• 締切済み

舐められている?

同業他社との勉強会で、同年代の女性数人とのグループワークがありました。 相手の会社の上司がその様子を観察していて、私はそのような人に見られている場面で何かをすることがとても苦手です。 グループワーク自体も苦手で、案の定声が小さくなり緊張の様子が出てしまいました。 するとこれまで発言のなかった年下の女性から、私の発言に対して質問がありました。 少し圧があるような話し方で、これまで他の人の発言に対しては何も言わなかったのに、私に対して質問してきたことで、舐められていると感じてしまいました。 私だったらこの人は緊張しているんだな、これ以上話させたら可哀想だから質問しないでおこうと思います。 こんな些細なことで傷つく自分も嫌になりますが、過去のことなのにもやもやしてしまいます。 この女性の心理はどのようなものだと思いますか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.11

さて、その場にいないとニュアンスも何もないので、何とも言えないですね。だけど、舐められている、は考えすぎだと思います。質問があるから聞いた、それが主な理由でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mario0529
  • ベストアンサー率14% (388/2596)
回答No.10

目立ちたいと思っているもしくは、だまっていると仕事に対して不誠実だと周りに思われてしまうのが嫌だという心理を持っていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.9

付記です。 大人の社会では、緊張してしまったんだね・・・でも頑張ったね・・ ではなく、結果として熟す場面が仕事です。 その勉強会=イベントであり、今迄してきた事の経験、知識を公開し共有する問題点を考える場ですね。 誰しも初めから出来た訳でもありません。 結婚式の司会、行事での発言、他。 それで上手く出来なかった事から学び改善していきます。 年下の子にマウント取られた=負けた事をここで愚痴っても何も進歩はないのです。負けは負けです。格闘技も同じ。 ならばここで回答者に八つ当たりしている場面ではないはずです。 反省し自分を改善しなければ、今後何かあっても同じ目に遭います。

louce
質問者

お礼

マウントを取られる=負けたになるんですか。 私は負けたとは思っていません。そもそも勝負ではありませんし。 回答にも答え方というものがありますよね。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33301)
回答No.8

>私は分からないことがあっても聞けないタイプで、もし聞くとしても人前でなく後で直接聞きます。 >質問することへの申し訳なさと、もし答えられなくて恥をかかせてしまったらどうしよう、自分も人前で発言することが恥ずかしいなどと考えてしまいます。 私、人前で話したり研修をするような立場があるんですが、これ本当にやめてほしいです。大抵のそういう場面では「ご質問ありますか?」って時間を設けていると思います。 後で来られると「なんでさっきの質問時間に聞いてこなかったの?てか、もう今の時間は俺はオフタイムだから聞かれたくないんだけど」って思います。なのでたまに「講演が終わった後に聞きにくる人がいますが、それにはお答えしないので疑問点があった場合は質問タイムに必ず聞いてください」っていう人がいますよね。 「誰かが疑問に思っていることは、実はみんなが疑問に思っている」ってよくあることなんですよ。だからみんなの前で聞いてくれた方が他の人も内心「それ俺も気になってたんだよねー」ってなるのです。 「恥をかかせるかもしれない」ってのは文字通りの余計なお世話です・苦笑。答えられなくて恥ずかしい質問ならそれは純粋に答えられない人が悪い。 あとねー、私よく思うんですけど、「マウントをとられた」っていう人ってだいたいマウントをとりたがる人ですよね。って私は思うんですよ。というのも、マウントを気にしない人はマウントをとられたことも気にしないんですよ。 私はいちいち「マウントをとられた」って気にしないんです。だからマウントをとられても「この人は偉ぶりたい人なんだなあ。まあ、どうぞどうぞ」としか思わないのです。たぶん、自信家だからだと思います。自分に自信があるから、相対的な関係で自分が上だと確認する必要がないのだと思います。 マウントをとられることを気にする人は、逆にアイツは俺より上だ下だとやたらと序列を気にしているように思います。席順を気にする人ってそうですよね。やれアイツより俺が上座だ下座だって。他人との関係で上だ下だとやりあうのは、しんどくないですか?って思います。順位が1位と2位は違うと思うけれど、12位と13位はたいして変わらねえじゃねえかって思うんですけどね。 そんな小っちゃいところで序列つける必要もないじゃないですか。そう思いませんか。

louce
質問者

お礼

逆に迷惑だったんですね。 勝手なお節介だったようで気付けてよかったです。 確かに上下を気にしてしまいます。 だからこそ年下の子にマウントを取られた自分が恥ずかしくて情けなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.7

