Fetwee の回答履歴

全153件中21~40件表示
  • シマリスの歯について

    シマリスを飼っています。 以前は上下ともに歯が生えていたのですが,昨日見たら上の歯がきれいになくなってました。 えさは一応食べていて,元気なのですが,大好物のクルミやひまわりの種などの硬いものは食べなかったり,食べづらそうに必死に食べてます。 リスの歯は,生え変わったりするのでしょうか?? 一度抜けたらそれっきりなのでしょうか?? 何かご存知の方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ザリガニが餌を食べません

    白ザリガニを3匹飼っているのですが、そのうちの1匹が全く餌を食べなくなりました。いや、正確に言えば食べられないのかな? 餌を入れると匂いで気付くようで、水槽内を活発に探し回るのですが、他のザリと違って見つけることができないようです。餌をふんづけてもそのままスル―してしまいます。 ザリは足の先で味を感じるとか聞いたことありますが、(自信なし)その感覚が全く失われているように思います。 今は4、5回脱皮した程度の大きさですが、それまでは普通に食事できてました。何か原因があるのでしょうか? 思い当たるのは最後の脱皮の直前から砂のないつるつるのガラス水槽へ移し、脱皮後から食べてないような気がします。今は砂のある水槽に移してますが、もう1か月ぐらい何も食べてないようです。元気もなくなってきました。 助ける方法があれば知りたいです。よろしくお願いします。

  • 傷つけられたくないけど・・・

    昨日、転職活動のコーナーに相談した者です。 私は24歳の女で、転職活動中の者です。 あまり質問攻めすると嫌われそうですが、すみません。昨日に引き続き、相談させてください(涙)。 今日、転職活動のことで母親から、 「もっとたくましくならないとダメよ!」と言われました。 確かに現代の女性はどんな困難でも自分で考え、解決したりします。 どんな注意や批判を浴びても負けない!思いで努力しています。 どんな中傷されても、ふ~ん、それで?など強気に反論できる女性が多いですよね。たくましいと思います。 たくましく生きている人間は、幸せをつかめる気がします。 私もそんな人になりたいです。 自分をあまり責めないで、勇敢に自信を持って生きたいです。 しかし、私には過去のPTSD(心的外傷)があり、これ以上傷つきたくないという思いが強いのです。 昔、人嫌い(どうも人に関心が無かったらしい)と気の弱さが原因で、長い間いじめられ、今でもそのことが頭からのきません。 私だけが人一倍傷つけられたと思ったりします(大げさ)。 何処へ行っても嫌われる人物だと思ってしまいます。 実際に前の職場でも仕事が出来なくて、上司には嫌われていました(単に職種が合わなかっただけ)。 だから人よりも傷つけられた数は多いので、これ以上傷つけられたら自分は“自他共に認める悪い人柄”となりそうで怖いのです。 やはり価値のない女だと思いながら生きていくとたくましさどころか、弱くなってますます自信がなくなります。 そしてたくましい女性は少々傷つけられても、元々の数が少ないから大丈夫なんだとか考えてしまいます。 それでも愚痴ったり、すぐ凹んだら幸せになれないし、社会に出たらPTSDがあってもなくても扱いは同じですよね。 だからやっぱりこれからも傷つけられたり、イヤなことを言われるけど、我慢して生きていくしかないのでしょう。 こんな過去を持つ、私でもたくましくいきられるのでしょうか? しかし実際は、やはりみんなも相当傷つけられながらも頑張っているのでしょうか??

  • 容姿の良くない人を見下している自分

    こんにちは現在大学1回生の男です 1年ほど前昔から好きだった人にきついことを言われて振られました ですが大学に入学し、新しい勉強を始めたり、サークルで新しいスポーツを始めたりしてだんだん吹っ切れてきました。 そして最近同じクラスでちょっと気になる人ができました。 その人はあまり容姿がよくないです、でもどこかかわいらしさがあって気になってます。 友達にそのことを話したら「あいつ?ありえない、ありえない。でもあいつだったら振られることはないよな」 と言われ、自分でもやっぱり自分のこと確実に受け入れてくれそうな人を好きになろうとしている気がしてきました。 そうやってあの子のことを見下している自分が嫌になってきました、これからどうすればいいのでしょうか? 何が言いたいかよくわからない文になってしまいましたが、どんなことでもいいので意見をください。 よろしくお願いします

  • 心は相手に振り回されっぱなしです /意地悪ママ 

    子持ち主婦です。 今のところに引っ越して、 子供が最初に仲良くなったお友達のママに 気分を悪くさせられています。 今は親子ともにお付き合いはありません。 お付き合い期間は半年ほどです。 「私は可哀想な人生を送ってきた人の・・・」 「親しく話せるママがいない」 などと 訴えてきたママについつい同情してしまったのが 私の大きな失敗です。 始めはとても感じのいい人でしたが、段々に 金銭面でたかってきたり、 都合のいいように人を利用するところがでてきたので 少しづつ距離をおきました。 その頃私に興味がなくなってきたこともあって距離をおくには 丁度いいと思っていたのですが・・・ そのママはすぐに親しい友達ができたようですが、 困った事に私の悪口を言いふらしています。 学校行事の時など、とても楽しそうにお仲間と一緒に 私に嫌味を言ってきたり、無視したりします。 関わりたくないので黙っていますが、 気分が悪いです。 それと、相手を見抜けなかった自分を情けなく思っています。 「馬鹿は相手にしない」と言ってますが、 心の中では、イライラ・・思いっきり反応してしまってます。 自分も同等な人間なのかもしれません。 こういうタイプの人間とかかわってしまった事のある方、 どう対処していますか? 相手への対応、自分の心の持ち方。 そのほかいろいろ教えて下さい。

  • ミミズやヒルが苦手でもお魚は飼えますか?

    魚の飼育は経験がありませんが、知人の話を聞いたり、近くのホームセンター等でめだかや熱帯魚を目にするたび、 うっとり見とれてしまい、飼育してみたいという気持ちが日々高くなりました。 めだかが初心者には比較的簡単と聞いたので、まずはめだかかな?と思い、 図書館で本を借りて読んで、さあそろそろ準備はいいかな?と思ったところ、知人の水槽を見る機会があったのですが、 よ~く観ていると、糸ミミズのようなものがあちらこちらにうじゃうじゃいるのです! 聞くと、「これはヒルで、水槽で魚を飼えば、必ずわく」というのです。 私は女性ですが、ミミズや幼虫といった類のものが大の大の苦手です。 (生きたミミズを餌に…とかも、たぶん無理です。フリーズドライの餌 があるようなので、それを与えれば大丈夫かな?と…。) 正直、その気色悪い光景を見て、不安になってしまいました。 こちらで検索しても、ヒルや糸ミミズ等が繁殖してしまい困っている人は多いみたいですね。 水槽の環境をきれいに保ち、気をつけていても、そのようなものが発生することは普通にあり得るということですか? ミミズにょろにょろ系が苦手な人は、お魚を飼うことは厳しいでしょうか。 めだかも熱帯魚も、ヒルの類がわくのは同じような確率ですか? お魚に詳しい方、経験者の方、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • 「頑張って」が嫌いな人への言葉のかけ方

    彼氏は20代後半の社会人なのですが、「頑張って」という言葉を嫌います。しかし仕事へのストレスや疲れを日々感じているので、何か楽になれる気持ちが休まる様な言葉をかけてあげたいのです。 元々「頑張って」の言葉が嫌いなのもあると思いますが、今の職場がイヤなのと頑張る事自体嫌いな事があると思います。 かと言って仕事を全くしないわけではなく、仕事は動き回りサボれるところはサボっています。 こんな彼氏にかける言葉はどんなものがありますか? 今は… 「ムリしないでね(しすぎないでね)」 「倒れないでね」 「息抜きできたら休みながらやってね」(実際息抜きに取れる時間がないのと休める時は自分で休みを取ってるので使いづらいです) 夜なら「ゆっくり休んでね」 など使っていますが、他にどの様な言葉をかけられたら嬉しいでしょうか? 今職場へのストレスで「ムリしないでね」って言葉も微妙かなと思っています。「ムリしたくなくてもしなきゃならないんだよ」と思われてそうな…。 何かいい言葉があったら教えていただきたいです。特に朝メールで送る言葉など…。宜しくお願いします。

