• 締切済み

銀行での借り入れ、新たに借り入れる場合

数年前銀行で借り入れをし、現在返済中です。 ここで質問なのですが、途中でまた新たに借り入れをする場合、どのような計算をすることになるのでしょうか? 計算しやすいように800万円借り入れ、利子200万の合計1000万を月10万円ずつ返済し、20ヶ月目で200万を借り入れる場合、 1000万−10万×20ヶ月=800万残高 800万+200万(新規借り入れ分)=1000万 このようになり、 1000万+利子を返済するプランになるのでしょうか?しかし、それでは利子に利子がかかることになり変だと思います。 月々返済の10万円は元の元金に対する利子の割合に応じてそれぞれ返済されているのでしょうか?つまり、800万の借り入れに対して200万の利子なので月々返済分の10万円は8万円が元金に、2万円が利子分に充てられているとの解釈で合っていますでしょうか? つまりこれをもとに計算すると、 1000万−10万×20ヶ月=800万残高(元金640万、利子160万) 640万(残った元金)+200万(新規借り入れ分)=840万 返済額は840万+利子、となるのでしょうか? 知識がまだまだ甘いこともあり、皆様の知識を頼らさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6633/9397)
回答No.3

>月々の返済によって減った元金に新規借り入れ分を足して再び >利子計算をするという解釈であっているのですね はい、そんな感じで良いと思います。 >返済初期は比較的大部分が利子の返済に充てられ、途中からは >だんだん元金が減る割合が増えていく状態になるのでしょうか? はい、それが「元利均等方式」の払い方です。 月額一定なので毎月の支払いは楽ですが、最終的には結構利息がかかってしまいます。 もう一つ、「元金均等方式」という払い方もあります。 これは、毎月元本を○○円返済する、プラス、その時点での利子も支払う、と言う方式です。 こちらの方が元本が確実に減っていくので、総支払額も低くなります。 ただし初めのうちは月支払額が大きいので、日々の生活を圧迫する恐れがあります。 (参考) >元利均等返済と元金均等返済はどちらがお得?違いと目的別の選び方を解説 >https://www.musashi-corporation.com/wealthhack/equal-repayment ---- >新規借入時に一本化すると返済期間もリセットされて >再び初期は利子に充てられる割合が大きくなり、損ですか? 利率が利息に効いてくるのはもちろんですが、もう一つ、「返済期間」も結構利息額に効いてきます。 もう一度このサイトを使ってシミュレーションしてみます。 ※すみません、解答No.1リンクは貼り間違えました。 >ローン返済(毎月払い) - 高精度計算サイト >https://keisan.casio.jp/exec/system/1256183644 同じ800万円・8.8%と言う利率でも、 返済期間 10年 →月額100,476円、支払総額 12,057,162円 返済期間 5年 →月額165,291円、支払総額 9,917,449円 返済期間を半分にすると、返済月額は増えますが、倍にまではなっていません。 そして最終的に、200万円以上の差が出ています。 ですから、追加融資を一本化したとして、出来る範囲で支払期間を短くすると、利息で支払う額もある程度抑えられると思います。 でも借り増ししたことで返済額が上がる+返済期間短縮で月額が上がる、と言うダブルパンチではあるので、利率を聞いてどのぐらいの期間で総額いくらになるか、何度でもシミュレーションしてみましょう…。 ---- >例えば契約時まで遡って新規借り入れ分を一本化しない選択にするなど可能でしょうか? 一本化するかどうかは、普通に選べるんじゃないでしょうか? もし断られたら、別の銀行でローン組めばいい話です。 まあ、ローンを組むのは銀行にとってうまい話なので、借りてくれるなら一本化はしてもしなくても良いですよ、と言うと思います。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6633/9397)
回答No.2

すみません、回答No.1において、10年間は120ヶ月ですよね ケアレスミスです。 まあ説明の方は表の数値を使ってるので影響はありません。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6633/9397)
回答No.1

