• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生からピアノを…)

中学生からピアノで音大に行くことはできる?

muua_aiの回答

  • muua_ai
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

同じく中2からの回答ですが... 音大はちょっと難しいと思います… 私のピアノの先生は音大に行きたいのならそれ専門の教室に小学生くらいから通わないと行けない、と言っていました。 毎日5時間練習する...とかなら話は別だと思いますが、やはり難しいかと。 ただ絶対無理な訳では無いので頑張ってみるのもありかもしれません! これから頑張れば人に聞かせられるくらいにはなりますし、私の場合慣れれば耳コピができるようになりました。 音あてができるのなら案外簡単かもしれません! 頑張ってください(๑•̀ㅂ•́)و✧

KUKi___zzZ
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貴重な同い年さんのご意見、とても嬉しいです! 音大は、そうですね…やはり、小さい頃からずっと努力してきた人には及ばないですよね。 それでも、まだ無理と決まったわけではないので頑張ってみます! 音当てというのは、聴音のことでしょうか…?割と得意な分野だと思うので、少しずつ練習してみたいと思います! とても参考になります、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ピアノについて

    ピアノについていくつか質問があるんです、 1、私は今中2で、今からピアノをやりたいなと思っているんですが、皆3歳とかから初めてますよね。  今から初めて普通に練習していれば中学卒業までには上手く弾けるようになりますか? 2、ピアノは自己流でも出来るんですか? 3、よく楽譜を見ずに耳で覚えるって人がいますよね、(耳コピって言うんでしたっけ?)  あれは生まれ持った才能ですよね。  で、耳コピはその才能を持って無くても見に付けようと思えば、ピアノを習って無くても耳コピが出来るようになるんですか? 教えてください!

  • 東京音大のピアノ演奏家コースについて

    東京音楽大学のピアノ演奏家コース志望の高校2年、女子です。 私は今、地元の音楽高校に通って日々練習に励んでいます。 私のピアノの発表会に「卒業生演奏」として来ていた先輩の演奏にとても感動して、「私も先輩みたいになりたい」と思い東京音大のピアノ演奏家コースが私の目標の大学になりました。 そしてピアノの先生にそれを伝えたところ、「ピアノコースなら大丈夫かもだけど・・・。まぁ今度のコンクールに受かったら良いよ」と言われました。 そしてそのコンクールはバッハで失敗してしまい自分の力を出し切れないまま弾き終わり、賞はもらったものの落ちてしまいました。 先生と約束をして、コンクールに落ちた私は本当は演奏家コースを諦めなければいけないのですが、まだ諦めたくありません。自分の中で納得がいくまで頑張ってみたいのです。 もし東京音大のピアノ演奏家を受験した方、そんな方が身の回りにいる方がいましたら受験の厳しさ、どんな練習をしたかなどなんでもいいのでアドバイスを頂けたらと思いここに書き込みさせていただきました。 最後まで読んでくださりありがとうございました。

  • ピアノの即興耳コピの練習方法

    クラシックのピアノを長年やってますが、即興耳コピが全く出来ません。せいぜい右手でメロディを間違えながら弾ける位です。 ピアノは今は完全に趣味で弾いてるので、上達というよりは自分で楽しく弾きたいという気持ちが強いです。 求めるレベルとしては、自分の好きなポップスとかを即興で両手でアレンジしながら弾いてみたいです。「○○(←ポップスの曲)弾いてよ。」と言われて、その場で両手でさっと弾ける程度にはなりたいです。練習方法としてはどんなものが良いでしょうか? 今はジャズピアノを習うという方法を考えているのですが。ジャズもジャズ風アレンジも好きですし、即興で自分の好きなように弾けるようになるというイメージがあります。先生につくのでモチベーション低下せずに練習できそうですし。この方法はどうなのでしょうか? それとももっと効率的な練習方法があるのでしょうか?(クラシックの即興演奏のテキストなどもあるみたいですが)

  • 中学からピアノを始めて音大に行きたい

    (長文です。カテゴリがよく分からないので2つ投稿します。) 私は今、中学1年生です。 しかも、いじめを受けて不登校です。もうすぐ復帰します。 たまたま寄ったYAMAHAでグランドピアノを借りて練習している音大生の方の演奏を聞いて感動したんです。 そこで始めてピアノを弾きたいと思いました。 それからピアノのCDを買ったりして色々な曲を聴いていくうちにもっと思いは強くなりました。 親に相談してみたところ8万円ぐらいの電子ピアノなら 買ってもいいとのことでした。(電子ピアノで良いのでしょうか(-_-;)) 学校に良いピアノがあるのでそれでも練習したいと思います。 血を流すくらい練習する覚悟はあります。不登校で弱い自分を変えたいという思いからもあります。 ずっとフリースクールに通っていたのですが、もうすぐ復帰することも決意しました。 質問です ・今からじゃ遅いですか? ・音大に入るには何が一番必要なのか ・私は広島に住んでいるのですが学校はどこを選んだほうがいいですか? その他もいろいろ教えていただけたら嬉しいです。 甘いとは思いますが回答よろしくお願いします。(文になってなくて申し訳ないです)

  • ピアノのコンクール

    私は今高2の者です 音大を受験したくて 毎日ピアノの練習をしています 聴音などもやってます やっぱり場慣れのためには コンクールに出た方が いいのかなぁと思ってます でも人前で弾くような 演奏ができるのか すごく心配です… 先生と相談する前に 自分で多少理解しておきたいので 教えてください それなりには弾けますが、 決して上手い!と思えるレベルではありません。 そんな私でも受けられるコンクールはありますか? ちなみに私は関東に 住んでいます お願いします!