  • グッピーの繁殖について

    (前置き) 以前から熱帯魚は飼っていたのですが、最近グッピーの魅力に気付き、グッピー用の水槽とグッピーを買いました。 (水槽の状況) 現在水槽には国産1ペアと外国産3ペア、石巻貝2匹、ミナミヌマエビ6匹、ヤマトヌマエビ2匹、クーリーローチ4匹がいます。水槽が20リットル水槽なので、限界に近い数が入っていますが、バクテリアの繁殖が良く、水草も多めに入っていますので安定していて、濾過等は問題ありません。 国産と外国産のグッピーを同じ水槽にするのはあまりいいことではないですが、掛けあわせをしたかったので慎重に合わせて(水、病気の予防等)一緒にしました。 水槽を立ててから4ヶ月グッピーを入れてから大体1ヶ月です。 (本題) 質問(1):メスの状態は黒ずみも広がってきてお腹がパンパンです。 私が調べたところ、メスは産卵直前には水槽の端で動かなくなるとのことですが、その状態から産卵させるために網ですくって移動させても大丈夫なのでしょうか? 質問(2):産卵が近くなるとメスの腹には稚魚の目が確認できるらしいですが私の目が悪いのか、まだ成長しきってないのか、目が確認できません。稚魚の目はどのくらいの大きさで確認できるのか教えていただきたいです。 質問(3):クーリーローチが居るためにメスが端で落ち着くことが出来ないのではないかと考えたのですが、どうなのでしょうか?水槽は他にもあるので移動したほうがよければ移動するつもりです。 以上3点について教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aiieo
    • 回答数1
  • 輸入グッピーと国産グッピーの混泳は

    輸入グッピーを買った後に、粗塩とグリーンFゴールドリキッドで一週間薬浴させ、その後国産グッピーと混泳させました。 すると国産グッピーが全部カラムナリス症状になってしまったので、隔離して国産グッピー、輸入グッピー共に薬浴させました。 (今度は、ヒコサンZで) 国産グッピーの症状が治まったところで、試しに一匹を輸入グッピーと一緒にしてみたところ、あっという間にまた発症してしまいました。 一体どうしてなのでしょうか。 輸入グッピーのトリートメント不足だったのか、使用した薬が効かない病原体がいるのか・・・ いろいろなサイトを見ましたが、輸入グッピーと国産グッピーの混泳は不可能と言って良いくらいのようですが、成功されている方はいらっしゃいますか?

  • 考え方間違っていますか

    自分にとって最大の挫折 (数年前) から完全に立ち直れていません。 その挫折とは、要は正職員を退職したことです。 数年を経て退職自体は仕方なかったと思えるようになりました。 が、退職した時期 (転職には中途半端な30歳で独身のまま)と 6年余りの勤続年数に見合った経験がつめなかった事は、 今でも吹っ切れずにいます。 就職浪人を経て自分で公募で勝ち取った職場だったので、 出産まではやるつもりでした。 ただ、他企業と比較して、職員教育も何でもスローペースな職場で、 先輩との関係構築にも年中苦慮し(部署の実務担当が先輩と私のみ)、 上司や同僚にも仕事や自分はこれで良いのかなど相談もしました。 結局、理解してくれる同意見の上司や同僚もいたのですが、 職場内の事情もあり、効果的な味方もなく(一番立場が弱かったし)、 心身共に疲れたのと、このままただ年数だけを重ねる事に恐怖を覚え 半ば判断力が鈍ったまま退職しました。 当然の如く、不完全燃焼感は拭えず、すぐ求職活動したものの 精神的には当初の目標の微塵も達成できず、 負けてしまった自分を受け入れられず、派遣就業が精一杯でした。 でも、派遣は経験スキル・メンタルが第一で 私自身も義務感と焦りだけで動いていたので、 長期では殆んど通用しませんでした。 短期派遣を繰り返し、派遣登録を数社し、PC研修を受けるなどして、 やっと市場レベルに追いついてきた感じです(遅すぎ)。 この間に退職自体は吹っ切れました。 これらの代償として大切な派遣元をいくつか失いました。 自分とも、これでもかというくらい向き合い、 今までの環境・生き方・自分自身の嫌な部分やダメだった部分を 思い知らされました。 趣味の大切さやオンとオフの両立の重要性も痛感しました。 一方。 自分の家庭を築く事とキャリアをつむ事では、 前者を優先したいと以前より強く思う自分もいます。 1仕事が (ある程度さえ) 安定しない、  (派遣でさえも長期の仕事が決まらない)  (派遣元も"次第に"ぞんざいな扱いが増えてきたetc.) 2今万が一、結婚相手が現れても、  「今のまま、もしかして失業のまま結婚なんて何か腑に落ちない」 と思うもう一人の自分がいる 3でも、結婚は絶対したい 1と2が堂々巡りを始め、この思考回路に陥ると 仕事も、家庭を築く事も、自分の将来も全て何もない気がして こうなったきっかけ (=退職した時期と経緯と備わっていたスキル) を 悔やんでも意味ないのに、悔やみ始めます。 (頭では理解しているのにです)。 自分は自分の人生を生きてこなかった、気付くのが遅すぎたと。 仕事の事と結婚の事を同時に考える事ができない時期もありました。 仕事とそれ以外の何か、2つのことを器用にこなせないのかもしれません。 2の為にも、早急に長期で仕事に就きたいにのに、 求職も何でも良いという訳にもいかず (求職に関しても考えすぎています)、 再就職に手間取っています。 仕事と結婚と一気に解決しようとするからダメなのでしょうか。 過去の挫折を上手く気持ち面で吹っ切るコツなんてありますか。 (最終的にはそれ以上の充実した自分を取り戻す事ですよね…) 年齢的な限界もあり焦るばかりで、 細かく絡み合った色んな悩みを、 どこからどうほぐし、手をつけていくべきなのか分かりません。 (ダラダラと意味不明かもしれません。すみません) (ここは質問の場ですが、相談にのって頂けるとありがたいです)

  • おすすめの熱帯魚を教えてください!

    最近、熱帯魚にハマってしまいました。 きっかけとなったのは、ペットショップで白メダカを見て、とても綺麗で感動しました。 それでこんな僕におすすめの熱帯魚を教えていただけませんか?たぶん僕は、白っぽい系か青白っぽい系が好きなんだとおもうんですが。。。ブルーグラス?っていう魚もすごく綺麗で好きです。 大きさはグッピーとかそのくらいの小さいほうが良いです。10センチ以下?ぐらいでしょうか・・・。 値段は問いません! 御願いします!ド素人なもんで・・・

  • 意見お願いします

    自分は顔が悪くて、痩せ型で見た感じが貧相に見えます、性格は真面目で、明るく話しはしますが、面白みがないのかな?と自分では思います。人からは明るいとは言われますが・・・ どうしても良い人で終わってる感じです。人からは、優しいとか、人が良すぎると言われます。仲良く話しはしても、個人的に食事に誘うと断られるので・・・ 2年程前から、ジムに行ったりして身体を鍛えたりしてはいます。 恋愛経験が乏しいので、女性の気持ちが良く分からないです。女性からみて自分みたいな男性は恋愛対象にならないのでしょうか?色々な意見をお願いします。

  • グッピーの背びれが・・・

    国産グッピーの背びれと、人でいう腰(?)のあたりが黒っほくなってきているんですけど、病気なのでしょうか?? 始めは赤い色をしていました・・・

  • 3回見ると死んでしまう絵

    こんにちは。 先日、ニコニコ動画で怖い絵を集めた動画を見ました。 その中で、スジスワフ・ベクシンスキーの3回見ると死ぬと言われている絵がありました。 なぜそう言われているのだろう?と思い、ネットでさっそく調べてみました。 が、調べ方が悪いのか、単語が間違っているのかわからないのですが、「3回見ると死ぬ」と言われる理由のようなものがうまくヒットしませんでした。 この絵なのですが。 http://www.gnosis.art.pl/iluminatornia/sztuka_o_inspiracji/zdzislaw_beksinski/zdzislaw_beksinski_1981.htm ちなみに私はもう3回以上見ています(笑) 心理的なことが関係しているんでしょうか? よろしければ回答お願いします。

  • 「八方美人」「(誰にでも)優しい性格」

    よく分からないタイトルですみません>< 「八方美人」と長所とかに使われる(?)「優しい性格」との 境界線はなんなのでしょうか? 優しくすればみんなに好かれると思いますが、 八方美人とも思われそうですよね。 誰にでも優しい人=八方美人(悪い印象)なのですか?

  • ミナミヌマエビ水槽

    こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • メダカの受精はどの時点でわかるのでしょうか?

    メダカの受精はどの時点でわかるのでしょうか? メダカを飼い始めて卵を産むようになりました。 卵が親メダカやその他のメダカに食べられないように 親メダカが卵を抱えたら別の水槽に親メダカを移しています。 別の水槽に移して卵を産み付けたら元の水槽に移しています。 まだ、一週間ぐらいしか経過していませんが孵化したメダカは いません。はたして受精がされた卵か不安です。教えてください。

  • 人を批難しない人になるには

    人を批難しない人になるには、どのようなことを心がければいいのでしょうか。 私は元来論争好きで、人のアラがよく見えるたちです。 これまでリアルでもネットでも数多の批判を繰り返してきました。 だけど最近、人を批難すると、気分が滅入るばかりです。 どうにかして、生きているうちに、人のアラが見えても許せるようになるとか、 人のいい点だけが見えるようになるとか、人と共感できるとか、 そんな人格を築きたいのですが、具体的にどうすればそんな人になれるのでしょうか。

  • 「自分がきらい」という心理を勉強したい

     よろしくお願いします。  「自分がきらい」という心理を勉強したいと思っています。  加藤諦三さんの本を数冊読み、「こういう心理もあるのだ」と知りました。  もっと勉強したいと思います。  本、サイト、研究している方など、ぜひご紹介下さい。

  • 気にしすぎな性格どうしたらなおるのか。

    こんばんわ。早速質問させて頂きます。 今私が悩んでるのは友達との人間関係です。 私はいつもその子と授業もバイトも昼ごはんも一緒に食べるほど常に一緒にいます。 その子は凄く可愛くて色白で背が高くて、一言でいうなら美人です。 自分とは全く正反対な子なので、ついついトイレに行って一緒に鏡を見たりすると凄く羨ましくて病んでしまいます。 あと、その子は質問に対してはあまり素直に答えてくれません。 例えば、「どっか行くん?」って聞くと「あ、ちょっと・・・」で終わらせることがよくあります。そんなに言えないことなんか?と少し悲しく思ったりします。 遠まわしな言い方もするので時々イライラしてしまいます。 昨日・今日とはまた遠まわしな表現をしたり、もう一人の友達には言って私には教えてくれないのを目の前でされたので私も何故か冷たく接してしまいます。どちらも今は他人行儀みたいになってます。 その子とは親友です。 他の子には相談できて私にできないのもあるかもしれません。 あとその子の幸せも嬉しいけれど、心からお祝いができません。 これでは親友じゃないのかなって思ったりもします。 横にいて自分が凄く小さく感じられるし、時々イライラします。 私の心が狭いだけなんでしょうか? 他の人のことなんて気にならないようになりたいです。 こんなひがみっぽくて自信なくて小さいことにイライラするような自分が本当に嫌なんです。 どうしたら、こんな考えをなおせるんでしょうか? 宜しければアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#139122
    • 社会・職場
    • 回答数4