『私だったら この人は緊張しているんだな、 これ以上話させたら可哀想だから 質問しないでおこうと思います。』 →自己防衛で 都合良く 願望解釈しすぎです。 そんなコト あなたのことが好きなら あり得るかもね。 『こんな些細なことで傷つく自分も嫌になりますが、 過去のことなのにもやもやしてしまいます。』 →うじ虫です。  悪い思い出の記憶としては ずっと持っていても 大丈夫ですが どんなに長くても 1週間で  もやもやした気持ちは とりあえず 捨てて下さい。 また この女子と再会するのですかね。 この女性の心理はどのようなものだと 思いますか? →ごくごく 普通で舐められていません。 少し圧があるような話し方と感じたのなら 機嫌が悪かった+うさ晴らし 単なる 普段からそんな口調で攻撃的な性格かもね。 無神経女子と断定しましょう。 気にしない 気にしない。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一般的にはそういう気持ちにはならないのですね。 うじ虫にはなりたくないので忘れることにします!笑 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (283/1158)
回答No.6

同業他社とのグループワークであり、他社の上司もいた訳ですから、その子は場の雰囲気でアナタを見下して質問した訳でもないと思います。 仮にそうだとしても、キチンと回答する事、出来る事が前提であり、それを履行出来なかった事は自分の未熟な点を反省する以外ないですね。 気の弱そうな・・緊張が・・・・それ小さい子の遊びの場ではありませんから、大人の世界でそれは主張すべきでもありません。 舐められて・・マウントが・・・それ主張する前に年下からでもキチンと回答出来る様になるべきでは? 質問した彼女は監督していた上司から、キチンとした認識をしており、不明な点をハッキリと明確に質問出来た事でそれなりに評価はされたはずです。

louce
質問者

お礼

あなたにはグループワークや人から監視されている中で発言することが苦痛な気持ちはそれ程ないのですね。 大人の世界なんてことは充分承知してます。 その上で気持ち的にどうしようもできないこともあるんですよ。 大人といっても心ある人間です。 彼女も自分と似たようなタイプだったので、上司から評価されるためかとりあえず参加してる空気感を出すために利用されたと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15056)
回答No.5

グループワークでしょ?この人は緊張しているんだな、これ以上話させたら可哀想だから質問しないでおこう。こういう気遣い必要でしょうか? 何のためのグループワーク?質問が有れば、するでしょう。

louce
質問者

お礼

自分だったらそうするので、相手にも求めていたんだと思います。 グループワークを真剣にやってる人っているのでしょうか。 少なくとも私はその交流会にも不本意な形で参加させられ、内容についても全く興味もなくグループワーク自体が苦手なので、 発言をすることで精一杯でした。 質問してきた相手もそんな感じの子だったので、そう解釈しました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたには「言いやすそう」だったのでしょう。 もしかしたら舐められていたのかもしれないし、 もしかしたら「優しそうだから」と思われたのかもしれません。

louce
質問者

お礼

言いやすそうとはよく言われます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17827/29755)
回答No.3

