m_nama999 の回答履歴

全107件中21~40件表示
  • 浪人生ですが、受験に対する不安があります

    初めまして。ぜひ答えていただきたい質問があります。 まず、現在の私の状況を話します。 私は16の時高校を中退し、以後4年間フリーター生活をしておりました。しかし今年の7月頃に、 「自分の人生、このままでは良くない」と思い、 一念発起し勉強をはじめ、先月高卒認定を受けてきました。 今は大学受験に向けて勉強中です。 そして、質問なのですが 私が仮に来年に大学に受かったとします。 すると、20歳での入学なのでいわゆる「二浪」扱いになります。 この「二浪」というのが私の中で、非常に大きな 不安要素になっているのです。 「浪人生」というのは、現役に比べればハッキリ言ってハンデであり 『就職活動の際などにそのハンデを覆すには、やはりそれ相応の大学に入ることが必要だ』 と私は考えています。(歪んだ考え方かもしれませんが、事実でもあると思っております。) しかし私は、前述の通り勉強を始めたのが今年の7月。 よって、学力の面で現役の学生や浪人生の方に比べて大きく劣っており、MARCHや早稲田、慶応などといった 二浪のハンデが覆せるような大学にはとてもじゃないけれど入れません。恐らく、頑張っても偏差値52~55くらいの所です。 つまり、ハンデを抱えっぱなしの状態になるわけです。 これは就職活動のとき、企業の目から見て「選考対象にすらならない」と思われてしまったりするのでしょうか? それとも、大学に入ってからの努力しだい(資格取得等)で どうにかなるものなのでしょうか。 もし、「選考対象にすらならない場合」は、いっそのこともう一年留年し、三浪でもっと良い大学に入ったほうがよかったりするのでしょうか? まだ受かってもいないのに、卒業後の事を考えるなど馬鹿げていると 思われるかもしれませんが、とても不安で最近全く眠れません。 長い文章になってしまい、読みにくいとは思いますが ぜひ回答を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 事故 

    以前公務員に車でひかれ入院、退院後 治療費とリハビリ代を示談の時に払うと言われ しばらく経ってから連絡すると そんな昔の話には対応出来ないと 本人に連絡とれず たらいまわしにされ 払って頂けていません、どなたか同じような経験された方いらっしゃいますか?

  • 歯学部2年 辛く将来が見えません 

    国立大歯学部2年生の悩みです。(早生まれ3月生まれ) 現役で合格しました。 本当は医学部に入りたかったのですが、学力が足りず歯学部に入りました(工学部とも少し悩みました)。 今思うとどうして浪人しなかったのか悔やんでいます。 親はごく普通のサラリーマンです。 ですので歯科医の将来を考えるとかなり不安になります。 それに、全く授業が面白くありません。興味もありません。 自分はどうしてこんな勉強をしているんだろうといつも思います。 今はどうして歯学部にしたのかと悔やまれます。工学部でもよかったのにと思います。 勤勉ですので歯科医にはなれる(資格は取れる)とは思いますがその先が見えません。 (開業歯科医の娘さんと結婚、お金持ちの家の娘さんと結婚するという手もありますが、そんなに上手くいくものかと不安です) 転部、転校、再受験、色々と考えますがもう2年生の終わりなので焦るだけで時間が流れていきます。 それなりのランクの大学(私大含む)だと、休学し1年浪人しないといけません。 それで例えば早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職があるのかも不安です。 もしも早稲田や慶応ランクの大学(工学部等)に合格したとして、年齢的に就職に年齢の影響はあるのでしょうか。年齢で切られてしまうのであれば、現状でいくしかないかもしれません。 なんでも良いです。アドバイスを下さい。

  • 「女性に生まれて良かった」という女性に質問です。こういう風に女性と同じお得な生き方をするには?

