自己満的行為とは?皆さんの自己満的行為は何ですか?

このQ&Aのポイント
  • 人生自体が自己満のような気がすると感じる最近の経験を通じて、皆さんはどのような自己満的行為をされていますか?
  • 私は10年かけて集めた洋書やペーパーバックのコレクションのようなものや、作曲の技法を完成させたことが自己満と感じています。
  • 自己満的かもしれませんが、時間をかけて一つ一つの命題を自分の能力でやりきることが、生きる意味だと思います。あなたの自己満的行為は何ですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

あなたの自己満的行為を教えて

最近、実家で音楽の資料等を処分して思ったことです。結局、人生自体が自己満のような気がするのですが、皆さんはどのような自己満的行為をされていますか?(質問ここ) 私個人は10年かけて買い集めた洋書やペーパーバックがそれに当たるのかなと思いました。また、今年に入り作曲も自分の技法が一回完成したと思っています。私が昔習った先生がいたのですが、毎年10万円ほど出費して音楽史に埋もれた作家の譜面を世界中から買い集めていたのを思い出します。自分の作品も僕の死後、そういった人が見つけてくれればいいと思っています(作曲技法が特殊なので面白いと思う人がいるかもね、という)。正に自己満ですが、時間がかかっても、一つ一つの命題を自分の能力の範囲でやりきることが生きる意味なのかなと思いました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (693/3289)
回答No.1

世界中言語の祖語(原語)の一つにセリ(コンカック)語ってあるんですが、大嘘なんですが話者も250人もおらずで、早い時期に消滅する言語と。私が数えただけでも800人以上。 その言語の地域に3年以上滞在し、その後も何度も訪れいくうちに書き留めた単語や文書がかなりの量になったので、死ぬまでに、セリ語小辞書を作ろうと、もう30年も。誰も興味なしの言葉なので、需要もや期待などもまったくなしで、本当に自己満足そのものです。 なお、原住民言語の研究では最高のアメリカのNORTH DAGOTA大学の言語学科には、末終了原稿状態のを送付して、受け取りのお礼状もいただいています。

vietdistortion
質問者

お礼

>> セリ語小辞書を作ろうと、もう30年も。誰も興味なしの言葉なので、需要もや期待などもまったくなしで、本当に自己満足そのものです。 いいですね。個人談ですが、ある楽曲群とそれに添える写真とがあって、その作品を取り巻く体験から考え方が大きく変わってしまった経緯があります。自分が職業作家だったら、そんな経験をしなかったことは容易に想像出来るため、結果、自己満の無名で良かったとも思います(自分は変な認知のされ方をして長年経ちますが、一般的に名前を知られているわけではないです)。 >> なお、原住民言語の研究では最高のアメリカのNORTH DAGOTA大学の言語学科には、末終了原稿状態のを送付して、受け取りのお礼状もいただいています。 実際に他者から評価されているので、自己満とも違うのかもしれませんが、人の生存価値は何か1つでも後世に残せたらいいのではないかと考えます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14806)
回答No.2

人に対する親切は自己満だと思っています。 要するに、お節介です。自覚しているので「手伝いましょうか?」って声を掛けて断られても、お礼を言われなくても自己満なので何とも思いません。

vietdistortion
質問者

お礼

お聞きしたかったのは、個々人の奇特な活動に関してでした。親切が自己満とかはよく分からないです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「芸術的悲劇作家は、また同時に芸術的喜劇作家である」

    こんにちは。 ご存知プラトン著『饗宴』での末尾、 ソクラテスがアガトンとアリストファネスに「芸術的悲劇作家はまた同時に芸術的喜劇作家である」という議論を展開し、また二人を納得させていた(とアリストデモスは言った)部分があります。 プラトンの技法によって、もしくは話題外であったため削られてしまいましたね。 そこで質問させていただきます もし皆さんがソクラテスだったとしたならば、どのような論理展開で以って「芸術的悲劇作家はまた同時に芸術的喜劇作家である」という命題を完成させますか? よろしくお願いします。 ちなみに私は悲劇喜劇に関しての心得が全くございませんので見当もつきません…。

  • ミキサー!?