こんにちは >年下の女性から、私の発言に対して質問がありました。 これは完全にマウントとってきてるんだと思います。 勝てそうと思ってマウントとってきているのですから 相手に容赦や思いやりなんてかけらもありません。 あなたが思いやりがあって優しい方でも それが通じない人も世の中にはたくさんいます。 特に同性の場合はそりが合わない場合、かなり露骨に それを出してくる人もいます。 自分が意地悪なんて思わないのですよね。 女性同志は露骨です。 嫌いな態度を表面化しても、それが当たり前なので 女性ばかりを部下に持つとかなり大変だと 某企業の方が言ってました。 そこに男性がいると、そこ女性はそこまで突っ込んで 聞いてこなかったかもしれません。 恥も外聞もなく自分をよく見せようとしなくてすみますから あなたにそのような対応をしたのだと思います。 他に女性だけの職場だとBAさんなども 物凄く大変らしく、男性が一人いるだけで空気が 変わるみたいですが、それでも意地悪な人はかなり 意地悪をするらしいです。 余り気にしない方がいいと思いますよ。

louce
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もマウントだと感じました。 その子はそれ程熱心で積極的な性格ではなく、ワーク中に一言も発言していませんでした。 空気的にそろそろ発言をしないとというときに、言いやすい私に向けて質問をしてきたと感じました。 私が言いたかったのは、思いやりです。 自分と同じように会議での発言が苦手で緊張してるんだなと思う人に、また話しをさせるということが思いやりのない態度で悲しかったです。 他に積極的に発言している気の強い女性には質問ができないから私にしたんだろうなと思いました。 あまり舐められないようになりたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33301)
回答No.2

>私だったらこの人は緊張しているんだな、これ以上話させたら可哀想だから質問しないでおこうと思います。 中学生で男の子に混じって野球をやっている女の子がこんなことをいってたんですよ。「自分が打席に立つと、相手ピッチャーの男の子が明らかに手を抜いて投げてくる。それが悔しい」って。 相手に対して手加減をすることが失礼だ、と考える人がいます。私もその考え方に近いです。 あと質問して確認しなきゃいけないのに、質問をしないというのもまた変な話だなとも思います。 「他の人には質問をしなかったのに、私には質問をしてきたのは舐められた」という考えが正直分からないです。分からないことがあったら質問をするもんだし、むしろ自分が興味を持ったものに対して質問をするもんだと思いますけどね。こいつの話に興味ねえやと思ったら絶対質問しないでしょ?

louce
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのような考え方もあるんですね。 私は分からないことがあっても聞けないタイプで、もし聞くとしても人前でなく後で直接聞きます。 質問することへの申し訳なさと、もし答えられなくて恥をかかせてしまったらどうしよう、自分も人前で発言することが恥ずかしいなどと考えてしまいます。 舐められてると感じたのは、 その子はその質問以外発言はなく、ワーク中一言も話していませんでした。 本当に知りたくて発言したのではなく空気的にそろそろ発言しないと、、というタイミングだったので質問しやすい私にしたと、場の空気で感じました。 例えで出していただいた野球は自分が好んで勝負事をしているので、悔やむ気持ちも分かりますが、 私はそのワークが嫌で仕方なく緊張していることが分かっていたのにそれでも質問してきたことにショックを感じました。 回答者様のようにマウントを取らない心の綺麗な方もいると知れてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人と関わるのが苦手で困っています。

    専門学校生の女です。 人と関わるのがとても苦手なのですが どうすれば良いでしょうか。 私の言っている学校はコミュニケーション能力をみにつけるというのを目標にしている学校 なのですが、全然みにつきません。 というか 前より人と関わるのが苦手になっています。 悪口や陰口をいわれるんじゃないか、私の行動を観察して話のネタにするんじゃないか、 とか色々考えてしまい 人と関わるのが嫌いになっています。 小学校の頃からなんですけど、 悪口や陰口・私の行動を観察して話のネタにされる事が毎日のようにあったので、 トラウマになっております。 なおしたいけど なおせない感じです。 今日も一人でいると同じクラスのA子さんに大声で 「きゃーー!●●さん ぼっちー!あはは!だってほら ぼっちだもーん!ぼっちー」と 言われました。 別にうつむいて歩いたり、おどおどしたりはしていないのですが 言われます。 しかもこのA子さん、 前期でとっていたグループワークの授業の時に一緒にグループを組んでくれた人なのですが、 後期の授業でも私とまた同じグループワークの授業をとっていたので また一緒にやってもらえ ないだろうか・・・と思っていた人なので、ちょっとショックです。 他の人と組めばいいじゃん・・・っと思いますが、 残りの人達は男子とチャライ女子ばっかりなので「一緒に組んで~」なんて言えませんし・・・。 どうすれば なおるのでしょうか。 何かアドバイスなどがありましたら 教えてください。

