• ベストアンサー

友達と2人で小さな飲食店を始めました。

友達と2人で小さな飲食店を始めました。 会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。 まだオープンして2ヶ月程なので儲けもあまりありません。 友達は車で店まで来てるのですが、私は店から近いので、徒歩で行ってるのですが、この場合友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか? 私の儲けからの数%が友達の交通費になってるって事ですよね?? こういう場合どうするべきですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >…会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。 >友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか? 「会社(法人)にしておらず」ということは、単に「個人事業主(自営業者)」と「従業員」の関係ということですよね?? もし間違いなければ、お二人が「(お金に関して)どのような取り決め」をされているのかが分からないとなんとも言えません。 ただし、「ガソリン代と駐車場代」というのは、あきらかに「その金額のお金が出て行く」ということですから、それを「経費」と呼ぼうがなんと呼ぼうが「戻ってくる」ことはありません。 よく、「経費で落とせる」というような言い方がされますが、もちろん「税務署(国)がそのお金を返してくれる」わけではありません。 単に、「儲け(所得)」が減るので「税金が安くなる」というだけのことです。 所得金額=収入-必要経費 >こういう場合どうするべきですか?? 「ガソリン代と駐車場代」を、自営業者が「経費として申告して税金を安くする」のはごく普通のことですから、従業員がとやかくいう性質の話ではありません。(税金が増えれば従業員の給料が減る事もあります。) ちなみに、「従業員への給与」も「個人事業主」にとっては「必要経費」ですから、「税金対策」と「(お二人の)儲けの取り分」は、分けて考えるべき話になります。 なお、必要経費が多いほど税金は安くなりますが、「税務調査」で「(実態を伴わない)経費の水増し」とみなされると、「脱税」になりかねませんからご注意ください。 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html ということで、お二人ともが「税金の基本的な仕組み」を理解した上で「よく話し合う」以外に、london1202さんの「疑問(不満?)」を解消する方法はありません。 ただ一つ言えることは、「まだオープンして2ヶ月程」なのに、すでに「お金に関する疑問(不満?)」が生じているということは、早急に「話し合い」の場を設けて、「お互いの立場(や取り分)をはっきりさせる」事をしておかないと、「経営がうまくいっても、いかなくても」「関係が悪化する」可能性が非常に高いと思います。 本当は、「お金の話」がきちんとできていない段階では「共同での事業(や出資)」はするべきではありません。「あとで揉める」に決っているからです。 (参考) 『共同経営(2)』 http://start-new-business.sblo.jp/article/41213265.html 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm 『大阪国税局からのお知らせ>記帳の仕方がわからない方へ』 http://www.nta.go.jp/osaka/topics/shotokuzei/kicho.htm 『税務署が親切』 http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『大混雑の確定申告』 http://kaisendon.seesaa.net/article/35827006.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】税務署に確認の上お願い致します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#186722
noname#186722
回答No.2

あなたのような考えの人は経営者には不向きです。人をやとた場合でも給与を渡すのが損だと考えるでしょう。まして、残業代などは絶対に支払わないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉そういうものなんですか? サラリーマンでも新人で通勤費10万円の人もいれば、 ベテラン社員でも通勤費0という人もいます。 会社の必要経費です、新人に通勤費10万円分よけいに働けという人はいません。 〉こういう場合どうするべきですか?? どうもしません、言えるのであれば寝泊りを会社にしてくれと言ってみたらどうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達と2人で小さな飲食店を始めました。

    友達と2人で小さな飲食店を始めました。 会社にはしておらず、一応2人で代表という形で個人でしています。 まだオープンして2ヶ月程なので儲けもあまりありません。 友達は車で店まで来てるのですが、私は店から近いので、徒歩で行ってるのですが、この場合友達は経費としてガソリン代と駐車場代(上限なし)を使ってるのですが、そういうものなんですか? 私の儲けからの数%が友達の交通費になってるって事ですよね?? こういう場合どうするべきですか?? 会社にもしていなくて、まだ経費を抑えないとまずい状況の中、上限なしで交通費を使われるのが納得できません。 遊びに行くガソリン代も経費としてます。 やはり上限は決めるべきですか??

  • 2人か3人か?

    ママ友とお出かけする時に車で乗り合わせて行く事になりました。行きは4人でしたが帰りは3人に、交通費代わりにガソリン代を出そうと乗せてもらった2人で折半しようとしたら2人じゃなく行きに乗った友達にも出させるべきだと3人でしょ。と言われて1/3しか払ってくれませんでした。この場合どうすべきですか?

  • 友達と二人でのみにいこうということになりました

    友達と二人でのみにいこうということになりました 店を私が決めることになったのですが、二人の場合って大学の飲み会みたいなコースでは行かないものでしょうか? 少人数の場合の「飲む」ということはどういう感じになるのでしょう。 友達はよく飲むやつです 食事も頼みたいのですが。。。

  • 飲食店を二人で始めるには契約や税金等はどうなるのでしょうか?

    飲食店を二人で始めるには契約や税金等はどうなるのでしょうか? これからバーを始める予定です。 店舗はすでに決まっているのですが、その店舗の持ち主は現在大家さんから借りている状態で、 今後も自分の店舗として借りていく予定です。 その店舗をしばらく自分に任せてもいいということで自分がこれからお店を開くのですが、この状態ですと又貸しということになりますよね? なので、共同経営という形ではどうか?という案が出ました。 その場合、家賃や光熱費、売上等は自分が管理するのですが、税金などは二人にかかるのでしょうか? 元の持ち主には迷惑や面倒をかけたくないので書類なども含めすべて自分で何とかしたいのですが可能なのでしょうか? 又貸しにならず、なおかつ元の持ち主に面倒をかけずにお店を開く方法があればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飲食店経営について。

    飲食店経営について。 数ヶ月前に友人(先輩)から一緒に飲食店をしようと誘われました。 私自身も店を持ちたかったので、その話に乗る事にしました。 その先輩はすでに道具や、店舗などは全て決めてありました。 その分の投資額を折半して2人同じ立場という形でしています。 しかし、その先輩は個人事業主として登録してるはずなんですが、私は何もしていません。 税金とかはどうすればいいのでしょうか? 経費などの領収書は個人で出すのですか? 材料費などの領収書はどちらか片方が出す形ですか? だんだんと軌道に乗り始めてはいるのですが、今のところ収入はほとんどありません。 私自身経営などした事はなく、税金にも無知なので、まずは何からしたらいいのかを教えてもらえますか??

  • 友人と二人での飲食店経営について

    友人と二人で、お互いに出資して飲食店を経営しようと考えています。 公庫から融資を受けたいのですが、 お店は1つですが、融資はそれぞれが受けることは可能でしょうか? また、二人の場合は個人でお店を開くときと何か違った手続き、決め事は必要になりますか? ※OKWAVEより補足:「店舗の開業準備はcanaeruにお任せください!」コミュニティから投稿された質問です。

  • 給油後そのまま駐車して飲食

    ガソリンスタンドで働いてます うちの店はスタンドと飲食出来る店が一緒になっていて あるお客が駐車場があるにも関わらず ほぼ毎回給油後レーンに車を止めたまま店で飲食していきます先日 車に乗り込む所 次回から駐車場があるのでそちらにお車とめて下さい と言ったら 他の給油レーンがあいてるからいいじゃないか と怒鳴られました 声をかけた時たまたま他のレーンが空いてただけで普段は何台も車がきます 他の杖をついたお年寄りなんかも ちゃんと駐車場にとめているのに道徳的におかしいと思うのですが 何か そのお客に納得してもらえる伝え方などあったら教えていただきたいです 道徳心を店員が言う事も出来ないのでお願いします

  • 飲食店の名前

    トモダチがリゾート風の内装の飲食店をOPENします。野菜をたっぷり使った健康な食事とココット料理がメインの予定です。場所は4階テラス付き、男性2人でやる予定です。まだお店の名前がついてません。今までもいろいろ考えたんですが、なかなかいいのがありません。ちょっと長めの名前で、呼ぶときに略せるような、~キッチンと後につけれるような(つけれなくてもOK)、リゾートを感じさせる、ひろーい、おーきい空気感が出るような名前ってないでしょうか?

  • 飲食店での志望動機

    家から徒歩5分程度の場所で10月にオープンするお店の求人がありました。 そこは飲食店なのですが志望動機で迷ってます。 考えた志望動機は ----------------------------------------- 過去に飲食店での接客経験もあり人と接することが好きなので御社の求人に応募しました。 ------------------------------------------- それに加えて家からも近いという文章を挟みたいのですが文章力がないのでどう付け加えて書いたらいいのか分かりません。 ここが良いと思った理由を箇条書きにしますと ●家から近い ●時給がそこそこいい ●働ける時間・週何日かが理想にあう です。 でも時給の話とかはっきり志望動機に書くのもあれですよね・・・(^^; アドバイス宜しくお願いします。

  • 必要経費になりますか?

    私は、派遣社員で、交通費や駐車場料金を給料から支払っています。 この場合、確定申告すると交通費や駐車料金は必要経費とみなされ、収入のランクが下がり、税金が戻ってくると人から聞いたのですが、本当でしょうか? 駐車場の料金は口座引き落としなので領収書はもらっていません。ガソリンも家の用事で乗った分と合わせてガソリンスタンドでクレジットカードで支払っています。 交通費と駐車料金と合計で、毎月16000円くらいになっていますが、この分は収入とみなされ、毎月所得税が天引きされています。1年にすると、かなりの金額なので、必要経費とみなされますか?

このQ&Aのポイント
  • 「オブジェクト変形エリア」では「オブジェクトの位置、幅、傾きを数値で指定します。」と説明されています。
  • オブジェクトによって、縦幅値が異なってしまします。
  • 魚のオブジェクトの幅を5cmに変形したいのですが、「50」を入力するととんでもなく大きなサイズになってしまいます。
回答を見る