• ベストアンサー

5万の5%を2万と5千で均等に分ける方法

算数をはじめ数学が大の苦手です。 50000円の5%(2500円)を、20000円と5000円に均等に分けたい場合、どの様に計算すれば良いでしょうか‥。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

20000:5000は両辺を5000で割れば4:1ですよね。 すなわち、20000円の方に4/5、5000円の方に1/5割り振れば良いということになります。 2500円の4/5は2000円、1/5は500円ですから、20000円の方に2000円、5000円の方に500円を割り振ればOKですね。 以上、ご参考まで。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

2500円 を 20000円 と 5000円 に「均等に」分ける、 という状況が理解できません。 20000円と5000円の和は25000円であって、 2500円ではありません。

関連するQ&A

  • 一般常識(数学)のコツを教えてほしい…

    物凄く幼稚な質問で申し訳ありません。 就職試験で一般常識問題が出ます。英語などは得意なのですが、昔から算数(数学)が大の苦手です。 よく出る、定価から○割引して○円で売った場合原価はいくら…とか、○円のものを○個買って…とか。 そういった類の計算式がちんぷんかんぷんなのです。 例題があればいいのですが、、、 すらすら解けている人が本当に凄いなあと思って… コツなどはありませんか?

  • レート換算について教えてください。

    おはようございます。 下記について教えてください。レベルが非常に低くて恐縮ですが・・・。 1ドル=110円のとき、価格10円のものは、(1)、(2)のレートの場合、 いくらになるのでしょうか? (1)1ドル=115円 (2)1ドル=120円 小学生レベルの質問でお恥ずかしいのですが、算数・数学が大の苦手で 困っております。 お忙しいとは思いますが、お分かりになる方、是非教えてください!!

  • 数学の勉強方法について

     私は、小学校中学年で算数につまずいて以来、中学校以降も数学が大の苦手です。小学校の教科書を見返した所に、さっぱりわからないのです。今後、就職試験でも、数学を勉強しなければならないし、良い勉強方法はありませんか?  塾に通ったりすることが良いでしょうか?

  • 1/21000の地図の計算方法を教えてください

    毎日の運動を楽しくするために、Yahoo!地図を印刷して運動時間を距離に換算し、 地図上をマーカーで塗り進んでいます。 1/8000の地図を印刷してやっていた時は、30分の運動=22.5センチとして地図上を進んでいたのですが、 これだと地図を大量に印刷せねばならないため、1/21000の地図に変えよう と思うのですが、1/8000で30分22.5センチなら 1/21000は30分何センチにすればいいのでしょうか? 算数・数学が大の苦手だったため、どう計算すればよいか さっぱりわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 元利均等返済について

    例えば100万円を年利5%(付利単位1ヶ月)、返済期間5年で元利均等返済の場合、毎月の返済額はどのように計算されるのでしょうか? 計算式をお教えください。 (*計算結果は重要でありません。計算方法をお教えください。)

  • 元利均等の計算式が組めない

    不動産投資の本を読んでいて“元利均等”で計算して初年度 の返済額が○○円とありました。同じ計算をエクセルで作成 したいのですがわかりません。 エクセルで“元利均等”の年間返済額をだせる計算式を教えてい ただけないでしょうか?

  • 元利均等と元金均等

    住宅ローンの返済方式として、元利均等と元金均等があります。利息の支払総額ということでは、元金均等の方が有利だという説明がよくあり、○円を○%の利息で○年の期間で返済する場合、元金均等の方が○円分安くなるなどといった具合です。 さてここからが本題ですが、同じ金額を同じ期間で返済する場合、何%くらいの利率の差があれば、元利均等と元金均等支払い総額が同じくらいになるのでしょうか? 私の希望としては、とにかく支払総額を減らしたいと思っているのですが、例えば、A銀行が元金均等であり、A銀行より利率の低いB銀行が元利均等であった場合、B銀行の利率がA銀行に比べて何%くらい低ければ、一般的には利息支払総額が高くつくと言われている元利均等であったとしても対抗できるのかと思いました。 なお、ここでは繰り上げ返済等の別の要素は全く考慮していません。 概数で結構ですので、ご教示いただけると幸いです。

  • これって算数障害…?

    こんにちは。少し質問させてください。 私は22歳になるのですが、暗算が全くと言っていいほどできません。 7+3は分かっても、7+5などになると指を使わなければ計算ができず、お金の計算なども、315円を1000円で払った時のおつりは?と聞かれてもパッと出てきません。 頭の中で数字をイメージしてもそれを足したり引いたりが全くできず、簡単な計算でも電卓などを使っています。 思えば小学生のころから算数が大の苦手で、計算と言うものが理解できませんでした。 一生懸命勉強しても大して変わらず…。 これは算数障害なのでしょうか?それとも私が極端にお馬鹿なのでしょうか? 簡単な計算なのにできないため、親や周りの人に呆れられて悩んでいます…。

  • 『あまり』を均等に割り当てる方法

    m÷nであまりが出た場合にあまりを均等に割り当ててn個のデーターを作ります。 例えば、 15100÷5000=3とあまり100となり、 このあまり100を5000個のデーターに均等に割り付けます。 この単純な例では、 50個ごとに1を加えるデーターができれば良いです。 3333...<--3のデーターが49個50個目が1加えられて4というような。 半端な分は無視できます。 どうかお願いいたします。

  • 8~10人を2チームで均等に分ける方法

    毎週8~10人ほど集まって 4人1チームで2チームに分かれてスポーツをしています。 (9人や10人の余りは順番に休憩) 2人組み合せのテニスの組み分けはエクセルなどでよく見つかるのですが、 4人の組み合せで2チームで対戦がありません。 毎回8~10ゲームぐらいをしていますが、 程よく均等に分けられた表をつくりたいです。 なにか良い方法はありますか? 手作りしていますが、同じメンバーで片寄ってしまうのと あまり組まなかった人がいる状態になってしまい難しいです。 8人で2チームつくるので、 9人や10人の場合は順番に番号の高い順より休んで審判などをしています。 9人の場合と10人の場合もうまくできますか? エクセルなどで計算できますか? または組み合せの良い考え方など教えてください。 また、8人用はなんとか均等に三回ずつあたる表は自己作成できましたが、 1人や2人を順番に休むものは難しいのです。