    こんばんは。 たびたび失礼しますが、作曲したりするのに多くの方はMIDIやミキサーや様々なものを使用しているようなのですが、作曲されている方はどういった機械をどのような用途で使用しているのでしょうか? 私は現在プロの作曲家として働かせていただいていますが、MIDI楽器で譜面を打ち込んで、それを印刷したものを自分の楽団で弾いてもらって自分の耳で聞いて譜面を完成させています。 ミキサーやその他の機械を使用するとさらにそれらの作業がスムーズになったりするのか教えて下さい。 作曲仲間に聞いたのですが、私と同じようなほぼアナログな曲作りの方しか私の周りにいなかったのでぜひ教えて下さい。

  • 小節を略すことをなんと言う?

     作曲などをやっています。  音楽は基本的に4小節で一つの単位になりますが、意図的に3小節や2小節だけの部分を作ることが好きなのですが、これの技法(?)を人に説明するときになんと言ったらいいでしょうか。何か名前があるといいのですが。  よろしくお願いいたします。

  • バックストーリーのある切ない曲

    作曲者が恋人や愛する人との別れ等の際に完成したクラシック音楽を探しています。曲調は切ないものがいいです。 音楽についてかなり素人なもので、もし解れば作曲者名と、そのバックストーリー等も簡単に書いていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 作曲に関する悩み

    ご覧いただきありがとうございます。作曲に関する悩みがあります。 ギターを始めてもう7年、個人的にに作曲を始めて2年ほどです。 もう2年も経つのに一向にこれといったのが出来ません。 きちんと完成した曲が一つもありません。あるフレーズを思いついて譜面に書き、翌日見てみると違和感を覚えて書きなおす。そして、同様に違和感を感じて・・・の繰り返し。 DTMなどに打ち込んでもどこか変に聴こえたり、パクりな楽曲に聴こえたり・・・。 周りの音楽仲間はぽんぽんと曲を作っていおり、変な焦りと嫉妬心が生まれています。 同じような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?こんな時どの様に対処されましたか?

  • 作曲になぜProTools等が必要なのでしょう。

    音楽大学を卒業後、作曲に興味があり現在はiPadの譜面作成アプリを用いて譜面を制作しています。 よく作曲をするにはパソコンが必要という言葉を見かけるのですが、曲作りだけならば紙とペン、またはフィナーレやシベリウスで十分なように感じてしまいます。 なぜ作曲にProToolsやLogicが必要になってくるのでしょうか。 (音楽制作ならば必須だと思います。) もちろん楽器を生音で録音をしてCDを制作したり、バンドで自分が作曲をした曲を演奏する際に曲の解釈を伝えやすくする為に打ち込みで曲を仕上げてリハーサル前に聴かせる等のメリットはあるように感じるのですが、プロの方々は譜面を配り後は個々の経験・実力で曲を解釈し演奏をされるのでは無いかと想像しているのですが、実際の所はどうなのでしょうか。 私はジャズを主に学んでおりますので、もし宜しければジャズの視点から皆様のご意見を聞かさせて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • クラシック音楽の作曲家は自分そして周りの世界を考え

    クラシック音楽の作曲家は自分そして周りの世界を考え哲学的にも素晴らしい思考になり作曲してます。 その音楽を聴くと思いが伝わります。 ベートーヴェンが作曲した曲は僕にとっては後期の曲が特に心に響いて来ます。 苦しみを経験してそして達観した境地の音楽は素晴らしいです。 他の作家はベートーヴェンを越えようと沢山素晴らしい曲が出来てます。 僕はこれから経済的に苦しくなりクラシック音楽を聴き続けられるかわかりません。 新しい現代音楽にはついていけないかもしれません。 個人個人の感性を磨き大切にして行くことは大事な事ではありませんか?

  • 葉加瀬太郎さんの情熱大陸は稚拙な曲だと思いますか?

