• 締切済み

出資の返還義務について

会社の資本金・資本準備金は株主の所有に帰属しますが、例えば、株式を発行して払い込みを受ける場合に、「出資額のうち資本準備金に相当する金額はいかなる場合にも返還しないこととする」などという条件をつけて発行することは商法上抵触する規定はありますでしょうか?

みんなの回答

noname#58431
noname#58431
回答No.3

追加補足その2「減資」について 減資は、企業が、発行済株式数を減少させたり、株式額面金額を引き下げたりして、資本金を減らすことです。減資には、名目的減資と実質的減資の2種類があります。 ⅰ名目的減資=業績不振により赤字を抱えている企業が実際の資産に合わせて資本金を減らすことで、減資分を損失の穴埋めに充当します。株主には何も返ってきませんから「無償減資」ともいいます。資産自体が減るわけでないので名目的と呼びます。 ⅱ実質的減資=資本金の減少と同時に資産も減少させることです。過大な資本を切り離して、減らした資本金は株主に還元する「有償減資」になります。 ⅲ減資を実施する際には、株主保護のため、株主総会の特別決議を経なければなりません。 有償減資は法人に減資差損または減資差益が、株主にみなし配当課税が生じることになりかなり複雑です。 下記URLに詳しい解説がありますのでご参照ください。

参考URL:
http://www.tabisland.ne.jp/explain/zeikin/zeik10.htm
noname#58431
noname#58431
回答No.2

#1です。「株」についての基礎知識を補足しておきます。 ○株式とは企業(株式会社)が発行する出資証券を言います。法律上は株主権を指しますが、一般的には株券そのものを指して株式と呼ぶことも多いです。株式を持つということはその企業にお金を出すことであり、間接的にその企業の経営に参加することを意味します。 ○したがって、株式の特徴は次の3点といえるでしょう。1出資証券2企業は株主に対して返済の義務なし3株式の換金は売却による 。 ○私たちは企業が発行する株式を購入すれば、株主になることができます。では株主になるということがどのような意味を持つかについて、株主になった場合の権利、義務、責任について検証します。 1株主の権利は、ⅰ経営に参加する権利(株主総会への出席)ⅱ配当を受ける権利(会社利益の還元)ⅲ残余財産の分配を受ける権利(会社の解散時)ⅳ新株を引き受ける権利(新株の取得) 2株主の義務は、ⅰ出資する義務(株式を買った時点で完了) 3株主の責任は、ⅲ出資額の範囲内の責任(企業の倒産時は出資額だけロス) 下記URL「株式の講座」により詳しい解説があります。 http://www.shokenquest.jp/stock/index.htm

参考URL:
http://www.shokenquest.jp/stock/index.htm
shunshun-dash
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局、元本を払い戻すという考え方は商法上はないということのようですね。もちろん、株主はいつでも払い戻してもらえるわけではないことは知っていましたが、清算など一定の事由が生じた場合には株主に金銭等が支払われます。この支払いを出資元本の払い戻しと考えるのか、分配等の株主の権利に基づいて支払われるのか、という問題なのでしょうか。商法上は、後者の分配を受ける権利、という立場となるのですね。元本を払い戻すという考え方をすれば、その部分については負債の考え方になってしまい、資本概念とは違ったことになるのでしょうね。  ところで、一番初めの質問なのですが、出資額たる元本の返還という概念がないとすれば、他の株主との平等性が確保されていれば、例えば有償減資の場合、1株についていくら株主に払うかは株主総会の決議に基づきさえすればいくらでもよいということになるのでしょうか。

noname#58431
noname#58431
回答No.1

1質問者さんは大きな思い違いをされているようです。 2法人の資本金・資本準備金は法人に帰属します。 3したがって、資本金を株主に返還する云々のご質問の趣旨が法的には成り立ちません。 4株主は、株式を譲渡することができます。(定款に取締役会の承認を要すると規定されていれば、その条件を充足する必要が生じます)

shunshun-dash
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例えば、会社を清算する場合を考えてみてください。残余財産を確定して、出資者に資本金・資本積立金額・利益積立金額を分配することになると思います。このうち、資本金・資本積立金額部分が出資額たる元本の払い戻しとなるのではないでしょうか?このことは、出資額は株主の持分であるからだと思います。 株式の消却の場合にしても本質的には同様の内容になると思います。

関連するQ&A

  • 出資金の返還

    ご覧いただきありがとうございます。 初歩的は質問ですみません。 資本準備金は、必ず積みたてないといけないものでしょうか?? また、現在資本準備金があるのですが、株主に出資金を 返還した場合、この資本準備金からとりくずせますでしょうか? 他に方法がございますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 配当と資本準備金と株式数の関係について

    資本金9800万、資本準備金10200万の会社で発行済み株式は20万株。 今期、配当金を資本金の3%相当額(294万円)を出すと決めました。 この場合、1株当たりの配当金額としては、294万円÷20万株=14.7円ということになるのでしょうか? 経営陣は配当は資本金の部分にだけ出すものだと言っているので、よくわかりません。 あくまで株式を所有している人に出すもので、資本金の部分にだけ出すものではなく、 準備金部分も含めて当社に出資してくれた人(=株主)に出すものだと思うのですが・・・。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 出資金を資本金と資本準備金に分けた場合の1株の価値

    法人が出資して株式会社を設立した時の株券の簿価について教えて下さい。 会社法445条では、株主が出資した額の半分を資本金、半分を資本準備金とすることが出来ることとなっています。 例えば、1000万円出資して500万円の資本金、500万円の資本準備金で会社を設立し、100株の株式を発行した時、1株の簿価はいくらになるのでしょうか。 株券の簿価は資本金/株数と考えると5万円になります。 しかしこれでは出資者は1000万円出資したのに、5000万円の有価証券しか手に入らないことになるのではないでしょうか? また、現物出資した場合でも、資本金と資本準備金に分けることは可能なのでしょうか?

  • 資本金として出資されたお金は返還しなくてはならないのですか?

    よろしくお願い致します。教えて下さい。 半年前に株式会社を立上げました。資本金として出資者の一人が200万円を出資していましたが、つい先日「200万円を返して欲しい」と言ってきました。 この場合、法律的に会社としては200万円を返還しなくてはならないのですか? 現在、資本金は経費等に当てていますので現金としてはほとんどない状態です。

  • 出資って?

    株式会社,有限会社,合名合資,会社組織っていろいろ ありますが,「会社」と呼べない「個人」としての場合 出資の仕方は「会社」としてのやり方と同じにしなくては いけないのですか? 例えば,出資して欲しい人に「規約」を渡したり,株式に 相当する預り証のような物を発行したり・・・。 また,「個人」でも「出資」と呼べるのでしょうか? ただの金銭貸借になるのでしょうか? 「出資」と呼ぶ以上は,元金の保証やそれ以上の返還を 保証してお金を出させることは許されるのでしょうか? 質問ばかりですが,どなたかよろしくお願いします!!

  • 会社の取締役が退任と出資の返還を要求してきまし田。

    会社(株式会社)のひとりの取締役が退任と出資の返還を要求してきまた。 退任はOKなのですが,出資金の返還はできず, 誰か代わりの人に株主になってもらうように,話をする予定です。 この場合,現在は株券を実際には発行していないのですが,株券を新たに発行する必要があるのでしょうか。 又は,株主一覧表に変更をするようにするのでしょうか。 又は,定款に記載変更をするのでしょうか。 取締役退任は,登記簿謄本の変更が必要ですが,定款も変更が必要でしょうか。 なお,株式の譲渡は,定款において,取締役会での承認が必要としています。

  • 零細企業の株主総会は実際はやっていないのでは?

    私は資本金2000万円の株式会社で15%の株式の出資者です。これまで株主総会は開催されたことは無く、書類に印鑑だけ押して株主総会を開催したことにしています。しかし、これは本当は法的には抵触するのではないのでしょうか?若し、法的に抵触しているならばどのような法律の何条に触れるのでしょうか?又実際開催されていない株主総会を開催したかのような書類を作って架空の総会の届けをした場合罰則規定はあるのでしょうか?

  • 出資者について教えてください

    1 有限会社への出資を考えています。 通常、有限会社への出資者は「社員」か普通に「出資者」あるいは「オーナー」と 呼ばれているようですが、他に何か呼び名はないでしょうか?  たとえば、英語でエグゼクティブなんとかとか。 2 出資者であるだけでそれを表す表記をして名刺を作成するのは、非常識でしょうか?(取締役等には就任しないということです) 3 たとえば一番株式を多く所有している者を筆頭株主といいますが、二番目、三番目 等に多く株式を所有している者に対する特別な呼び名はあるでしょうか(大株主という呼び名以外にです)? また同じく有限会社の場合、多く出資している者の特別な呼び名はありますでしょうか。 (準筆頭社員とかそんないい方はあるのでしょうか。また他のエクゼクティブなんとかというような呼び名はありませんか)

  • 出資金にかかる税金について

    教えて下さい。今からビジネスパートナーと株式会社を設立しようと考えてます。しかし、色々な経験や関わりの違いから出資金と株式の所有割合に差をつけたいと考えてます。例えば1億円の資本金を集めるとして、500万円で50%の株式を所得する人、9500万円で50%の株式を所得する人が存在した人がいたとすれば、明らかに500万円出資した人は出資金が集まった時点で利益を有する事になると思うのですが、税金的にはどのようになっているのですか?また、もし税金をとられるとすれば取られない方法は無いのでしょうか?専門の先生に出来るだけ詳しく教えていただきたいです。宜しくお願い致します。又最後に、ストックオプション発行や第三者割り当て増資の場合についても、利益が発行時や増資時に確定してしまう場合があると思いますが、この様な場合もやはり税金がかかるのでしょうか?長くなりましたが、詳しく知りたいので宜しくお願いいたします。

  • 資本の払戻しも配当?

    商法改正で、資本準備金からの株主への配当が可能になったと聞きますが、本来、資本準備金は株主からの払込金であって、資本と同じ性格のものだと思うのですが、それらを「剰余金の分配」として株主に分配することは問題ないのですか。資本は元手だから簡単には払戻はできないと思ってましたが・・・。

専門家に質問してみよう