弟の奥さんの父親の葬儀について

このQ&Aのポイント
  • 弟の奥さんの父親が亡くなった場合の葬儀について、お葬式への出席の必要性について相談があります。
  • 弟夫婦は新幹線で行ける距離に住んでおり、私と弟の両親は健在ですが、両親は私がお香典を送るだけでいいと言っています。
  • 一般的には私も葬儀に出席すべきか悩んでおり、弟の結婚式以外で弟の奥さんのお父さんと会ったことがないため、どう行動すべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

弟の奥さんの父親が亡くなった場合の葬儀について

私の弟の奥さんのお父さんが亡くなったと、私の母から連絡がありました。 弟の奥さんの母親はご健在で、お兄さんと妹さんがおります。(全員結婚しています) 弟夫婦は新幹線で行ける距離に住んでいます。 私と弟の両親は健在ですので、お葬式に出席します。 私は結婚して実家を出ていますが、実家のすぐ近くに住んでます。 両親に相談すると、「近いなら葬儀に行けばいいけど、遠いから、あんたはお香典だけでいいと思う」と言われています。 お通夜とお葬式を一緒に行うようです。(そういうのは初耳ですが、都会はそういう事も多いのでしょうか?) 弟夫婦はお盆とお正月には帰省するので、その時に会っています。弟の奥さんはとても良い子です。 両親は行かなくても…と言いますが、一般的には私も行った方がよいのでしょうか…一般的と言っても色々だと思いますが…。 因みに私が弟の奥さんのお父さんと会ったのは、弟の結婚式の時だけです。 ただ、逆に考えて、もし私の夫の親が亡くなった場合、弟(や、弟の奥さん)が葬儀に来ると言ったら「遠いから、わざわざ来なくていいよ!」と本気で思います。(来たらびっくりします…) 弟の奥さんは良い子なので行きたい気持ちはありますが、上に書いた事もありますし、実はコロナ禍なのも少し気になります。(私はマイカー通勤で少人数の職場でパートしていますが、葬儀に行くとなると新幹線で東京へ行かないといけないので…) そう考えると、どうしたものか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

結婚は、結婚式で分かる通り、基本的には、家対家の関係です このような場合は、〇〇家の世帯主である、質問者様の場合は、実のお父様が代表で、大きな金額を包むで、事足ります(お花を出すとか) またコロナの時制もあり、特に夏場からこの時期は火葬場が混んでいますので、すべてを一緒に(例えば初七日)まで、執り行うことも珍しくありません ただ、上記に書いたように、家対家ですので、お嫁にいかれている質問者様の場合は、自分の今の名字が家ですので、個々の対応でも良いとも思います 故に、お気持ちとしては、弟夫婦の家 対 質問者様が嫁がれた家、という構図を守られたほうが良いでしょう なので、家としてお花を出すとか、自立された家族(家)として、旦那さんが世帯主となるように、計らうほうが良いかと思います つまり、ご両親に相談されたからそのような回答が来たのであって「私は嫁いだ〇〇家として、出席するよ」という、しっかりとした考えをもって、自分で決めた行動を取られるべきかと思います

suiyouyasumi
質問者

お礼

あれから両親、弟と相談して私は行かない事になりました。 やっと弟と連絡がつき、家族葬というわけではないけれどひっそりと行いたいのでお花等は全てお断りしていると言われ、お通夜とお葬式を一度で行うのもコロナ禍が理由であり(都会は一度で行う事があるんだなぁと思っていましたがコロナが関係していたのですね…)私の両親・弟共に私はお香典で十分と言われ、私も今回はその方が良いだろうと判断しました。 両親は10万包んだので、私(というか私と夫として)は3万にしました。 丁寧なご回答を頂き、有難うございました。

その他の回答 (4)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12237)
回答No.5

一般的な感覚の話をすると亡くなった方に弔意を持つなら、参加するというのが一般的ですね。親戚でも、死んでも知らんわという人のお葬式には参加しなくていいと思います。ただ、婚姻関係にある旦那さんに弔意があって、是非とも参加したいというのをサポートするために一緒に出かけるのもアリだとは思います。

suiyouyasumi
質問者

お礼

あれから両親、弟と相談して私は行かない事になりました。 やっと弟と連絡がつき、家族葬というわけではないけれどひっそりと行いたいのでお花等は全てお断りしていると言われ、お通夜とお葬式を一度で行うのもコロナ禍が理由であり(都会は一度で行う事があるんだなぁと思っていましたがコロナが関係していたのですね…)私の両親・弟共に私はお香典で十分と言われ、私も今回はその方が良いだろうと判断しました。 今回ネットやリアルな友人にも意見を伺いましたが、地域性もあるのでしょうけど、本当に様々な意見があるのだなと思いました。 ご回答を頂き、有難うございました。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17610/29410)
回答No.4

