鍛造品の冷却について

このQ&Aのポイント
  • 鍛造品の冷却方法についての基本的な質問です。
  • 取引先での鍛造品の寸法測定に水冷を行っていますが、割れが生じるもの内部まで割れることはないと言われました。
  • 最近、鍛造品の割れによる取れが発生し、冷却方法に疑問を持っています。一般的にはどうなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

鍛造品の冷却について

鍛造品について基本的な質問をします 取引先で鍛造後の製品で寸法測定を行うために水で急冷を行い、表面に若干の割れが生じるもの内部まで割れることはないと言われました。判定方法は目視確認です。 実は最近市場で鍛造品の割れによって一部が取れてしまった現象が1個発生し、上の様な方法に疑問を持っています。 測定に使用した物は破棄すべき様に思いましたが、鍛造メーカとして一般的にはどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

熱間鍛造後に水冷すると、割れる可能性がある材質(例えば焼入する鋼)と、ない材質(例えば18-8ステンレス)があります。後者なら水冷する場合もあります。 鍛造品の表面には欠陥(割れ、スケール傷、しわ傷など)ができます。このため製品に至る工程のどこかで表面欠陥を検査、除去する必要があります。 水冷後に表面割れがあった場合、材質及び工程全体によって、廃棄した方が良い場合と、後工程に流しても問題ない場合の両方があり得ます。

その他の回答 (3)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1750/3356)
回答No.3

 ケースバイケースとしか言いようがありませんが、急冷による割れについて、原理的には『若干の割れが生じるもの内部まで割れることはない』と言い切る事は不可能です。  おそらく取引先のそれは、あくまで経験則によるものでしょう。  また目視では検出できないような微細クラックでも、中長期的に破損の原因になる可能性は存在します。  また、これはあくまで個人的な感覚論になりますが、製造工程中に割れが生じる程の急冷を挟めば品質的な影響は避けられないと感じます。  少なくとも、急冷品と通常品とを強度比較したり、組織観察や浸透探傷試験などで比較検証すべき事案のように思えますね。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

残留熱応力 https://www.nkn.co.jp/blog/2018/0220165857.html 圧縮方向にかかれば硬いが 引張方向にかかれば破壊する 有名なのはオランダの涙 https://www.youtube.com/watch?v=2oG_o8iwCbQ

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (503/912)
回答No.1

最低限の情報として用途、材質、形状、鍛造中の温度、鍛造工程などは出してください。 何の条件も出さずに一般論などありえません。

関連するQ&A

  • 1級機械加工(マシニングセンター)実技試験 課題…

    1級機械加工(マシニングセンター)実技試験 課題3について 表面粗さおよび送り速度の判定  提示された部品の切削加工面の表面粗さを目視で測定し、さらに、この部品の切削加工面の表面粗さを、提示された表面粗さに向上させるために必要な送り速度を計算する。 (試験場で提示されるもの) 部品(表面粗さを測定するもの) 向上させる表面粗さ という問題なのですが、表面粗さの判定はなんとかわかると思うのですが、表面粗さを向上させるための計算式がわかりません。どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 真円度

    NC旋盤で真円度0.01以内の加工を行いたいと考えています。機械精度に依るところが大きいとも思うのですが実際にこのような精度で加工することは可能なのでしょうか? また最大限、真円度をよくするための加工方法はどのようにすればよいのでしょうか? 製品は次のような形状です。 加工品材質-S45C鍛造品、FCD250 外形寸法-170225mm 内径寸法-150mm 厚さ寸法-1540mm また真円度の測定方法は「真円度測定器」を使用することと思うのですが、その他に測定方法はあるのでしょうか?(例えば3次元測定器) 経験をお持ちの方、ご教授ください。

  • 液体の表面張力の測定方法

    はじめまして。 物理学の実験で、Jollyのゼンマイ秤を用いて、液体の表面張力の測定を行いました。 液体の表面張力というものは、Jollyのゼンマイ秤を用いる他に、どのような方法で測定できるのでしょうか?いくつもあるものなのでしょうか? 表面張力が関係する現象といえば、毛細管現象が思い浮かびますが、これから表面張力が測定でるものなのでしょうか?他の方法など思いつくものがあれば教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。。

  • カニゼンメッキの硬化処理後の着色落とし

    カニゼンメッキの硬化処理(熱処理)を行った場合に大気放冷を行っているために表面に酸化膜が生成され 着色してしまいます。真空熱処理も考えましたがガス急冷のためにメッキの割れ、剥離等の問題があり不可能でした。何か良い除去方法は無いものでしようか。ちなみに着色面は鏡面加工を行っているために表面の面粗度を保ったまま酸化膜のみ除去したいのですが。 よろしくお願いします。

  • CFRPの密度分布測定法について

    直径25mm、太さ20mmのCFRPの表面から1~2mm間隔での密度分布を測定したいのですが、良い案が出ず困っています。 1mm間隔で表面と平行に切断して各部分の重量と体積から密度分布を求める方法も試してみたのですが、内部構造が壊れ、厳密な密度が測定できませんでした。 内部構造にあまり影響を与えない良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 二人の測定者間のばらつきの評価について

    いつもお世話になります。 測定者間の目合わせについてお教え願います。 二人の測定者がいて、10個の同じ製品の寸法を測ったとします。 互いの測定が合っていることを調べる方法は無いでしょうか。 最初JISのハンドブックを見て、 「JIS Z90572つの母分散の差の検定」を用いて、両者の測定結果に違いがあるかないかを判定しようとしていましたが、自信がありません。 是非ともよろしく御願いいたします。

  • NCフライス加工のQC工程表作成

    いつもお世話になっております。 ご質問があって投稿致しました。 NCフライス加工でのQC工程表は元々ありまして、 管理項目:加工指示 品質特性:寸法検査 管理値及び管理方法:図面寸法指示通りであること 管理方式(使用設備・器具):図面 管理方式(判定方法):測定 と記されていました。この管理点、管理方式だと、これで良いのかと思い、見直す方向でいます。プログラムによるものだから、上記の作成内容で良いと言っている上司、先輩がいるので・・・。私自身が考えているのは、 管理項目:刃具の取付状態、加工速度などの切削条件、刃具の交換時期 品質特性:外観、寸法 管理方式(使用設備・器具):NCフライス、目視、専用治具(寸法)を書けば良いのか。。。 管理方式(判定方法):測定 と見直そうと思っています(作業要領書に落とし込みます)。 誤った考えやこういう風に書き直した方が良い、又は追加があれば、ご指摘、ご教授をお願い致します。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

    • 締切済み
    • ISO
  • 技能検定

    技能検定マシニングセンタ1級、要素試験 課題3 表面粗さ及び送り速度の判定  提示された部品の切削加工面の表面粗さを目視で測定とありますが、これはゲージである比較用表アラサ標準片(日本金属電鋳)の1.6S 3.2S 6.3S 12.5S 25S 50S 六種類の基準面が出題されこれ、こを判定し答えとなるのでしょうか? それとも1.8Sや7.5Sと言った見本となる比較用表アラサ標準片(日本金属電鋳)にない表面粗さも出題されるのでしょうか。 昨年、試験受けたときには、問題横に計算式が書かれていましたが、ひょっとして計算で表面粗さも出せるのでしょうか?何方か良きアドバイス宜しく御願いいたします。

  • 金属の内部硬度を非破壊で測定する方法教えて下さい

    シャフト形状部品(太さφ約50、長さ約600L)の内部(芯部)の硬度を非破壊で測定する方法をご存知の方がありましたら教えて下さい。具体的には、例えば表面硬度がほぼ同じ10本のシャフトの内、1本だけ内部が硬い物がある場合、その1本を発見する方法です。よって絶対的な硬さでなくともよく、相対的な硬さ測定方法で結構です。よろしくお願い致します。

  • FREE CAD 画面表示。

    FREE CAD という3DCADを試しています。 寸法を測定すると数字の部分に白い枠が表示されて、数字が読めなくなる現象が起きています。 XPのパソコン2台で試しましたが、同じ現象が起きます。 対処方法をご存知の方は、いらっしゃいませんでしょうか?