• ベストアンサー

自分を変えたい

dorceの回答

  • dorce
  • ベストアンサー率31% (85/273)
回答No.6

一瞬、NO.4さんの書きこみを自分のものかと思ってしまいました(笑)。 過去の似たような質問に書いたことがあるからです。 ご質問者さまの気づいた点は、いいポイントだと思いますよ。 人間関係の苦手な人は、自分が嫌われやすいとの思い込みがあり、嫌われない間違いのない話し方を習得しようとされ、結果的に普通の人でもほとんどは配慮していないような細かい点(テクニック的な面)ばかり気にして、そうすると頭も使うし緊張するし、だからその人らしさが無くなって……すると聞く方も「あの人ってぎこちないから話して楽しくない」「なんかわざとらしい」となってしまうように思います。 嫌われやすい癖を持った人もいますが、そういう人はたいてい自己主張は下手なほうではなく、がさつで無神経というか、マナーが悪いタイプです。 こういう方こそ、話し方の技術が足りないから、もう少し考えて喋ったほうがいいのです。あなたはそういうタイプで無いと思います。ですから、もっとリラックスして自分を出していいのですよ。 おっしゃる通り、これが自分の姿なのだから、嫌われても仕方ない!という吹っ切れた気分でお話されるのが一番です。 今そんなに悩んでいても、あまり人の受けは良いほうではないのでしょう? それなら失う物は無いではありませんか。 自分を出して相手の受けが悪くても、今より良くなることはあっても、悪くなる確率はとても低いです。 よく、自分の欠点を笑える人って人気ありますね。 あれは、自分はこんな変なところがあるけどそこがカワイイんだよ(クス)と思えないとできません。 本当に自分がダメ!と卑下していたら、周りも楽しくも何ともありません。 人は変だと思うかもしれないけど、自分はこうなんですよ~♪ と受けは気にせず吹っ切れているから、周りも気軽に返事やツッコミをしやすく、話が弾むのです。 ある場所で、対人恐怖症が治りきっていない人が急遽スピーチに立ち、大胆にも自分の症状による失敗談で大笑いを取っていました。 話してる最中も声が裏返ったり顔がピクピクしたり症状が出ていますが、ご自分がそれをネタにさらけ出しているので、皆も気がね無く笑って、終了後人気者になっていました。対人恐怖症だから人気者で嬉しいか謎ですが(笑)。 ご自分の人と違うところや個性を、もっと好きになってみては。 昔のマナーは「粗茶ですが」ですが、今は「こんなまずいお茶ですが…」と言われると嫌な感じがするという人のほうが多いのです。 他人はあなたの情報を知りません。 こんなつまらない人間ですよ…というオーラでは相手もつまらない気がします。 言葉は謙虚でも、こんなお茶目な私、と自分が好きでいると、相手も楽しく聞けると思いますよ。

gamako
質問者

お礼

そうですね、今いろいろ考えすぎて、悩んだりしてるけど、 うまくいかないし、嫌われてもいいって思えれば、 なにか変わってくるのかもしれません。 自分の欠点を笑える人の話、なるほどなあと。 本当に自分でダメだと思ってたら、周りも楽しくなれないですよね。 自分でつまらない人だと思ってたら、 確かに相手もつまらないなって感じますよね。 今、ちょっと落ち込むことがあって、自信もなくしぎみで、 もっと自分のこと好きになった方がいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 男性と付き合うと、自分がバカだということがバレる

