• 締切済み

2人か3人か?

ママ友とお出かけする時に車で乗り合わせて行く事になりました。行きは4人でしたが帰りは3人に、交通費代わりにガソリン代を出そうと乗せてもらった2人で折半しようとしたら2人じゃなく行きに乗った友達にも出させるべきだと3人でしょ。と言われて1/3しか払ってくれませんでした。この場合どうすべきですか?

みんなの回答

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.7

まずそんなガソリン代清算話なんて、持ち掛けない。 車を出したからには、全部自分が引っかぶる覚悟で出す、 ガソリン代清算の話が出たら、 「いいよ、今日は私が持つ、その代わり今度みんなで何か奢ってね」 と言う。 それでその後何もおごってもらえそうにないなら、そんなママ友とは付き合わない、 2人で割っても3人で割っても、せいぜい1000円足らずでしょ? それがイヤなら、車出すなんて安請け合いをしないこと。 学生みたいなケチな清算話は、やめましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.6

私だったら、今回は2/3を出して そのママ友とは、二度とお金が係わる事はしない

efef
質問者

お礼

ありがとうございました。今回は片道のみの友達はスルーして私が2/3出して終わりましたが今後は現地集合&解散で!と勉強しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33198)
回答No.5

片道だけ乗った友達が1、往復を乗った友達が2の負担ですから、片道の友達が5分の1、往復を乗った友達が5分の2の料金負担でしょうね。 でも普通は車を出して運転してもらった人の負担が少なくなるように乗せてもらった人が多めに出すもんだと思いますけどね。 次回からは「私が運転してガソリン代も同じくらい負担だと大変なので、私はもう車は出さない」でいいんじゃないかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.4

二人からもらった額の半分を片道の人に請求する、という ことになるんでしょうけどね。 何か変な空気になりそうですよね。 こういうのは、乗せてもらう3人が事前に話し合って少し多めの 額を渡すように気遣うか、乗せる方が、お金をもらわずに乗せるか、 じゃないと、ぎくしゃくしがちなんですよね。 払った二人もできるだけ払いたくない、って空気がでまくりで、 こういう関係性では、今後円満にやっていけるような人たちでは ないな、と思ってしまいます。 人間関係って、ほんと面倒くさいんですよね。 特にお金とかが絡んでくると余計に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.3

交通費はタダでは無いです、他人は交通に貢献する義務は 存在していません、乗せてもらえば、ガソリン代金は運転 者の負担にするのは、悪人の勝手なタダ乗りです、交通費 は利用した人が負担するのは当然です、友達なら運転者に 交通費払わせる人いるとすれば、今後は関わらない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17765/29672)
回答No.2

こんにちは >ママ友とお出かけする時に車で乗り合わせて行く事になりました。 もう済んだことでしょうか? 予め話しておいた方がよかったかもしれませんね。 >2人じゃなく行きに乗った友達にも出させるべきだと3人でしょ。 それはそうなんですが、きっちり3で割ったら片道だけの人は 納得できないでしょう? そもそもいくら渡すつもりだったのでしょう? ガソリン代も高いですし、運転してくれた人への労い分も考慮ですよね? 2000円渡すとします。 その場合は、3で割り切れないので往復分の二人が800円片道の人が400円で いいのではないでしょうか? 金額を提示したのはだれで、もう一人も納得しているのなら 少ない額だけもらって、端数でもそのまま渡したらいかがですか? 余りやり取りすると、こじれる可能性もありますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251956
noname#251956
回答No.1

「私は2人で割り勘すればいいかなと思ってたんだけど、○○さんから(行きだけ乗った人)さんにガソリン代の件連絡入れてもらっていいですか?よろしく!」で様子見

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達と2人で小さな飲食店を始めました。

    友達と2人で小さな飲食店を始めました。 会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。 まだオープンして2ヶ月程なので儲けもあまりありません。 友達は車で店まで来てるのですが、私は店から近いので、徒歩で行ってるのですが、この場合友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか? 私の儲けからの数%が友達の交通費になってるって事ですよね?? こういう場合どうするべきですか?? 会社にもしていなくて、まだ経費を抑えないとまずい状況の中、上限なしで交通費を使われるのが納得できません。 遊びに行くガソリン代も経費としてます。 やはり上限は決めるべきですか??

  • 友達と2人で小さな飲食店を始めました。

    友達と2人で小さな飲食店を始めました。 会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。 まだオープンして2ヶ月程なので儲けもあまりありません。 友達は車で店まで来てるのですが、私は店から近いので、徒歩で行ってるのですが、この場合友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか? 私の儲けからの数%が友達の交通費になってるって事ですよね?? こういう場合どうするべきですか??

