yukigle の回答履歴

全105件中81~100件表示
  • 電気で起こす火花について

     電気によって、自分から離れた所で火花を起こしたいと思っています。簡単で安価で確実な方法を教えてください。  今までに以下の試行錯誤をしました。 (1) コンセントに、分解したテーブルタップを挿入し、両極を接触させたら、ブレーカーが落ちて失敗しました。 (2) 教えて!gooで「電池 火花」というキーワードで検索しました。すると、「コイルを9Vの角電池にエナメル線で繋いでその先でエナメル線同士を短絡させる」と、電気で火花を起こせそうだ、という事が分かりました。  この方法がベストであるのか、不安です。コイルの入手が意外と難しい。  

  • コンパイルエラー

    VB6 OS XP コンパイルエラーが起こります。 インタープリターでは問題なく動作します。 以下 エラーメッセージ F:\With You Sorce\PlugIn\Math_H\Hplus.bas(230) : fatal error C1001: INTERNAL COMPILER ERROR (compiler file 'e:\work\utc2\src\P2\main.c', line 507) Please choose the Technical Support command on the Visual C++ Help menu, or open the Technical Support help file for more information ソースをいじくって、 KOTA$ = "1\" + Str$(W% \ Y%) この1行を削ると、スムーズにコンパイルされます。 これは、VB6のコンパイラーのバグでしょうか。

  • 今掛けている布団は??

    急に寒くなりましたねー 今どんな布団を掛けていますか?? できればお住まいの地域もお願いします。 私は毛布&綿毛布&夏の薄い掛布団、奈良県です。 昨日より風邪ひきました。(T_T)

  • 10と 2で 12 という計算式についてあっているのでしょうか。

    小学校1年生の算数の授業で「10と2で12」と教えられています。 この「10と2で12」は10+2=12と同じ表現方法になるのでしょうか?私は10と2を足して12という「足して」が抜けていると思います。この「10と2で12」表現的におかしくないのでしょうか。些細なことですが、「10と2で12」についてご意見を伺わして下さい。 世間では、「10と2で豆腐」っていう言い方もありますがね。。。

  • 虫歯放置ですが、歯医者さんに拒否されない?

    50歳過ぎの男です。長年虫歯を放置してきて奥歯などほとんどありません。そのせいか最近顔や頭の痺れに悩まされています。自業自得です。こういう欠落・ガタガタ・ボロボロのとても醜い歯を治療してくれる歯医者さんはいるのでしょうか。昔一度拒否されたことがあるのでもうダメかと思ってきました。でももう耐えられなくて・・・。

  • HDDの寿命だから買い替えたいが謎が多すぎる…

    数日か前からPCがなんと前触れもなく急に落ちることがでてきました。 前までは3日に1回程度だったのですが最近はネトゲ(ネットゲーム)などをすると落ちます。ネットをしてもたまに落ちます。 もちろんそのような現象のあとに勝手に再起動してくれるわけなのですが、昨日から急変し再起動に30分弱もかかるようになってしまいました。 一昨日までは強制終了後の再起動は5分程度だったのですが… これはHDDが逝く寸前なのかな?などと考えています。 しかもBIOSを読み込んだあとに「HDDが読み取れない」的な英文がごくまれにでてきます。電源を落としてもう一回起動させると治りますが… 起動に30分かかったあと文字打ちなどにラグがおき酷い状況です。 これはもうHDDがだめなんでしょうか? もうソフトを使った作業もうんざり… なぜかずっとHDDが読み込み中ランプついてるんですね… 2年しかたってないんですがね^^;(まぁ一日平均10時間稼働だからかな?ww) もしHDDをまた買うとすれば今SATA形式の接続なのでもう一台SATAのHDDを買ってそのままDUALでつなげてバックアップしてOSの再インストールで治るかな?なんて考えているのですが・・・ 説明がわかりずらいと思いますが、質問に答えてくれる優しい方。 よろしくおねがいいたします。

