• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:領収証って金額しか書いていないですが)

領収証とレシートの違いは何?金額だけではわからない理由とは

ceesmaas10の回答

回答No.1

領収証に「◯◯代」を書けばいいだけの話ですが、何が問題なんですか?

関連するQ&A

  • 領収書

     有限会社のお茶菓子代はたとえば100円でも領収書が必要なのでしょうか。  レシートではダメなのでしょうか。  レシートでよければ、いくら以上ぐらいから領収書が必要なのでしょうか。  あとなにか、領収書に関する知っておくべきことがありましたらお教えください。  よろしくお願いします。 (ちなみに来月有限会社をつくります♪)

  • 領収書を2枚にわける??????

    昨日、以前一緒に働いていた17歳の高校生(雑貨屋でアルバイトしています)から、こんなメールが・・・ 「先日、26000円の商品をお買い上げいただいたお客様から 「20000円と6000円に分けて領収書をお願いします」と言われました。 一瞬「え?」と思って、店長に聞いたら「いいんじゃないの?」と軽く言われ、2枚に分けて書きました。 1つの商品の値段を2つの金額に分けて書く・・・? レシートは1枚だし・・ 合計が合ってればいいのか??んん?? と、モヤモヤ気分で家に帰りました。 自分なりにいろいろ調べてみたのですが、「違法だ!」という意見もあれば「可能です」という意見もあって、ますますモヤモヤになってしまいました。 前に店長だった人に電話して聞いてみたら「1つの商品の値段を分けて、領収書書くのはダメだよーー」と言われました・・あぁぁぁ・・モヤモヤです/笑 うちの店って、監査とかそういうのが厳しい会社ですよね??(すみません、知識がなくて・・・) なんか不安で・・・」 と、いう内容でした。 私が17歳の時、そんなこと考えもしなかったのに・・・・この子は、すごいな・・! と、関心しつつも、私もこれといった回答ができず、困ってます>< どなたか、その子に分かりやすい回答ができるアドバイスをお願い致します。 ちなみに、私は領収書は分けて書いても可能だと思うのですが・・・ 長文、失礼しました・・!!!

  • 領収書?レシート?

    以前、青色申告会にて青色申告について勉強しました。その際に、領収書をもらうのではなく、レシートのほうが良いと言われました。そのまま雑費はレシートで保存しています。 しかし友人に話すと「そんなことは聞いた事がない」と。 実際レシートだとダメなのでしょうか? その青色申告会の方は「レシートだと購入した内容がごまかせないからレシートのほうがよい」と。 どちらが正しいのでしょうか? しかも領収書だと何万円かになると印紙をもらわないとですよね??? 今度仕事で私が4万ちょっとを建て替えて、領収書をもらわないといけないのですが、 その辺がよくわかりません。

  • なぜ領収書が必要なのですか

    何かを会社の経費として購入した場合に、レシートではなく領収書が要求される理由がわかりません。 なぜレシートではダメなんですか。 領収書と売上表(カード払いの場合)はいいがレシートではダメなんですか。特に本則になると領収書でなければ税務署もうるさいんですよね。 領収書は本当に何を買ったか明細がわかりませんが、対してレシートの場合には何を買ったかまで明細が解りますので、むしろレシートのほうが証拠能力が高くていいような気がするのですが?

  • 返金した場合の領収証のやりとり

    いつも助けていただいてます、ありがとうございます。質問よろしくお願いします。 商品注文時5,000円前金(商品の売上は計上せずレシートや領収証のみ発行)で、お買い上げ商品代金が4,000円だった場合、レジでは4,000円お買い上げ、5,000円前金、1,000円差額返金、というレシート領収証(返金領収証)をお渡ししているのですが、やはりこれはまずいのでしょうか? 本来は、元の5,000円の領収証は返してもらい、差引領収額4,000円分で発行するところですが、注文商品の引き取り時に前金のレシートや領収証を持参してくるお客様は少ない為、便宜上返金領収証のです。

  • 預かり金の領収書について

    私はお客様からインテリアのコーディネートの仕事を頼まれ、買付け金として、 お客様から120万円の預かり金(前金)を頂きました。 これについては、お客様側が領収書を要求している場合は、120万円の預かり金として 領収書を発行する事は理解しており、400円の印紙も必要である事は理解しています。 (間違っていませんよね??) さて、ここから質問です。 家具やインテリア雑貨などを購入した際にショップから貰ったレシート、または領収書などについては全て私が保管していますが、 これらのレシートや領収書なども、全部お客様が欲しいと言っています。 120万円分の預かり金の領収書を渡しているのに、さらに、レシートなどを渡しても良いのでしょうか??? 2重になっているような気がするのですが、これは問題ありますか?

  • 領収書の金額について

    1000円の商品を買って、支払いを300円の金券と残りを現金で支払った場合、領収書の金額は1000円?それとも現金分の700円?

  • 領収証の承り

    お客さまからレシート内の一部商品の領収証の発行を依頼されました。 手書き領収証での発行は可能でしょうか? 依頼された商品とその他の商品の二枚を発行した方が良いのでしょうか? ちなみに、 通常発行の際、レシートは回収、店控えに添付しています。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 領収書を受領する際の権利

    領収書に関する権利について質問です。 下記のような経緯で、領収書の再発行を 商品等を購入した店に依頼した場合、 店側は発行する義務を負うのでしょうか? それとも、あくまでも店側の任意なのでしょうか? <以下、経緯> 先日とある店で、会社で使う備品(20,000円 ※税込)を注文しました。 ・取り寄せに時間がかかるので手付金が必要 ・請求書による支払いはできない の2点を言われたので、その日は手付金500円だけを 立替として支払い帰りました。 この際もらったレシートには、 ・手付金500円 ・消費税0円 となっていました。 立替た手付金は、当日中に自分の会社から返してもらいました。 後日、注文した商品を受け取り、残額19,500円を また立替で支払いました。 この際受け取ったレシートには、 ・商品20,000 ・内、消費税1,000円 とだけ書かれていました。 また立替分を返してもらおうと、経理にレシートをもっていったところ、 先日支払った手付金の項目がないので、 手付金の項目を加えた領収書を再発行してもらってくれと言われました。 そこで、 ・商品20,000円 ・内、支払済(手付金)500円 ・内消費税1,000円 と記載された領収書での再発行を、備品を購入した店に依頼したところ、 面倒くさがってやってくれません。

  • 領収書に関して教えてください

    レジでは、レシート兼領収書となっていて、ほとんどこのレシートで問題なく対応をしていますが、 たまにお客様からレシートではダメなので領収書の作成を言われます。 又、お客様から、”あて名書き”は書かないようには言われます。 しかしルール上”あて名書き”は必ず記入となっていて、お客様ともめるまではならないのですが、困ることもあります。(他では問題なくしてくれる。なぜお前の会社だけ駄目なのかと・・・強い口調で言われる時もあります。) 法的なこともあり、ルールになているのだと思います。詳しく教えてください。 よろしくお願いします。