  • 価値観の違う幼稚園ママ

    今まで仲良くしてきたのですが、 幼稚園ママとの価値観の違いに気がつきました。 そのママとは、今まで7,8人のグループでお付き合いしてきて、 中でも仲良くしてきたつもりです。 でも、ちょっとイライラしてきてしまいました。 誰に対しても、お金を払えば解決すると思っているのです。 たとえば、そのママがディズニーランドに行きたいと思った時など、 「ガソリン代割り勘にするから、車を出してよ」と おとなし目の乗り気でないママを無理やり誘います。 また、そのママと二人で、他のママ友の家に遊びに行くとき、 「お土産何にした?」と聞かれ、 「朝、ケーキ買っていく」と答えたところ、 「私も入れて」と言われ、「いいよ」と言ったら、 とても、割り勘には見合わないお金を渡され、 「これでお願い」と言われました。 「え???」と思いましたが、 まあ、気持なので、二人からと言うことでお渡ししました。 それ以外にも、あるパン屋さんでランチの買い物をしていた時、 そのママともう一人のママ友が「そのパン屋の○○食べたいなぁ」と言っていたのを 思い出したので、買って帰って、幼稚園帰りにそっと渡してあげました。 もう一人のママは「ありがとう。食べたかったから嬉しい」と言って笑顔で受け取ってくれたのに、 そのママ友は「こう言うところははっきりしておかないと」と言って半額ぐらいを渡してきました。 「プレゼントだから」、と言っても、「貸し借り無しね」と言ってききません。 極めつけは、うちで7,8人のママ友で、お弁当(お弁当は割り勘です。)をとって集まった時、 お茶とお菓子を出したら、最後に、「100円でいい?」とか言い出して、 みんなに100円ずつ払わせる始末。 私が、「ほんと、そんなお金なんていらないんだけど。。。」と言ったら、 「100円なんて安いものよ。こうやってみんなでお茶飲んでお菓子食べられるんだから」 と切り返されました。 ママ友ってこんなものですか?

  • ママ友への車代について

    こんにちは。宜しくお願いします。 先日、ママ友にコストコへ連れて行って貰いました。 ママ友宅の駐車場集合でした。 連れて行って貰うので、お礼の意味も兼ねて2000円くらいのお菓子を持参して 行きました。 コストコまでは往復20キロ位だと思います。 買い物から戻って、量が多いモノは割り勘にして 半分ずつに分けようという事になり、ママ友が分けましたが、 全て、量が少ない方を私に渡してきます。 例えばサバの切り身が5切なら、3切がママ友で、2切が私です。 でも、ママ友はコストコ年会費も支払ってるし、 連れて行って貰ったのだから、それでいいと思い黙っていました。 コストコでは、全ての支払いをママ友に立て替えてもらっていたので、 自分の分を支払いました。私分は、割り勘分も含めて8800円でした。 1万円しかなかったので、1万円支払いましたが、ママ友はお釣りがないから 車も出してあげたし、こちらはコストコ年会費も支払っているから、 1万円貰っておいていい?と言います。 私も、もういいか・・という思いになり、その日は帰宅しました。 私の価値観として、遠出の旅行をするなら、ガソリン代を現金で別途の支払いも 必要かと思いましたが、市内を数十キロなら、お礼にお菓子位でいいかなと思っていました。 実際、私もその程度でママ友からガソリン代など貰った事はありませんし、 もらおうと思ったこともありません。 こういう場合、どうすれば良かったのでしょうか。 とても寂しい気持ちになってしまい、また、もうそのママ友とも どこにも行きたくないなと思ってしまいました。 多分、そのママ友さんは、1円のガソリン代もキッチリと計算されて、 他のお友達とも遊ばれてるのだろうなと思います。

  • ママ友の関係に病んでます。

    上の子が小学校入学に会わせて東京に引っ越してきました。 ここ何年かで色々な事が起こるのですがこれは今の小学生では普通の事ですか? 子供同士のけんかに親が出てきて登校時待ち伏せして子供に直接する母親がいる。うちの子供は大泣き。親同士も挨拶もしかとされるようになる。 今まで仲良くて母子でおでかけもしていたのが子供同士がけんかするようになってからインターネットの友達ラインから削除される。 いつも一緒に仲良い子供とママ友なのにその場にいなかったからと誘われず後日他のママ友子供達はおでかけをする。 ママ友はママ友と割り切っていたつもりですがかなりショックです。 フェイスブックであからさまに子供ママ友で遊びに行ったりママ子供飲み会してる写真を見るとそんな事あったんだ~とショックをうける時もあります。それに比べてうちの子はかわいそうだな~なんて思ってしまします。 色々悩んでしまうのは私が弱いのでしょうか?強くなるにはどうしたらいいですか? みなさんはこんな経験ありませんか? そういう時どんな風に思っていますか? 最近ママ友のかかわりがこわいです。でも子供のために自分のために完全にたつ勇気もありません。よろしくお願いします。

  • ママ友...作る?