    私の悩みは、男性と付き合おうとすると、強い抵抗が出てしまうことです。その抵抗とは、「自分がバカだということが相手にバレたくない」というものです。バカだということがバレてしまったら、相手に愛想をつかされる。相手が冷める。離れていく。そう思ってしまいます。 いままで付き合って、自分をバカ扱いしない人もいました。でも、それはたぶん相手も自分と同じくらいバカだからだと思ってしまいます。そうすると、相手を尊敬できなくなります。そんなバカな相手、要らないという気分になってしまい、振ってしまいます。 カウンセリングにも通っていますが、他の問題を話し合ってきたので、このことはまだ話していません。話さないと、解決しないでしょうか。 どうしても、自分のことをバカだと思ってしまいます。自分がバカだと相手に知れたら、恥ずかしいです。頭のいい人が好きですが、頭のいい人がバカを好きなわけないし、だからってバカと付き合うのは嫌です。 私の心理はどうなっているのでしょうか 過去に、姉にいつもバカ扱いされてました。些細な失敗などするとゲラゲラ笑われました。それ以外の人には、基本的にバカ扱いされたことはありません。

  • 人が自分のことをどう考えているか気になる。

    私はよく人が自分のことをどう思っているのか気になり、すごくストレスになります。外面がいいのかも知れません。また、自分にとって苦手な相手だとそれだけで怖い気持ちがしてしまい、いつもならなんでもないことを失敗してしまいます。気が弱いんですね、きっと。皆さんがよくご回答されているように、相手の言うことがでたらめだったり、大したことがないことが多いですが、言われること自体がいやです。ですからわたしはあんないやな人間にならないように、決して本人の前以外でその人の悪口を言いません。いくら年下の人間からひどい言葉で叱責されても、バカにされても我慢してしまいます。言い返せないのです。相手が怖いんだと思います。それでも嫌なことがあると忘れられず、忘れようとしても、いつも頭の片隅にそのおもいがあり、明日から仕事かと思うと辛いです。 皆さんならどのようにやり過ごしますか?

  • 自分を変えたい!

    女子高生です。 私の性格は変えることは可能なのでしょうか? 今の性格 *人見知り *話題作りが下手 *話がおもしろくない *ふざけられない *何事にも自信がない です。 今までかなり悩んできました。 人見知りだから新しい友達を作ろうとしてもなかなかできなきないです。 話題を作るのが下手とゆうか苦手ですぐに沈黙になります。 話がおもしろくないからいつかは相手に飽きられて捨てられます。 ふざけられないとゆうのは小学生とか中1の頃はできました。常にふざけることしか頭にありませんでした。 ですが、一時期友達同士のトラブルに巻き込まれ、それが自分的にかなりめんどくさい位置で、それで友達と関わることが嫌になり、2年ほど、あまり人と関わらずにいたら感覚が鈍ったようで今はおもしろい事もふざけ方もどうすればいいのか忘れてしまいました。 自信がなくて、最近では私服を着て出掛けられません。 今の自分から *人見知りしないで誰にでも話しかけられる! *話題がぽんぽんでてくる! *友達とふざけられる! *ユーモア溢れるおもしろい話、楽しい話ができるようになりたい! *自分き自信を持って何事にも挑戦したいです! 相談したことがありますが、その時いつも「そのままでいいんだよ!」 と言われ続けましたが、実際よかったことなど1つもなく、むしろ悲しい人生です。 高校生だから友達に囲まれて楽しい高校生活を送りたいです! 見た目は明るい方でよく第一印象は明るいって言われます! でも、最初は会話がぎこちなくても人見知りなんだなって思われるけどだんだんつまらないやつ扱いされます! 見た目とのギャップを埋めたいってゆうのもあります。 とにかく、色んな子に一緒にいて楽しい!おもしろい!一緒いたいっ! って思われるようになりたいです。 無理なんでしょうか? どうしたらなれますか? 教えて下さい!

  • 気分屋の人ってどうして欲しいの??

    あたしは、喋るのが好きです。 人見知りもしません。前に立つのも好きです。 自分の意見もはっきり言えます。 でもあるタイプの人間に対して、気分にふりまわされている気がする時があるんです。 たとえば、全く同じ内容の会話をしても 気分によって乗ってきたり、流したりする人がいるんです。 乗ってくれればまぁ普通に進むんですが 「あーそうだねぇ」「うん」などと 一言返事で終わられると「はぃ!?」って思っちゃうんです。 元々話すのが苦手な人だったり、元々そういう性格の人は平気です。 無理に話させるのはいい事じゃないと思うので 自分が結構喋って、時々質問したりして、 うまくやっていけるんです。 でも気分屋?っていうのかな、 自分の気分とかで話しかけても盛り上がらず、 でも興味のある事はいっぱい話すし、みたいな その時々でくだらない事でも盛り上がったり、 たいして盛り上がらずの人っているじゃないですか?? 普段と同じ会話でも反応が悪かったり・・・。 何か悩みがあるとかじゃないと思います。 そういう時どうしたらいいのかわかんなくなるんです。 とりあえず、会話自体苦手な方ではないので 質問したりして話を広げたりしてるんですが 「なんであたしはこの人にこんな振り回されてるんだろう」 って思う時があるんです。 相手は自分がいつもと違う事に気づいていないのか、 どういうつもりなのか、どうして欲しいのか、謎です。 でも黙ってると「いつもは話してるのに?」みたいな空気で 違和感があるし、変だと思うんで黙ってれば?ってのはイヤです。 かといって、不機嫌なわけでもないし 「どうしたの?」って言うほど変化はありません。 こんな状況、あります??ある方どうしてますか?? この相手をいつも通りに戻す方法とかないですかね?

  • 自分の常識にとらわれなかったエピソードについて。

    自分の常識にとらわれなかったエピソードについて。 私は自分の常識≠相手の常識だと考え、相手を知る努力をし、受け入れなければいけないと考えています。 この考えが役に立ったエピソードを考えているのですが、合っていますでしょうか? (1)私は人見知りをしない性格だが、中には苦手な人もいるので、 最初からベラベラ話さないように注意している。 (2)塾でバイトをしているが、生徒から 「なんでそんなこと質問するの!?」といった内容を聞かれても 馬鹿にせずまじめに丁寧に答える。 (3)服飾店でもバイトしていたことがあるが、 お客様が靴のカラーで迷われたときに、 自分の正直な感想よりも、お客様が言ってほしそうなカラーを進めた。 これらは上記の考えを活かせたエピソードになっていますか? もしなっているなら、どれが一番ベストですか? もしなければ、自分の常識にとらわれてしまったせいで失敗した体験や 柔軟に考えれたおかげで成功した体験などをお聞かせ下さい!

  • 自分を嫌いになってしまいそうです(泣)

    頭の固い人が嫌いです。イライラします。 ちょっとは人の意見を聞いてみようとは思えないの!? なんで絶対自分が正しいとか思っちゃうわけ!?と思います。 人間性すら疑いたくもなります。 が、あたしも頭が固いんです。 なんか意見を言ってても 「なんでこの人はあたしの意見を聞き入れる気が全くないんだろう」 なんて思うんですが、きっと相手からしてみれば あたしがそうなんだろうなーと思います。 しかもたちが悪く、その時は全く気づかないんです、 後々「あの人ホントむかつく」とか思い返してて ふと「あたしがいけなかったんだ」と気づくんです。 あたしがバカみたいに頑なになってたんだなーって。 熱くなっていなくても、十分冷静な普通の会話でも そういうところが見え隠れします。 しみじみ考えるとホント自己嫌悪。 どうしたら頭が柔らかくなれるんでしょうか?? 人の意見を聞き入れるようにしてみたり、 自分が間違っているのかも、とか考えるようにはしています。 (内心もやもやしていますが) でも振り返ると「あの時もやってしまった」って感じです。 「素直になれ」と言われた事もあります。 自分的にはひねくれてるつもりもないし、素直なつもりです。 (こういう事言ってる時点でダメらしいですが(汗;)) ただ、自分の意見を言っているだけのつもりで 相手をどうこうしようという気持ちもなければ これこそ素直になっているつもりなのです。 しかし最近、もしかしたら自分が子どもでわがままで 世の中の人はもっと我慢しているのかもしれない と思うようになりました。 みなさんはどうやって生きているのでしょうか??