こんにちは >「遠いから、わざわざ来なくていいよ!」と本気で思います。(来たらびっくりします…) 相手もそう思うと思います。 あなたが葬儀に参列すると、 義妹さんのきょうだいもあなたと同じようにしなくてはいけなくなり お互いに負担が増えてしまいます。 お香典を持って言って貰うくらいで十分だと思います。 余りお付き合いを増やすと、後々が大変になっていきます。 東京も普通はお通夜お葬式は別の日ですが 日程のことと費用その他の都合で同時に行うことにしたのだと思います。

suiyouyasumi
質問者

お礼

あれから両親、弟と相談して私は行かない事になりました。 やっと弟と連絡がつき、家族葬というわけではないけれどひっそりと行いたいのでお花等は全てお断りしていると言われ、お通夜とお葬式を一度で行うのもコロナ禍が理由であり(都会は一度で行う事があるんだなぁと思っていましたがコロナが関係していたのですね…)私の両親・弟共に私はお香典で十分と言われ、私も今回はその方が良いだろうと判断しました。 おっしゃるように、私が参列すると、義妹の兄弟が同じようにしなくてはいけなくなるというのは両親も言っておりました。 丁寧なご回答を頂き、有難うございました。

回答No.3

香典を郵送。 弔電を送る。 それでいいと思う。 もし、ああたの家族に不幸があったとき今回あなたがしたことと同じように返してくると思います。

suiyouyasumi
質問者

お礼

あれから両親、弟と相談して私は行かない事になりました。 やっと弟と連絡がつき、家族葬というわけではないけれどひっそりと行いたいのでお花等は全てお断りしていると言われ、お通夜とお葬式を一度で行うのもコロナ禍が理由であり(都会は一度で行う事があるんだなぁと思っていましたがコロナが関係していたのですね…)私の両親・弟共に私はお香典で十分と言われ、私も今回はその方が良いだろうと判断しました。 お香典は両親に預けました。 早々にご回答を頂き、助かりました有難うございました。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2560/5902)
回答No.2

コロナ禍、人混みに行くのは気が引けますね。 コロナ禍でなくても東京には人が多く圧倒されます。 人を避けながら歩き疲れます。 弟さんと話し 「香典を送るね。」で、察してくれると思いますが 東京は感染者は多いですが10万人当たりの感染者数は意外と少ないいようです。 https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/118183 東京だけでなく首都圏が下位なのが意外です。 感染対策の意識が高い人が多いのかもしれませんね。

suiyouyasumi
質問者

お礼

あれから両親、弟と相談して私は行かない事になりました。 やっと弟と連絡がつき、家族葬というわけではないけれどひっそりと行いたいのでお花等は全てお断りしていると言われ、お通夜とお葬式を一度で行うのもコロナ禍が理由であり(都会は一度で行う事があるんだなぁと思っていましたがコロナが関係していたのですね…)私の両親・弟共に私はお香典で十分と言われ、私も今回はその方が良いだろうと判断しました。 10万人当たりの感染者数は意外と少ないんですね…知りませんでした。 両親の知り合いがコロナで亡くなっているので、両親は人の多い東京に行く事を不安がっていましたが、そこまで怖がらなくてもよいかもしれませんね。 早々の回答を頂き、有難うございました。