    子供が3人います。 私は元々 友達を作ろうと思って作ったことはなく 自然と友達になっていました。 新しい環境に飛び込む時も 多少の不安はありましたが 無理して友達になろうとか話しかけようとかしないで いつの間にか友達になっていました。 人見知りなので...。 ママ友もまた同じです。 一人目は幼稚園入るまでママ友なんていなく 幼稚園入ったら自然とママ友ができ楽しく過ごしました。 二人目も一人目と同じ顔ぶれも多く 新しいママ友も増えました。 三人目は歳が少し離れていることもあり 知らないママさんばかりで 上二人の時は専業主婦だったので子供に合わせた生活をしていて 公園で遊んだりランチしたりとママ友との交流があったのですが 今は仕事をしていて顔を会わすことも少なく 顔見知り程度なら何人かいますが 上二人の様な親しいママ友はいません。 それはそれでいいと思っていたのですが 幼稚園の行事で集まることがあり クラスの殆どは親しいらしく 帰りに公園で遊んだみたいで。 私はそれでも気にならないのですが 子供がそういう経験ができないことが気になります。 上二人の時は園以外で友達と遊ぶことも多く そこで学ぶことも多かった気がします。 私自身もそこで学ぶこともありました。 私は上二人のママさん達と今でも親しくしてる人もいますし 楽しく過ごせる友達はいます。 三人目は上二人の時と違い ただでさえ仕事で寂しい思いをさせているのに 私にママ友がいないという理由で 公園で友達と遊ばせることもできないのか...と。 かといって ママ友を作るってどうしたらいいのか...。 会えば挨拶したり話したりする人はいても プライベートを共にするほどのママ友(三番目の)はいません。 私も仕事で時間を作ることも難しいのですが...。 連絡先すら交換してないですし...。 やっぱり子供の為にもママ友作りをするべきですか? 因みに三人目は幼稚園では三番目ということもあり何でも出来て 全く手がかからないリーダー的存在だそうです。(先生曰く) 私から見ても上の子達に比べると自立心は養われていると思います。 まだまだ甘えん坊ですが...。

  • 二人の子供の母。門限っておかしいですか??

    私は、幼稚園と小学校の子供の母です。 私は小さい時から、門限にはとても厳しい家に育ちました。 専門学校の時は10時(アルバイトの帰りに食事を取るとこの時間) OLになってからは、11時半で・・・この時間を過ぎても12時過ぎまで遊んだ事は一度もありません。 最近、ママ友との飲み会が年に数回あります。 そんな時、自分の中で10時半までには家に着きたいと言う強い気持ちがあります。けれど、それって2次会に出ないと言うことで・・ママ友に付き合いが悪いとか、何歳なの?(子供みたいと言う意味で)言われたりします。 気の合うママ友と楽しい時間は過ごしたいけれど、子供たちを寝かし付けてもらわないといけない時間まで外にいるって旦那がうんぬんでなく、自分がどうしても許せないのです。 子育て中のママの門限って何時ですか?10時すぎで帰る私は付き合いが悪いのでしょうか。。。

  • ママ友のこと

    ママ友のことなのですが どこかに出かけるのに大体が私が車を出します でもお友達は当たり前のようになってきて何かこちらも10回のうち1回は何かの形で返してもらえればいいのですが ここのところのガソリンの高騰で少しむっとしています 子供同士が仲良しなので はなれることもできません・・

  • ママ友の関係について。

    幼稚園のママ友について質問です。 4人で仲良くしているのですが4人全員満遍なく仲良しと言う訳ではなく、誰かと誰かが友達で。。。と言うところから始まった関係です。 先日その内の2人がお買い物をしながらのランチに出掛け、幼稚園のお迎えに間に合わなくなり、私に「2人のお迎えをして欲しい」と連絡がありました。私は自分の子供と友達2人の子供のお迎えをしました。 友達の子供のお迎えをする事は全く問なくお互い様と言う気持ちなのですが、そのお出掛けに自分が誘われておらず、おまけにお迎えまで頼まれて!と腹立たしい気持ちと寂しさで、今はその2人のママとなるべく接しないようにしています。 でもその2人は何もなかったかの様に私に話しかけようとしてきます。余計に腹立たしいです。 もう1人はこんな事があったことすら知りません。 こんな事でイライラしている私は幼稚でしょうか?

  • 運転代 費用分担

    友達と女子二人で旅行へ行くのですが 旅先では一泊二日でレンタカーを借ります。 私は車の免許を持ってないので 運転はすべて友達任せです。 この場合、どのくらい費用を負担するべきでしょうか? レンタカーのガソリン代は全て私が持つ? レンタカー代+ガソリン代をすべて私が持つ? レンタカー代だけ私が持ち、ガソリン代は折半する。 どれが良いと思いますか? いくつか観光しますが移動は全て車で行います。