>計算しやすいように800万円借り入れ、利子200万の合計1000万を月10万円ずつ返済し、 >20ヶ月目で200万を借り入れる場合、 いや実はそれ計算しやすくないです。 ローンというのは、複利計算をしなければいけません。 そして毎月定額を返していくのは「元利定額方式」と言い、返済月額の中で、元金返済分と利子の支払い分が分かれているのです。 ここで非常に重要なのが、「年利」(または「月利」)です。 例えば、800万円を、年利8.8%で借りて、10年間(60ヶ月)で返すことにすると、毎月の返済額は100,476円となります。 ※↓以下の計算サイトを使っていくつか入力してみました >ローン返済(毎月払い) - 高精度計算サイト >https://keisan.casio.jp/exec/system/1428907097 そこに上記の数値を入れて[計算]ボタンを押すと、返済計画の一覧表が出てきます。 ※当初金利=それ以降の金利、として金利変動しないものとします(添付図) 1か月目は、8,000,000円の借金に利息が58,666円つきます。※年利をもとにした月利計算 返済額100,476円のうち、利息分が58,666円、残りが元金返済に充当され、41,810円返せます。 借入残高7,958,190円。 2か月目は、7,958,190円の借金に利息が58,360円つきます。 返済額100,476円のうち、利息分が58,360円、残りが元金返済に充当され、42,116円返せます。 借入残高7,916,074円。 3か月目は、7,916,074円の借金に利息が58,051円つきます。 返済額100,476円のうち、利息分が58,051円、残りが元金返済に充当され、42,425円返せます。 借入残高7,873,649円。 こんな風に、毎月、「借入残高」と「利息」は分けて計算され、だんだん、借入残高は減っていきます。 で、途中で新たにローンを組む場合、別に組むのか、一本化するかです。 どちらにしても審査があります。 一本化する場合、その次点での「借入残高」に、追加で借りたい金額を足します。 そしてその全体金額を、年利いくら、返済期間何か月、で計算すると、返済月額が計算できます。 一本化せず別のローンとして組むなら、200万を同じく年利8.8%・10年で返済するとした場合、支払い月額は25,119円となります。 返済期間がかぶっている間は、100,476 + 25,119 = 125,595円を返済することとなり、 最初のを完済した後は、残り期間 月額25,119円のみ返済を続けることになります。

Quatsch007
質問者

補足

迅速な回答ありがとうございます。 確認です。新たに借り入れて一本化する場合、月々の返済によって減った元金に新規借り入れ分を足して再び利子計算をするという解釈であっているのですね(私の計算は複利を考慮に入れてなかったため間違いでしたが)。 また、月々の返済額中元金に充てられる分と利子に充てられる分の比率が借入時の比率とは異なるのですが、それはつまり、返済初期は比較的大部分が利子の返済に充てられ、途中からはだんだん元金が減る割合が増えていく状態になるのでしょうか? もしそうなら新規借入時に一本化すると返済期間もリセットされて再び初期は利子に充てられる割合が大きくなり、損ですか? もしそのように借りてしまったらどのように挽回するのが一番得でしょうか?(もちろん一括が利子的には一番ですが) 例えば契約時まで遡って新規借り入れ分を一本化しない選択にするなど可能でしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 確定申告 借入金利子

    確定申告の借入金利子についてご質問です。 現在、賃貸物件として貸して家賃収入があります。 確定申告の際借入金利子が経費として認められると思いますが 仮に毎月のローン返済金額が約10万円あると致します。 もし内訳が元金5万円、利子5万円とした場合 5万円 × 12か月分 = 60万円が 借入金利子の経費として認められると言うことでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン 元金と利子の割合について

    住宅ローンで3800万円を借り入れた場合の元金と利子分の割合について教えてください。 ・変動金利で摘要利率は1.275% ・借入期間は35年 ・当初支払い金額は112,207円/月 (1)上記の条件の場合に月々の支払いの内訳で元金:利子=8:2くらいかなと考えておりますが、合っておりますでしょうか? (2)上記で合っていれば、元金部分は89,766で利子部分は22,441になり、次の金利見直し時までに513,000程元金が減ると考えていて間違いないでしょうか? 間違っておりましたら、計算式等があれば教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 1年前くらいにカードローンのバンクイックで20万円を借り入れしました。

    1年前くらいにカードローンのバンクイックで20万円を借り入れしました。 毎月4千円ずつ返済を続けていますが、いまだ返済の残高は18万円です。 1年で2万円しか返済できていないことになるので、残りの18万円を払いきるまで あと10年くらいかかることになるんでしょうか? 借り入れをしたときは、2,3年で払い終わるだろうと軽い気持ちだったので 驚きました。 やはり消費者金融やカードローンって、延々と利子を払い続けてなかなか元金を返せない ものなのでしょうか?

