• ベストアンサー

住宅ローン控除 各年末の借入金残高の計算

住宅ローン控除は各年末の借入金残高(住宅の取得対価を限度) に応じて受けられるとありますが、各年末の借入金残高はどのように計算されるのでしょうか? 2500万の融資額で金利2.41%での返済の場合、1年目の残高はいくらになりますか? 返済額は月々89000円、年間1068000円になると思われますが、残高は2500万から1068000円を引いた数ではありませんよね? 計算式などと併せてご回答頂きたいです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.8

#7です。 お礼をありがとうございます。 それでしたら、エクセルの「ローン計画書」テンプレートを使って、シミュレートされるとよろしいですよ。 エクセルの「ローン計画書」については、以前、別のご質問への回答で方法を書いておきましたので、ご参考までに。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2010888 その際、【ローンのデータ】シートの「借入日」を初回返済日にされるとわかりやすいです。 そのうえで、【ローン返済表】シートの「61回目」のところの「利率」を、手入力で「2.71%」と入力してください。 そして、年末残高は翌年1月のところの「残高」の額になります。 金利が1~5年目までが年利2.41%、6~10年目は年利2.71%ならば、毎月の返済額は、1~5年目までが88,172円、6~10年目は91,711円となります。 また、繰上返済を計画される場合は、【ローン返済表】の「繰上げ返済 」欄に、マイナスで繰上返済予定額を手入力してください。 #4さんのシミュレーション結果とは少し異なりますが(端数処理の関係だと思います)、4月が初回返済の場合は…。 1年目年末残高 24,655,566円(返済元金344,434円。ただし、4月~12月分) 2年目年末残高 24,186,538円(返済元金469,028円) 3年目年末残高 23,706,081円(返済元金480,457円) 4年目年末残高 23,213,916円(返済元金492,265円) 5年目年末残高 22,709,758円(返済元金504,158円) 6年目年末残高 22,212,064円(返済元金497,694円。途中で金利が上がったため返済額のうち元本充当分が減った) 7年目年末残高 21,707,245円(返済元金504,819円) 8年目年末残高 21,188,575円(返済元金518,670円) 9年目年末残高 20,655,672円(返済元金532,903円) 10年目年末残高 20,108,148円(返済元金547,524円) となりました。 これはあくまでも目安で、端数を初回返済で調整したり、処理の方法で(円単位で)変わってくると思います。 住宅ローン控除の計算ならば、円単位の端数は影響しないと思いますけれど。

yaidahitomi
質問者

お礼

なるほどなるほど! 本当にわかり易く、とても参考になりました! どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#35582
noname#35582
回答No.7

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。 正確に言えば#6さんが正解です。 #3さんのおっしゃっている考え方も正しいです。 > 2500万の融資額で金利2.41%での返済の場合、1年目の残高はいくらになりますか? 初回返済日、借入期間、返済方法(ボーナス返済の有無、元利均等方式か元金均等方式か)で違ってきます。 ですからこれだけでは計算できません。 仮に、元金均等方式で計算するとしても、2500万円をいくつで割るのか(=何年、何回で返すのか)が設定されなければ、1年でどれだけ減るのかも解りませんし、その年の1月から返済を始めて12回分返済したのと12月から返済を始めて1回しか返済していないのでは、残高の減り方も違っていますよね。 > 返済額は月々89000円、年間1068000円になると思われますが なりません。 35年返済、ボーナス返済なし、元利均等償還とまで条件を加えた場合には、毎月の返済額は「88,172円」(程度)になりますので、条件に近くはなりますが。 さらに毎月の返済額を89,000円の定額とする-とまで条件をつけて初めて「返済額は月々89,000円 年間1,068,000円」という数字が出てきます。 元利均等償還の計算は簡単ではありませんので、金融機関では端末にプログラミングされており、それで計算されます。 お客様にお教えする場合は、エクセルの関数を利用した計算方法をお教えしています。 「借入額:2500万円」、「年利2.41%」、「35年返済」、「ボーナス返済なし」、「元利均等償還」の条件下のみでは、1月から返済を始めれた場合でも、毎月返済している88,172円のうち元金は、1月37,964円、2月38,040円、3月38,117円、4月38,193円、5月38,270円、6月38,347円、7月38,424円、8月38,501円、9月38,578円、10月38,656円、11月38,733円、12月38,811円ですから、1年間で返済した「元金」は、460,635円でしかなく、年末残高は 25,000,000円-460,635円=24,539,365円 ということになります。 元利均等償還の場合、毎回利息額が異なり、1回当たりの返済額から利息額を減じた額がその回の元金額となります。 ですから、前述のように毎回の元本充当額が変わっていくのです。 元金を算出する場合、エクセルで「PPMT」という関数を使用します。 =PPMT(利率%/12,回次,返済回数,-借入金額) と入力します。 ただし、質問文中の「返済額は月々89000円」というのが、元金のみで89,000円…ということならば「月々89000円、年間1,068,000円」となり、#5さんがおっしゃるように「25,000,000円-1,068,000円=23,932,000円」となりますけれど。 この場合を逆算しますと、元金均等償還により281回で返済ということになりますが、(最終回に差額調整とした場合)初回の元金プラス利息の「返済額」は137,000円強ですね。

yaidahitomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 コチラの説明不足で、 皆様にご迷惑をお掛け致しまして 申し訳ございません。 No.7様の仰る通り、 「借入額:2500万円」、「年利2.41%」、 「35年返済」、「ボーナス返済なし」、 「元利均等償還」という条件です。 勿論、借り入れ先から残高証明書は頂けるとは 思いますが、事前に知る必要がありましたので お聞きいたしました。 1年目は4月からの返済になり No.4様のおっしゃる ローンシミュレーションのHPから、 1年目残高は24,655,569円 2年目24,186,545円・・・・ のようですね。 ちなみに、6年目からの金利は 2,71%になるのですが、 6年目以降10年目までの毎年残高は どう計算すれば良いのでしょう?

noname#20102
noname#20102
回答No.6

>返済額は月々89000円、年間1068000円になると思われますが、残高は2500万から1068000円を引いた数ではありませんよね? はい、それは間違っています。 月々返済額の89000円には利息分が含まれていますよね。 つまり年間にお払いになった1068000円は、元金ではありません。 12月31日の時点で、元金をいくら払ったかによって決まります。 融資額-支払い済み元金=年末残高 ご質問の内容では、以下のことが不明なのでお聞きになっている「1年目の年末残高」は計算ができません。 1)融資開始日 2)支払い方法(元金均等か元利金等) 借入額2500万に対して、借入日から毎日利息がつくとご理解ください。(年利にすると2.41%) つまり、借入日から12月31日までの間に、日々刻々と利息がついているのです。 元利金等と元金均等では利息の割合が違いますので、月々89000円の返済といっても、そのうちいくらが利息分なのかがわからないので、元金がいくら減っているかは計算できないということです。

yaidahitomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 コチラの説明不足で、 皆様にご迷惑をお掛け致しまして 申し訳ございません。 No.7様の仰る通り、 「借入額:2500万円」、「年利2.41%」、 「35年返済」、「ボーナス返済なし」、 「元利均等償還」という条件です。 勿論、借り入れ先から残高証明書は頂けるとは 思いますが、事前に知る必要がありましたので お聞きいたしました。 1年目は4月からの返済になり No.4様のおっしゃる ローンシミュレーションのHPから、 1年目残高は24,655,569円 2年目24,186,545円・・・・ のようですね。 ちなみに、6年目からの金利は 2,71%になるのですが、 6年目以降10年目までの毎年残高は どう計算すれば良いのでしょう?

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.5

各年末の借入金残高は、融資額-返済額(元金のみ)です。 利息は考慮しませんので、 >残高は2500万から1068000円を引いた数 で正解です。

yaidahitomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 コチラの説明不足で、 皆様にご迷惑をお掛け致しまして 申し訳ございません。 No.7様の仰る通り、 「借入額:2500万円」、「年利2.41%」、 「35年返済」、「ボーナス返済なし」、 「元利均等償還」という条件です。 勿論、借り入れ先から残高証明書は頂けるとは 思いますが、事前に知る必要がありましたので お聞きいたしました。 1年目は4月からの返済になり No.4様のおっしゃる ローンシミュレーションのHPから、 1年目残高は24,655,569円 2年目24,186,545円・・・・ のようですね。

回答No.4

http://www.eloan.co.jp/simulation/homecalc.jsp 私も色々調べていて見つけたHPですが、こちらの ローンシミュレーションがお役に立つのではないでしょうか? 月単位、年単位などの支払い計画が簡単にでてきますので、 年末の残高もすぐわかると思います。

参考URL:
http://www.eloan.co.jp/simulation/homecalc.jsp
yaidahitomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 コチラの説明不足で、 皆様にご迷惑をお掛け致しまして 申し訳ございません。 1年目は4月からの返済になり No.4様のおっしゃる ローンシミュレーションのHPから、 1年目残高は24,655,569円 2年目24,186,545円・・・・ のようですね。

回答No.3

1)元金 25,000,000円 2)利息   602,500円(25,000,000*0.0241)  3)支払い 1,68,000円 4)繰越 24,534,500円 2年目へ繰越 5)翌年 24,534,500円 6)利息   591,281円(24,534,500*0.0241) 7)支払い 1,68,000円 8)繰越 24,057,781円 3年目へ繰越 ● 年末の残高は支払い開始時期で変わります、上記は丸12ヶ月後の支払いの例です、1年目のみ利息計算を変えれば、次の年はその残高で計算できますね ● 貴方の方式では35年で支払い終了のようですね   エクセルを使えば簡単に出来ます。 ● 銀行よりの支払い計画書はお持ちでありませんか?銀行へ請求すればと思います。 ● 年末残高は銀行より年末迄に送られてきますが、それを添付し、確定申告で減税されます。

yaidahitomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 コチラの説明不足で、 皆様にご迷惑をお掛け致しまして 申し訳ございません。 No.7様の仰る通り、 「借入額:2500万円」、「年利2.41%」、 「35年返済」、「ボーナス返済なし」、 「元利均等償還」という条件です。 勿論、借り入れ先から残高証明書は頂けるとは 思いますが、事前に知る必要がありましたので お聞きいたしました。 1年目は4月からの返済になり No.4様のおっしゃる ローンシミュレーションのHPから、 1年目残高は24,655,569円 2年目24,186,545円・・・・ のようですね。 ちなみに、6年目からの金利は 2,71%になるのですが、 6年目以降10年目までの毎年残高は どう計算すれば良いのでしょう?

回答No.2

銀行から借入金の残高証明書が送られてくると思いますが。 その証明書を添付して申請しましたよ。 年末に毎年自動的に送ってくれる銀行もありますし、言わないと送ってくれないところもあるらしいので、銀行に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 計算式とかはわからないのですが、いずれにせよ、その証明書が必要になると思います。

yaidahitomi
質問者

お礼

コチラの説明不足で、 皆様にご迷惑をお掛け致しまして 申し訳ございません。 勿論、借り入れ先から残高証明書は頂けるとは 思いますが、事前に知る必要がありましたので お聞きいたしました。 ありがとうございました。

  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

計算方法ではないのですが銀行で年に1回くらい残高の推移の用紙は来ませんか?そこに数値は載っています。もし、来ていないのであれば銀行に言えば貰えるはずです。

yaidahitomi
質問者

お礼

コチラの説明不足で、 皆様にご迷惑をお掛け致しまして 申し訳ございません。 勿論、借り入れ先から残高証明書は頂けるとは 思いますが、事前に知る必要がありましたので お聞きいたしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅借入金等特別控除可能額 の計算

    住宅借入金等特別控除可能額と住宅借入金等特別控除(控除限度額)の整理がつきません。結局、住宅借入金等特別控除可能額とは何ですか?計算式を教えてください。

  • 住宅ローンについて。計算方法等

    先日、私の実家の住宅ローンが未だ完済出来ていないということを聞かされました。 内容を確認してみたところ、以下の様なものでした。 融資開始年月日  :2004年11月 返済方法     :元金均等返済(旧あさひ銀行「ゆとり返済」) 融資額      :1780万円 返済年数(回数)  :30年(360回) ローン金利    :2004年11月~2005年5月 4.15%           2005年6月~         4.6% 返済総額     :31,738,901円 返済額(月額)   :162,938円(利子115,115円)    (ボーナス月):なし 電話で直で聞いた情報なので相違しているものもあるかもしれませんが、 内容としてはこの様な感じです。 補足すると、元々1995年3月(頃)に住宅ローンを組みましたが、 親が身体を壊して仕事を変えてしまったが故に返済が行詰り、 2004年11月から上記の様な借り換えを行ったそうです。 その時の返済残高は15,649,341円ですが、 その当時の借り入れ分も恐らく込みで借り入れをした為、1780万円の借入額となっているようです。 (この辺の理由については深く突っ込んでませんので真相はわかりませんが・・) ともかく、2004年の11月から新たに1780万(返済総額3100万)のローンを背負っていたわけなんですが、 月々の返済額がどうも大きすぎるように感じて自分で計算してみた結果、 下記の様になりました。 返済年数   30年 返済回数   360回 ローン金利   4.6% 借りる金額   総 額   17,800,000円   (うち ボーナスで返済する金額)0円 返済する金額   総 額   32,850,360円   (うち 金利分)   15,050,360円 返済する金額   毎月分   91,251円   ボーナス分       0円 月返済額が91,251円で済むのです。 (この計算はCatchUPの住宅ローン返済シミュレーションでの結果です。) 総額等相違している部分もありますので、私の方で記入ミスがあるのかもしれませんが、 他のサイトで試してみても大体同じような金額でした。(少なくとも月16万にはならない) 質問としましては、  1、これはどういった理由があるのでしょうか?    (契約が間違っているのか?合っていて私の計算が間違っているのか)  2、間違っている場合、どの様な措置をそるのが得策でしょうか?  3、その他、ここに書いた情報で足りないものはありますでしょうか? 以上、全く知識がないのでダラダラと長文になってしまいましたが、 何卒宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン特別控除と繰上返済

