kani7 の回答履歴

全417件中181~200件表示
  • スケジュール機能でIISを停止後、バックアップしたい

    こんにちは IIS6.0(Windows 2003 Server)を使用したWebサーバにあるデータを NTBackUpを使用して、毎日深夜に他のコンピュータへバックアップしようと考えております。 Webサーバで使用しているアプリケーションの仕様で 「IISを停止している状態でバックアップをとること」となっております。 そこで疑問なのですが IISの停止が成功後、NTBackUpのジョブを実行し、バックアップ完了後にIISを起動するという処理は Windowsのタスクスケジュールで登録できるのでしょうか?

  • Windowsセキュリティセンタサービスを開始する方法は?

    【質問内容】WindowsXP(Pro)のセキュリティサービスを開始する方法を教えて下さい。 【現象】設定-->コントロールパネル-->セキュリティセンタを開くと、 「セキュリティセンタサービスが開始されていない、または停止された為に...」と表示されています。そこの表示の指示通りに「このウィンドウを綴じで再起動...」しても結果は同じです。 このサービスを開始させる方法を教えて下さい。 なお、「自動更新」はオン(自動)、Windowsファイアウォールは有効になっています。 【経緯】今まではNortonInternetSecurity2007を使用していましたが、期限切れを契機に昨日(11/28)に無償アンチウィルスソフトに切替えました。そこでFireWallはWindows機能を使用しようと設定内容を確認したところ、この現象となりました。なお今まではWindowsの自動更新は動作していました。 【使用OS】WindowsXP_Pro_SP2 【ネット環境】ADSL(8M),モデムはルータ型

  • BIOSの初期処理状態で先に進まない

     ここ1ヶ月前からパソコンの起動に時間がかかります。 具体的には電源を入れても液晶画面が黒いままで一向に先に進みません。 いわゆるBIOSの初期処理状態で先に進まないという感じです。 CDROMへのアクセスランプは点灯しますがフロッピドライブへの アクセスランプは点灯しません。うまく起動するときはCDROMへの アクセスランプが点灯後BIOSの読み込み画面が3~4行表示されフロッピ ドライブへのアクセスランプが点灯し通常通り起動します。  BIOSの設定(ブートドライブの順番変更あるいは一部ブートドライブの無効化) も色々いじくって見ましたが拉致が飽きません。  また接触不良かとも思いVGAコードと本体の接続部に接点復活剤を塗付 しても変わりません。  最近は起動に20分くらい時間がかかる事が多くなっています。 仕方ないのでリセットボタンを何度か押して再起動を何度か繰り返すと 上手く起動することもあります。  なお日付と時刻は正常に表示されますので、ボタン電池がへたっている とも思えません  どうぞよろしくご教示お願い致します。 コンピュータ:        4年前に購入したショップブランド OS Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 サービスパック Service Pack 1 Internet Explorer 6.0.2800.1106 (IE 6.0 SP1) マザーボード: CPUタイプ Intel Celeron-S, 1400 MHz (14 x 100) マザーボード名 Jetway 601CF/TCF (1 ISA, 3 PCI, 1 AMR, 2 DIMM, Audio, Video) マザーボードチップセット VIA VT8601A Apollo PLE133 システムメモリ 503 MB (PC133 SDRAM) BIOSタイプ Award (07/12/02) ディスプレイ: ビデオカード VIA Tech VT8361/VT8601 Graphics Controller (8 MB) 3Dアクセラレータ Trident CyberBlade-i7 モニタ MELCO INC. FTD-X502AS [NoDB] (1318842150969)