    最終兵器 女 http://scrapbook.ameba.jp/docchiotoku_book/entry-10031335244.html 『女ってズルいなぁ~』 女のクセによく思う。 女にはたくさんの自由がある。 スカートもパンツもはけるし、 化粧すればかなり化けるし …化粧落とすと別人…みたいな人いるよね(笑) 髪型だってかなりの幅がある!! だって男がスカートはいてたら大変ですよ、街はちょっと歩きにくい。 だって男が化粧したら大変ですよ、どうしたってビジュアル系。(ホントにビジュアル系ならいいかもしれんが…) だって男の長髪は大変ですよ、顔を選ぶどうしたって少数派。 (まあどれも日本の場合は・だし、そっちの世界の人はOKだけど、そこまでいかなきゃ苦しいものが…) ちなみにみじんこ的にはどれもとっても重宝している 『女の特権』。 そしてその権利は絶賛乱用中☆ みじんこは割とガサツだし(どうにかしろよw)、言葉遣いもキレイじゃないし(どうにかしろよw)、見た目もそんなに可愛くない(どうにかしろよ←いや、ならんス…w)。 でもスカートはいて、化粧して、髪のばしてクルクルまけば それなりに女の子らしくなる!!!! 『ふだん研究室で水槽がっつり運んでます』とか『鮭くらいならさばけるよ』とか『あー、この堤防釣れそうだね』とか男くさいこと言ってても 『あ、でもこいつは女なのね』 って判別してもらえるw いやー、詐欺だよね。 女でラッキー!!!って感じ。 まぁ、スカートに関しては脚が太くてジーンズ綺麗にはけないってのもあるんだけど… それにしたって助かってます!! ワンピースとかはもう、ホントひどいと思う。 着ればだいたい女の子ぽくなるからねw 女こえぇw だから女の場合は『その気になれば彼氏できる』んだろうなー。 その点、男はけっこう大変だと思う。 『悪女』って言葉があるけど、あれは実際、おかしい。 だって女は基本的に悪女でしょ。 服に化粧に髪型に…もうね、どうとでもなる!! 女は『女』であること自体が武器!! まだまだ使いこなせてないけど、このリーサルウェポン『女』、 使わない手はないですよ!!! 「女性に生まれて良かった」という女性に質問です。 私は「女性になりたい」という願望を持つ20代中盤の男性です。 スカートもパンツも履けて御洒落も出来て、化粧も出来て、髪も伸ばせて、仮令男っぽさをアピールしても飽く迄も女性として見て貰える…。 私もこういう女性ならではの生き方を見習って、こんなに良い思いをしたいのですがどうすれば良いのでしょうか? 但し、私はニューハーフ願望は無いので大変恐縮ながら性転換に関する御回答は御遠慮宜しく御願い致します。

  • 東北と首都圏の地方公務員

    地元東北の人口約30万人の中規模自治体と、首都圏の人口約10万人の小規模自治体の採用試験に合格できる可能性があります。前者の東北地方は、財政状況が非常に悪いようで初任給も16万程度ですが、後者の首都圏では比較的良好な財政状況と聞いています。 問題はお金よりもむしろ業務内容や土地柄にあると考えています。私は化学系出身で、東北の自治体では保健所での衛生監視・指導や検査の仕事となる予定です。一方、首都圏では一般行政・事務での採用です。 正直に言うと、大学時代からの化学実験の流れにうんざりしており、首都圏での事務系の仕事に憧れています。しかし、地元東北には自然も多く親戚家族もあり、そういった環境には恵まれています。 友人などからは、結局どちらでもいいじゃないかと言われ、私もそんな気がしてきました。以前も似たような質問をさせて頂き恐縮なのですが、皆様でしたらどう判断なさるかお聞かせ頂ければ幸いです。

  • なぜ大阪都市圏に人口が集まる…?

    こんにちは。 中学生です。 今、学校で三大都市圏について勉強しているのですが なぜ『大阪都市圏』に人口が集まるのでしょうか 詳しく教えてくださる方よろしくお願いします。

  • 文系でも国連環境計画(UNEP)で働けますか?

    私は今、高校3年生です。 将来は、地球規模の環境問題の解決に貢献したいと思っています。 そこで、大学の志望理由書に「国際公務員になって環境問題の解決に貢献したい」と書いたのですが、私は実際文系です。志望は経済学部で、環境経済学を学びたいと書きました。  しかし、環境問題に関わっているのは実際理系の方ばかりだと聞きました。文系の私でもUNEPなどに入ることはできるのでしょうか?実地調査ではなく、デスクワークなどの仕事なら文系でもやれますか?  どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!

  • 私には公務員試験は難しいでしょうか?

    私は一浪して私立大学に入学しました。 その学部の受験の偏差値は約40~50です。 浪人時代は、私立大学受験のみを視野に入れ、英語・数学・化学・現文しか勉強しませんでした。 大学時代は、学部での勉強になんとかついていった状態です。 大学3年の一時期、公務員試験の勉強をしたことがあります。 ですが、学部の授業が忙しくなってしまい勉強をやめてしまいました。 公務員試験の出題範囲の多さに辟易したことも理由です。 その後、就職活動や公務員試験の勉強は行わず、大学卒業後すぐに国立大学の大学院に入学して現在に至ります。 古文・漢文・世界史を勉強したのは高校時代までです。 日本史・地理にいたっては中学時代までです。 英語は自分の中では得意な方です。 しかし、会話をしたりすらすら英文を書いたりはできません。 数学・化学など、理系科目は基本的に苦手です。 生物は高校の時、勉強したことがある程度です。 物理は大学時代の授業の関係で、独学で少し学びました。 地学は勉強したことがありません。 政治・経済も勉強したことがありません。 仮に公務員試験を受験するとしても、試験まですでに1年ないこと。 受験者の多くがかなり早くから勉強を始めていること(実際そうなのかはよくわかりません)。 受験に失敗した場合のリスクが大きいこと。 国立大学出身者の方が、多くの科目を大学受験に向けて勉強したことがあるので、公務員試験に際して必然的に有利なのではないかという懸念。 自分自身の学力不足。 大学院での研究すらうまくできていない状態であること。 これらのことから、圧倒的に受験には不利なのではないかと考えている状況ですが、公務員も将来の選択肢としては捨てきれないでいる状態です。 就職についても、特に夢などがあるわけでもなく、自分の適正がよくわからずにいます。 現在の私の状況で公務員試験を受験することはやはり無謀なのでしょうか?

  • 死んだら

    中学生の女子です。 毎日楽しく過ごしていますが、夜になって寝るときになると ふと死んだらどうなってしまうのだろうと、考えてしまいます。 死んだら、今まで積み上げてきた物がみんな無くなるし、 どうなってしまうんでしょうか? 友達に質問してみたら、 永遠に眠り続けるんじゃ? と言われました。 私は長く眠ったあと、目を開けると別の人間になってる、 とういう説を信じていたんですが、その友達の説を聞いたらすごく恐くなってしまいました。 毎日なにをしても、夜になると死後のことを考えて気分が暗くなります。 そんなこと考えたくないのに、考えてしまいます。 どうしたらこんなことを考えずにすむでしょうか? 回答お待ちしてます><

  • 彼氏にコンプレックスを感じる私

    現在、付き合って1年半になる彼氏がいます。 私は23歳、現在、韓国の大学に在学しています。 彼氏は韓国人で大学4年生です。 彼氏はルックスもいいです。 一流大学で、英語もペラペラ、TOEICでも985点を持っていたりと、一流企業に就職も決まっていて、あまり欠点が思い浮かばないような感じです。 それに比べて私は、頭も良くないし、これといって人に自慢できるようなものは何にも持っていません。 だったらせめて見た目だけでも、、と思い日々努力をしています。 しかし最近、彼氏との間に最近、かなりコンプレックスを感じています。 日本にいたときは、出身大学や学歴なんてあんまり気にしなかったのですが、韓国に来てからはルックスも良くて、頭も良くなければ、という感じです。 彼氏みたいな完璧な人がなぜ私と付き合ってるんでしょう。不思議です。 もっと美人で可愛くて、頭も良くてついでに料理も上手い、女の子が他にゴロゴロいるのに。 と最近自分に対して自身が無くなってしまいました。 まとまっていない文章ですみません。 回答お待ちしています。

  • 公務員 22歳から社会人入試、卒業26歳 間に合いますか?

    お世話になります。 おおよそでいいので、22歳で大学に進学し、26歳に卒業した私が公務員として働くことは可能でしょうか? 福祉関係の仕事を目指しています。

  • 公務員人気は本当か?

     公務員試験受験生です。  もうこんな事言っていられる年齢ではないですが...。  女の人にもてたいです(笑)!  ...失礼しました。  来年の試験に向けて何とかモチベーションを上げていきたいです。  そこで、「公務員になったら女の人に絶対もてる(異性として興味を示してもらえる)!」ということをモチベーションにしたいのです。  公務員は本当に女の人の結婚相手に人気なのでしょうか?「公務員」というだけでこんなことが凄い!得する!女の人からの反応が全然違う!など、実例を交えて話して頂きたいのです。  因みに、地方上級公務員が第一志望です。都庁・県庁・市役所を受ける予定です。  なお、気落ちしたくないので、悪いことは言わないで下さい(苦笑)。  何とかして気持ちを盛り上げていきたいので、宜しくお願いします!

  • 本気で悩んでいます。

    僕は今大学1年生です。 先日お酒を飲み、暴れて、逮捕された訳ではありませんが警察にお世話になり、一晩警察署で過ごしました。 実は僕の夢は警察なんですが、将来に影響はありますでしょうか? ちなみに過去、万引きで2回捕まっています。 また補導も1回あります。 とても馬鹿馬鹿しい質問ですがお願いします。

  • 都市計画を仕事にする(就職)にはどうすれば?

     私は兵庫県神戸で生まれて、今東京の大学で建築(意匠・都市計画)について学んでいる大学4年生です。  大学を卒業し大学院に行って都市計画を専攻するつもりです。そこで質問なのです。地域社会において都市計画を職業とする人は日本では大物建築家(例.丹下健三・黒川紀章)の仕事であると聞いたことがありますが、それは本当なのでしょうか?それとも都市計画は県庁に勤める都市計画局の役人の仕事なのでしょうか?また、これ以外にありましたら私に教えてください。  皆様お忙しいと思いますが、どうかご指導下さい。 注意:ここで言う「都市計画」とは、緑地の配置・公園の設置・町並みの美しさ等のデザイン(設計)の事です。

  • ★☆関西圏での大学選び☆★

    受験生ですが、かなり迷ってるので御願いします。 今産近甲龍、関大あたりで考えています。 関大は公募がないので、滑り止めとして神戸学院、近畿を受ける予定です。 (近大、甲南はoc行ってます。) 僕は公募で2校を受けたのは、甲南は公募なし、京産は家から遠い(兵庫県です) 龍谷はよくわからないからです。 学力的には近大が進検模試でB(偏差値国英歴で52でした。) ここの質問を見てると近大はバンカラで教師陣も悪く就職率も悪いと書いてるのですが、本当でしょうか?昨今、バイオコークスやマグロで有名なのでいい大学かなぁと思ったのですが・・。 また関大、甲南、近大、神戸学院、龍谷の就職面や特色について御願いします。受験は経営のみです。

  • 経済学を活かした職業は?

     私は高校生です。経済に興味を持ち、詳しく調べました。そして、紛争や貧困、日本でのワーキングプアなどの問題も、経済に問題があり、発生していると考えました。  まずは大学で経済学を学びたいと考えていますが、そのあとの職業はどのようなものがありますか?学んだ経済の知識を活かして、経済の問題点を指摘し、社会の問題を解決する手助けをするような職業はありますか?  よろしくお願いします。

  • 留年の危機・・・部活,レポートどうすれば・・・。

    私は1浪して不本意ながら滑り止めの大学のあまり興味のない分野の専攻に入ってしまい,今,学生をしています。 成績はそこそこ良い方ですが,問題があります。 「実験」という科目があるのですが,この科目のみはこれを落とすだけで留年が確定してしまう・・・だが, 「実験」のレポートがかなり出せていないのです。このレポートは月曜日の1限が始まる10分前までに出さなければ,二度と受け取ってもらえず,実験が欠席扱いになってしまうという恐ろしいものだというのに・・・。計算するとすでに留年が決定しているのではという状況です。 とりあえず,今は留年を告知されるのが怖くて,どの先生にも聞きに行けず(留年と言われたら学校を辞めたくなってしまい,後期の生活がボロボロになるからです)まだ大丈夫なんじゃないかと一縷のあるかどうかも分らない望みにすがって真面目にレポートを出し始め,今までが不真面目で出さなかったわけじゃなかったんだということを示そうとしているところです。 そう。原因は,自分の要領が悪いからとやる気がなくてなかなか進まなかったいうのが一番ですが,今までが部活を優先してしまった(それで余計時間がなくなった),というのが結構大きいです。 けれど,真面目にレポートを出すために月曜日の部活の朝練を休んでいたところ,同級生の人に「部活クビになるよ」と言われました。(元々体が弱く,前期は体調不良で休んだこともそこそこあったので印象が良くないのも原因の一つでしょうが)「みんな完徹して来たりしてるのだから,一人だけ来ないのはおかしい」というのです。しかし,他の人は過去レポを使ったり,何より提出日が月曜日の早朝で後から出せないなどという厳しい条件ではありません。更に言うと,私は他の人の軽く1.5倍以上の授業にまじめに出ています。 私もせいいっぱい使える時間は使っているつもりですが,土日のどちらかに大会がはいるともうどうしようもありません。 どうやったらどちらもうまくやれるんでしょうか・・・。 また,何より,この留年の危機って後からの対応で回避できると思いますか・・・?自分ではレポート最優先でその後部活を精いっぱいやるということしか思いつきません。かなりの甘えですが,応援してくれる人が誰もいないこの状況,かなりつらいです。 誰か,いいアドバイスをお願いします!20歳以上の方でお願いします。

  • 官僚と都銀について。

    現在大学生の者です。 今後の就職活動にあたって、官僚と都銀で迷っています。 業務の質や名誉?では官僚がいいと思うのですが、給与や時間を考えると都銀のほうがいい気がしています。 官僚の親戚がいるんですが、その方を見ていると、これからいずれ家庭をもつことになったら、常に家に帰れない仕事はいいものか…と思います。 長い目で見て、仕事選びには何を重視するべきなのでしょうか… みなさんのご意見をお聞かせください。難易度については理解しておりますので、二者択一を前提にお願いします。

  • 大学院(理系)まで出ると、就職はどうなるのでしょうか。

    はじめまして。現在京都大学の工学部に通っている者です。まだ1回生なので学校では基礎を幅広くやっていますが、4回生になったら防災工学の分野の研究をしたいと考えています。自分は高校生の時から防災工学や環境保全などこの学科で学ぶ内容については大きな関心を持っており、今でも大きなやりがいを感じています。 しかし、その一方で、自分は目立ちたがり、というか地位、名誉についてかなり強い欲を持っています。具体的にはある程度大きな会社の社長になりたいと思います。そこで質問させてください。 1、理系は学部卒は中途半端なスキルしか持っていないため認められにくいと聞きますが、院(修士課程)を出るとメーカー等では必ず研究職に就くことになるのでしょうか? 2、仮に研究職に就いたらそこで優れた実績を上げていけば出世していずれは社長の座を狙えるのでしょうか? 3、自分が具体的に学びたい分野は上記の防災工学でなくても土木工学の分野になると思います。しかしながら例えばソニーやホンダといったメーカーでそのスキルを活かせる場がそもそもあるのでしょうか? 4、3の質問でもし「ない」のなら土木工学の特質上建設会社などに勤めても、国交省などと関わらざるを得ないのでしょうか。もし活躍できる場が少ないのなら、これからも需要が高くなると言われる環境工学や資源工学等を学ぼうとも考えていますが。 大変幼稚で嫌味な質問で申し訳ありません。自分で書いてても嫌になりますが、どうしても周りに学生と教授ばかりの環境では現状の把握が難しいので質問させていただきました。御回答よろしくお願いします。

  • もう自殺したい。このままでは中卒。

    僕はいま中学3年のものですが、テストの点が思うように上がらず悩んでます。今はテストの点より態度や提出物で1~5段階の成績で平均3をとってますが、点数は実際、数学や英語はせいぜい良くて20~30点そこらで、そのほかは40~50点ですがこのままでは確実に中卒です。実力テストで101点ですし、希望高校は150点以上ないと行くのは非常に困難です。勉強もこの時期になっても思うようにいかず、やっても20分も集中できません。どうしたらいいでしょうか?アドバイスをください。最悪このあたりでは超格下高校も考えてます。しかしオープンスクールにも行ってないし、上級学校訪問にもいってないし厳しいです。本当にこのままでは中卒です。焦ってるのに勉強が出来ないし、もう本気で自殺したいと思うようになりました。高校に落ちたら生きていっても安定したお金が稼げるわけでもなく、社会に出ても厳しいです。こんな感じですがマジメに困ってます。何かとアドバイスおねがいします。