    葉加瀬太郎さんの情熱大陸は稚拙な曲だと思いますか? 作曲編曲をしている知人が 葉加瀬太郎さんの情熱大陸はキャッチーで分かりやすいがその分 稚拙であると言ってました。 ゲーム音楽みたいだと、、、 (ゲーム音楽バカにすんなよ!笑) その知人は「VIVAクラシック!」って感じの人で、作曲において やたらコロコロと転がる様に転調したり クラシックのテクニックや技法を見せつける様なアレンジを練習したりしていたので 余計にそう思うのかなあとは思うんですが。 情熱大陸を 幼稚だと思っていた人いますか?

  • 音楽の著作権について教えてください。

    たとえば自分のHPに音楽をつけるとしたとき、著作権を侵害しない音楽というのは著作権フリーの音楽だけなんでしょうか?音楽の著作権は発表から50年か作曲者の死後50年かで著作権が切れると聞いたきがするんです。だとすれば、ベートーベンやバッハなどのクラシック音楽は著作権フリーの音楽と同様に扱っても著作権侵害にならないのですか?

  • バーンスタインに匹敵する今の時代の作曲家

    最近、レナード・バーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽のクオリティー(”幅広い”音楽性、完成度、熟成度)の高さ、”本当の意味での”独自性を、個人的に再認識し始めています。  ”音楽の専門家でない人々”が聴いても好きと感じる作風で、 しかも”音楽の専門家達”をも唸らせる、 両方を網羅できている次元に達している点が、特に素晴らしいと思っています。 自分がバーンスタインの「ウエストサイド物語」の音楽をすごい!感じる主な理由: ・音楽性に”圧倒的なポピュラリティー”がある (=音楽の専門家でない人々が、たまたま耳にしても、好ましく感じ、口ずさむことが出来る性質のメロディーラインを持っており、ハーモニーも凝っているのに親しみ易い) ・クラシックジャンルに位置付けられている、彼以前の大家の曲と比較しても、重厚感を感じさせる、しっかりとした構成、完成度の高い曲に仕上がっている ・”20世紀”の”米国”に生きた人ならではの要素を、ふんだんに盛り込んだ幅広い音楽性 (=彼以前の作曲家はまだ用いていなかった種類の多彩なリズム、ハーモニーの在り方の起用) ・「米国英語の自然な流れと呼吸」を損なうことないメロディーとリズムを実現できており、歌詞のある音楽としての無理、不自然さを全く感じさせない ・ポジティブ、前向き、開放的なエネルギーを感じさせる音楽性 質問: レナード・バーンスタイン以降の時代の作曲家で、彼同様に”ポピュラリティーのある作風を持った”、彼に匹敵する完成度の到達している OR 超えている音楽を実現できている(クラシック音楽ジャンルに位置付けされている)作曲家では、どんな人がいるでしょうか?  *ここであげている作曲家名は、たまたまミュージカル系統で主に活躍している人々になってしまっていますが、ミュージカルに限っているつもりはありません。  (こういう傾向の作曲家を探すとなると、今の時代ではどうしても映画やミュージカルで活躍している人々が多くなってしまうようですが。) *できれば存命者だと良いのですが、バーンスタイン以降の時代の人であれば、故人でも構いません。 色々な人の作品を聴いてみていますが、(あくまでも)自分の感覚では、 今のところ、前述の要素を網羅できている次元に到達している作曲家としては、 アンドルー・ロイド・ウェバーぐらいしか思い当たりません。 ウェバーも天才的な音楽性の作曲家だと自分は感じていますし、彼の音楽は大好きなのですが、バーンスタインの「ウエストサイド物語」ほどの”普遍的な、安定感のある完成度”を感じないのです。(まだこれからも、どんどん活躍される方だと思ってますので、今後の作品に大いに期待していますが。) 情報が入手できれば、もっともっと聴いて、探究してみたいのです。 具体的な作曲家名は勿論、 この手の事項を探せるデータベース、ウエブサイト情報(情報掲載言語の種類は問いません)も有難いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう