qwert789 の回答履歴

全123件中81~100件表示
  • 腕時計のベルト交換

    こんにちは。 私は革ベルトの腕時計を持っているのですが、最近そのベルトが傷んできたように思えます。 そこでベルト交換をしたいと思っているのですがそこで質問です・・・ ベルト交換はある程度の時計屋さんで交換してもらえると思うのですが(イメージ)、私は本体と同じブランドのベルトに交換したいと思っています。 取り扱い店にいけばあるものなのでしょうか? また、いくらぐらいかかりますか? とても気に入ってる時計なので、本体とベルトが同じブランドでないと納得できません!! ちなみに時計はハミルトンです。

  • 拘置所の差し入れについて

    友人が今、留置所にいます。 もうすぐ拘置所に移るのですが、差し入れについて教えて下さい。 留置所では、私が買ってきて差し入れの受付をして差し入れをしていました。 留置所ではどういった差し入れ方法なのですか?? 調べると、留置所の近くにある差し入れ屋からと書いてあったのですが… 私が買った物を、差し入れ屋に持っていって、その差し入れ屋が留置所に差し入れをしてくれるのか、 差し入れ屋に必要なモノを提示して現金を渡し、その差し入れ屋が必要なモノを準備して差し入れしてくれるのか。 どっちなんですか?? 渡しが買ってきたモノを差し入れすることはできないんですか??

  • 結婚のお祝いについて・・・もらっていない

    結婚の御祝いについてですが、何年か前に仲間内で話し合って誰かが結婚したら、みんな統一に○万円包もうと決めました。 友達は、私よりも先に結婚してしまったので、披露宴に呼ばれた際に お金を包みましたが、ところが、私は海外で挙式をし、お披露目会なるものはしなかったので最近は年賀状のやり取りだけになってしまったので、年賀状で結婚した旨を報告しました。 ところが、お祝いのメッセージは送ってもらったものの(十分にありがたく、嬉しかったですが)お祝いについては・・・ 披露宴て食事に引き出物に何かとお金がかかることは推測しますが、 なぜ?なぜ?と思う毎日でいます。 私の性格上、ずっとモヤモヤした気持ちのままで引きずっているのが もうつらく、ぶっちゃけようかと考えています。 同じような経験をされた方、そうでない方ももちろんアドバイスをお願いします。

  • 経験者なのに日商簿記を取得しておく必要がありますか

    現在、30歳の経理部に配属8年目の男です。会社が合併となり、経理一筋でやってきたため、もし営業部に配属になるのであれば転職を考えています。 経理関係(税務申告業務も含む)経験者が転職のアピールとして、簿記資格の取得をしておいたほうが良いのでしょうか? あまり意味がないでしょうか? それよりも英語力をアピールするためにTOEICなどを勉強しておいたほうがいいのでしょうか?(現在英検2級取得済) どなたか意見求めます。 経理に限らず、転職のときの経験談などあれば求めます。 ちなみにいずれにせよ転職を踏み切るのは2年後と想定しています(転職への準備のため)

    • 締切済み
    • noname#73757
    • 簿記
    • 回答数4
  • 確定申告

    確定申告初心者です(白ってやつです)色々分からないことだらけで 質問させていただきます まず確定申告の書類は税務署に取りに行けばあるんですか? またその後のダンドリを分かりやすく教えていただきたいと思います いま、去年の領収書をかき集めたり、交通費の算出などをしている所です

  • 計上年度について

    国民年金・国民保険料・駐車場代金の 計上年度について教えて下さい。 (1) 国民年金(口座振替)     『平成19年 11月分』が 『平成20年 1月4日』に 引落としされています。     この分は 今年(19年度分の確定申告)ではなく、 来年(20年度分の確定申告)で計上するのでしょうか? (2) 国民保険料(口座振替)     『平成20年 1月分』が 『平成19年 12月5日』に 引落としされました。     この分は 今年(19年度分の確定申告)で 計上して良いのでしょうか? それとも 来年(20年度分の確定申告)ですか? (3) 駐車場代金 『平成20年 1月分』を 『平成19年 12月25日』に 振込ました。     この分は 今年(19年度分の確定申告)で 計上して良いのでしょうか? それとも 来年(20年度分の確定申告)ですか? よろしくお願いします。

  • 初めての1人暮らし

    初めての1人暮らしで少し分からない点があったので質問させていただきます。 分譲賃貸マンションに引越します。 ・ごみの出し方やその部屋の設備の使用方法などは、自分で調べたりしなければならないのですか? パンフレットみたいなのって貰えないのでしょうか?? 貰えるとしたらどこから貰えるものなのでしょうか??(不動産?管理会社?) ・IHのキッチンなので、お風呂も電気だと勝手に思い込んでいましたが、ガスか電気か分かりません。 自分で見て簡単に分かる方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 広島市内で母の還暦の昼食会ができる個室があるお店を探しています

    2月11日に家族で母の還暦祝いの昼食会をすることになりました。 3歳の甥っ子がいるので、個室があるお店をさがしています。 せっかくの食事会なので、ちょっと豪勢でおいしいものが 食べたいと思っています。 とりあえず1人5000円くらいの予算で考えています。 どこかオススメのお店があれば教えてください。

  • YouTubeで

    YouTubeの音楽だけを 自分のPCに保存すると いうことは 可能なんでしょうか?

  • デジカメのムービーを写真にしたいのですが。

     はじめまして。  質問ですがデジカメのムービーを写真には出来るのでしょうか?  母親が間違ってムービーで撮ってしまいどうしても写真にしたいそうでご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。(撮影したのが母の父で先日他界してしまい最後の映像なのでどうしてもしたいとの事で)  人に聞くとJPEGに変換すれば出来るとの事なのですがどうやっていいのかまったくわかりません。その様なフリーソフトなどがあれば詳しく教えて頂けますと幸いです。  どうぞよろしくお願い致します。

  • コンポの使い方がわかりません..

