出資金にかかる税金について

このQ&Aのポイント
  • 出資金にかかる税金について詳しく教えてください。ビジネスパートナーと株式会社を設立しようと考えているが、出資金と株式の所有割合に差をつけたい場合、税金的な影響はあるのか疑問です。
  • 資本金を集めて株式を所得する際、出資金額によって税金も変動するのでしょうか?具体的な例を教えてください。
  • ストックオプション発行や第三者割り当て増資の場合、発行時や増資時に利益が確定する場合もあると思いますが、この場合にも税金がかかるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

出資金にかかる税金について

教えて下さい。今からビジネスパートナーと株式会社を設立しようと考えてます。しかし、色々な経験や関わりの違いから出資金と株式の所有割合に差をつけたいと考えてます。例えば1億円の資本金を集めるとして、500万円で50%の株式を所得する人、9500万円で50%の株式を所得する人が存在した人がいたとすれば、明らかに500万円出資した人は出資金が集まった時点で利益を有する事になると思うのですが、税金的にはどのようになっているのですか?また、もし税金をとられるとすれば取られない方法は無いのでしょうか?専門の先生に出来るだけ詳しく教えていただきたいです。宜しくお願い致します。又最後に、ストックオプション発行や第三者割り当て増資の場合についても、利益が発行時や増資時に確定してしまう場合があると思いますが、この様な場合もやはり税金がかかるのでしょうか?長くなりましたが、詳しく知りたいので宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門の先生ではありませんが... 1億円のうち500万円しか出資しなければ、5%の株式しか保有できません。9500万円を出資した人が95%の株式を保有することになります。 株式会社に出資するだけでは、得られる利益は確定できません。株を売却して利益を得た場合や、配当金を受け取った時にそれぞれ課税されますが、設立したばかりの会社であれば、株の売却も困難ですし、配当もない場合がほとんどです。 経験やかかわりの違い?を出資時の有利・不利に反映したいとのことですと、最初に額面で1千万円の会社をAさんが設立し、その会社を1億円に増資する際にBさんへの発行価格を額面以上にするなどの方法があります。 後日、高価な株価で少ない株数を保有する方が、納得されれば良いとは言えますが、通例では、設立直後にあまり大きな価格差での発行は難しいと思います。 このようなご心配よりも、集めた1億円で、どれだけ利益を上げる会社を作りあげるかの方が大切です。 例えば、経験のある方が5百万円で全額出資の会社をつくり、お金を持っているパートナーは、事業資金を貸し付ける形にし、決められた金利を受け取る様な形態でのパートナーシップも考えてみてはいかがでしょうか。 誰が経営のイニシアティブを握るかは、会社の将来に取って大変重要です。社長をやる人が過半数のシェアを持つようにしておかないと、トラブルのもとです。

gureamu
質問者

補足

増資する際にBさんへの発行価格を会社の本来の価値以上に極端に額面以上にすると、税金はかかってくるのでしょうか?会社への利益供与ととられてしまいますか?

関連するQ&A

  • 出資金を資本金と資本準備金に分けた場合の1株の価値

    法人が出資して株式会社を設立した時の株券の簿価について教えて下さい。 会社法445条では、株主が出資した額の半分を資本金、半分を資本準備金とすることが出来ることとなっています。 例えば、1000万円出資して500万円の資本金、500万円の資本準備金で会社を設立し、100株の株式を発行した時、1株の簿価はいくらになるのでしょうか。 株券の簿価は資本金/株数と考えると5万円になります。 しかしこれでは出資者は1000万円出資したのに、5000万円の有価証券しか手に入らないことになるのではないでしょうか? また、現物出資した場合でも、資本金と資本準備金に分けることは可能なのでしょうか?

  • 出資金の買い取りについて

    5年程前に資本金300万円で有限会社を設立しました。 その際、親から100万円出資してもらい、私が200万円出資しました。 その後、利益などで会社の資本が増えた為、新たな金銭の出資はおこなわず そのまま株式会社に組織変更しました(資本金1000万円) 訳あって私の出資比率を100%にしたいと考えているのですが、この場合どうしたら 良いのでしょうか? 例えば、以下のような方法は可能でしょうか? ・親の出資金を会社が買い取る ・親の出資金を私が買い取る 可能な場合 ・どういった方法が一番メリットがあるのでしょうか?(税法などを考慮して) ・親の出資金を買い取る場合、いくらで買い取れば良いのでしょうか?  もともとの出資金\100万でも良いのでしょうか?  それとも現在の資本金の1/3の\333万、あるいは現在の資本(現状\2000万くらい)  の1/3になるのでしょうか?  尚、出来れば可能な限り少ない金額で買い取りたいと思っています。  親は寄付程度のつもりで出資していますので、金額は安くてもトラブルにはなり  ません。(法律上問題がなければ)

  • 簿記の仕訳を教えてください。

    (1)(1) 会社が発行する株式の総数50000株、会社の設立に際してはその4分の1の12500株を発行価額50000円で発行する。発起人の引受株数2500株、残りは株主を募集し、応募者には申込証拠金をして1株につき50000円を取扱い銀行に払い込ませることとした。応募者には証券4社がなり、その割当は会社とも2500株ずつとした。    (2) 会社が設立し、取締役に事務の引継ぎと財産の引渡しがなされた。なお、資本に組み入れない額は法廷限度一杯である。 (2)(1)設立に際し、発起人の1人が引受金額50000000円を土地(鑑定評価額50000000円)で出資することとなった。    (2)会社設立に際し、財産の引継ぎをなした。 (3)大阪商船株式会社は授権株数100000株、発行済株式数40000株、資本金20000000円、資本準備金4000000円である。取締役会は、株主割当による増資を決定した。発行株式数10000株、発行価額500円は期日までに振り込まれ、翌日には資本金勘定の増資処理がなされた。

  • 有限会社の増資と税金

    株式会社における利益の資本組入れというものが、有限会社にはありませんので、社員総会で、全員の同意の下、配当利益をそのまま資本に組み入れて額面を増加するとか、口数を増加するなどの必要があると思いますが、この場合、出資者の税金について、配当可能利益分について、所得申告をしないと脱税になるのですか?それとも、株式会社における利益の資本組入れの準じて、個人の所得とはみなさなくてもよいのでしょうか?

  • 法人税法施行令第8条(資本金等の額)の読み方

    解説書を読みながらでないと難解とよくいわれる同条の規定でありますが、よくよく調べても文脈が理解しにくいところがあります。 具体的には、第1項第1号に 「株式(出資を含む。以下第十号までにおいて同じ。)の発行又は自己の株式の譲渡をした場合(次に掲げる場合を除く。)に払い込まれた金銭の額及び給付を受けた金銭以外の資産の価額その他の対価の額に相当する金額からその発行により増加した資本金の額又は出資金の額(法人の設立による株式の発行にあつては、その設立の時における資本金の額又は出資金の額)を減算した金額」 とありますが、このうち後半部分 「(払い込まれた金額等の)金額からその発行により増加した資本金の額又は出資金の額(法人の設立による株式の発行にあつては、その設立の時における資本金の額又は出資金の額)を減算した金額」 というのがよく理解できません。 例えば非常に単純な事例で『株式100株を1株1万円で発行し、引受人(新しく株主になる人)から、100万円が払い込まれました。』という場合、増加資本金は直感的に100万円となりましょうが、 この施行令の文言に当てはめると、 1 払い込まれた金額:100万円 2 増加した資本金の額:100万円(会社法の本則である445条第1項による場合) 払い込まれた金額100万円-発行により増加した資本金の額100万円=ゼロ?? と読めてしまいます。 「その発行により増加した資本金の額又は出資金の額(法人の設立による株式の発行にあつては、その設立の時における資本金の額又は出資金の額)」というのは、特別なケースを指すのでしょうか。あるいは、条文の読み方を誤っているのでしょうか。 ご教示いただきたいと思います。

  • 株式会社の増資方法

    株式譲渡制限のある株式会社で、株主は社長とその家族とで2名 設立時は額面1株500円、資本金200万円、発行済株式総数 4000株 発行する株式総数は16000株 商法改正時最低資本金制度のため配当可能利益の資本組入れにより 資本金のみ1000万円に増資しています。 この度、社長がすでに会社に対して貸し付けている1500万円を 増資の資金として利用したいのですが、現物出資とすると裁判所で検査役を選任 する必要があるらしいのですが、1500万円のうち500万円ずつ3回にわけて株を発行すれば検査役選任の必要はないのでしょうか。 また新株の発行価格は資本金1000万円を発行済みの4000株で割って2500円を1株の金額としてよいのでしょうか。 それとも1株500円に分割してから500円で発行するのでしょうか。 教えてください。

  • 株式会社の株数について

    Aさんが一人株主・役員で株式会社を設立しました。 資本金100万円、1株=1万円です。 (1)その後、会社がAさんに900株を無償増資することは可能でしょうか? (2)上記(1)が可能として、Bさんが新たに100万円を出資した場合、Bさんの株数はいくらになりますでしょうか? (3)同じく(1)が可能として、その後、会社に利益が出て、利益剰余金の900万円を資本金に組み入れました。この時にBさんが新たに100万円を出資した場合、Bさんの株数はいくらになりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 現物出資の方法

    現在、資本金300万円の確認会社なのですが、資本金1000万円にする為に後、700万円の増資をかんがえております。なるべく現金での増資をせず、出来れば車を現物出資として500万円とあとは現金200万円で700万円を増資したいと思います。 これは可能なのでしょうか?また、可能な場合議事録の書き方や、手順なども教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 有限会社の出資者について

    今度私一人ですが、有限会社を設立することになりました。そこで、すでに個人的に300万円はあるのですが、親戚・知人などが出資してくれそうなのです。(一人につき一口の5万円)合計で、4人いた場合20万円になるのですが、このお金は資本金に組み入れるのでしょうか?また、会社に利益が出たら4人の出資者に利益を配分しなければならないのでしょうか?それとも、出資=寄付のような感じで私が会社のためにどのように使ってもよく、出資者には返還する必要がないのでしょうか?まったく法人化の知識がないのでアドバイスをお願いします。

  • 資本金等の資本組入れによる増資について教えてくださ

    資本金1,500万円の会社の経理に所属しています。 このたび、資本金を増強するとのことで、5,000万円に増資をすることになりました。 株主は5人で、取締役は4名います。増資は、現金の出資ではなくて、現在ある資本準備金800万円と利益準備金370万円、残り2,330万円はその他の利益剰余金を充てることになりました。 この場合の決議機関、決議方法、登記手続きについて教えていただけないでしょうか。 1.取締役会でこの増資を決議できるのでしょうか。それとも株主総会を開かなければならないのでしょうか。 2.決議の日が増資日になるのでしょうか。 3.また、それよりも前に公告というものをしなければならないのでしょうか。する必要があるとなると、増資予定日の前の何日間前にしなければならないのでしょうか。 4.株式発行総数の変更等をしなければならないのでしょうか。(株式は今回発行しません。) 5.その他、資本組み入れによる登記の手続き上注意しなければならないことが有りましたらお教えいただけないでしょうか。  会社法になってから全く分からなくなりました。どなたかお教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。