  • 法人と個人経営では借り入れ処理が違いますか

    アパート経営をしています。個人経営です。 銀行からアパートローンと個人補償の借り入れをしていますが、この件での質問です。 アパートローンは元利金等で返済しており、毎月元金の支払い割合が多くなっていきます。 元金部分の支払い原資はアパートの利益ですが、その利益が出ていない時には元金支払いが出来ないか、新規借り入れで補わなければ出来ないと思います。新規借り入れが出来ない時には、個人の場合に持ち出しで元金支払いをしなくては成りません。 そこで、借入金の返済金の内訳で、元金返済分がありますが此れを現実には個人が出しているわけですから、この金額を銀行に返さなかったとして新規借入金と計算して、金利計算をする事は出来ないのでしょうか。 法人の場合には借入金の目的が必ずしも単一ではないので此れは可能と思いますが、個人経営の場合には出来ない事かお伺いしたい。 宜しくお願いします。-

  • 借入金と利子割引料の残高が合わない

    事業用借入金の支払が今期の8月に完了しましたが、帳簿上の借入金残高と合いません。 (残高が0になるはずがマイナスになった) 今期以前から元金と利子割引料の金額を間違えており、 元金の支払が多く、利子割引料を少なく計上してしまっていたようです。 その場合、どのように訂正処理をすればよいでしょうか。

  • 住宅ローン控除 各年末の借入金残高の計算

    住宅ローン控除は各年末の借入金残高(住宅の取得対価を限度) に応じて受けられるとありますが、各年末の借入金残高はどのように計算されるのでしょうか? 2500万の融資額で金利2.41%での返済の場合、1年目の残高はいくらになりますか? 返済額は月々89000円、年間1068000円になると思われますが、残高は2500万から1068000円を引いた数ではありませんよね? 計算式などと併せてご回答頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの支払い計算

    住宅ローンの支払い計算について質問します。 変動金利にすると返済額は5年間一定で5年後に元金残額、利率と返済残回数で 再度計算されます。 期間短縮型で繰上げ返済したとすると、短縮期間の計算はどうなるのでしょうか? 金利が一定ならば、繰上げ後の残回数はエクセル上で以下で求めれます。 NPER(利率,-返済額,元金残高) 1年後、2年後、3年後と金利がUPした場合、どのような計算式となるのでしょうか? 金利がUPするため、元金残高が一定の時より多くなります。 返済額が変わらないため、残回数が多くなるように思います。 一発で計算できる式は求めていません。 短縮期間をどのように求めているかが知りたいと思っています。 例えば、 月々の返済額が10万とした場合、100万円を繰り上げすると 単純に、10ヶ月分だけ短縮されるのか? それとも、もっと複雑な計算で求められるのか? 元金が減るということは、当然利子も減るのでその分が短縮になると 考えますが、よく分かりません。 ローンの支払いに詳しい方お願い致します。

  • 50万の借入について教えてください

    50万知人への返済のため、銀行で借入を頼もうと思います。 預金口座を持っている大手銀行なら借入可能なのでしょうか? 安全な消費者金融を紹介されるのでしょうか?50万に対し月々5万の10ヶ月返済で考えていますが、利子としてどのくらい見積もる必要がありますか? 借入が初めてなので、非常に不安を抱えています。すみませんが、ご存知の方情報をいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。

  • 借入金の仕訳について

    いつも大変助けていただいて感謝しております。 またまた新たな質問で、基本的なことなのですが、よろしくお願いします。 今まで白色申告をしていて今年度から青色申告になる個人事業主です。 またこの機会に新たに会計ソフトを導入することになりました。 昨年度までのB/SやP/Lがないので、会計ソフト内には前期繰越等まだ何も入っていない状態なのですが・・・。 (1)借入金の返済に関して 仕訳方法が分からなくて質問します。  H15年度に銀行から借り入れた100万があり、前期末の残高が612000円あります。  まず、この612000円はどのような計上をしたら良いのでしょうか?  月々の返済に関しては 借入金17000/現金17805                 利息  805/  と処理するように理解していますが、間違いないでしょうか? (2)個人通帳の使用・・・  上記(1)の物とは別件で、H17年3月に、個人用の通帳に100万を借入れ、月々の返済も個人用の通帳からなされているものがあります。  これに関しての仕分け方法は・・・?     借入     ・・・事業主貸100万 /借入金 100万   個人通帳から返済・・借入金 28000 /事業主貸 28624                 利子   624 /     いろいろ調べながらこのような仕分けを描いて見ましたが   なんかおかしい気がする・・・。 どうか正しい回答と知識を与えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • リボ払いの一括返済について

    リボ払いの一括返済について教えてください。 支払残高:約15万 (「支払残高を一括返済する」を選択すると出てくる金額です) 月々支払額:9000円(元金6000円、利子3000円) 同じ様な内容の質問をみていてよく分からない部分がありました。 15万を一括返済しても、他に利子の請求があるのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう