• ベストアンサー

親がうざい時にどうすればいいですか?

私は勉強が苦手で親が教えるといって教えに来るのですが、聞いた問題を簡単と笑ったり、スペルを間違えると昔家庭教師で教えていた子よりもひどいといつも言われます。私は中学受験をして、頭のいい学校に入ったのですが、その後学校の授業がわからず全くついていけていません。なのでわからないところを聞いているのに笑われて、もういいというと学校をやめろや、勉強しなくても生きていけるように考えろ、高校受験をしろなどと言われます。親が中学受験をしろと言われたからして、親が言った志望校に入ったのにやめろと言ってくる神経がわかりません。どう対処すればいいのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (584/2603)
回答No.2

まぁ、あれこれ煩いメンドクサイ親、と感じる歳頃でしょう。 ですが。 敢えて厳しい言い方をします。 質問者さま自身が「どうしたい」のかが文章中から出てきません。 どうしたいかを主張出来ていないから、親から押し込まれるのです。 勉強は何とかついていきたいという気持ちはわかりました。 でも、今の学校は、ホンマはどうしたいの? やめたいの? つづけたいの? しっかり御自身の意志を表現する事から始めて下さい。 世間でいう「反抗期」にさしかかっている、とっても大事な所です。 しっかり自分の意志を表現し、親と向き合いましょうね。 ここで逃げたり拗ねたり引き籠ったりする手もありますが、後々の長い人生において取り返しがつかない損をするのは質問者さま自身ですから、逃げちゃダメよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

あなたも そのような大人には、絶対にならないと、強く強く誓うことです 人を嘲笑したりすることを心から、嫌いましょう 彼らのその正確や仕草はもう無意識で、治ることはありません 治そうと思っても、身についてしまっていますから、治りません そのような人たちは、悲しい人たちで、無意識でやっていますから、必ず誰よりも人を傷つけていますし、嫌われてもいます 好きな家族にさえそのようなことをしているのですから、当然です ただ、親が言ったからというのは、おそらく全国民の殆どが口にします それは仕方のないことで、目的を与えられず、自らも見失っている人は、たくさんいると思います ただ、親の言っていることは理解はしなくても良いですし、今は、意味のないことです それよりも今は、少し先の未来でも良いので、自分なりの目標を立てるようにしましょう その目標は、あなたが決めたことであって、親が言ったことではありません 人生は、その小さな積み重ねです したいこと、できること、できないこと、やってみたいこと・・・などを今は冷静に、少し先を見ながら、整理してみましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が子供の勉強を見ないのはなぜ?

    家庭教師派遣会社でスタッフとして、バイトで働いています。 家庭教師の先生と直接話す機会が多々ありますが・・・ 「小学生4年生の生徒さんで九九すらできないので、九九を教えている」 「小学校高学年の生徒さんで分数の問題がまったくできなく、中学校進学後が思いやられる」 「中学生2年生でローマ字が書けないから、英語のスペルも覚わりにくい」 この程度のことは親が教えてあげればいいんじゃないの?と度々思いますが、なぜ親は子供の面倒を見てあげないのでしょうか?「家庭教師の授業料のために」と母親がパートでお金を稼いでいるケースも見られますが、パートするくらいなら、家で一緒に勉強を見てあげた方が楽で安上がりだし・・・、と思います。こういった子供は学習習慣もついていませんが、家庭での学習習慣は学校の先生や家庭教師ではなく、親がつけさせるのは当然のはずですしね。 一体、こういった子供たちとその両親は、どういう生活をしているんでしょうか???不思議でなりません。家庭内暴力で荒れている家庭、両親とも殆ど家にいない家庭というのなら、まだ話は分かります。でも、落ち着いた感じのご両親でお母さんはいつも家にいる、という人が多いようです(親が不在のようなご家庭には家庭教師は普通行きませんしね)。 例えば、今土日高速1000円が流行っていますが、高速道路で「渋滞7km」などと表示が出ていたら、「平均速度を20km/hとして、渋滞通過に20分前後かかるかな。ちょっと一休みした方がいいだろうか」などと普通は考えると思うんです。 テレビを見ていても、英語は山のように出てきますし、パソコンで掲示板に投稿するとしたら、キーボードでローマ字入力すると思います(まあカナ入力の人もいるんでしょうけど)。 それに、九九すらできないとは一体何なのでしょうか?日常生活で九九を使う機会がない生活とはどんな生活?? こういう家庭って、どういう家庭なんでしょうか?家庭教師の先生から話を伺うと、意外とこういう家庭は多いです。皆さんの周りにこういう家庭はありますか?彼らはどういう思考回路になっているのか教えてください。これが分からないと、スタッフとして先生にアドバイスもできません。