  • 悩んでます。

    僕は、同年代の女性と会話するのがとても苦手です。だから女性と付き合ってる時、とても嬉しいんだけど、何を話そうかと緊張してうまく話せなくなってしまいます。頑張って話したり、食事など出かけたりしても「優しくて良い人」で終わる事もありました。 職場の先輩や同僚が、気軽に女性に声をかけているのを見ると、羨ましく思います。 積極的ならなきゃとは思うのですが、なかなかそういう風になれません。 慣れるしかないのでしょうか?

  • 緊張

    私は人前で話したりするとき(発表や発言するときなど)にあまりの緊張で苦笑いになってしまいます。 そして、声も大きくなってしまい、頭が真っ白になってしまいます。 元々、人前で話すのは苦手で、同年代と話すのは特に苦手です。 大事なとこで笑いながら話すのはやっぱりよくないし治したいと思っています。 二ヵ月後には推薦の試験があり、面接があるので治したいです。 なにか、解決策があれば教えてください。

  • どうしていいのかわからなくて、あまり楽しくありません

    こんにちは。 もうどうしていいのかわからなくて、毎日を楽しめていません。 とてもくだらなくて、「甘えているだけだ」といわれてしまうかもしれませんが、どうしてもどうしていいかわからないので質問しました。 現在僕は大学4年生なのですが、人と接するのが苦手なんです。 特に女の子と接するのが大の苦手です。 だから今まで彼女がいたことないし、片想いをしても逃げてしまって何もないまま苦しんで終わっています。 女の子の友達もとても少なく、2人ほどです。でも彼女たちに対しても、彼女たちが男性に積極的に話せるタイプだったために僕に近寄ってくれて何とか友達になれた状態で、 自分から進んで友達にったわけではありません。 しかも、時々その彼女たちに会ったり話したりすることでさえとても緊張し、あがってしまいます。 女性と関わらなくても生きていける、のかもしれませんが、僕は女性にすごく興味があるし、 普通に話をしてみたいし、まだ未知の恋愛をしたいです。 でも人と接することが苦手、特に女性になるともうダメダメになってしまっている僕には当分先です。 あと、最近問題と思っていることが、見る女性女性がどなたもきれいだということです。 今日も電車や学内で自分にとってとてもきれいな女性を何人も見かけました。 授業でも隣の席に座ったり、グループワーク、ペアワークをした女の子がいましたが素敵に見えてしまい、 あまり話せませんでしたし、話しかけることはできませんでした。 こんな僕が女性とコミュニケーション取れるようになるためにはどうすればよいでしょうか? ちなみに僕はあまり話さないタイプですが、人の話を聞くことは好きで、2人の女の子の友達から「何でも話したくなる」といわれたり、 童顔、低身長のため「かわいい」といわれたり、「王子様っぽい」とか、初めて会ったときは「彼女絶対いるでしょ~?!」とかいわれてました。 くだらないですが、苦しんでいます。よろしくお願いします。

  • 女性と話せない…

    女性と話せない… こんばんは。悩んでいるので相談にのってください。 僕は今中学3年生なのですが、年配の方は大丈夫ですが、同年代や同年代前後の女性と話せないです。 さらに言ってしまうと近くにいれないです。 女性が近くにいるだけで、恥ずかしいというか、緊張してしまうというか…苦手です。 何を話せば良いかわからないし、話しかけてくれてもパニックを起こしてしまってうまく対応できません。 だからなかなか良い印象付けもできていません。 それなのに、今すぐではないですが、近い将来には彼女もほしいしと思っています。 街で手を繋いでいたり、笑っていたり、じゃれ合ったり…と僕もいつかはしてみたいと思っています。 しかし彼女つくったりするためには女性と接さないと無理なはなしなのですが、 どうすれば女性がいても緊張しない・男友達のように接することができるようになるでしょうか? 助けてください。お願いします