関連するQ&A

  • 小姑です。母と兄の奥さん、弟の奥さんとのこと

    わたしは現在もうじき26歳婚約中の小姑の立場です。 母と兄の奥さん、弟の奥さんのことで腑に落ちないことがあります。 単刀直入にいいますと、弟の奥さんに対しての嫁いびりなのではないか? と思うのです。 第三者のご意見を伺いたいと思います。 まず、兄弟構成です。 我が家は、兄(長男)私(長女)弟(二男)の3人兄弟です。 さきに兄が結婚しました。 兄夫婦は、兄の奥さんの実家に入ることになりました。 (兄の奥さんは、3人姉弟の次女です) ここから先「義実家」と書くのはうちの実家のことであって、兄弟の奥さんからみた 義理実家のことです。 兄の奥さんは結婚してから年に1度も義実家に顔を出せばいいほうでした。 その5年後に結婚した弟の奥さんは、毎週のように義実家に顔を出してくれました。 そして弟の奥さんは、毎週来てくれるたびに、台所の手伝いを申し出てくれました。 しかし母はそのたびに断っていました。弟の奥さんは母に断られたら、引き下がりながらも、テーブルを片づけたり、まだ残っている食器をもってきたりといった仕事を なにもいわずに引き受けてくれていました。 母はそんな弟の奥さんのことを「年老いた親が働いているんだから、断られたって手伝うものだ」「非常識」「どういうしつけを受けてきたのか」などといいながら その一方で弟の奥さんが実際にキッチンに入ってこようとすれば「わたしの台所に、わがもの顔で踏み込まれたくない」「かえって気をつかうから、やめてほしい」です 毎週毎週顔を出してくれている弟の奥さんに対してはこんな調子なのに、1年か2年に1度顔を出す兄の奥さんに対しては、兄の奥さんが台所の手伝いを申し出れば 「ありがとう、なんてやさしい、よくきがつくんだろう」とにこにこ笑顔で、兄の奥さんとキャッキャワイワイとして洗い物などをしています。 いつしか弟の奥さんもキッチンに入れるようになって、弟の奥さんもいるのですが 兄の奥さんに対しては、仕事が終わったときに「ありがとう」と笑顔で礼を言うのですが弟の奥さんに対しては「なにひとつしない」「ああ、あんたいたの?」といった感じです。 また、兄の奥さんがおしゃべりを始めれば、とてもたのしそうにのっていくのに、弟の奥さんがたわいもない世間話でもふれば、しらーっとした顔してだまりこくったり いかにも存在に気づいていなかったのに、いきなりしゃべられてびっくりした!みたいな感じでやるのです。 そしてあるとき、弟一家が義実家に泊まることがありました。 そのとき母は、父に「弟の奥さんが、なにも手伝ってくれない、弟一家が寝泊まりしている部屋まで、わたしが掃除している。弟の奥さんにはせめて掃除機くらいかけてほしい。なにひとつしない」と泣いて訴えたのですが、実際には弟の奥さんは1週間泊まっている間、洋間1部屋をのぞいては、LDKから玄関ホール、和室、トイレ、洗面とすべて弟の奥さんが毎日掃除機をかけていました。弟の奥さんが掃除しなかった洋間は、そもそも母が「ここはわたしの内緒のものとかがあるから、入らないでほしい」といった部屋でした。 それから、母は父に「弟の奥さんに声をかけても、話しかけても、毎回無視されて悲しい」と訴えていたのですが、実際には弟の奥さんが母に声をかけたり、話しかけたりするのを、母が無視していました。弟の奥さんは、母のすぐ隣で声をかけていて、隣の部屋にいたわたしにも聞こえていた、弟の奥さんの声が、母に聞こえないはずがありません。母が難聴だというのなら、普段からわたしたちの声も聞こえないはずです よくよく思い返してみれば、このような母の行動は母と弟の奥さんがふたりきりのときだけ(もしくは兄の奥さんと3人だけ)のときのような気がします。上記の「無視」や掃除機のことも、母はわたしが知っている、見ていたことを知りません しかしその一方で、弟の奥さんだけ奴隷扱いするとか、こき使うとか、料理が粗末とか食事の席がないということはいっさいありません。 母は全員の誕生日にプレゼントを贈るのですが、弟の奥さんにもちゃんとおくっています。センスはそこそこいいとおもいます。みんなで集まっていたり、人の目があるときは、母は弟の奥さんに対してとても優しい姑です。 きになることは、まだあります。 母と弟の奥さんがいっしょに洗濯ものをほしていました。 わたしが隣の部屋にいたことを、母はしらないようでした。 弟の奥さんが、ピッピとしわを伸ばすのをみて母は 「わたしはそういうの嫌いなのよ。だからうちではそういうことはしないの。変ってるでしょ」と笑いながらいいました。弟の奥さんはそれからはしわをのばさずに干しました。そこへ近所のおばさんがやってきました。 母はおもむろに 「(弟の奥さん)ちゃん、洗濯物を干すときは、ちゃんとしわを伸ばしたほうがいいわよ。そういうふうにしわをのばさずに干すひと、はじめてみたわ」といい、近所のおばさんには 「おかあさまに大切に愛情をこめてそだられたの。だから家事の基本をしらなくても仕方がないわ。わたしは愛情の薄いダメ母だったから娘をていよくこきつかって、娘はいつしか基本的は家事をおぼえたけど、洗濯物の干し方をしらなくても人間にはもっと大事なことがあるものね」と言っていました なにか腑に落ちないのです。 なんといいますか小姑の目からみても、奴隷のようにこき使われているとか、暴言とか、そういったもののほうが、弟の奥さんとしてはまだましなのではないか?とおもうです。 母は良いできた姑のふりを周囲にはして、まるで真綿に首をしめるように、弟の奥さんをなぶっているようにみえます。 仮に嫁憎しというのなら、兄の奥さんへの態度との違いはなんなのか。 母は弟の奥さんのことを「わたしたちになにもしてくれない、なにひとつしてくれない嫁」といいますが、弟の奥さんは毎週顔を出してくれ、お盆やお正月も自分の実家には帰らずにかならずこっちの実家を優先してくれ、弟がいうには初めての子が生まれたときも、自分の実両親よりもわたしの両親(義親)に先に抱かせてくれています。 ちなみに弟の奥さんは、、もともと旧家の4人姉妹の長女で、本来は跡取りなのですが、わたしの両親が息子(弟)と離れてしまうのがかわいそう、とこっちまでお嫁にきてくれました。 いっぽう兄の奥さんは1年か2年に1度も顔を出せばいいほうで、孫の顔な3年以上みせてくれず、でした。