  • 中学3年生の不登校で公立の高校受験

    僕は今、中学3年生です。 1年生は普通に学校に行けたんですが、2年生から休みだし(出席日数50日くらい)3年生になり完全に学校に行けなくなってしまいました。 今は、夜、学校に行き出席だけはつけてもらっているんですが、授業に全く出ていないため、内申がかなり悪いです。 5教科は、テストを受けに行っているため2や3がつくんですが、美術などの技能教科が全部1です。 志望校が公立のため、内心点がかなり重要だということは知っています。 家で勉強はしています(家庭教師)。 模擬テストも受ける予定です。 しかしこれだけ休んでしまうと、公立の高校受験は厳しいでしょうか? 志望高の偏差値は60くらいです。

  • 家庭教師の時間以外に、親御さんに家庭でしてもらうこと。

    私立中学受験の家庭教師をしています。 受験まであまり時間がないので、出来る限り時間を有効に使いたいと思っています。 そこで、家庭教師の時間以外に親御さんに家庭でしてもらうことは何かありますでしょうか? その生徒さんは算数の問題が特に不得意です。 みなさまの経験などをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 (補足があれば、直ぐに付け足しさせていただきます。)

  • 高校受験について

    私は中学三年生です。数学と英語(と理科の計算)が苦手です。 今、高校受験のための勉強をしているのですが解説を読んでも分からないところがあってイライラしてしまいます。数学であればどの数値がどれを指しているのか、この値はどこから来たのか、などこんがらがってしまって訳が分からなくなってしまいます。 塾にはいっていませんし、家庭教師もいないです。前に学校の先生に聞いたことがあるのですが分からないままでした。親は帰りが遅いですし、これは我儘ですが受験の話をすると嫌な思いをするのでしたくないです。友達にLINEで聞こうかとも思ったのですが、まえにテスト勉強で教えて貰った時に文字だと上手くいきませんでした。タブレットなので通話もしづらいです。なので聞くことも出来ずにイライラが募ってしまいます。 イライラを収めようと休憩をしていると親に「もっと必死になってやると思ってたのに」と言われて結局イライラしてしまいます。 なので (1)分からないところが出てきた時の対処法 (2)ストレスが溜まった時の対処法 (3)各教科の勉強法 (4)勉強のやる気の出し方 を教えて頂きたいです。

  • 家庭教師について質問です。

    中学2年生の娘に、家庭教師をつけようと思い、インターネットなどで調べているのですが、どんな家庭教師・どこの家庭教師センターが良いのか解かりません。 子供の性格は、おとなしく、集団行動が苦手で、学校でも授業中に発言したり、質問することができません。 塾のような集団で授業を行うようなところは嫌ということで、家庭教師を探しています。 都内の家庭教師でしたら、どこが良いでしょうか。 同じようなお子さんをお持ちで、実際に家庭教師をやって良かったという方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 長く続く勉強法

     自分は来年度の受験を控えている現在高校2年生です。志望校は決まっていませんが、とりあえず、受験勉強を始めようと思っています。住んでいる地域上、大きい塾などには通うことができないので、教材学習や、家庭教師を考えました。じつは両方とも高校受験の時に経験しましたが、集中力がないせいか、教材学習は続かず、某有名家庭教師派遣会社の家庭教師もしましたが、つい先生としゃべってしまったり、授業内容に不満がありました。こんな自分にあっている受験勉強方法があればぜひ教えてください。お願いします。

  • バイト

    こんにちは 私は中学生なのですが18になったらすぐに家を出て親との縁を切りたいです。 このことについて以前質問して、いろんな方の意見を聞かせていただきました。 その中の一つに「普通のバイトだと稼げないから家庭教師や映像編集のばいとをしていた」 という回答がきました。 家庭教師や映像編集の仕事が稼げるのなら私もやりたいですが私は頭が良くないです。 人に物を教えるということはすきですが、テストも60から80が普通で90を取れるのは本当に好きな科目だけです。 とんでもない馬鹿という訳じゃないと思うのですが人に教える時間があるなら自分の勉強をしろと言われるくらいの学力です。 家庭教師というのはどのような人がなるのでしょうか?小学生などの小さい子なら行けるかもと思いましたが、中学受験や小学校受験をする、したような頭のいい子に対して隅々まで教えられる自信がありません。 映像編集についてもです。上手い下手という以前にやったことがないです。(スマホで簡単にできるようなレベルだとやったことありますが、給料をもらえる感じのはやったことないです。) 親を頼らず家を出るには最低でも100万円貯めておいた方が良いといわれたのでとにかくお金を貯めたいですが普通のバイトだと稼げないと言われたらどうすればいいのかよくわかりません。 稼げるバイトや家庭教師などのバイトを経験した方などアドバイスください

  • 予備校に通いたいけど…

    高校2年生です。 来年受験生になります。 それで、某予備校に通っているのですが、来年は授業も増え時間も遅くなるようです。 わたしは国立大学を志望しているので、勉強時間をたくさん確保するため、毎日でも自習室を利用して夜遅くまで勉強したいと思っていました。 しかし、家庭の都合上、あんまり夜遅くに毎日送り迎えをしてもらうことができず、塾で夜遅くまで勉強していいのは週2日までだと親に言われました。 週2日だったら、毎日自習室に通えないどころか授業も十分に受けることができません。 昔から家で勉強するのが苦手で、これから家で受験勉強をしていける自信がありません。 それなのに、どんなに説得しても親にこのように言われてしまい、どうしようか途方に暮れています。 それで、どうすれば親を説得できるか、他に勉強場所を確保するいい方法はあるかなどを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 成績が悪い中学三年生(受験生)の勉強方法

    中学三年生(受験生)の父親です。 受験を控えて成績が悪く本人に聞くと学校の授業もノートを取っているだけで、訳が分からないと言うことです。 現在、英語と数学の塾(ほぼマンツーマン)に通っており 英語については平均点以上ですが 数学は成績が上がりません。 これについても本人曰く 英語は勉強(学校)しなくてもなんとなく分かる。 と話しています。 結論的には どのように勉強したら良いかが分からないようです。 そこで、今のままでは何も変わらないと思い 家庭教師をつける事も考えようかと思っています。 その場合 1.家庭教師という選択はどうか? 2.家庭教師をつける場合、その選び方と手段 その他アドバイスいただけませんでしょうか? 因みに 茨城県つくば市在住です。

  • これっていけないことですか?

    受験に関して教師の言葉に悩んでいます。どなたか助けてください。長文です。 センター試験まで1か月を切りました。私は受験勉強のために学校を休んでいます。受験に関して聞きたいことがあったので久々に電話したところ、教師に大分責められました。 状況的には 志望大はまだ上の方です。なので、テスト明けから1週間半勉強や講習のために休んでいたんですが、この間電話したところ、お前何してんだと言われました。こんなんお前ぐらいだとか、学校を大事にしろよ等おっしゃっていたんですが、今まで風邪以外で休むことはなかったし、友人の話だとクラス3分の1の人は休みで、授業自体出ている人は少ないそうです。 更に「最初に謝れ」や「お前の信用なくなってるからさ」などと言われ、相当腹が立ちました。 私は国公立志望で七科目受験です。なのに学校では英語、現文、古文、世界史以外は希望者数不足とかで開講されませんでした。なので私は殆どの受験教科を独学か塾に任せています。 加えて学校はほぼ私立受験向けの授業、進学校とは程遠いので全体的に国公立受験には質がよくないと実感しています。 というか、私の志望校に一般進学した人は過去にほぼ全くと言っていいほどいません。 これで学校行ってて行きたい大学落ちたら泣くに泣けません。 勿論学校に行くというのも正論でしょう。それはわかっていますが、通学に90分かけ、学校生活を送っていても、その間が不安です。 長文になりましたが、以上の状況の中、受験勉強もとい塾を理由に学校を休むのはここまで言われることでしょうか…? ついでに、その教師はおそらく素直に話しても納得しないで暴言吐きそうです。 色々言われて、頭の中がぐちゃぐちゃです。

ライン写真印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J739DN】でライン写真印刷ができない問題について相談します。
  • アンドロイドを使用しており、無線LAN経由で接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る