qwert789 の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • 携帯のワンクリック詐欺?にあいました

    あるサイト(H系ではありません)を見てましたら「これ以上先を見たい場合は、こちらのサイトに登録して頂ければパスワードを取得できます」と書かれてあったので、登録しました。朝にメールを見たら「24時間以内は無料ですが、その間に退会しなければ有料です。また退会するには私たちのアドレスまで退会届を出して下さい。利用規約に書いてあります。よって、29000円を振り込んでください。」と言った内容のメールが来ました。これって払う必要はないのですよね?一時期このような詐欺(?)が問題になった際に「サイトに登録する際に「ここのサイトは有料です」とハッキリ分かるように書かれていたら消費者が悪いが、そうでなければ悪質な詐欺にあたるので払う必要はない」と弁護士が言ってた気がします。勿論、私は有料なんて書かれてなかったですし騙されたって感じです。しかも、登録しましたがパスワードなども存在しなかったです。「管理人のプロフにパスワードがある」と書いてありましたが、「管理人のプロフ」なんて場所はありませんでした。

  • 自動車学校を安くする方法

    文字通り、自動車学校に通いたいのですが、なにかやすくなる方法ってないですか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくおねがいします><

  • 共有名義の持ち分

    このたび、中古マンションを3330万円で購入することになりました。 諸費用200万円を含めると3530万円となり、夫婦それぞれの負担は下記のとおりです。 この際の共有名義の持分(比率)を教えてください 頭金1830万(夫:490万 妻1340万) ローン1700万(夫:1500万 妻200万)※ローンは夫名義 妻は、現在正社員で所得がありますが、5年後にはパート勤務の予定

  • NHK受信料の件

    私は、以前はNHKの受信料を払っていたのですが、職員の不正等たび重なる不祥事が発覚したNHKには、どうしても支払う気にならず、また失業して経済的にも苦しくなったこともあって、3年前から支払いを拒否しています。その間何回も請求書が届きその額はだんだん高額になってきています。 そこでお知恵をいただきたいのですが、私の乏しい法律知識によれば、「テレビを設置している人は、NHKと受信契約を結ぶ義務がある」ことは放送法で決まっていますが、受信料支払い義務については、まだ法的に義務化されていないと思います。それでこのまま支払いを拒否しつづけて、将来法的に受信料支払の義務化が国会で通ったとします。この時点からあらためて支払うとした場合、あくまでも法的な解釈として、支払い拒否していた期間の受信料は支払わなければならないのでしょうか。 私が3年前に受信料支払いを拒否した時は、はっきりと受信契約破棄を通達していますしその後NHKは見ていません、もし将来受信契約を再度結ぶならその時点から支払いをあらためて開始するのが道理だと考えています、なぜならある人が3年前にテレビを設置したとします、3年目の今年になって始めて受信契約を結び受信料の支払いを開始しました、このようなケースは相当数あるはずですが、NHKはテレビ設置から契約までの間の受信料を遡って請求は絶対しませんし、したという話は一度も聞いたことがありません。 むしろこのようなケースこそ、法律に係わることとして強行にでるべきだと思いますが、法的にはどうなのでしょうか。

  • 引っ越しに伴うネットの接続について

    今、賃貸のハイツの住んで3年になります。ネットはYahooBBのADSLを 契約しています。 新築の一戸建てを購入し、4月半ばに引っ越しの予定です。これを機会にeo光に変えようと思い、YahooBBは4月末をもって解約の手続きをしています。 eo光は4月半ばに工事をしてもらい、接続できるように契約しました。 ここで質問なのですが、eo光の工事が終わったら、今ハイツで使っているパソコンを引っ越し先に持っていって、LANケーブルでつないだら、そのまますぐにネットが使えるようになるのでしょうか? そして、eo光から新しいメールアドレスをもらう予定なのですが、引っ越し先でLANケーブルとパソコンをつないだら、すぐにその新しいメールアドレスが使えるようになるのでしょうか?

  • 独学時の教科書購入方法

    今私は高1ですが数学IIICを勉強しています。 初めは参考書で勉強していましたが、やはり教科書で勉強したくなりました。 その場合は学校指定の教科書販売店でしか教科書を購入できないのでしょうか? つい最近、指定された教科書購入日も終わり、今さら行くと迷惑な気がします。 他に購入方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65525
    • 高校
    • 回答数3
  • 足の裏を綺麗にしたいのですが?