  • イヤホンから雑音がする

    パソコンにつないで耳に当てるイヤホンで音楽を聴いています。 しかしある日、イヤホンから雑音が出てくるようになりました。 ガガガ・・・・というノイズではなく、電子音のような音で(文字にするのが難しいんですが)ビビビなどと聞こえます。 インターネットを開いているときも、他のファイルで作業しているときも、何もしていなくても聞こえてきます。 ただ、読み込み中(カーソルが砂時計のときなど)には音は止まります。 音楽をかけているときも音は止まります。その音楽ファイル再生中に音消しにしても雑音はします。小さい音で聞いてみましたが、音が鳴っていれば雑音はしないようです。 解決策はないのでしょうか? それとも、パソコンかイヤホンがおかしくなってしまっていて、買い換えるしかないのでしょうか? お願いします。

  • 寿命を短くする方法

    寿命を短くするには、ストレスの在る生活をしていれば、寿命が短くなるのでしょうか? 朝から晩まで働けば、過労で命が短くなりますか? どなたか、教えてください

  • メーカーの違った充電式乾電池について

    省エネ目的で充電式乾電池を買いました。 使用目的は、CD用電池でして4本使用します。 ところが手違いが生じて、買った充電式乾電池が、 1.パナソニック充電式で急速充電器+ニッケル水素電池単三2本 2.三洋電機のeneloopニッケル水素電池単三2本 と言う、組み合わせで買ってしまいました。 仕様書によると、充電器で他メーカーの製品との組み合わせ充電を しないよう、記載されております。 どんな問題が有るのでしょうか。 問題の内容次第では、もったいないですが、eneloopの方を廃棄しよう と思っています。 大した問題が無ければ、本当は使用したいのですが。 詳しい方教えて下さい。

  • 間違いが理解できない!!

    下に投稿を行ったばかりですが 質問させてください。 #include<stdio.h> int main(void) { int a; a=3 if(a==a/2*2){ printf("%d is EVEN \n",a); }else{ printf("%d is ODD \n",a); }return(0);} 課題文 「上記のプログラムを改造して、 aが正の場合はPLUSを、 aが負の場合はMINUSを、 aがゼロの場合はZEROを 表示するプログラムを作成し、 実行しよう。」 とあったので、私は #include<stdio.h> int main(void){ int a; printf("変数aに数字を入力してください\n"); printf("a="); scanf("%d",&a); if(a>0){ printf("%d is plus\n",a); }else if(a==0){ printf("%d is zero\n",a); }else{ printf("%d is minus\n",a); } return(0); } と作成しました。 しかし、評価はFAIRでした。(PASS,FAIR,RETRYがあり、 FAIRは「課題を取り違えているがOK.ただし満点じゃない」です) なぜかと言うと、習っていないscanfを使ったかららしく、 課題と違うからだそうです。 習っていないものを使ってはいけないなど聞いてもいませんし、 (私はC言語の知識がある程度あったのでscanfを使いました) 納得いきません。 もし、課題文が、 「上記のプログラムの if文以下を改造して・・・」 となっていたら、私のプログラムは間違いです。 しかし、改造してとしか書いてなかったので、 間違いではないと思います。 皆さんはどうおもいますか?

  • 後悔

    こんばんは^^ あなたの後悔していることは何ですか? 私は大学中退です。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#39999
    • アンケート
    • 回答数4
  • NHK朝の連ドラに違和感を覚える点ってありますか?

    毎年3月と9月末には、NHK朝の連ドラが終わり、4月と10月になると、又新しいドラマが始まります。今回の「どんど晴れ」も伝統的な日本旅館に嫁いだ女性が、持って生まれた人を引き付ける性格と努力と根性で若女将の座を勝ち取っていくというよくあるパターンの物語で、なかなか面白く、毎朝出勤前に見て、生活のよきアクセントになっていました。 しかし、いくら面白くても、現実世界ではなくドラマである以上、どうしても、現実にはありえない点とか、物語の進行にいらいら、やきもきしたりする点が色々あると思います。 皆さんは、そういう「違和感を覚える点」ってありますか? 又、そのようなところについて、もう少しこのように描いたらよいのでは、というお考えはありますか?

