qwert789 の回答履歴

全123件中101~120件表示
  • 離婚後共有名義の住宅(残ローンあり)を妻側で引き取るには

    離婚してそろそろ1年が経つ者です。共有名義の住宅の扱いについて教えて頂きたく。 名義及びローンを夫婦共同で住宅を取得し、離婚後は正社員として勤務する私(元妻)と子二人で引き続き居住し、ローンは半々で負担しております。 この度、ローンの負担が大きいので家を処分出来ないかと元夫から相談を受けており、私自身も再婚を考えているため、住宅の扱いについて改めて検討している所です。 売却予定と言うことで先日査定をしてもらった所、悪くても5500万円で売却できる見通しとのことでした。ローン残高が4000万円強なので、売却した場合はローン完済の上、1000万円以上の売却益が出る見通しとなります。 売却すれば話が簡単なのは分かっておりますが、子ども達の利益を考えると、現状をキープするのが一番望ましいです。つまり、私単独のローンにして家を引き取りたいと思っています。現在ローンの肩代わりが可能かどうかは銀行に相談中です。 さて、質問の本題です。私が家を引き取るとした場合、ローンを全部肩代わりした上、売却した場合の売却益の半分程度の金額を、元夫に支払わなくてはならないものでしょうか。発生しない売却益を想定するのか、それとも売却しないと言うことで、ローンの肩代わりだけで済ませられるのか。通常はどのように考えるのでしょう? 相談した銀行からは、そもそもローンを肩代わりする段階で、残高の倍程度の借金を肩代わりすることになる(つまり、元夫分のローン残額3000万円弱について、私が6000万円程度の借金を肩代わりする事になると言うこと)ので、元夫に支払う義務は無いのでは?と言われました なお、ローン債務も登記の持ち分も7対3です。この割合については私がいつか仕事を辞めるかもしれないとの考えから決めた割合ですが、実質の生活費の割合は半々か私の方が多い位だったと思われます。収入は元夫の方が多かったが、趣味での浪費が相当額だったため。 また、再婚については、再婚時期及び相手の収入の見通しが立たず、それをあてにすることは難しいです。 ご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします

  • この年収で住宅ローン借り入れできますでしょうか?

    現在36歳  年収460万円  住宅ローン借入れ希望額35年返済 2500万円 あと現在別件で残額500万円の住宅ローンがありこれは家賃収入?から返済しているのでこのローンに関しては上記の年収からの返済はしてません。 箇条書きで申し訳ありませんが、この年収だとこのローン額は厳しいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ネットでコンタクトレンズ、度数違いすぎ!!

    皆様、初めまして。コンタクト暦13年、だいたいアキビューの2WEEKなど使っておりましたがドクターレンズというショップでヤマト樹脂光学のエルコン2WEEKを購入(同じ度数、BC,DIA)しましたが、あきらかに度数が弱いのですが、いままでメーカーで付け心地が多少違うといことはありましたが、このようなことはなかったのですが、返品などする場合、製造元、販売元どちらがよろしいのでしょうか? なにとぞ、おねがいいたします!!!

  • 30年間の超長期投資で15000万投資したらどうなる?

    未来のことは分かりません。 しかし、30年で15000万を投資したいと思います。 期待値は複利で年間1.05です。 5年間程度は含み損に耐えることが可能なだけの 生活費(3000万程度)は別個に定期預金とキャッシュで持っておきます。 これで、夢の利息生活は可能だと思われますか? 年間の生活費は600万と考えています。

  • 離婚後共有名義の住宅(残ローンあり)を妻側で引き取るには

    離婚してそろそろ1年が経つ者です。共有名義の住宅の扱いについて教えて頂きたく。 名義及びローンを夫婦共同で住宅を取得し、離婚後は正社員として勤務する私(元妻)と子二人で引き続き居住し、ローンは半々で負担しております。 この度、ローンの負担が大きいので家を処分出来ないかと元夫から相談を受けており、私自身も再婚を考えているため、住宅の扱いについて改めて検討している所です。 売却予定と言うことで先日査定をしてもらった所、悪くても5500万円で売却できる見通しとのことでした。ローン残高が4000万円強なので、売却した場合はローン完済の上、1000万円以上の売却益が出る見通しとなります。 売却すれば話が簡単なのは分かっておりますが、子ども達の利益を考えると、現状をキープするのが一番望ましいです。つまり、私単独のローンにして家を引き取りたいと思っています。現在ローンの肩代わりが可能かどうかは銀行に相談中です。 さて、質問の本題です。私が家を引き取るとした場合、ローンを全部肩代わりした上、売却した場合の売却益の半分程度の金額を、元夫に支払わなくてはならないものでしょうか。発生しない売却益を想定するのか、それとも売却しないと言うことで、ローンの肩代わりだけで済ませられるのか。通常はどのように考えるのでしょう? 相談した銀行からは、そもそもローンを肩代わりする段階で、残高の倍程度の借金を肩代わりすることになる(つまり、元夫分のローン残額3000万円弱について、私が6000万円程度の借金を肩代わりする事になると言うこと)ので、元夫に支払う義務は無いのでは?と言われました なお、ローン債務も登記の持ち分も7対3です。この割合については私がいつか仕事を辞めるかもしれないとの考えから決めた割合ですが、実質の生活費の割合は半々か私の方が多い位だったと思われます。収入は元夫の方が多かったが、趣味での浪費が相当額だったため。 また、再婚については、再婚時期及び相手の収入の見通しが立たず、それをあてにすることは難しいです。 ご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします

  • 無職でローンは組めないのですか?

    乗り出し価格60万円程度のバイクを来月末に購入予定なんですが、現在の会社を月末で退職しまして、来月からは無職(就職活動)になります。 この場合ローンは組めないのでしょうか? 貯金をはたけば一括で購入できますが、就職活動にも費用はかかりますので、バイクを一括で買ってしまうと不安があります。 2年ローンで購入して、仕事が決まれば残りは一括返済を予定しています。 ですが無職だとローンが組めないとなるとどうにもならないので・・・・・ちなみに今月中に買うのは家庭の事情で無理です

  • 確定申告、利息について

    確定申告資料を作成中です。 普通預金に利息が入ったので借方科目を『普通預金』 貸方科目を『利息』で処理しました。 しかし、総勘定元帳では、『利息』はマイナス表示になってしまいます。 これでよろしいのでしょうか?

  • youtubeやニコニコの音声を編集

    Windows Vistaを使っています。 youtubeやニコニコの音声を保存する方法はわかるのですが いくつかの音楽の音量を均一にしたり、編集(音声の一部分をカット するなど)したりするには、どうすればいいのですか? PCについて全然詳しくないです。 誰か教えてください!!

  • 美容室の予約について

    土日にしか美容室に行くチャンスがないんですが、 美容室の電話での予約はどのタイミングですればいいのでしょうか? あと、美容室は初めてなんで指名はなしでいいんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 動画・音楽の再生について

    yahooミュージックのステーションの再生や、 Gyaoの動画再生ができません。 反応、曲名は表示されるのですが一瞬パッとなり 次の曲、もしくは終了してしまいます。 youtubeやPC保存の画像は再生可能です。 設定等、見直すところがあれば教えてください。 ちなみにセキュリティはノートン(期限切れ)です。 ただし、再生の際も警告等は特に表示されません。 よろしくお願いいたします。

  • 30年間の超長期投資で15000万投資したらどうなる?

    未来のことは分かりません。 しかし、30年で15000万を投資したいと思います。 期待値は複利で年間1.05です。 5年間程度は含み損に耐えることが可能なだけの 生活費(3000万程度)は別個に定期預金とキャッシュで持っておきます。 これで、夢の利息生活は可能だと思われますか? 年間の生活費は600万と考えています。

  • 年度をまたぐ経費について

    お世話になります。H19年度分をはじめて青色申告する個人事業主です。 タックスアンサーを見ても細かな事例が分かりませんでしたので質問させてください。 H18年度はまだ本気で商売をするつもりがなかったため、電気代・電話代等の経費を計上せず白色で申告をし、H19年度から複式簿記で記帳、各種経費の計上をするようになりました。 ほとんどの支払は月単位(1日-月末)なのですが電気代のみ、   H18.12.23~H19.01.23(32日分) ○○○○円、   H19.01.24~H19.02.23(31日分) ○○○○円、       ・       ・   H19.12.24~H20.01.24(32日分) ○○○○円 といった具合に年度をまたいでしまいます。 こちらのQ&Aコミュニティで過去の質問を検索しましたところ、  (1)電気代のように恒常的に継続しているものについては請求単位で12か月分あればいい(たぶん税務署は認めてくれる)  (2)厳密に日割りで1月1日から12月31日の範囲で計上しなければならない(原則として) という意見を見かけました。私としてはなるべく単純に(1)のやり方で計上したいのですが、やはりこのやり方はまずいのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 年度をまたぐ経費について

    お世話になります。H19年度分をはじめて青色申告する個人事業主です。 タックスアンサーを見ても細かな事例が分かりませんでしたので質問させてください。 H18年度はまだ本気で商売をするつもりがなかったため、電気代・電話代等の経費を計上せず白色で申告をし、H19年度から複式簿記で記帳、各種経費の計上をするようになりました。 ほとんどの支払は月単位(1日-月末)なのですが電気代のみ、   H18.12.23~H19.01.23(32日分) ○○○○円、   H19.01.24~H19.02.23(31日分) ○○○○円、       ・       ・   H19.12.24~H20.01.24(32日分) ○○○○円 といった具合に年度をまたいでしまいます。 こちらのQ&Aコミュニティで過去の質問を検索しましたところ、  (1)電気代のように恒常的に継続しているものについては請求単位で12か月分あればいい(たぶん税務署は認めてくれる)  (2)厳密に日割りで1月1日から12月31日の範囲で計上しなければならない(原則として) という意見を見かけました。私としてはなるべく単純に(1)のやり方で計上したいのですが、やはりこのやり方はまずいのでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • 恋人って何!?結局セフレ!?

