yuki-70 の回答履歴

全146件中101~120件表示
  • 高校で部活をするか趣味のギターをするか迷っています

    クリックして頂きありがとうございます。 来年高校生になる男子です。 私は今部活に入ろうか迷っています。 中学校では部活はしていなかったんですが、仲のいい友達がすごく熱心に部活を勧めてきてバレー部にに入ろうと言ってきます。 僕はしんどいことから逃げる癖があるので、友達はそれをなおしたいから部活を勧めてきています。 自分としては運動は嫌いじゃないのですが体力が全然なくあまりやる気がしません… なにより中二のころからギターを始めたのですが、それがすごく楽しくて高校に行ったらギター教室に行こうと考えていました。 そのことを友達に言うと「部活しながらでもできるし、ギターやりたいからって部活しないのは逃げてるだけやん」と言われました。 自分としてもしんどいから部活が嫌だというのもあるので、その言い訳にギターをだしているのかも、と考えてしまいます。 なので今部活に入ろうかすごく悩んでいます。 やっぱり友達の言うとおりに部活に挑戦してみるべきなんでしょうか? 回答お願いします。

  • ニッセイロングランEXについて

    現在、夫28歳妻26歳の夫婦です。 現在、夫について日本生命のロングランEXという保険への加入を考えています。 http://www.nissay.co.jp/okofficial/kojin/syouhin/seiho/long/ 60歳払込満了で、更新なし、60歳までは死亡保障2000万(3大疾病特約200万込み)、61歳からは死亡保障200万、がん入院特約(1日一万円)が終身保障されます。 この内容で、月々15,550円となっています。 また、医療保険は別途国民共済のものへの加入を検討しています。 正直、60歳過ぎて2000万もらってもなあ。。と思ったので上記の内容にしたのですが、保険料と比較してこの保障内容は妥当でしょうか。 出来れば、上記を柱にして、あとは掛け金の安い保険で保障をまかなって行こうかなと思っているのですが・・・。

  • 柔軟な生命保険?

    当方35歳、昨年結婚して、来年か再来年には一戸建て購入を検討しています。 妻には持病があり、子供を授かるかどうかは別にして、母体、子供への影響を考慮してこれから2~3年の間に作るかどうかを検討していきます。 現在何の保険にも加入していないため、最低でも逓減型の死亡保険には加入したいと考えています。 そこで、今後のライフイベント(住宅購入、出産等)が未確定であるため、補償額の設定をどうすればいいのか迷っています。 今現在なら(残された)妻一人が今後生活に困らない程度を設定すればよいわけですが、今後イベントが起こるたびに補償額を柔軟に見直せる保険はあるのでしょうか? 自分なりに調べたところ、損保ジャパンのDIY保険が自分の希望に沿っているように思えます。 ソニー保険のオーダーメイド保険という理念にひかれますが、上記のように柔軟な対応は可能なのでしょうか? 最近調べはじめたばかりの素人ですので、お詳しい方からアドバイスをいただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚・初めての保険、診断お願いします

    夫25歳(1月で26歳)、妻28歳です。結婚して初めて保険に入るのですが、今保険市場に行き、もう3回も相談に行ってはまた考え直しで疲れてきました。 現在検討しているのが、 Oリックス生命の医療保険(夫婦ともに同じ内容)計7387円終身 入院日額:5000円、所定の手術に10万円、 三大成人病に診断されたら50万(何回使用しても可能) 55歳まで支払い終わったら一生保障。 私の父が脳出血をしたため心配でもうひとつ三大疾病の保険をつけようとしています。 Aフラックの三大疾病(使用は一度きり、夫婦ともに同じ内容) 計6592円終身で65歳まで、解約払い戻しあり、65歳で100%戻るので65歳で解約予定。 診断されると200万。(私は150万にしょうか検討中) がん保険 Aフラック。夫婦型 計3045円終身、一生払う 診断給付金、夫100万 妻60万 入院 夫1万円 妻6千円 通院も同じ額 死亡給付金夫10万 妻6万 上皮内新生物保障あり 新手術特約 夫20万 妻12万 特定治療通院特約 夫1万 妻6千円 がん高度先進医療特約、夫6~140 妻3.6~84円 死亡保障、夫のみで、三井住友海上の保障が下がっていくのにしようかと思ったのですが60代で600万か800万ぐらいになるので不安で、今Oリックス生命の保険を検討しています↓ 65歳までずっと、2600万ぐらいにしてガン保険とか三大成人を合わせて3000万弱にしようかと月6188円です。 ここまでの保険料で計23、212円になります。 夫手取り34万~36万ぐらい、現在貯蓄8万ぐらいで多いときは10万越えてます。今は賃貸ですが、家も購入するつもりです。 この保険料、内容は妥当でしょうか?私の死亡時の保険が、ガンの6万しかないですけどどうでしょう?