  • このプログラムがどういう流れで動いてるか教えてください

    PICのプログラミングで以下の課題が学校ででました。 PB0~PB5まで1秒ごとに交互に点灯するプログラムを書くというものです。 CNT1 EQU 20H CNT2 EQU 21H main MOVLW B'00010101' MOVWF PORTB CALL TIM2 MOVLW B'00001010' MOVWF PORTB CALL TIM2 GOTO main TIM1 MOVLW 0F9H MOVWF CNT1 TIMLP1 NOP DECFSZ CNT1,F GOTO TIMLP1 RETURN TIM2 MOVLW 08H MOVWF CNT2 TIMLP2 CALL TIM1 DECFSZ CNT2,F GOTO TIMLP2 RETURN END 上記のプログラムで動きました。 だけど、このプログラムの流れがわからないため 説明できません。 誰かこのプログラムの流れをわかりやすく説明してください。 特にCALLとRETURN、DECFSZがどう動くかわかりません。

  • 哲学の本が読めない!

    現在高校2年生です。 現在哲学に興味を持ち哲学を始めようと意気揚々図書館へ本を借りにいったのですが、意味がまったくわかりません。 哲学の歴史みたいな本を2冊借りてきて、なんとか読もうと努力するのですが一向に理解できないんです。 わからない単語は調べて何度も何度も同じところを繰り返し読み、同じ日本語なんだから理解できないはずはない!と必死になって読みました。 でも子供の頃、初めて新聞の社会面を読んだ時のように読めないんです。 数学の教科書を読んでる時の気分にも似ていました。 はたして僕に哲学はまだ早いんでしょうか?それとも入門書が哲学の歴史というのは過ちでしょうか?

  • 忘れたことを思い出す方法

    顔はわかるが、その人の名前が出てこない 映画のストーリーは覚えているが題名が思い出せない メロディはわかるが曲名が思い出せない その人の多くの作品はわかるが作者が思い出せない ときなど、思い出すよい方法はありませんか?

  • 相対性理論の時空について

    相対性理論では動いている物の時間はゆっくり流れるので、止まっている物の1.0秒が動いている物では1.0秒以上になると思うのですが、よくSF映画とかで光速に近いロケットが宇宙を旅行してきて1年後帰ってきたら100年経っていたみたいな感じになるじゃないですか。しかしよく考えると、ロケット(動いているもの)の1年は、地球(止まっている物)の1年より長いので地球はまだ1年も経っていないとことになりますよね。ここがいまいち分からなくて困っています。自分の考えとSF映画どちらが正しいのですか?

    • ベストアンサー
    • v_d
    • 物理学
    • 回答数6
  • 前髪の分け目について質問です☆

    髪が強い風に当たったりしたときに前髪の分け目が崩れない人っていますよね!?あれってなんで前髪の分け目が崩れたりしないんですか??美容室に行ったときに分け目を作ってカットしてもらってるんですかね……。 例えば前髪のみを新垣結衣のような分け目にしたいとしたらどのように伝えればいいのでしょうか?写真の切り抜きとかを見せるのはどうしても抵抗があるんで何センチぐらいか長さを含め口でイメージを伝えたいのですが…。 分かる部分のみでOKなんで回答待ってます☆

  • ミヨリの森って平成狸合戦と・・・

    ってかストーリーがほとんど同じような気がするんですが、なぜこのアニメを作ろうと思ったのでしょうか?(平成狸合戦より後作ですよね) ほとんど同じ内容のアニメをすでに作ってるのに、と思うのですが・・・。イマイチ面白くなかったし。

  • 「ジンクス 」について

    この世には、教訓・習慣・法則・縁起などを例えた<ジンクス>と言うものがありますよね。それは災難事であったり、天候事であったり、スポーツであったり、恋愛であったりといろいろありますが、皆さんはどんなものを知っていますか? 例えば、恋愛で言えば、好きな人の誕生日に前髪を切ると両思いとか、天候であれば、猫が顔を洗うと雨が降るとか、スポーツなら、優勝しますなどの勝利を匂わせる発言をすると実現しないことが多いとか。 いろいろなジンクスを調べなければならなくなったもので・・・・ 皆さんがご存知のいろんなジンクスを教えてください!

  • 「あなたが神の存在を信じるときに限って、神は存在しない」というパラドックス

    先日、講談社現代新書 高橋昌一郎「ゲーデルの哲学 不完全性定理と神の存在論」という本を買いました。その中の「あなたが神の存在を信じるときに限って、神は存在しない」というパラドックスがどうしても理解出来ません。ぬきうちテストのパラドックスまでは理解できたのですが……。どなたか分かりやすく解説していただけないでしょうか?