  • 女性と話せない…

    こんばんは。悩んでいるので相談にのってください。 僕は今大学3年生なのですが、年配の方は大丈夫ですが、同年代や同年代前後の女性と話せないです。 さらに言ってしまうと近くにいれないです。 女性が近くにいるだけで、恥ずかしいというか、緊張してしまうというか…苦手です。 何を話せば良いかわからないし、話しかけてくれてもパニックを起こしてしまってうまく対応できません。 だからなかなか良い印象付けもできていません。 それなのに、今すぐではないですが、近い将来には彼女もほしいしと思っています。 街で手を繋いでいたり、笑っていたり、じゃれ合ったり…と僕もいつかはしてみたいと思っています。 しかし彼女つくったりするためには女性と接さないと無理なはなしなのですが、 もともと小さいときから(幼稚園のときでさえ)同世代の女の子と話すのが苦手だったのもあり、 小・中の時も恥ずかしくて話したり出来ませんでした。 高校は男子校、やりたい事があったので大学は理系へと進み、女性と接する機会も減っています。 恥ずかしい・緊張してしまうなど女性が恐くてそういった環境(バイトするとかサークルに入るとか) を作る事を躊躇してしまいます。 どうすれば女性がいても緊張しない・男友達のように接することができるようになるでしょうか? 助けてください。お願いします

  • 人と関わるのが怖く、将来に希望を持てません

    20代女性です。 大学を出て就職しましたが、職場に出るのが怖くなってしまい半年で退職しました。 しばらく休養し落ち着いたためアルバイトを始めたのですが、3ヶ月目の現在にして 再び怖いという気持ちに負けそうです。 もともと人見知りで、学生時代はごく親しい友達としか話さない、というか タイプが違う子は自分とは住んでる世界が違うんだろうなぁと遠巻きに見て 関わるという選択肢がないような考え方をしていました。 大学時代は誰も知っている人がおらず、さすがに自分から友達を作らねばと いろいろ頑張ってみたのですが、一緒にお昼を食べられるような友達はできたものの クラスの集まりなど雑多に人が集まる場面では緊張して馴染めず グループ実習やゼミなども苦手でした。 いつも一緒にいるような内輪の人間関係でも3人以上集まると 自分が発言したらどう思われるだろうと気になってなかなか話すことができませんでした。 自分以外の人達は最初多少は緊張している様子でもどんどん砕けていく様子を見ると 自分だけが気難しくて嫌な人間のように思えて憂鬱でした。 就活でディベート課題があると必ず返ってくるのは、もう少し発言してくださいの注意で、 落ち込んだこともあります。 話が長くなってしまい、申し訳ありません。 社会人時代も、現在アルバイトをしていてもそうなのですが、 自分のした発言や行動が周りにどう思われているのかとても気になってしまい 人とすれ違うだけでも非常に緊張します。 無言ですれ違うのはそっけない、でも話すこともないしそんなに頻繁に話したら 仕事中に迷惑じゃないか……。 コピーを取るとき、文房具を借りる時、そばにいる人に何か一言かけたい。 いや、かけないで平然としていたら失礼だと非難されそうで怖い。 でも声をかけてなんでこの人今声かけたんだろうって怪訝な顔をされるのも怖い。 常に「怖い」で気持ちがいっぱいで何も話せなくなってしまいそうです。 同僚にやりにくいなぁと思われているんじゃないかと毎日落ち込んで帰りますが どうしたら良いのかもわかりません。 せっかく話しかけてくれても緊張して逃げたい気持ちが勝ってしまい、 相手の好意を潰してしまうことも何度もあります。 こんな性格、いつか変わるものでしょうか。 相手にあまり気まずい思いをさせずに、自分も伸び伸び仕事に集中できるようになりたいです。 このままだといずれどの職場へ行ってもお荷物になってしまうような気がして、悲観してしまいます。 とても辛いです。 アドバイスをください。

  • 何を話したらよいでしょうか?

    人見知りが激しく、会話の糸口も見つけるも苦手です。 まだ同じ年代くらいの同姓(男)とは特に気にせず話せるのですが、 年齢の違う(特に年上)の人や、異性とはなにか緊張?のようなものもしてしまい、またどんなことを話したらいいのかわかりません。話せてもそれを続けられません。 そこで、 (1)年齢の違う人とは、どんな事を話せばいいでしょか? (2)異性とはどんな事を話せばいいでしょか? (3)会話をどうやって伸ばせばいいでしょうか? (4)緊張しなくなる方法はないでしょうか? 4つ質問してしまいましたが、答えられるところだけでもいいです、 アドバイスお願いします。

  • 飲み会に行くと嫌な気持ちになる

    飲み会に行くと、恥ずかしい思いや嫌な思いをして、 後々思い出して落ち込むことが多いです。 どちらかというと大人しめな性格のため、 面白いことや気のきいた一言も言えず、 無理して発言すると失言まがいのことを言ってしまいます。 同業他社の製品を使っている話をしてしまったり、 ほめたつもりがぎこちなかったり! 呼ばれていると思って自分のお酒を持って席を移ったら、 私の隣の人を呼んでいたのを勘違いしてました…恥ずかしい…。 トロフィー等をわたすとき、 よくよく考えたのに…焦ったのか、 相手が右手に持てるようにわすべきを逆にしてしまいました…。 カラオケも苦手だし、お酒もあまり得意でなく、 ノリ悪いとかツマラナイとか思われただろうな~って。 気にしすぎでしょうか? よくあることでしょうか? 練習を重ねてきましたが飲み会上手にはなれそうもなく、 もうこうなったらポジティブに思い直すようにしたいのですが・・・

  • 女性が苦手で失敗しました…克服したいのに。。。

    女性がかなり苦手、同性は少し苦手で、人前でかなり緊張してしまいます。 それでも以前よりはだいぶ苦手がなくなり、 今では人と接することが楽しい!!と思える傾向になっています。 とにかく何かして克服しようと思い、 アルバイトの接客をして女性が苦手なのも治そう!人と接して楽しくなりたい! ということで、アルバイトに応募して面接してきました。 しかし、ここで問題が発生しました。 面接をしてくださった方が、女性でした…。しかも僕が特に苦手な綺麗めな女性でした。 そもそも面接なのでかなり緊張していたのですが、それに加えて男性だとばかり思っていた面接官が女性…。 僕なりに面接官を男性としてイメージトレーニングしていて、面接前に少しは楽になっていたのですが、、、 実際に女性の面接官を前にするとかなり緊張して口は乾くし、言葉は詰まるし、なかなか言いたい事もあまり思いつきませんでした。 一応なんとか受け答えはできたものの、 面接をスタッフルームみたいな場所でやったのですが、 そこにいるスタッフさんたちのことも怖くなってしまい、 折角人と接するのが楽しくなって、折角やっと前に進めてきたのに不安になってしまいました。 今回の採用合否連絡も来週とのことだったのですが、面接前は自信あったのに、今では自信無くなってしまいました。 冷静に考えてみて、 「あの答えは変だった」、「声が小さかったかも」、「あのときはこう答えればよかった・・・」と反省点ばかり。 はじめの方は結構厳しい・冷たい感じで見ていたその面接官も、 途中からは僕の発言に少し笑ったり。 落とされたかもしれません。 女性が苦手で失敗しました。女性が苦手でなければ少しは変わっていたでしょう。 女性が苦手なのを克服したい。人と接したい。 でもこのままでは何も出来ません。 僕はどうすればいいのでしょうか? アドバイスください・・・・。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-881ABを使用してCDレーベル印刷をしようとすると、中止されて000021エラー番号が表示されます。
  • EPSONのEP-881ABでCDレーベル印刷をする際に、000021エラーが発生し、印刷ができません。
  • EPSON EP-881ABのCDレーベル印刷を実施する際、自動的に中止されてしまい、000021エラーが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう