kani7 の回答履歴

全417件中161~180件表示
  • パソコンを譲るのでデータを消したいです

    パソコンを知人の知人に譲ることになりました。 パソコンには全く疎く、個人データ等はどのようにすれば完全に消去できるのか分かりません。 譲る相手が直接の知人ではないため、念のために復元できぬよう完全に消去したいと思っています。 どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 初心者には、どのエアガンがいいの?

    僕は、最近エアガンが欲しいと思っています。でもエアガンは、たくさん種類がありすぎてどれがいいのか分かりません。おススメなのを知っている方は教えてください。あとURLも張っていただければ・・・。 僕の欲しいエアガンの特徴を書いときます。 ・僕は初心者で年は14歳なので初心者で14歳くらいの人でも扱える もの。 ・値段は3000円くらいまでのもの。 ・威力や命中は、あまり気にしません。 ・電動でなくてもかまいません。 ・エアガンのタイプは、初心者なので名前が分かりませんがノーマルの タイプでいいです。

  • CPU交換後、BIOSが起動せず困っています。

    富士通のFMV-DESKPOWER FMV C6/865 というPCを譲り受けました。 以前使用していたPCのCPUを保管していたので、この機会に交換しようと思い、乗せ換えたのですがBIOSすら起動しなくなりました。 (もとのCPUに戻せば起動します。) 保管していたCPUは取り外すまでは全く正常に動作していました。 詳細は以下のとおりです。  ・CPU/Pentium3 866MHz FSB133 1.7V SL4CB →Pentium3 1000MHz FSB133 1.7V SL4MF へ  ・マザーボード/GIGABYTE GA-6WLM7-4(富士通オリジナル仕様?)  ・OS/XP(SP2) その他、PCIのグラボ(GeForce6200)、USB2.0が増設してありますが、いずれも正常に動作しております。 CPUのコア(カッパ)、FSB、電圧、ステッピングは一致しているので起動してもよさそうなのですが、原因がさっぱりわかりません。 ちなみにCMOSクリアも実施してみましたが、ダメでした。 どうぞ、ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • FMV-BlBLO

    僕のパソコンの富士通FMV-BlBLOの充電する部分が引っ込んでしまい充電できないんですがこの場合は修理するしかないんですか? なるべくお金は使いたくないんですが、何とかなりませんか? 回答お待ちしています。

  • 1000BASE-TXと1000BASE-Tってそんな違う?

    LANケーブルの規格で1000BASE-TXと1000BASE-Tを比較した場合に、そんなに差がありますでしょうか?。 実際使った感想など、よろしくお願いします

  • パソコンでファックスを受信したいのですが・・・

    今回、パソコンでファックスを送受信できるように電話線の電話線を2つに分けてみました。 その結果、パソコンでファックスを送信できたのですが、普通の電話の時にもパソコンが反応してしまい、普通の電話(通話)を電話機にてできません。 (受話器からなぜかビープーという音が聞こえます。) どのようにすればパソコンは普通の電話(通話)の時には反応しなくなるでしょうか? 使っているのはWindows XPのfax機能です。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSLでもインターネットバンキングは危険でしょうか

     SSLならばセキュリティが確保できる(SSLも暗号解読は可能だが解読に時間がかかるため現実に個人が心配するほどの危険性はない)と認識していたので、自宅からインターネットバンキングやネット通販をよく利用していました(※キーロガー等が組み込まれる危険性は今回の話と別にお考えください)。  ところが、WebでSSLの中身を確認してフィルタリングするソフトが市販されていることを知りました(一例として「Webwasher」の"SSL Scanner"機能 http://www.webwasher.jp/pro_sslscanner.html)。  こういったソフトがあるということは、SSLを利用したページでもセキュリティ上問題があり、インターネットバンキングやネット通販等は危険と考えた方がよいでしょうか。