  • 白紙申込書への署名捺印をしてしまいました

    生命保険の白紙の申込書に署名捺印をしました。後で印字して申込書を完成させるとのことでした。加入する保険の内容はその場で説明を受けましたが、全く違う保険に加入させられていたらと、保険証券が来るまで不安です。私も簡単に署名捺印してしまったのがいけないのですが、万が一望むものと異なっていた場合は取り消しできるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • noname#106187
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 解約しようと思っています。払い済みにできるのでしょうか?

    現在、住○生命の5年ごと利差配当金付終身保険 (生存保険金付特別保障更新型) 「ニューベスト+記念日ボーナスプラン」 (5年ごと利差配当金付終身保険ステップ保険料払込方式II型)というものに加入しています。6年目です。 先日入籍し、夫と同じ保険に加入することにしました。 この保険の効力は来年の1月1日からです。スライドさせようと思ったのですが、改姓、受取人変更などの手続きが大変そうでこのまま解約できればと思っています。 払い済みという制度があると聞いたことがあるのですが私の保険でも適用されるのでしょうか。 保障内容も充実しておらず、内容の変更も考えましたが、保険料を抑えることが私にとっては一番大切なことであり、夫の会社の組合の保険に加入することにしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 父の保険について

    父の年齢は53歳で、日本生命の終身保険(5年ごと利差配当付)に加入しています。 来年、6月に契約の更新なのですが、月の支払いが2万円から4万円近くに上がってしまいます。 また、半年くらい前に痛風になってしまいました。 このまま今の保険会社・契約内容で更新するしかないのでしょうか? 契約内容 ================================ 終身 400万 払い込み終了 73歳 3大疾病 300万 疾病障害 100万 生活保障 200万 入院 五日目から一万 ================================ どなたか詳しい方、アドバイスお願い致します。  

  • 明治安田生命の逓減定期保険について教えてください

    明治安田生命の保険について教えてください。 私の母親の知り合いが明治安田生命の保険外交員(おばさん)で、 十分な説明もなく保険に家族全員入ってしまいました。 父・母とも68歳になり月々の負担額を考え、見直しを考えています。 平成12年に、逓減定期保険特約付5年毎利差配当付終身保険マスターライフEに、転換845000円を払って加入しました(当時61歳男)。 主契約:終身100万円 逓減定期保険特約:900万円 特定疾病保障定期特約:100万円 傷害特約:100万円 逓減定期を外したいと思っていますが、外交員には出来ないと断られました。ですが、いまいち信用できません。本当に特約部分のみは解約できないのですか? また、今解約した場合、転換に使った残額分は戻ってこないのですか? どうぞ、宜しくお願いします。

  • ニッセイの重点保障プラン

    現在ニッセイの重点保障プランに父が加入しているのですが、更新で一気に金額があがるので終身保障(死亡保障600万)だけを残し特約は全て解約しようと思うのですが、その場合、解約払戻金はあるのでしょうか?(全てを解約すると400万ほど戻ってきます)また終身保障の部分は毎月800円で終身払いなのですが特約を解約すると毎月の支払い金額が上がるのでしょうか?

  • ニッセイの重点保障プラン

    現在ニッセイの重点保障プランに父が加入しているのですが、更新で一気に金額があがるので終身保障(死亡保障600万)だけを残し特約は全て解約しようと思うのですが、その場合、解約払戻金はあるのでしょうか?(全てを解約すると400万ほど戻ってきます)また終身保障の部分は毎月800円で終身払いなのですが特約を解約すると毎月の支払い金額が上がるのでしょうか?