    題の通りコンポの使い方がわかりません。オークションで中古で購入して取り扱い説明書がついていませんでした。ちなみに機種名は.. DENON-MODEL-D-05と言うものです。古い機種ですがネットなどで掲載しているURLを教えていただけると嬉しいです。 わからないのはアラームのかけかたです。設定をするのですがアラームの時間になるとなぜかラジオがつきます。僕は音楽で起きたいので回答をお待ちしております。

  • 英語の月の名前の由来

    英語の月の名前にはそれぞれどんな意味があるのですか。

  • 教育ローンについて

    1年間の語学留学を考えているのですが、お金がありません。 教育ローンでお金を借りたいのですが、借りるためには何か条件や利子、制限金額などあるのでしょうか?教えてください。

  • のっけから

    のっけからとは方言ですか?

  • ペンキの刷毛の洗い方・・うすめ液を使う?

    基本的なことですが、ペンキを塗った後の刷毛は、何で洗うといいのでしょうか? 洗い方が分からず、固まったままの刷毛が2本ほどあります(苦笑) 先日、100円ショップで、ペンキ・刷毛・うすめ液というものを購入しました。うすめ液で洗う・・と聞いたことがあったので試してみたのですが、量が少なくて何本買っても足りないのでは!?と焦り、途中で放り投げてしまいました(>_<) また、うすめ液の処分方法はどうしたらいいのでしょうか? 初心者向けのアドバイスをお願い致します!!

  • 預り金の管理

     お客さんから受取った預り金を管理したいのですが、いいソフトを知りませんか? 現在使用している会計ソフトの仮受金と、管理している預り金が一致するようにしてほしいと言われました。 お客さんは150人ぐらいで、毎月の残高が一人一人わかるものがいいです。

  • 美容室の予約について

    土日にしか美容室に行くチャンスがないんですが、 美容室の電話での予約はどのタイミングですればいいのでしょうか? あと、美容室は初めてなんで指名はなしでいいんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 離婚後共有名義の住宅(残ローンあり)を妻側で引き取るには

    離婚してそろそろ1年が経つ者です。共有名義の住宅の扱いについて教えて頂きたく。 名義及びローンを夫婦共同で住宅を取得し、離婚後は正社員として勤務する私(元妻)と子二人で引き続き居住し、ローンは半々で負担しております。 この度、ローンの負担が大きいので家を処分出来ないかと元夫から相談を受けており、私自身も再婚を考えているため、住宅の扱いについて改めて検討している所です。 売却予定と言うことで先日査定をしてもらった所、悪くても5500万円で売却できる見通しとのことでした。ローン残高が4000万円強なので、売却した場合はローン完済の上、1000万円以上の売却益が出る見通しとなります。 売却すれば話が簡単なのは分かっておりますが、子ども達の利益を考えると、現状をキープするのが一番望ましいです。つまり、私単独のローンにして家を引き取りたいと思っています。現在ローンの肩代わりが可能かどうかは銀行に相談中です。 さて、質問の本題です。私が家を引き取るとした場合、ローンを全部肩代わりした上、売却した場合の売却益の半分程度の金額を、元夫に支払わなくてはならないものでしょうか。発生しない売却益を想定するのか、それとも売却しないと言うことで、ローンの肩代わりだけで済ませられるのか。通常はどのように考えるのでしょう? 相談した銀行からは、そもそもローンを肩代わりする段階で、残高の倍程度の借金を肩代わりすることになる(つまり、元夫分のローン残額3000万円弱について、私が6000万円程度の借金を肩代わりする事になると言うこと)ので、元夫に支払う義務は無いのでは?と言われました なお、ローン債務も登記の持ち分も7対3です。この割合については私がいつか仕事を辞めるかもしれないとの考えから決めた割合ですが、実質の生活費の割合は半々か私の方が多い位だったと思われます。収入は元夫の方が多かったが、趣味での浪費が相当額だったため。 また、再婚については、再婚時期及び相手の収入の見通しが立たず、それをあてにすることは難しいです。 ご教授頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします

  • 賃貸マンションの原状回復について(貸主側から)

    貸主側からの質問なのですが、 5年半住んでいただいていた方が出られたのですが 契約時に、保証金120万頂いていて、明け渡し時に50万を、控除した金額より更に、未払賃料、損害金等、借主の債務を控除した残金を返金する。と言う契約をかわしています。 部屋を確認した所、  ●釘打ち4箇所  ●柱にシールを貼る  ●柱の角を縦に5センチほどの大きな欠け  ●シンク下の収納部分にたくさんのサビ  ●ふすまの、大きな破れ  等などがあり、明らかに自然劣化等とは、いえない故意による傷が  あります。見積もりを取ると約3万。それを、別途請求したいのですが、受け入れてもらえません。  カーペット、クロスの張替え一般的なリフォームでも、50万少し 掛かるらしいのですが、故意に傷つけられた部分まで、負担しなくては いけないのでしょうか。柱が欠けてたりするのって、資産価値も下がるんじゃないかとも思うのですが。保証金(敷引き)の意味、原状回復の意味、どなたか教えてください。裁判の判例など見ても、貸主側が弱い立場のようですが。

  • エレコムスピーカー、MS-85の不具合についての質問です

    エレコムの木のスピーカーのMS-85というサブウーファー付きのスピーカーを使っているんですが、サブウーファーの音が急にでなくなりました。直に耳を当てると微かに音は出ているようなんですが、普通に使う分には全然聞こえません。どなたか対処法を教えて下さい。