    私は付き合って数週間の恋人がいます。今回は3つ年上です。まだそんなに親しくなかったけど、寂しがり屋の私にとって愛されることは快感でもあるので、付き合うことにしました。 でも問題がいくつかあるのです。 まず、普段なら同じ学校の人なので、学校の話とかして盛り上がるのですが、今回は違います。だから普通の話をするということが自ずと減り、下ネタ系になります。 次に、私は高校卒業後は進学を考えてるため、SEXはしたくありません。私が初体験したあと、その高校で昔、子供ができて退学したという先輩の話を聞いたからです。けれど相手は20歳なので、性欲ばんばんなんです。だから、最後までしてませんが、一歩手前まではしてます。 そして、最後の問題は、4月から3ヶ月間、遠距離恋愛になるということです。遠距離恋愛で続けれるのでしょうか?友人に話したら、大恋愛の末付き合ったわけじゃなく、付き合ってからお互いを知ろうとしてる、つまりまだ愛が少ないから、厳しいのでは?と指摘されました。けれど、彼に直接聞いたら、もちろん別れない!と言われました。 長くなりましたが、皆さんに聞きたいことは次の3点です。 (1)私は本当に恋人だと思われてるんでしょうか?彼にとって私はセフレなんでしょうか? (2)恋人とは結局何なんでしょうか? (3)この遠距離恋愛は続くのでしょうか?また続ける価値はあるのでしょうか? 恋愛未熟者なので、教えてください。文章がわかりにくいと思うので、意味不明なところは聞いてください。

  • エレコムスピーカー、MS-85の不具合についての質問です

    エレコムの木のスピーカーのMS-85というサブウーファー付きのスピーカーを使っているんですが、サブウーファーの音が急にでなくなりました。直に耳を当てると微かに音は出ているようなんですが、普通に使う分には全然聞こえません。どなたか対処法を教えて下さい。

  • 住宅取得の確定申告や税金について

    昨年12月に家が完成し、この1月に引越ししました。 確定申告の時期が近づいてきましたが、住宅取得に関する 申告法や税金対策・収め方について、教えてください。

  • Windows Media Player

    Windows Media Playerが起動しなくなりました。 また、Biglobeの無料動画も見れなくなりました。 原因が何か判らないため、復旧方法を教えてください。

  • パソコン無料引取り

    名古屋市内でPC無料引取りしている業者をお教え願いたいのですが、ご存知でしょうか?(社内PC入れ替えの為 WIN98×11台)

  • 最低動作環境?

    こんにちは。 昨日こちらに質問し、ハイビジョンタイプは編集したくてもパソコンの性能が足り無いことが発覚、パソコンを買い換えたとしたら予算大幅オーバー・・・しかたなくハイビジョンのデジタルビデオカメラをあきらめたものです・・・。 スタンダードなら我が家のパソコンでも編集できるかも、と思い再度質問させていただきます。 SONYのDCR-SR-300を検討しています。 最低環境は以下の通りです。 OS WindowsXP Home CPU pentiumIII 1Ghz メモリ 256MB ハードディスク空き容量 600MB 一方、我が家のパソコンは以下の通りです。 OS WindowsXP Serbide Pack2 CPU intel(R)Celeron(R)M processor 1.60GHz メモリ 700MB ハードディスク空容量 50GBくらい この場合は最低動作環境でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらぜひとも教えていただけませんか? よろしくお願い致します。

  • 派遣の契約について・・教えて下さい。

    現在、派遣会社からの紹介で仕事をしてますが、派遣元から聞いていた就業条件(残業等・・)が入ってから違うと解りました。派遣元は解っててわざと伏せてたみたいですが、(事務センターなので、同じ派遣会社からも募集が常にあるみたいです)このような場合、期間限定ですが、次の更新をせず今回の契約で終了する事は可能でしょうか?入ってから派遣先の就業条件を聞いて怒り心頭なのですが・・例えば定時で帰る事は許されず、用事は残業が無い日に合わせるとか・・いつ残業が無いのか前もって解らないので困ります。派遣の担当に聞いても「派遣先の指導命令者に従って下さい」という返事だけで・・あんまりです。

    • ベストアンサー
    • nao00
    • 派遣
    • 回答数6