• 締切済み

水の中に卵を入れて落としても割れる?

学校の物理夜の授業で卵を高いところから落として割れない方法を調べています。 私はタッパーなどに水を沢山入れて、卵を入れ蓋をしテープで止めて開かないようにし、落とせば良いと思っています。 水の重力など私はあまり分からずこの方法で割れるかどうか知りたいです。

みんなの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (728/3423)
回答No.3

ある高さ以上になると、水もコンクリートと同じ位の固さになります。水にピストルの弾を撃ち込んでも、50センチも届かないです。 いったい、何メータくらいの高さから落とすかで、割れない方法は変わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.2

タッパーの底に沈むので割れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

水自体は緩衝材になりますが、卵がそのタッパーに直接触れてしまっていると落下の衝撃が直に伝わりますので割れてしまいます。 たとえば輪ゴム等を使ってそのタッパーの中で卵が中空に浮く(=タッパーの外壁に直接触れないようにする)ようにし、着地時にそのゴムがある程度伸びてもタッパーに卵がぶつからないように十分な大きさのタッパーを使う、というようにすれば割れずに落とせる可能性が大ですね。 ちなみに「エッグドロップ」で検索をかけると、ボール紙で作れる「卵を落としても割れない構造物」が見つかります。 一例 https://www.kids.isas.jaxa.jp/ex/eggdrop/index.html 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テプラのテープは水に耐えますか?

    テプラのテープはどの程度、水に耐えるでしょうか? 例えば、 ・タッパの蓋に付ける。 ・箸箱の蓋に付ける。 ・小学生の朝顔を育てるプラ鉢の側面に付ける。 軽く水洗いをし続け、いずれ取れてしまうにせよ、数ヶ月持てば良いなと思ってます。 もっと、粘着力弱いものなのでしょうか。 それとも印字の方が先に消えてしまうのでしょうか? なにか情報お願いします。

  • タッパに入れて冷凍したら水がたまっている。

    ミートソースをたくさん作って、完全に冷めてから冷凍庫使用可のタッパに入れて冷凍しました。 タッパの上の方までミートソースは入っています。 数日後に食べようと思って、前日にタッパを冷凍庫から冷蔵庫に移し、当日にフタを開けたらタッパの中に水がたまっていました。 少しではなく、水は200mlはあります。タッパの大きさは20cm×16cm×5cm(高さ)で、そんなに大きくありません。 ミートソースを作るのに水は使っていません。 タッパも完全に閉めて冷凍しています。 何度かやってみたのですが、毎回水が結構な量でたまっています。 何がいけないのでしょうか? 水が発生しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • フタホシコオロギの卵が孵化しません

    お世話になります。 爬虫類の餌用にフタホシコオロギを自家繁殖させようと挑戦中なのですが、産卵期までは順調にいくのですが、それから卵が全く孵化しません。 産んだ卵は霧吹きしてからタッパに入れ、蓋をして密閉し、保温のため爬虫類の天井ライトの上に置いてあります。 卵は黒くなりますが、やがて縮んていきますし、臭いが増してくるので一ヶ月で諦めて捨ててしまいます。 蓋をしたあとは霧吹きはしていませんが、密閉していても乾燥しているのでしょうか? それともライトの上では温度が高すぎるのでしょうか? 検索してみても皆さん簡単に孵化しているようで情報が見つかりません。 アドバイスをお願い致します。

  • ペットボトルの中で水を丸くする方法

    無重力の実験で、 「ペットボトルの中で水を丸くする方法」を考えることになりましたが考えても難しいので、困っています どなたか教えていただけないでしょうか?

  • レンジで玉子料理、くっつきませんか?

    レンジで玉子料理、くっつきませんか? よろしくお願いいたします。 初めて電子レンジでスクランブルエッグを作りました。 1.レンジ対応タッパーに玉子を入れてかき混ぜる。 2.600Wで30秒、かき混ぜる、また30秒、を数回繰り返す。 3.いい感じのスクランブルエッグが完成。 出来上がりには満足したのですが、困ったのはタッパーに玉子が引っ付いて洗う時に苦労した事です。しばらくお湯を入れて、ふやかしたのですが、それでもかなり面倒でした。 この様にして作る方法はレシピ動画なんかでも大量にあるので、何が悪かったのか分かりません。油を引くわけでもない、もしかしてタッパーではなくシリコンでないとダメなのか、と悩んでいます。 何故なのでしょうか? どうすればいいのでしょうか?

  • 金魚の卵を宅急便で送るには?

    金魚が卵を産み少しずつ孵化しています。 まだまだ産み続けているので田舎の甥っ子小学生にはなしたところ、送ってといわれました。 卵のまま(藻についています)送れるでしょうか? 水に入れた卵の付いた藻を瓶に入れふたをしたら死んでしまいますか?どなたかご存じでしたら教えてください。

  • 玄米の中に蛾がたくさん・・・

    質問します。 2週間ほど前に玄米を買ったのですが、1日水につけないと炊けないとのことで、仕事が忙しくずっと 米びつ代わりの大きなタッパに入れておりました。 一昨日時間ができたので水につけておこうと思ったら なんとそのタッパのフタの裏に蛾の幼虫が50匹くらいついているのです。。。 もちろん、捨てたのですが玄米にはよくあることですか? ちなみにタッパは綺麗に洗ってから米を入れました。 もし、異常なことであれば米を買った店に問い合わせてみたいのです。よろしくおねがいいたします

  • ゴキブリは水の中でも生きつづけるのですか?

    こんにちは。 さっきお風呂場で中くらいのゴキブリが出没いたしました。 ちょうどシャワーを流していましたので、シャワーで排水の方に流しこみました。排水の網にかかっただろうと、蓋をあけてみると、もぬけのカラ・・・どうやら、網目から抜けて排水の水の中に逃げ込んだようです。。。 タイトルどおりですが、いき続けられるとまた排水からのし上がってきてしまいます。 最近はゴキブリが多発しており本当に大変です。 子供のゴキブリが何匹もでたのでどこかで卵を産んでいるかもしれないし、悲しくなりました。

  • 目玉焼きの手順で水を入れたら蓋がはねて怖い

    目玉焼きを作る手順として、 フライパンを熱し、卵を入れ、しばらくしたら 水を入れ蓋をして蒸しています。 が、最近水を入れて蓋をすると蓋が一瞬飛んでずれるくらい 「パンパン!」といってはねるのです・・。 火が強すぎ?水が多すぎ?油が多すぎ? 原因は何でしょうか? 近頃は目玉焼きを作るのがちょっと怖いんです・・(-_-;)

  • なぜ水を温めると上に移動する?

    いつもお世話になっております. 流体の自然対流について,素朴な疑問があるのでご教授お願いします. 水を冷やすと密度が大くなるため,重力の作用方向へと運ばれ,水を温めると密度が小さくなるため,重力の作用方向とは逆方向へと運ばれます. ではなぜ密度が大きいと重力の作用方向へと運ばれ,密度が小さいと重力の作用方向とは逆方向へと運ばれるのでしょうか? 感覚的ではなく,物理学的にお願いします.

このQ&Aのポイント
  • ゲーミングPCやiPhoneなど、WRC-G01シリーズのWi-Fiが繋がらない問題について助言をお願いします。
  • 一軒家でドコモ光@TCOMを利用しており、一階にバッファローのルーターを使用しています。しかし、二階の自室ではElecomのルーターを差してもPPPOE接続の設定でつまづいてしまいます。設定ができない原因や解決策について教えていただきたいです。
  • 一階に既にルーターがある場合に二つ目のルーターを設定することはできるのか、どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
回答を見る