  • NTTコミュニケーションズにマイライン設定の電話から携帯に電話する際の0033入力不要セールス

    最近、0033を090の前につけなくても、携帯宛の電話料金が安くなる旨のセールス電話が頻繁にかかってきます。 今までかかってきた電話は、聞いたこともないどこかの電話関係の代理店からでしたが、今日かかってきたのは、他の人が出たのですが、NTTコミュニケーションズの名前を騙っていたというのです。 その後、NTTコミュニケーションズに電話して、そのような事実があるかどうか聞いたら、0033を入力しなくても同じ効果をあらわすアダプターを送るということはあるが、そのために工事が必要という話は確認していないと言われました。 0033ダイヤル不要をうたい文句にして、実際はIP電話の回線工事をしたいのか、などと疑念が膨らむのですが、一体何なのでしょうか?

  • ACアダプタの入力・出力の容量に関する質問

    シガーソケットからPSPを充電するパーツが今現在販売されています、 しかし私はKENWOODのHDDプレイヤーの充電に使用したい。 ・シガーソケットからPSPを充電するパーツ 出力:2000mA ・HDDプレイヤーのアダプタの規格 出力:1500mA この違いがどのような影響を与えるのか知りたいです、 問題がなければこれを購入して使用したいのでよろしくお願いします。

  • わかりづらい質問ですが・・・

    仕事中にインターネットを閲覧していて急に人が来た時に、急いで右上の×印ボタンか_印ボタンを押して閉じるんですが・・・ その際その作業はマウスで行いますよね? ↑この作業をマウスを使わずに行う(例えばあるキーを押すと閉じる)方法ってないんでしょうか? また設定とか出来ないんですか?

  • 機動戦士ガンダムに出てくるザクレロについて

    機動戦士ガンダムに出てくるザクレロの左肩に2つのハートを矢で射抜く形のシールのようなデザインがありますが、何か意味があるのでしょうか?マニアックな質問ですが、前からふしぎに思っていた素朴な疑問です。ガンダムファンで詳しい方いらっしゃいましたらおしえてください。

  • 量子化と符号化について

    「アナログ信号は、信号に混ざっているノイズを減らすため、サンプリングと量子化の前に振幅が圧縮される。サンプリングと量子化の後、ノイズが減少した信号が反対側へ伝送され、信号を再生したときには、信号とノイズの比率は相当改善されている。」 量子化と符号化について勉強しているのですが、上記文章の意味を教えてください。 (1)どうして振幅を圧縮するとノイズが減らせるのでしょうか? (2)ノイズが減少した信号が反対側へ伝送されるとあるのですが、反対側とはどこを指しているのでしょうか? また、符号化の説明で「量子化されたサンプルに数値を割り当てる」とあるのですが、量子化の説明では「量子化されたサンプルは8ビットの2進数で表記されており、量子化スケールの各目盛りを表す8ビットのバイナリワードのフォーマットはあらかじめ定義されている」と書いてあり、符号化の数値の割り当ては何をやるのかいまいちよくわからないので、こちらについてもよろしくお願いします。

  • emacsでCtrl+zを押してサスペンド状態になった場合の復帰方法

    emacsでCtrl+zを押してサスペンド状態になりますが、これを復帰させるのはどうやればいいのでしょうか?

  • シャットダウン後、数秒から数分すると勝手に再起動摺るんですが・・・。

    タイトルに書いた通りです。 事務所に戻ってくるとPCが起動しております。 何となく付けっぱなしだったかなって思っていましたが、今ほどシャットダウンした後、しばらくしたらブーン・・・。 起動しました。 今日からのようです。 5日、その後10日と復元を掛けてみたんですが直りません。 どこを疑ったらいいか教えて下さい。 BIOS?これはないか。レジストリ うーん書き直し方知らないしな。 よろしくお願いします。

  • マシンが突然シャットダウンしてしまう。

    ここ2,3日のことなのですが、何の前触れもなく突然シャットダウンしてしまいます。 使い始めた当初(9月ごろ)もそんなことがありましたが、そのときは配線の仕方が不十分だったのか、 つなぎなおしたところ問題は解決したように思いました。 そのときは再起動でシャットダウンではなかったので別の原因かとも思うのですが… マシンはドスパラのPrime A Kit Thunderstormで、OSにはVistaを入れています。 突然シャットダウンする原因としてはどのようなことが考えられますか?