  • 難しい立場でのお通夜・葬儀

    こんにちは。 一昨日、実弟の奥さんのお祖父さんが亡くなりました。 まだ弟夫婦は入籍して2週間で披露宴は今月末に行う予定なので、 立場上困っています。 弟の奥さんは旧姓で参列し、弟は婚約者として参列します。 顔合わせのタイミングを何度か失い、まだ顔合わせもしていません。 (1)私達夫婦はお通夜・葬式とも出席すべきでしょうか? (2)私の実両親は、花輪等すべきでしょうか?  それとも御香典のみにすべきでしょうか? (3)弟奥さんのご両親に、「仕上げも出席してください」と  言われたみたいですが、  顔合わせもしていないのに、実両親は出席すべきでしょうか? こんな事は今まで聞いたこともなく、微妙な立場ゆえに困っています。 大至急、どなたか教えてください! お通夜は明日で、葬儀はあさってです。

  • 兄弟の奥さんの親が・・

    主人の弟の奥さんの母親(長くてすみません)が亡くなりました。 弟達夫婦は奥さんの実家の近くに住んでいて私達が住んでいる場所よりかなり遠い地です。飛行機で1時間くらいのところです。 弟の奥さんの母親とは弟達の結婚式で1度会っただけです。 通夜や葬儀は事情があって出席できません。 こういった場合、香典はいくら包むのが常識でしょうか? また弔電や花なども贈るのでしょうか? 分からないので至急教えて下さい

  • 彼氏の父親の葬儀について

    彼と私はまだ結婚の約束もきちんとしていないし、 ご両親にもまだ会ったことがありません。 彼も私の存在を両親に知らせているのかもわかりません。 この状況で彼の父親がなくなったとき、どうすればいいのでしょうか? 彼の父親の葬儀にきちんと出席をして、葬儀の手伝いをしても 構わないのでしょうか? それとも、お葬式に参列するぐらいにしておいたほうがいいのでしょうか? ご両親とは全く面識がなくても、彼の親なので全く自分には関係ない とも言えないし。 でも今の彼と私の間柄ではそこまでする必要もないのだろうし。 私としては彼との将来を考えているだけに、すごく悩んでます。 みなさん、ご意見よろしくおねがいします。

