• 締切済み

排便のタイミングをコントロールするには

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1801/6902)
回答No.1

朝、顔を洗ったときに冷水を飲むのも良いかと思います。 また、少し早起きして軽い運動も良いかと・・・ 腸の活動を活発にする方法をとってください。 同じ時間にトイレに行くのも効果があるようです。

関連するQ&A

  • 排便の回数について

    毎朝、排便はあるのですが、スッキリと出た感じがせずに、お腹が重いままで、気まぐれに午後や夕方に強い便意が来るので、トイレの場所が気になってしまいます。 毎朝、一回だけでスッキリと出したいです。 リンゼスという下剤とセレキノンというお腹の調子を整える薬が内科で出されています。 食物繊維としては夕食前に飲むようにしてはいますが。。。 何か良い排便習慣を身につけられる秘訣は無いでしょうか?

  • 排便困難です。

    私は排便困難で悩んでいます。便意というのでしょうか、『排便したい』と思う感じはあるのですが、いざトイレに行って力んでも出なくて、やむおえず喫煙で出している現状です。 そんな悩みで胃腸科を受診し、腸内洗浄しました。 以前よりは喫煙なしでも出るのですが、残便感がなくなるには喫煙なしではいられません。また、喫煙なしにはすごく時間がかってしまいます。 整腸剤、ビール酵母、食物繊維、食生活でヨーグルトや野菜を中心にしてますし、寝る前にエアー縄跳びというのをやっています。 生活に支障を感じているので改善したいです。 よいアドバイスをお願いします。

  • 排便(大)について、教えてください 

    「出口」のところで寄り固まって、出る(?)に出られない状態です。 カチンカチンの大きなかたまりになっています。 便意を感じて、トイレに入ったとしても、待てど暮らせど出てきません。 (平均15~20分、ヘタしたら1時間の籠城です) そのうちに便意はひいてしまいます。 それから断続的に便意がやってきて、トイレに入っては出てこずに引いてしまい を、繰り返します。 なぜかトイレから出ると、便意がやってくるようです。 そしてトイレに入ると、ひっこんでしまいます。 そしてようやく出てきます。 早くて半日、遅い時で2日後です。 コロコロのカチカチの、かなり大きな塊になっています。 これで、まず第一陣を排出です。 それから30分~数時間おきに、第二陣、第三陣、第四陣の便意がやってきます。 次第に軟便になっていきます。 第三陣と第四陣は、ほとんど下痢の状態です。 便というよりは、水がでている感じです。 たいていの場合において、第4陣で終了(?)します。 最初と比べると、ずっとすっきりして爽快です。 それでもまだ、残便感が残っています。 最後の第4陣の後ろに、また水分の含みの少ない、カチカチがある感じです。 ここから、相談です。 便意を感じたときの効率的な排便を教えてください (おなかや腰のどこに、どうやって力を入れるか、など) (おなかを丸めているのと、背筋を伸ばしているのと、どちらが効率的に排便できるでしょうか) 便意を感じてトイレにいっても、出てきてくれないのは、どうしてでしょう? また、なぜ一度に出てきてくれないのでしょう? 出口(?)に固いのがつまっていて、腸の奥へ行くほどに、水っぽくなるのはどうしてでしょう。 改善策はありますか? 便意がやってくるときの、痛み逃がしの方法を教えてください。

  • 残便感

    最近、朝毎日排便をするのですが、残便感があります。 そして10分後から20分後くらいにまた排便したくなります。 通勤の電車内とかでもあるので、非常に困ってます。 何か市販の薬局とかで食物繊維とかの薬を摂取すれば治りますか?教えてください!

  • 排便困難

     こんにちは。私は便秘症です。乳酸菌をとったり食物繊維をとったりして、お通じはありますが、排便困難です。お腹が痛くなってから便が出るまで3~4時間かかります。その間、仕事は手につかずうろうろ。集中できません。3~4時間の間にココアや乳酸菌を飲んだりダイエットコーラを飲んだりしてなんとかでます。しかも、いよいよ出るというときにトイレに行っても15分程度力まないと出ません。会社のトイレでは長居できないので、近所の大型施設までトイレを借りに行きます。休日はもっと悲惨で、家のトイレで「はやくしろ~。」と両親に扉をたたかれて、中断することすらあります。  平日はそれでも、出ることが多いのですが、休日は朝ご飯が遅いこともあり、なかなか出ません。  しかも、平日休日共に、出ても残便感が強くて、スッキリしません。ちなみに、私は中学生くらいから便秘症でした。いまは精神科の薬を飲んでおり、便秘症に拍車をかけています。  なるべく、便秘薬やセンナ茶などに頼らないで便をスッキリ出せるように体質改善をしたいのですが、何か良い方法がありましたら、ご伝授ください。