  • PCが壊れました。HDDの交換法について

    こんにちは。 2年弱使っていたデスクトップPCが壊れました。久しぶりにOSを再インストールしてアップデートをしていたらいきなり固まってしまいました。そのあと、PCを起動しても「ようこそ」という所で固まってしまいます。それでHDDのガリガリ音が酷いです。昔から結構音をしていたのですが、「ガー、ガーーー」とという大きな音がします。 こういう症状の場合はHDDの故障とみていいんですよね。(昨日までは問題なく使えてました。) それで、HDの交換で困ってます。PCの説明書には増設方法は書いてあるのですが交換方法が載ってないのです。 手順はまず、今付いているHDを外して新しいHDを取り付けて今までつながっていた様に配線?を付ければいいのですよね。そこから、HDをフォーマットしないと使えないそうなのですが、それはウィンドウズ上でやると書いてあるのですが、新しく付けたばかりのHDにはまだウィンドウズを入れていないですよね。どうするればいいのでしょうか? 現在のHDはSerial ATA/7200rpm/8MBキャッシュ搭載とあるのですが、3,5インチで上記の通りの物を買えば問題なく使えますか?何か注意するところはありますか。 また、HDをCドライブ、Dドライブに分けたいのですがそれはどのようすればできるのでしょうか。質問ばかりで申し訳ないのですが、今までPCの蓋も開けたことないので上手く交換できる心配です。 OSはウィンドウズXPです。

  • マイコンピュータ、フォルダが開かなくて、困ってます。

    マイフォルダ、フォルダ、マイコンピュータ、マイネットワーク、ゴミ箱を開こうとしたらアイコンや下のバーが消えるだけで開けなくなってしまったんです。原因も解決方法もわからないんです。どうしたらいいか教えてください。

  • このソフトは何でしょうか?

    すべてのプログラムのところにUpdate Managerというソフトがいつの間にかありました。 このソフトは何をするソフトでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハードディスクの交換と復元について

    ハードディスクから雑音が聞こえ出し、最近では、頻繁にフリーズしてしまい、CDにバックアップするにもフリーズでお手上げ状態です。 思い切ってハードディスクの交換を考えております。初心者ですが、業者に頼むのにはお金がかかりすぎるため、自分で行いたいと思っております。OSはXPです。マザーは、BIOSTER U8668D Ver.7.B Socket478 Intel4 FSB533/400MHz チプセットVIA PM266A VT8237 ハードディスク・Seagate ST3120022A 120G 7200RPMです。 まず、ハードディスクはどういったものを購入すればいいのか教えていただきたいです。簡単に交換できるものでしょうか?また、一番問題なデーターですが、必要な物だけ引っ張り出す事はできるのでしょうか? どうせ整理をしたいと思っていたので、必要なデーター(お気に入り、フォルダ、メールなど)だけ入れ込めればと思っております。難しいのなら、丸ごと入れ込んで必要な物だけバックアップをとり(今では、バックアップとる途中にもフリーズするため、バックアップが取れません)再インスールでもかまいません。わかりやすくていいソフトなども教えていただけたらと思います。本当に至急にどうにかしなければいけないので、どうか詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • スケジュール機能でIISを停止後、バックアップしたい

    こんにちは IIS6.0(Windows 2003 Server)を使用したWebサーバにあるデータを NTBackUpを使用して、毎日深夜に他のコンピュータへバックアップしようと考えております。 Webサーバで使用しているアプリケーションの仕様で 「IISを停止している状態でバックアップをとること」となっております。 そこで疑問なのですが IISの停止が成功後、NTBackUpのジョブを実行し、バックアップ完了後にIISを起動するという処理は Windowsのタスクスケジュールで登録できるのでしょうか?