  • オリックス生命保険 CURE について。

    現在26歳独身の会社員です。保険には今まで無関心でしたが、ふと健康なうちに医療保険に入ったほうが得だと考え始めた次第です。商品は、値段からエバーかCUREにしようかと考えております。 そこで本題なのですが1日1万円コース、5千円コースで悩んでおります。1万円コースとは実際に入院した場合、たとえ実費が1万円以下の場合でも1万円が支払われるのでしょうか? また、サラリーマンは健保があり、高額医療費などの制度をフル活用すれば1万円コースでなくとも5千円コースで十分もしくは大方足りるのでしょうか? 5千円コースにするとかなり廉価であり魅力を感じております。

  • 発想が奇抜なストーリー

     発想が奇抜な、ストーリー重視の小説があったら教えてください。(文章が下手なのは除いて)  どんなジャンルでも構いません。よろしくお願いします。

  • 生命保険(住友)を解約します。担当者を懲らしめたいのですが。。

    住友生命のライブワンという商品(生命保険と医療保険がパックになったもの) に5年ほど前から加入しております。 会社に来ていた外交員(今の担当者)の話を聞いて加入しました。 半年前までは、保険には入っていたものの「使う」という事象は おこりませんでした。 しかし、半年前(3月)に風邪を拗らし肺炎で入院となってしまい はじめてその保険を使う時が来ました。 加入していた商品が悪かった&自分の勉強不足もあるのですが、 保険に加入していればほとんど手出しが無い状態で病気を迎えられる というふうにイメージしていたにも関わらず、ほとんど給付金が 下りない事態となってしまいました。手出しの方が断然多い 出費となりました。 そこで初めて保険を勉強しないといけないと思い、保険の窓口のよう なところに行き、勉強を始めました。 それと同時ぐらいに、担当者に現在の保険の不満と保険を解約も 含めて見直すという話を持ち出しました。 その辺りから担当者の態度が一変し、話し方も急によそよそしく なり、全ての手続きを自分では無くこれからはサービスセンター に電話してくれと突き放されました。 (解約したければサービスセンターに電話したら出来るよ~みたいな) 保険の窓口で紹介してもらった保険の方が内容を理解できた上で 現在のものよりも格段に良いと思ったので、その時にその担当者 の態度に怒りにまかせて解約してやろうかと思ったのですが、 とある掲示板で、入院後は新しい保険に加入できない可能性が あるから気をつけた方がいいと言われました。 また、その方から、普通は保険の担当者からその旨説明がある との事でしたが、その話の中でも一切教えてもらえず、その 後も電話等一切かかってきておりません。 そういう事って説明するかどうかは担当者によるところなんでしょうか? 社内で解約の意志がある人にはその説明をする事となっていても よさそうな事項だと思うのですがどうなんでしょうか? どうも、分かっていてやったのではと思います。 言い方悪いですが、こちらをはめようとしてというか・・。 でその話を聞いて今でも住友に加入しているのですが、 これは予定に無かったのですが、今回目の手術を受けることに なり給付金を請求することになりました。 もちろんサービスセンターに電話したのですが、 そのサービスセンターの方が担当者にも連絡がいくようになっております。と言われたのに案の定、電話の一本も無い状態です。 肺炎から半年が経ち、そろそろ新しい保険にも加入できるので 住友を解約したいと思っているのですが、正直言ってこのまま 素直に辞めてしまうのがどうも府におちません。 最後ぐらいその担当者を懲らしめて辞めたいと思うのですが、 どのようにしたら担当者に痛い思いをさせられるのでしょうか? 1.まず私が解約したことで担当者にペナルティみたいなものがあるのでしょうか? 2.解約する際、態度が一変したこと、新しい保険に加入できない可能性がある説明が無かったことを、担当者の上司等にクレームを 入れる事は効果がありますか? それ以外にもギャフンと言わせられる方法を教えていただけないでしょうか?

  • 足らない保障の上乗せについて

    夫について、以前から入っていた保険を解約する目的で (更新型であり、老後の保障が高額であること。ガンについて通院保障がないこと) 現在、他社にて新規加入手続き中です。 【本人データ】  ・34歳(サラリーマン)  ・40歳時、家業をついで自営業者となる予定  ・扶養家族は妻(専業主婦)のみ・・・既往症により子供の予定なし 【以前から入っていたもの】30歳13000円、45歳29000円・・・と15年おきに掛け金倍額  ニッセイ「生きるチカラ」(がん重点保障タイプ)15年更新型  ・疾病・ケガ入院     :日額5000円×120日  ・三大疾病入院(がん以外):日額10000円×120日  ・がん入院 ※終身    :日額20000円(終身10万円)  ・骨折・腱断裂等     :5万円  ・病気による身体障害   :200万円  ・三大疾病定期      :200万円  ・三大疾病再発      :最大500万円  ・死亡・高度障害(一時金):340万円  ・  〃   (生活保障):年240×10年 【新規に加入手続きをしているもの】  アフラック  ・エヴァー(60歳払済) :日額5000円×180日  ・21世紀ガン保険    :日額10000万円(通院充実プラン)  ・WAYS        :死亡保障1000万円 アフラックで組んだ保険は、 サラリーマンである現在と、老後の医療保障を意識して加入申請していいます。 が、今後の進路を考えると、 自営業者(65歳定年を予定)である約30年間の保障について、 定期的に上乗せする必要があるのでは?と考えています。 そこでご相談なのですが、 以下について、なるべくリーズナブルな掛け金で必要最低限な保障を得るためには、 どういった形で保障を上乗せするのが効率が良いでしょうか? また、他にも考慮すべき必要な上乗せがあるでしょうあ? ・死亡保障(あと2000万円程度) ・所得補償 たびたびの質問でお騒がせいたしますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ちなみに、つい最近まで、手術暦・投薬暦等あったため、他社での加入をあきらめていたのですが、  疾病が治っているため、幸いにもAF社で引き受けてくれそうな流れです。  ただし部位不担保がつく可能性があるため、万一にそなえ、まだニッセイの保険は解約せずにおいてあります。(現在、審査中)  もしも、AF社で永久的な部位不担保がつくようでしたら、  ニッセイの保険を残して、告知のゆるい共済等で医療等をフォローすることも考えていますが、  とりあえず今回は、AF社で全面的に引き受けてくださることになったものとして考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#96932
    • 生命保険
    • 回答数3
  • 個人年金保険の解約、または貸付について

    初めまして。 よろしくお願い致します。 今、月に1万円と、17000円かけた個人年金をやっています。17000円の方は会社がらみで入っています。 恥ずかしながら貯金が少なくなってきてしまいましたが、まとまったお金が必要です。 で、17000円の個人年金を残し、1万円のを解約しようと思っていました。そうすると解約金で120万戻ります。 でも、17000円の会社がらみの方が、主人の雇用状態の関係で、打ち切りになるらしいのです。 それがまだはっきりと決まるのにはまだちょっと先なのですが、いずれは打ち切られる。 でもまとまったお金が来年には必要なのですが、この場合、どうしたらいいでしょうか。 17000円の方は自分の意思では辞められません。 一、1万円を解約し、解約金をもらう。 二、1万円の個人年金を担保に貸付する。すると100万借りれます。で、17000円が打ち切りになったら、その解約金で返す(解約金が出るのは確実です) の、二つを自分では考えたのですが、どうでしょうか。。 ちなみに1万円のは10年以上前に入ったもの、17000円は10年弱くらいです。 お願い致します。

  • 野球部を退部

    僕は高校一年生の野球部員です。四月に、絶対にレギュラーを取ってやる!と気合を入れて野球部に入部しました。しかし、五月中旬ごろから下腿部に激しい痛みを感じ始めて、整形外科の先生と相談の上、治るまで一切の運動をしないことにしました。部活も当然見学です。しかし、見学といってもほぼ雑用みたいなものでした。とてもつらかったです。 数ヶ月経ったところで部の中の一部の同級生に明らかに「あいつは練習が嫌でサボってるんじゃないか?」みたいな態度を取られるようになりました。その中の一人には直接「野球部から消えろ」と半ば脅すような態度で言われました。そんなつもりは無いので本当に悔しかったです。でも、みんなからもそういう風に思われているのかと不安になり、怪我は完全には治っていないのに練習に参加することにしました。 足はとても痛いけどみんなからの信頼を失いたくなかったのでなんとしてでも練習に参加し続けました。 そうしたら足の痛みが増してきてしまいました。なので昨日、大学病院の先生に足を診てもらいました。レントゲンを撮った結果、足の骨が折れていて来年の春までは運動をせずに足を治すように言われました。 これを聞いて「もう無理だ」と思いました。以前から休み続けていて、また春まで休むとなると野球のスキル的にもかないません。また、これから始まる冬のきつい練習(毎日の走り込みなど)を乗り越えたみんなと一緒に野球を楽しくやる資格が自分にはありません。だから野球部を退部しようと思います。 また、野球をするにあたっていろいろとお金を親に負担させてしまったので、退部した後はバイトをして、学校での昼食代と携帯代、小遣い等は自分でどうにかしようと思っています。 このことを父に話そうと思うのですが、皆様が親の立場ならこの考えに賛成しますか? どうか回答をお願いします。

  • 基礎年金と年金基金の違いを教えてください。

    基礎年金と年金基金の違いが分かりません。 教えてください。 お願いします。

  • 基礎年金と年金基金の違いを教えてください。

    基礎年金と年金基金の違いが分かりません。 教えてください。 お願いします。

  • 同居の場合の保険 相談させてください

    昨年8月に同居→結婚、6月に子供が生まれ、これを機に家族で保険に入ろうと考えています。 これまでは私だけが共済の安い保険に入っているだけで、これも今年で切れるから、というのもあります。 私は全然 保険のことがわからないのですが、精一杯考えて、次のように入ろうと思っていました。 主人→生命保険(万一のときに私と娘が生活に困らないよう、2500~3000万円くらいのもの)に、できれば私と娘の医療保障がつけば…    ガン保険 私→ガン保険(主人のに家族特約?で付けられればそれがシンプル?) 娘→医療保険・学資保険(学資が元本割れなく貯蓄でき、なおかつ医療の補償もついているものもあるそうですが…?) ところが、いざ保険相談を利用し始めると、同居している姑から「息子には父さん(舅)が生命保険を2つかけてる、ひとつは郵便局で来年満期になったら数十万円もらえるやつ、もうひとつはJAのもので平成34年(?)までかけるやつ」と言われ、保険選びに邪魔が入りました。 私としては、それらは旦那が万一のときに舅に保険金が渡るので、私は路頭に迷うのでは、と思うのです。だから、旦那に相談して、私たちは私たちで保険に入ろうと決めかけているのですが…。 この場合、私たちはどのように保険加入すればいいのでしょうか? ちなみに私は旦那が早くに万一のことになれば同居が嫌なので実家に帰ります。娘は私が育てたいと思っています。 ここは自営で、現在は私のお給料・旦那のお給料から家賃・生活費全て込みで毎月数万円姑に渡しています。

  • 終身医療保険の申請

    今週末に、医療保険の申請に行く予定です。 保険内容も大体決まり、健康に異常なしですねということで、後は申請だけというところまで進みました。 ところが今朝、急に思い出したのです。 半年前に、なんだか自分の鼻息があらいなと思い、なにげなく、耳鼻咽喉科にかかり、粘膜が腫れててアレルギーもあって、鼻中隔が高度にまがってますが、手術などはしなくていいですよとかなんとか・・・ それから1ヶ月薬を飲んで、だいぶよくなってます。後1ヶ月薬を飲んで、様子を見ましょうといわれたのが、約半年前、それから病院に行ってません。やはり告知しなければなりませんか?告知することで割り増し保険料はつきますか?まず私がしなければならないことなんでしょうか?保険の申請はいったんとりやめて、まず治療して完治でしょうか?安易に病院にかかったことが悔やまれます。