  • 残便感…急な便意…

    残便感などの症状を解消するには… 何年も前からにはなるのですが、排便をしてもどうもすっきりせず、ずっとトイレに行きたいような感覚が続くのです。 10~15分座っていても出ないのに常に便意があるような感じなのです。 しかも、トイレに行ってでなくてトイレから出てきてそれから数分後には急な便意を催してきてトイレに駆け込むなんてこともざらにあります。(そのときは本当に出ます) なのでいつ急な便意が来るかわからないので車や電車やバス等に乗るのが億劫で仕方ないのです… 毎日排便はありますし、普段も急な便意も軟便ではありますが下痢でないことばかりです。 どぅゃったら排便後や普段の残便感をなくせるのでしょうか? また急な便意をなくし、1日に排便する時間を決めれるのでしょうか? 読みづらい文で申し訳ありません。 ご要望あれば補足させていただきます。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 1日に排便が何度もあるのですが・・

    旦那の実家で農家ではないのですが野菜を沢山作っていて、 さつまいもを沢山もらうので、消費するために毎日さつまいもを食べています。 さつまいもを食べだしてから、排便が1日に何度もあるのですが残便感はあります。 排便があっても残便感があれば、便秘なのでしょうか? もともと便秘気味でにがりを飲んでいます。 排便は沢山でます。こんなに食べた??という感じでさつまいも効果にびっくりしています。

  • 排便の回数

    半年ほどになりますが、痔をわずらっており、排便のたびに痛みがあります。便秘にならないように食物繊維の多い食事を心がけていますが、そのせいか(!?)一日に2回という日が多く、2回目の後の痛みがひどいので困っています。体質的には以前から規則的に毎朝一回は排便がありました。食事の量が多くならないよう、時間も規則的に、夕食は早めにとるようにしていますが、他に排便を一日一回に減らす良いアイディアはないでしょうか?

  • 排便について悩んでいます

    私には、「便秘=太る」という強迫観念のようなものがあります。 太るのが嫌だから便秘になるのも嫌で、怖くて・・・。どんな些細な便意も見逃してはいけない。便が溜まったら太るんだ。と、そんな風に悩んでいたらだんだんと便意というのがよく分からなくなってきました。 どうなったらトイレに行けばいいのか、分からないのです。 今は、かすかな、微妙な、「便意かな?」という感じがしたら一目散にトイレに行っている状態です。 そしてトイレに入ったら次は、いつまで力んでいたらいいのか分からないのです。どういうタイミングでトイレから出ればいいのか分からないのです。 「もう少し力んでいたらまだ出るかもしれない」と思うとトイレから出られず、20~30分トイレから出られないこともありました。 「痔を予防するためにも、トイレで力むのは3分以内にしましょう。残便感があってもまた行きたくなれば行けばいいのです」と、ネットで見ましたが、行きたくなった時が外出先や電車の中だったりしてトイレに行けなかったらどうしようと思うと、「本当にもう出そうにない」という風に思えるまで(それでも不安はありますが)力まないと不安でしょうがないのです。 こんな状態なので、便秘になったりすると1日中トイレのことばかり頭から離れません。 「もしかして、あの時ちょっとお腹が痛くなったのは便意だったのか?あの時トイレに行ったほうがよかったのか?」「昨日食べたものが悪かったのか?なんで、何が原因で今日は出せなかったのか」など、そんなことが1日中頭の中を回っています・・・。 便秘でなくてもトイレのことに対する不安で頭の中は毎日毎日いっぱいです。 いったいどうなったらトイレに行けばいいのか、いつまで力んだらトイレから出ていいのか・・・・・。と。 私は一体どうしたらいいのでしょうか? もっと普通に、排便のことにこだわらないで、生活したいと思いますが、「便秘=太る」という不安もあり、自分はどうしたいのか、分からないのです。 そして、どうなったらトイレに行けばいいのか、いつまで力んで、トイレから出たらいいのか、分からなくなってしまったことも悩んでいます。 どうかこんな私にアドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 頻便になりました

    53歳男です。5日程前にインフルエンザになりイナビルで治療。2日程で熱も下がり、病状も落ち着いたのですが、熱が下がった直後位から頻便になりました。はじめは高熱のせいか下痢だったので、当たり前と思っていたのですが、便が普通に戻っても頻便が続きます。朝5時頃に便意で目が覚め、少量しか出ず、残便感も残ります。朝食後もトイレに行くのですが、少ししか出ず、同じように残便感が残ります。こんな感じで1日に5~6回排便するようになりました。排便後にすっきりすればいいのですが、便も出難く残便感が残るのがちょっと気になります。これは、内科ではなく肛門科に行った方が良いのでしょうか?