  • 父親の葬儀についての質問です。

    少々長くなりますがお付き合いいただければ幸いです。 私の父(70)は入院中で重篤な状態にあり、そう長くはないと先生からも言われています。 家族で葬儀の話をしていたのですが先日母から、父が創価学会員であることを初めて聞かされました。 実家には仏壇もなく、ご本尊様といわれるようなものが押入れの奥に大切に保管されていました。 母曰く、父が小さい頃に私の祖母から 「大事にしなさい」 とあずけられたそうです。 とくに熱心な信者ではなく、42歳になる私も妹も今までまったく気が付きませんでした。 母は知っていたようですが、家族に入信をすすめることもなく 逆に初詣や神社へのお参りなどには、自由に行ってきなさい と言ってくれた父でした。 ただ、今考えると父なりに心のどこかに引っかかっていたのでしょう 父と一緒に鳥居をくぐった記憶だけはありません。 そんな父の葬儀について母はごく一般的なお葬式を用意してあげたいようなのですが 父の兄と奥さんも学会員で、友人葬とゆうお葬式をすすめられています。 私の女房も学会員ですが宗教に関心のない私には父と同じく、無理には入信などは押し付けてこない女房です。 その女房も友人葬がいいのではないか、とゆう意見でした。 創価学会だからといってそれで迷惑を受けたこともなく、とくに偏見などはありません。 そんな父にはどのような葬儀が一番良いやり方なのでしょうか? 学会員とゆうことを今まで告げずにいた時点で 「好きにしなさい」 とゆう父の気持ちなのか… 長々と申し訳ございません。 皆様の意見を少しでも多く聞ければと思います。

  • 上司の父親の葬儀について

    上司の父親の葬儀について いままで同僚や上司の両親の葬儀があった場合は 夕方から告別式に参加したりしていたのですが 今回、葬儀を行う場所が非常に遠くで、 (新幹線で何時間という遠隔地です) こういった場合、一般的にはどのような対応なのでしょうか? 職場から弔電のみ(個人では特に何もしない)あたりなのでしょうか? 皆さんはどのような対応ですか? 一般的な対応をお聞かせ下さい

  • 弟の奥さんへの手土産

    年始に実家で弟の奥さんと初対面します。 私も実家を離れており、完全に世帯としては別なので、もてなす側でも厳密にいうとない……というかんじなのですが、弟夫婦用に手土産を用意すべきでしょうか。逆に気を使わせてしまうか?と思い若干迷っています。

  • 父親の弟のお通夜・葬式について

    こんばんは。 父親の弟が亡くなり、お通夜・葬式に出ようか 迷っています。 ただ、明日・明後日は仕事があるんです。 場所は新幹線で半日かかる場所で遠く離れており、私の身分はお父さんの兄弟なので、叔父さんにあたるわけですが、 わざわざ遠くから行くのは普通なのか、返って不自然なのかな、どうなのかと思い皆さんにお聞きしたくてこちらに質問させていただきました。 今まで葬式など一度も行った事がなく、うちの家族も親戚が近くにいないのでわからないんです よろしくお願いします。

  • 兄嫁の弟の葬儀

    40代主婦です。 兄嫁の弟さんが亡くなられました。 葬儀には私たち夫婦で通夜告別式ともに参列するものですか? 兄の結婚式以来、会ったことはありませんが、 私はどういう立場になるのでしょうか? 親族にあたるのでしょうか? 常識が判らず恥ずかしいのですが、助言をいただけたらと思います。

  • 弟が奥さんの母(義母)とのことで悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせ下

    弟が奥さんの母(義母)とのことで悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせ下さい。   結婚3年になる弟のことです。弟夫婦、3歳と1歳のの子どもの4人家族です。 奥さんが実家離れ(主に母離れ)できず、何かと義母(奥さんの母)に頼りっぱなしだそうです。 義母の方も同じように娘離れができず、弟夫婦に対し過干渉になっているそうです。 1人目の子どもの妊娠中はつわりがひどいとのことで、妊娠2カ月のころから出産1ヶ月後まで実家(車で1時間)に帰っていました。 産院も実家よりも自宅からの方が近かったのですが、すべて義母に送り迎えをさせていたそうです。 出産後、子育てがしんどいとのことで頻繁に義母が来るようになりました。 2人目妊娠中も同じで実家に帰っていました。出産後、しばらくして奥さんもパートで働くようになり、2人の子どもの子育てがなかなかできない、とのことで義母を頻繁に呼びつけます。 そうしているうちに、毎週土曜日に義母が義姉をつれて泊まりに来るのが習慣となってしまったようです。 弟夫婦は2人とも土日が休みなので、子守りも十分できます。 弟は積極的に育児も協力したいと思っていますが、義母に役目をすべてとられているようです。 それに、せっかくの休みでも義母がいると精神的に落ち着かなく、ゆっくり休めないそうです。 そのため、趣味の夜釣りに出かけることが多くなり、それを奥さん、義母、義姉は聞えよがしにののしるそうです。 義母は看護師のため、奥さんは子どもがちょっとでも熱を出すと、夜中でも呼びつけるそうです。 何か良い解決法はないでしょうか? たくさんのご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう