• 締切済み

スタッフ紹介ページ

スポーツインストラクターをしてます。 某スクールさんと業務委託契約をしてます。契約先のホームページおよび広告に顔写真やプロフィールが掲載されてます。特に承諾したわけではないのですが、この掲載は特に問題ないのでしょうか。プロフィール掲載について拒否はできまますか。

みんなの回答

  • nururian
  • ベストアンサー率27% (21/76)
回答No.2

会社の経営方針によります。 まあ、普通なら最低限「載せるからね」の一言はありますよね。体育会系職場だとプライバシーや個人情報などの認識がそもそも欠如しているかもしれませんが。 もし嫌なら、申し出て写真を削除するなりプロフィールをぼかすなりしてもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

>この掲載は特に問題ないのでしょうか。 >プロフィール掲載について拒否はできまますか。 契約内容次第だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告等が必要でしょうか?

    先月まではパートとしてあるスポーツ施設でスポーツインストラクターをしていましたが、この度パート契約を辞め、1レッスン○○円という業務委託契約でレッスンを請け負うことになりました。 パート契約していたときは時給制だったので源泉徴収票がもらえていたのですが、業務委託契約書に「源泉所得税は控除しない」と書いてあります。 この場合、確定申告などをしなくてはならないのでしょうか? なにぶん初めてのことなので全くわかりません。 わかりやすく教えていただけたらありがたいです。 おねがいします。

  • NHKの地域スタッフ(営業開発)って?

    NHKのホームページに業務委託としてスタッフ募集していて、また別の求人紙にも同じようにスタッフ募集の広告が出ていました。当然よい話が書いてあり「20万から40万も可」などと表示してあります。しかし固定給プラス歩合でここまで貰える程の受信契約とはどの程度の契約数なのか。実際はどうなのか?経験者の方のお話をお伺いさせて下さい。

  • 自サイトに掲載して紹介

    あるホームページを自サイトに掲載して紹介したいのですが、 普通どこまで掲載していいのでしょうか?(著作権的に) 写真とか文章とか。 詳細など。 絶対承諾が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 契約書の作成時に参考にするサイトについて

    このたび仕事で初めて契約書を作成することになりまして、 契約書の無料雛形などをネットで探しているところです。 内容は職員給与明細書への広告を掲載する企業との契約書なのですが ネットでは色々な雛形(特に業務委託契約書が多い)があるのですが 今回のケースにしっくりくるのがなかなかありませんでして。 もしおススメのサイトがあれば教えていただければうれしいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • サービス業なら仕方ないですか?

    会社がホームページで従業員の紹介を写真付きで行おうとしています。但し、閲覧できるのは会員が所属中に限って、会員番号とパスワードを入力しないとできません。既に持っている従業員のデータの内、顔写真とフルネームと読み仮名と従業員番号のみの掲載です。従業員に写真の使用について承諾を取らなかった場合の法的罰則や、問題点がありますか?また、本来会社はどのような手続きを取るべきですか? また、この場合、従業員は拒否できるのでしょうか?

  • 自分のホームページに掲載

    自分のホームページを持っています。規模は小さく、内容も、趣味のこと、プロフィールくらいです。 質問ですが、自分のホームページに自分が買ってきたものの写真を掲載したら違法になるのでしょうか。 例えば、買ってきた靴を写真にして掲載するというものです。それを売ったり、することはありません。 お願いします。

  • 新規契約受託とは・・・

    某大学病院の医療事務と受付業務の求人広告に 「新規契約受託により、○○○名大募集」とあったのですが この場合、今まで働いていた医療事務関係者はどうなるのでしょうか? 委託される会社が変わるのだから解雇になるのでしょうか? どなたかご存知でしたら詳しく教えてください。

  • 二重の業務委託は違法?

    例えばA社がBに業務委託を依頼して契約が成立したとします。 内容は広告作成&頒布。金額は20万円。 この契約書には「この仕事を他人に業務委託してはいけない」と書いてあります。 その後、BはCに対して広告作成の業務委託を依頼。金額は8万円。 BはDに対して広告頒布の業務委託を依頼。金額は5万円。 この場合、法的にはBのしたことはどうなるのでしょうか? Bは労せずして差額の7万円を得ることが出来ます。 もちろんCやDの仕事上の遅延やミス等があればA社に対してBが責任を負うのは当然ですが、 CDがちゃんと仕事をこなしたのであれば何も問題無いように見えます。 しかしA社との契約には「業務委託してはいけない」という文面があります。 この場合、この文面は法的に有効なのでしょうか? それとも二重派遣が禁止されているように、二重業務委託を制限するような法律があるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 隣人はホームページとかCMに被写体の承諾無しに掲載するので困っています

    隣人はホームページとかCMに被写体の承諾無しに掲載するので困っています。 隣人は2年前から隣へ引越して来ました。隣人の仕事はマスメディアに関係しており、ホームページに当方の承諾無しに自宅が写った写真を掲載したり、スナップ写真をホームページに当方の承諾無しに掲載したり(承諾が無い場合は肖像権違反になると思います。)が、又、自宅が写ったCMを当方の承諾無しに放送したりで困っています。放送局へ事情を聞きに行こうと思っていますが、どのように進めれば良いかアドバイスをお願いします。

  • 業務委託契約と転職について

    現在、契約社員としてとある財団に所属していますが、ヘッドハンティングという形で来年の1月から会社を替わります。財団との契約がずさんなもので、契約書は見せただけで判を押す機会を与えられず、常勤から非常勤にされる始末。そんな会社に見切りをつけたいのですが、クライアントとの仕事が残っているのでその仕事には責任を持ちたいので、 先日「業務委託契約」にしてくれと言い、承諾してもらいました。ただ、その業務委託契約に関しても契約書を今年中にまとめてくれと上司に言ったところ「クライアントと何をして何を納品するかを決めないと書かない」と言ってきました。業務委託に…というのはむこうから言ってきたことでもあり、それはテープに取ってあります。新しい会社に迷惑はかからないでしょうか?これは業務委託として契約書がなくても(こだわらなくても)そこからの給与はもらえるでしょうか?こういう上司はパワハラではないでしょうか?

子供を連れて行く遊び場所は?
このQ&Aのポイント
  • 子供を連れて行く遊び場所はどこがいいのか悩んでいる方へ
  • 子供と過ごす楽しい時間、おすすめの遊び場所を紹介します
  • 日中の子供の遊び場所についてのアイデアや注意点をまとめました
回答を見る