    足の裏が、カサカサしてるしタコができているので、綺麗にしてほしいのですが・・・どういった店に行ったらいいですが? 梅田・京橋・天神橋でいい店知りませんか? 欲を言うと、安いところや、クーポン券が使えるとこなどあれば教えてください。お願いします。 後もうひとつ、梅田で、肩こりor足のマッサージのおすすめのお店ありませんか? これも、安くいければいいなって思っています。 梅田のマッサージは、友達と行こうと思っています。 いいお店あれば、教えてください そういうサイトがあれば、教えてください お願いします。

  • マンションの売却

    バブルのころに購入した、東京23区または、都下の投資用マンション。現在、ローンも残っている。売却しても現在の相場では、ローンの相殺はできず、持ち出しが出てしまう。 この場合、売却するメリットや、売却にふみきるための、良いアドバイスのようなものはどのようなことでしょう。または、売却させるための、言い回しなどがあればどんなことでもいいので教えてください。

  • 不動産所得の必要経費はどこまで?

    昨年(H19年)2月に公庫の賃貸用ローンを使用し新築マンションの一室を賃貸目的のみで購入しました。購入前から賃貸仲介管理業者と入居者募集・入居手続き・家賃回収等の管理業務を委託契約しています。ただ、実際には6月からしか入居契約が出来ず、2~5月までは空室状態で収入がありません。 (1)この場合、購入時の諸費用(ローン手数料、ローン保証料、登記費用、つなぎローンの手数料、つなぎローンの利息、融資申込書代、住民票交付代金等)はH19分申告時の必要経費として認められますか? (2)また、賃貸用ローンの使用と仲介業者との契約書等から、マンションの購入が賃貸目的のみということがはっきり証明出来ると思うのですが、空室状態時の本ローン借入金利子は必要経費なのか取得費用なのかどちらでしょうか?

  • 不動産所得の必要経費はどこまで?

    昨年(H19年)2月に公庫の賃貸用ローンを使用し新築マンションの一室を賃貸目的のみで購入しました。購入前から賃貸仲介管理業者と入居者募集・入居手続き・家賃回収等の管理業務を委託契約しています。ただ、実際には6月からしか入居契約が出来ず、2~5月までは空室状態で収入がありません。 (1)この場合、購入時の諸費用(ローン手数料、ローン保証料、登記費用、つなぎローンの手数料、つなぎローンの利息、融資申込書代、住民票交付代金等)はH19分申告時の必要経費として認められますか? (2)また、賃貸用ローンの使用と仲介業者との契約書等から、マンションの購入が賃貸目的のみということがはっきり証明出来ると思うのですが、空室状態時の本ローン借入金利子は必要経費なのか取得費用なのかどちらでしょうか?

  • 不動産所得の必要経費はどこまで?

    昨年(H19年)2月に公庫の賃貸用ローンを使用し新築マンションの一室を賃貸目的のみで購入しました。購入前から賃貸仲介管理業者と入居者募集・入居手続き・家賃回収等の管理業務を委託契約しています。ただ、実際には6月からしか入居契約が出来ず、2~5月までは空室状態で収入がありません。 (1)この場合、購入時の諸費用(ローン手数料、ローン保証料、登記費用、つなぎローンの手数料、つなぎローンの利息、融資申込書代、住民票交付代金等)はH19分申告時の必要経費として認められますか? (2)また、賃貸用ローンの使用と仲介業者との契約書等から、マンションの購入が賃貸目的のみということがはっきり証明出来ると思うのですが、空室状態時の本ローン借入金利子は必要経費なのか取得費用なのかどちらでしょうか?

  • 住宅総合保険(火災や水漏れ等)の事で教えて下さいm(__)m

    例えば、友人の借りているアパートの留守番を頼まれて泊まっている時に過失で火事や水漏れ等を起こしたとします。 その時は友人の加入している住宅総合保険で補償されるのでしょうか? それとも、契約者本人の過失ではないので、保険金はでないのでしょうか? もし、保険金が出るのであれば留守番も1~2泊ではなく、9~10ヶ月等長期でも大丈夫なのでしょうか? 長期で留守番をする人がそのような場合に加入する損害賠償保険などあるのでしょうか? 【例えば】の話ばかりで大変申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い申し上げます。

  • 地上波デジタルの受信準備

    大阪不茨木市在住です。今般旧いテレビ・ビデオを更新し地上波デジタル放送の受信できる環境へと衣替えしようと考えています。現在我が家の屋根の上には、VHFのアンテナが一本、大阪テレビとサンテレビ用のUHFアンテナが2本、そしてFM放送用のアンテナが既設されています。この場合でも地上波用アンテナの新設は必要でしょうか? また、TVおよびDVDの選定時の注意事項もあれば教えてください。 大画面は必要ないのでTVは液晶を考えています。DVDもそんなに高画質を望んでいる訳ではありませんので、安い機種でも良いのかな?と漠然と考えています。何方か安くても後で後悔しない適切な機種選定上のアドバイスをお願いします。質問がアンテナの件とTV、DVDの機種選定の件とあり、多岐で判りにくいかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • NHKの受信料について

    NHKの受信料について 今日、NHKの人が集金にきました。 支払いを拒否したところ、機械にそのことをデータ入力しましたのでといわれました。 あと、裁判所の方から文書?がきますので・・・などなどいわれました。 よく意味がわからなかったのですが、なんか法律的にいろいろ大変なのでしょうか? ちなみに、私がNHKの人とやりとりした時点(断った日から)から視聴料は発生するそうです・・・ で、集金に行って不在の所は不在で入力されその間の料金は発生しない、といわれました。 なんかこんな不公平な説明では払う気がまったくなくなります。 本当に法的にまずいのでしょうか?

  • パソコン本体を別の部屋に置きたい

    パソコン本体だけ別の部屋に置きたいのですが、 ケーブルが長くなっても問題なく動作しますか? 繋ぐのは、マウスとキーボードがUSB、 モニターがD-subで、ケーブルの長さが5~7メートルくらいになりそうです。 それ以外の機器は繋がないです。

  • 不動産所得の必要経費はどこまで?

    昨年(H19年)2月に公庫の賃貸用ローンを使用し新築マンションの一室を賃貸目的のみで購入しました。購入前から賃貸仲介管理業者と入居者募集・入居手続き・家賃回収等の管理業務を委託契約しています。ただ、実際には6月からしか入居契約が出来ず、2~5月までは空室状態で収入がありません。 (1)この場合、購入時の諸費用(ローン手数料、ローン保証料、登記費用、つなぎローンの手数料、つなぎローンの利息、融資申込書代、住民票交付代金等)はH19分申告時の必要経費として認められますか? (2)また、賃貸用ローンの使用と仲介業者との契約書等から、マンションの購入が賃貸目的のみということがはっきり証明出来ると思うのですが、空室状態時の本ローン借入金利子は必要経費なのか取得費用なのかどちらでしょうか?

  • ノートPCのディスプレイの異常

    どこで聞けばいいのかわからないのでここで質問させていただきます。 今のノートPCにしてから二年半になります。 一年ほど前から画面に色々な色の細い筋が出るようになりました。 最初は端っこに数本だったのが、どんどん数が増えて画面中 筋だらけになってしまいました。 線は細いものから太いものまで様々にあり その内画面が今度は一定の範囲の帯状にチカチカちらつくようになり それでも我慢して使っていると 一定の範囲だけ真っ暗で縦の細い色の線が四本ほど映るだけで 他は移らなくなってしまいました。 その範囲以外はまだ見にくくても何とか映るのですが・・。 買い換えたほうがいいのですか? FMV BIBLOのNX50Jです。

  • 土地契約の解約

    今回土地を購入する契約を結んだのですが 不動産屋の知識不足で契約書に歌っている期日までに 土地の引き渡しが出来ないと言われ 決済をのばして欲しいと言われました 完全に不動産屋の問題のようなのですが この場合解約の話も少ししているのですが 契約後の解除になると思いますが 契約書には”売買代金の20%を違約金として支払う”と書いてありますが この"売買代金”とは、最初に払った手付け金の事をさすのでしょうか? それとも、土地の購入金額をさすのでしょうか? こちらとしては、購入代金をすでに用意しており多額の現金を寝かすことになり困っています。 かなりの損害が出てしまうのですが 分かる方宜しくお願いします

  • 車の保険

    どこに質問スレを立てたらいいのか分からなかったので、こちらに スレを立てさせて頂きました。 車の保険なんですが、現在、日本興亜損保に加入してます。 今、保険会社をソニー損保に変更しようか、主人と考えてます。 CMで見る限りだと、余った分は翌年繰り越しや、事故対応満足も とてもいいとやっているので、いいかな・・・と思ってます。 日本興亜は、正直あまり事故対応がよくなかったです。 ソニー損保に加入してる方がいらっしゃいましたら、満足度を 教えて頂ければと思います。 また、他社でも満足度を教えてください。 色々なところに 資料請求して、見積もりを出して貰うのに参考にさせて頂きたいので。 よろしくお願い致します。

  • アパート経営に賛成すべき?

    親がアパート建設&経営を考えていると聞かされました。 地味に暮らしていた両親が?!という驚きとともに、心配になりました。まだ詳しい内容は聞けていないのですが、きっと建設会社はイイ事ばかり言うのでしょうから、私くらいは中立でいようと思います。 直接話しを聞きにいく際、何をチェックしてくればよいでしょうか? 【少ないながらも得た情報です】 (1)セ○スイとの話 (2)土地を買い、建設する (3)8戸にするか、12戸にするか迷っている (4)サブリース?借り上げが10年契約、後2年更新 (5)1Kと2DKの2タイプ(家賃4~5万程度) (6)借入ローンは10年で終わる予定 まだ私にはこれくらいしか分かりません。近日中に実家に行ってこようと思うので、何かチェック項目があれば教えてください☆