  • ミスばかりの自分が情けないです

    最近アルバイトを始めたのですが、3ヶ月ほど経つのにつまらないミスばかりしてしまいます。 職場の他の人にも迷惑をかけてしまうので、同じ間違いは繰り返さないようにと自分でもかなり気を張って注意しているのですが、それに気をとられてか別の失敗をやらかしてしまうんです。そのたびに当たり前ですが注意を受けます。「仕事がわからなくてやってしまうミス」ではなく、「わかっているのに抜けてしまうミス」なんです。 最初のうちは「新人だから」ということで大目にみてもらっていても、これだけ経つといい加減「何でできないの?」という空気が流れるのが自分でもわかります。ものすごくやな空気です。 もともと人見知りもあって、いまだ職場の雰囲気や輪の中に入っていけない状態で、さらに輪をかけてミスの連発…こんな自分が情けなくて、もうどうしたらいいかわかりません。 お叱りでもアドバイスでもいいです。なにか一言いただけないでしょうか。

  • 自分のことを好きになるには。

    こんばんわ。 私は今、自分の欠点ばかりが目に付いてしまって、すごく自分のことが嫌いです。 他人と自分を比べてばかりで、他人のことがすごくよく見えて、自分ってほんとだめだな、と感じでばかりです。そしてそんなグチグチした自分が嫌です。 私はすごく人見知りでなかなか自分を出せないので、もっと心から楽しみたいのに、いつもどこか楽しみきれない自分がいます。 いろんな人と楽しく話したいのに、うまく話せません。何をしても周りの反応が気になったり細かいことを気にしてしまって、本当は相手はもっと自分に自信を持って行動したいのに出来ません。 周りにいる友達がすごくよく見えて、出来ない自分にすごく落ち込んでしまいます。 どうしたらもっとポジティブに自分の信念を持って行動できるのでしょうか。何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 自分を変えたいです。アドバイス下さい!

    30代の独身女性です。 男運がないのか、男性を見る目がないのか、どうも同じ様な男性を好きになって失敗してしまうタイプです。 今まで、二人の男性に二股かけられました・・・。 元々、自分を表現するのが苦手なタイプで、初対面の人に自分を晒け出すのが苦手です。 なので異性に壁を作って接してしまう事が多かったのですが、それではダメだと思い、自分を表現出来る様、努力してるつもりです。 でも相手によっては、やはり本来の自分を表現出来ません・・・。 そうすると信頼関係も築けないまま終わってしまいます。 逆に結構早くに打ち解ける相手ですと、楽しくて居心地は良いのですが、二股かけられたりして騙された気分です。 男性を見る目が養われてないと思うのですが、どうしたら良いでしょうか? 恋愛感情を持たない会社(仕事)関係の男性とは壁なく普通に話せます。 以前、恋人でもない人に言われたのが「長年付き合った恋人がいそう」「告白したらバカにされそう」と言われた事があります。 どちらもそんな事をした事は一回もありません。 自分を変える・変えたいと思ってるのですが、何からしたら良いか分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 自分がわかりません

    初めて質問をさせてもらいます。 自分は周りの人に、最初は気を遣ったり優しくしたりします。媚を売るとかではなくて自然とそうしてしまいます。 でも、ある程度仲良くなってくるとだんだん口が乱暴になったりしてしまいます。例えば、何もないときにいきなり、ばか!と言ったりです。強い口調ではなくおちゃらけた感じですが、それでも相手の子は凄く傷ついた顔をします。なんでこんなことをしてしまうのか自分でも分かりません。 自分がしたいと思うことと逆のことをしてしまうのです。 友達と仲良くしたいのにこのままでは嫌われてしまうのでは、愛想を尽かれてしまうのではといつも不安です。 私はどうしたら良いのでしょうか