  • 中学からのピアノの進め方について

    こんにちは。 娘の今後のことで相談させてください。 娘は、今年の4月から、中学生です。 今まで、ヤマハ音楽教室で、幼児科-ジュニア科-ハイクラス-専攻科と8年間、ピアノを習ってきました。教室のシステムとしては、卒業となり、マスタークラス(もっと専門的に勉強するクラス)へは、行かないことにしました。 本人の演奏レベルは・・・最後のコンサートでは、ドビュッシー 2つのアラベスクより 2番をなんとか演奏できる程度です。 本人の希望で、今後もピアノは、続けたいと言っていたので、個人レッスンは続ける予定なのですが。。。 音高や音大への進学は、考えていないようです。 個人で続けるにあたって、先生から、今後どうしていくか相談しましょうと言われました。 今までは、コース別のカリキュラムもあり、完全にお任せしていたのですが、娘と考えなくてはいけないのかな?と思います。 本人は、ショパンが好きで、スケルツォの2番が弾きたいな(無謀ですね)と言っていましたが。。 そこで、質問なのですが、 音高・音大への進学を希望しないで、中学以降、どういった目標をもたせたら、いいでしょうか? また、コンクール等は、小学生よりレベルは上がってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピアノ

    中2女子です(^-^)/ 私はピアノを習っているのですが、練習用の曲 「SONATE」や「バッハ」を弾くと先生によく 「全然楽しそうじゃない。もっと楽しんで弾いて。コンクールの曲みたいに表現力を使って」 と言われます。 「SONATE」や「バッハ」だといまいち曲にのりきれないのですがどうすればよいのでしょうか?でもピアノは大好きですし、ピアノや音楽を愛する気持ちは誰にも負けないほどあります!!

  • 中2女子でピアノを習っているのですが・・・

    私は、幼稚園の年長から中2の今まで合計約8年ピアノを習っています。 ですが、もともと親が通わせ始めたようなもので、ほとんど練習していませんでした。 いつも週一で先生の家に通っているのですが、だいたいが家ではほとんど練習もせず、学年があがるたびに忙しくなり、ずっとピアノをさわらないこともしばしばでした。 ですが、最近(今更ですが)ピアノで自分の好きな曲を演奏したりするのが楽しくなってきました。 そうしたとき、今まで自分が練習をほとんどしなかったために、習った年数と比べると、全然実力がないことに気がつきました。 うまく弾きたい、けどうまく弾けない、なら弾くのがめんどくさい、という悪循環に陥っています。 特に、身近にピアノを習っている友達が結構いて、私の曲の何倍も難しそうなすごく早い曲を弾いていたり、すごい曲を弾いていたりするのを聞くたびにへこんでしまいます。 中には、私の半分以下しか習った年数がないのに、コンクールで賞を取るような子もいました。 こんな友達を見ていると、もっとまじめに練習していれば自分もこうなれたかもしれない、と後悔ばかりしてしまいます。もちろん、過去に戻ったりはできないので今までの分は取り返せないと分かっています。でも、諦めきれないんです。 今からでも、こんな友達に追いつくことはできるのでしょうか? わたしは平日も土日祝も毎日遅くまで部活があるので、なかなか練習する暇がないので、半分諦めかけなのですが・・・ まあ、これもいいわけにしか過ぎないのだと思います。 何とかして、うまくなりたいと思っています。 うまくなるためにはどのように努力すれば良いでしょうか? 自業自得のくだらない質問をしてしまいすいません。 アドバイスなどをいただけたらうれしいです。

  • ピアノ練習って

    ピアノ好きな者ですが、練習嫌いでなかなか上達していない気がします。 みなさんはどんな練習をしているんですか? 音大生(元音大生)の方はどうやって練習していますか? 私はただ弾きたい曲や先生に出された曲を何回か弾くだけです。 基礎練習とかってどういうものなのですか?

  • ピアノの教え方(ピアノの先生教えてください)

    今、5才の近所の女の子と、7才のわが子と、 大人2人にピアノを教えています。 教室を開いているわけではなく「安くで教えて」と頼まれてやっています。 私自身は小学校1年生から高校生までピアノを習っていまして、 特に音大を出たわけでもなく、30代の今でもピアノを弾いている普通の人です。 弾けるレベルは革命、カンパネラ、幻想即興曲など。 ただいま『ため息』に挑戦中です。 自分が小学校の時(初めてピアノを習った時)と同じように ピアノオルガンの本を買い、ドの音から丁寧に教えています。 手の型、音符の名前、ト音記号を書く練習など(←少し) 楽しく教えているつもりです。 大人2人は基礎本はせず、基本を教えながら、好きな曲を弾いてもらっています。 知り合いに音楽の先生がいるわけでもないので 5才、7才のレベルってどのくらいなのか解りません。 5才でピアノオルガン1(赤い本) 7才でピアノオルガン2(黄色い本)ですが、遅いでしょうか、早いのでしょうか。 (ちなみに自分自身は7才でピアノオルガン1(赤)でした) 参考にしたいので、ぜひ教えてください。 あと、「こんな事も教えたほうがいい」 「この本を参考にした方がいい」などの、アドバイスが欲しいです。 私が小さい頃は楽譜が3種類(指の練習・バイエル・ツェルニー)・・・・。 ツェルニーの後にブルグミラーだったかどうかも曖昧ですが、 詳しく、バイエル→ツェルニー→ソナタ など教えていただきたいです。 あと指の練習の本は必要でしょうか、おすすめの本があったら教えて欲しいです。 安い月謝で教えてくれと言われても、教えるところはきちんとやっていきたいので 詳しいアドバイスお願いいたします。