    (長くてすみません) 平成19年に住宅を購入して10年返済で一千数百万円を銀行から借り入れました。 税務署から10年分の住宅ローン等特別控除額の冊子をもらい毎年同じ金額が年末調整で所得税から控除されています。 いま繰上返済を検討しているのですが、 繰上返済をした場合、銀行から届く年末の残高が減りますが、これによって毎年の住宅ローン等特別控除額が変わってしまうのか教えてください。 銀行の担当者に電話で確認したところ「特別控除額は変わらない」とのことでした。 本当に変わらないとした場合、 極端な例として、3000万円を10年ローンで借りて特別控除算定額を多くし、その後100万円だけを残して繰上返済をし、10年間の残り期間を細々と返済していくとすると特別控除額の方が月々の金利より多くなるので所得税をかなり減らすことが出来ることになります。このように住宅ローンを組んでいる方が得をするという逆転現象が起こってしまうと思いますがいかがでしょうか。 ここまで極端ではなくてもうまく繰上返済をして10年間返済し続ければ控除額と金利が相殺される形で結果的に金利を払わなくて済むようにできてしまうと思います。

  • 住宅ローン

    お尋ねします。住宅ローンなんですが、借り入れが2100万円で金利が0・975%の35年ローンの420回払いでは月々の返済額はいくらになりますか? 元利均等払いです! 私の計算では、54000円いかないくらいなのですが、銀行が59000円とゆってきましたが、あっていますか?

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除について質問です。 今年住宅を購入入居し、ローンの返済は来年からという場合はどうなるのでしょうか? 今年分の控除の計算を、年末残高=借入金額丸ごとで計算するのでしょうか?

  • 住宅ローンの一括返済でも、残高は減らないの?

    現在住んでいるマンションを売却して、一戸建て住宅を購入予定です。 現在のマンションには住宅ローンの残高が、約1900万円残っています。 住宅ローンの詳細は、何故か2つの返済予定表がありまして 1つ目は、住宅金融公庫  融資額(1440万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.15% 2004年より4.6%)  残金(10630250円) 2つ目は、住宅金融公庫  融資額(1130万円)  返済回数(396回 33年)       融資年月日(1995年1月)  利率(4.65%)  残金(8439452円) となっています。 (まだ若い頃で、ローンに対して何も知らない時に、上記のような高い金利で組まされました) 初心者的な質問ですが、 33年で組んだローンを、17年で一括返済すると、残高は少なくなるのでしょうか? (残りの16年分の金利はどうなるのでしょうか?) すみません。アドバイスをください。  

  • 「住宅借入金特別控除」と「住宅借入金控除」の違いは

    「住宅借入金特別控除」と「住宅借入金控除」の違いはなんでしょうか? 住宅を買ってから10年間は、年末残高限度額を基準に税金が控除されますが、 それは、「住宅借入金特別控除」という制度なのでしょうか? それとも「住宅借入金控除」なのでしょうか? 「住宅借入金特別控除」と「住宅借入金控除」の違いがわからないので教えてください。 もしかして、そもそも「住宅借入金控除」と言うのは、存在しないですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン金利の計算式について!

    住宅ローンの金利の計算式を教えてください。 2000万融資を受け30年2.0%で借りた場合,月々の返済はいくらになるのでしょうか? 恥ずかしながらよろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローンを組むとローン控除が毎年ローン残高の1%が控除されます。物の本等によると住宅ローン控除があるから、ローンは繰り上げ返済せずに残すほうが得だと書いてありました。 何%の金利でローンを組むかによるとは思いますが、金利がつくのですからあながちそうとは言えないと思いますがどう思われますか?

  • 2か所から借り入れのローン返済 得な方は?

    住宅ローン 25年借り入れ 後3年程でローンが終わります 融資残高 約390万 元利均等払い 金利2.6% 借り入れ当初は大半が利息分の支払いでしたが現在は毎月55,000円返済のうち元金返済が53,000円程になってきました それとは別にリフォームローンを借り 残り約11年 残高約700万 元利均等変動金利(現在1.7%) 現在57000円返済のうち 利息分の返済が1万程あります こちらは後6年間住宅借入金等特別控除が受けられます 400万余裕のお金がたまったので返済をしようと考えているのですが どちらを返済したほうが得でしょうか?

専門家に質問してみよう