだったらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • リンゴ 保存 油

    リンゴを保存しておくと皮の表面が油でヌルヌルになるのですが、出荷時にワックスでもかけているのでしょうか? 食品用洗剤で洗ってもヌルヌルが落ちないのですが、何か良い方法があれば教えてください。

  • りんごと電子レンジについての素朴な疑問です。

    りんごと電子レンジについての素朴な疑問です。 りんごを電子レンジで加熱すると甘くなりますよね?あれはどうしてなんでしょう?? それで、皮をつけたまま電子レンジで加熱したりんごの表面を見てみると、赤い水滴がプツプツついています。りんごの皮の色素が凝縮されているんでしょうか?? 科学的に説明するとどういうことなのかなぁとふと気になったので質問してみました。 どういうことなんでしょう??

  • ぶどうやいちごは、洗って食べますか?

    タイトルのとおりなのですが、スーパーなどでパックで売っているぶどうやいちごは、 洗って食べますか? 私は洗って食べますが義父母(夫の父母)はそのまま食べるので、それが気になっています。 しかも平気で孫にも食べさせるので嫌で嫌で仕方ありません。 ぶどうはラップでパックごと覆われているものもありますが、 大きいぶどうやいちごは、フィルムを被せてテープでとめてあるだけで、 実が外気に直接触れている(説明わかってもらえますか?)状態のものが多いような気がします。 ぶどうは巨峰やマスカットは皮をむいて食べますが、種なしで皮ごと食べるものもありますし、 皮をむくときも手だけでむくのではなく、口元でちゅるんと中身を押し出して食べるので、 皮の表面を舐めることになりますよね。 今まで洗わずに食べてお腹をこわしたということはありませんが、 やっぱり洗わないと汚いですか? それとも別に洗わなくても大丈夫だけど、気持ち的に洗っているだけ? 洗うのが常識? 洗わないのが常識で、私が神経質なだけ? どうか教えてください。 ※ちなみに私はりんごをむくときにも洗うのですが義父母は洗いません。 うさぎりんごなど皮を残すときは洗ったほうがいいと思うし、 全部皮をむくとしても、りんごの表面がもし汚かったら、 それを触った手でぐるぐるとまわしながら切って、実にも触るので気になります。

  • お店で売っているレモンについて質問です。

    お店で売っているレモンについて質問です。 今でもレモンの皮には ツヤ出しワックスが塗られているのでしょうか? レモンは、皮ごと使って調理することが多いと思うの ですが(砂糖漬けや、皮を風味として使ったり) ワックスかかっていると思うと使いにくいですね(^^;) 実際 レモンの皮はどうなっているのですか?

  • 皆さんの、みかんの食べ方を教えて下さい!

    みかんの季節です。 コタツに入ってみかんを食べましょう! さて、皆さんはみかんをどうやって食べますか? 1)まず皮のむき方ですが、てっぺんからむきますか? それともお尻からむきますか? 2)さて、むけました。丸裸になってます。 表面には、細かい白い筋がありますが、ていねいに取りますか? それとも、筋付きのままですか? 3)いよいよ食べるわけですが、皮ごと食べますか? それとも、皮を手で持って中味をしごくように食べますか?