  • BIOSの初期処理状態で先に進まない

     ここ1ヶ月前からパソコンの起動に時間がかかります。 具体的には電源を入れても液晶画面が黒いままで一向に先に進みません。 いわゆるBIOSの初期処理状態で先に進まないという感じです。 CDROMへのアクセスランプは点灯しますがフロッピドライブへの アクセスランプは点灯しません。うまく起動するときはCDROMへの アクセスランプが点灯後BIOSの読み込み画面が3~4行表示されフロッピ ドライブへのアクセスランプが点灯し通常通り起動します。  BIOSの設定(ブートドライブの順番変更あるいは一部ブートドライブの無効化) も色々いじくって見ましたが拉致が飽きません。  また接触不良かとも思いVGAコードと本体の接続部に接点復活剤を塗付 しても変わりません。  最近は起動に20分くらい時間がかかる事が多くなっています。 仕方ないのでリセットボタンを何度か押して再起動を何度か繰り返すと 上手く起動することもあります。  なお日付と時刻は正常に表示されますので、ボタン電池がへたっている とも思えません  どうぞよろしくご教示お願い致します。 コンピュータ:        4年前に購入したショップブランド OS Microsoft Windows XP Home Edition 5.1.2600 サービスパック Service Pack 1 Internet Explorer 6.0.2800.1106 (IE 6.0 SP1) マザーボード: CPUタイプ Intel Celeron-S, 1400 MHz (14 x 100) マザーボード名 Jetway 601CF/TCF (1 ISA, 3 PCI, 1 AMR, 2 DIMM, Audio, Video) マザーボードチップセット VIA VT8601A Apollo PLE133 システムメモリ 503 MB (PC133 SDRAM) BIOSタイプ Award (07/12/02) ディスプレイ: ビデオカード VIA Tech VT8361/VT8601 Graphics Controller (8 MB) 3Dアクセラレータ Trident CyberBlade-i7 モニタ MELCO INC. FTD-X502AS [NoDB] (1318842150969)

  • ある日にちが経過したら・・・

    エクセルで、日にちをセルに入力した表を作成した場合、ある一定の日にちが経過したら、そのセルに自動的に色がついたりするように設定する事は出来るでしょうか? 必ずしも色でなくても構わないのですが・・・。宜しくお願い致します。

  • 新参者さんの書き込みが無い

    趣味のイラストサイトに掲示板を設置しています。 何か更新するといつもの常連さんがすぐに感想の書き込みを残してくれるのですが、初めてのお客さんからの書き込みが全く無く悩んでいます。 常連さんとやたら親しくし過ぎると、はじめましての方が入りづらいと思うので、そうならぬよう気をつけてはいたのですが…。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • インターネットがつながりません

    1つのパソコン(ウィンドウズXP)を家族3人でユーザーを変えて使っています。 急に私のページだけインターネットがつながらなくなってしまいました。 ホームぺージを開こうとすると、下のバーに res//c:windows\sistem…… という文字が表示されます。そのうち doneという文字が表示され、「ページが表示されません」というページになってしまいます。 以前の質問などを参考にして、Cookieの削除、web設定のリセットをしてみたのですがなおりませんでした。 パソコンの知識が浅く、難しいことがあまり分からないのですが、何か良い解決方法がありましたらご回答よろしくお願い致します。

  • SSLでもインターネットバンキングは危険でしょうか

     SSLならばセキュリティが確保できる(SSLも暗号解読は可能だが解読に時間がかかるため現実に個人が心配するほどの危険性はない)と認識していたので、自宅からインターネットバンキングやネット通販をよく利用していました(※キーロガー等が組み込まれる危険性は今回の話と別にお考えください)。  ところが、WebでSSLの中身を確認してフィルタリングするソフトが市販されていることを知りました(一例として「Webwasher」の"SSL Scanner"機能 http://www.webwasher.jp/pro_sslscanner.html)。  こういったソフトがあるということは、SSLを利用したページでもセキュリティ上問題があり、インターネットバンキングやネット通販等は危険と考えた方がよいでしょうか。

  • 閲覧者が限定できる動画共有サイト

    遠方の両親に、デジカメで撮影した孫のショートムービー(動画)を見せてあげたいと思っています。 メールに添付すると容量が重いですし、YouTube や Yahoo!動画の ような動画共有サイトでは部外者も閲覧できてしまい、好ましく ありません。 写真については、Googleのウェブアルバムの設定を非公開にして 対象者にのみ招待メールを送り、メールを受信した人だけがアルバム を見ることができる機能を利用しており、使い勝手が良いのですが、 動画についてもこのような機能を持つ動画共有サイトがないか探して います。 ポイントは、 ・対象者(遠方の両親)だけ閲覧できる。 ・閲覧者(遠方の両親)は会員登録などが不要。  (できれば1~2クリックで見ることができれば望ましい) また、デジカメで撮影した動画ファイルはQuick Timeでファイル形式が.movになっていますが、何か留意点などあれば併せてご教授いただ けると助かります。

  • サーバ移転について

    いつもお世話になっております。 今回はサーバ移転について質問させていただきます。 現在運用中のサーバを移転することになりました。 (1)旧サーバには、osCommerceがインストールされていて、運用中のサイトがあります。 新サーバにもosCommerceのインストールは必要になりますでしょうか。 (2)FFFTPで接続した時に所有者名が数字で表示されます。 これを所有者名で表示させることは可能でしょうか。 (3)旧サーバにてバーチャルドメインで運用しているサイトがいくつかあります。 新サーバに移転する前に動作確認のテストを行いたいと思っております。 動作確認はサブドメインで行なうしか方法はないでしょうか。 (4)サーバ移転を行なう上で、何か注意する点等ありましたら アドバイスお願いいたします。 <旧環境> OS:Red Hat Linux 8.0 3.2-7 PHP:4.3.2(cli) Apache:2.0.40 MySQL:3.23.56 PostgreSQL:7.3.3 <新環境> OS:Red Hat Enterprise Linux 5 PHP:5.1.6(RPM) Apache:2.2.3(RPM) MySQL:5.0.22(RPM) PostgreSQL:8.1.9(RPM) Ftpd:vsftpd-2.0.5(RPM) 長文になりましたが、何卒ご教示お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • あなたは知っていますか?

    初めて自作パソコンを作るのですがお勧めの本知りませんか?知ってい たら教えて下さい。勉強方法も教えてください。

  • あなたは知っていますか?

    マニアの人って欲しいものなら高い金でもきにしないで買うのですか? (たとえばフィギュアや自作パソコンのパーツなど)僕には考えられま せん。教えてください。

  • PCの動きが重い!

    お世話になります。 仕事で使っているパソコンですが、最近どうもフリーズ しやすかったり動きが重い気がしてます。 ヒューレットパッカードのHP Compaq dc5100 SFF(XP Pro)ですが、 元々Cドライブしかありません。 Cドライブの中身を確認しても、まだ3分の1程しか使用して いませんでした。 不要なソフトも入れてないのですが。 他に何が考えられるでしょうか? 何を調べたらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1インストール失敗について

    タイトルの通りなのですが、自動更新でインストールに失敗してしまい どのように対処したらよいのかわかりません。 プログラムを見ると Microsoft .NET Framework 1.1 Microsoft .NET Framework 1.1 japanase language の2つが既にPCに入っているようです。 インストールしなくてもいいということでしょうか。それともこれら 2つをアンインストールし、入れ直すほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンとテレビの違い

    パソコンは液晶のサイズが同じ場合、解像度が高くなると文字が小さくなりますが、テレビは解像度が違っても文字のサイズは同じです。どうしてなのでしょうか?また、パソコンに保存してある画像をテレビに接続して見ると、文字ピッチは2倍程度なのに画像は3倍以上のサイズになるのはどうしてなのでしょうか?

  • XCOPYをタスクマネージャで実行できない

    Windows2000 OSでドメイン参加環境からワークグループ環境へフォルダごとコピーしています。 コマンドは以下の通り  XCOPY C:\○○ \\111.111.111.111\FOLDER\FOLDER1 コマンドをbatファイルで保存し、「開く」で実行するとコピー先フォルダにコピーできるが、Windowsタスクでbatファイルを参照して実行するとなぜかコピーできない。  ・同ドメイン環境では問題なくコピーできる。  ・bat実行ログを確認すると「0個のファイルをコピーしました」の結果がありました。  ・タスク実行アカウントはAdministratorで実行。  ・共有フォルダのアクセス権限の問題ではなさそうなのですが。   タスク実行はUNCパスと相性が悪いと聞きますが・・・。  どなたかご教授願います。

    • ベストアンサー
    • noname#44454
    • Windows系OS
    • 回答数3
  • LANケーブルのフラットタイプって問題ありますか?

     使い勝手がよさそうなので、LANケーブルをフラットタイプのものにしようかと思うんですが、あれを使うことによって回線速度が遅くなったりすることはありますか?。

  • 湿気

    ディスクトップPCを使っているのですがPCの近くに水の入っている花瓶などを置くのは駄目でしょうか、湿気がPCに悪いと聞いた事が有るので、どうなのか教えて下さい。

  • ハガキから宛名を読み込んでくれる機械ありますか?

    例えば、届いたハガキを読み込むと、相手方の住所を認識して、それを宛名に自動的にストックしてくれる。そして、年賀状を書くときはラクラク印刷・・そんな便利な機能の機械はありませんか? (もしくは、それに近い機械がありましたら教えて下さい。) スキャナーというのは、どこまでが可能な機械なのでしょうか?

  • 出先でメール確認やインターネット

     ノートPCを持ち運んで(仕事上で)出先でメールチェックやインターネットに接続したいのですが、よく見かけるのがカードスロットにアンテナみたいなカードをセットしているのを見かけます。 あれは携帯電話と同じ様なものなのですか?それともダイヤル回線を使用したものでしょうか? それとカードを購入した際、使用契約?(プロバイダ?)をすればすぐ使えるのでしょうか? 宜しくお願いします。