candy926 の回答履歴

全266件中161~180件表示
  • お勧めミステリー・推理・ホラー小説教えてください

    急に活字が恋しくなりました。 ネットではなく本で読みたいのです。 お勧めのミステリー・ホラー・推理小説を教えてください。 貴志 祐介さんが大好きで、彼の小説は全部読んでいます。 ただ悲しいかなごくたまにしか出さない上今までの数も少なくて… ライトノベルでは赤川次郎さんも息抜きのときに読みます。 リングの鈴木 光司さんのもすべて読みました。 逆に苦手なのは同じライトノベルでも山田 悠介さん。 軽すぎて頭が痛くなります(好きな方すみません)。 あとは宮部みゆきさんも3冊ほど読みましたが、 どうしても私には合わないようでダメでした。 最近はネットばかりで小説からもずいぶん離れていたので、 お勧めがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 以前自分で選んで大外れを引いてしまったので…

  • セフレにはまる夫

    結婚12年、夫38歳サラリーマン、私41歳専業主婦、子供は小学生から2歳までの4人います。 夫が女性と交際しています。きっかけは、夫は当初「君がセックスをさせてくれないから仕方なくセックスの相手を探した」ということですが、私の記憶ではそうではなく、夫の方が私とのセックスに消極的かつおざなりになったのが先だと思います。あとでよく聞いてみると、「以前から君以外の女性とセックスをしたいと何度も何度も思っていた」とのことでした。相手とは、セックスフレンドを探すコミュニティで知り合ったといっています。 週に1~2回は外泊又は、休日に家族を置き去りにしてデートに行っています。 夫はやめる気はないといっています。 夫が家庭にいるときは、私とはけっこう仲がいいです。「君はとても優しいし、もともと好きで結婚したんだから、やっぱり君のことは好きだ」といいます。ハグもよくするし、あたりさわりのない話なら、楽しくできます。セックスするときもあります。そういうときは、私も「やっぱり私にとっても子供たちにとっても、夫は大切な人」というふうに思えます。 しかし、夫は金銭感覚がなく(数年前に家計を任せたところ多重債務に陥りました)、自分は必死で働いて稼いでいるのに自由になるお金が少なすぎるといつも不満を持っています。小遣いは、給与の手取りの1割ですが、それでも「こんなに稼いでるのに、全然使えない」というような不満はたびたび口にします。そのため、お金がからむ話になると、どうしても言い争いになりがちです。極力避けるようにはしていますが、夫婦である以上、お金の話もどうしてもしなければならないこともあります。 お金の不満に対してはなるべく笑顔で、でも毅然と対応するようにはしていますが、お金のことになると私や子供たちを重荷に、というか恨んでいるように感じられ、気が重くなります。「イヤがられてまで、家族したくないよ」という気にもなります。 また、不貞を始めてからは、庭の手入れとか、子供たちと遊んだりとか、そういう家庭のことにまったく興味を示さないようになりました。私に用事があって「子供たちを見ていてね」と頼めば、見てくれますが、遊んでやるわけではなく、ソファにすわってずっとテレビを見ています。私が帰って「子供たちを見ていてくれてありがとう」と言うと、生返事をしてすぐ入れ替わりに自分の部屋にこもってしまいます。 そういうふうに家庭では無気力で、風呂にもはいらず寝たりなどしょっちゅうなのに、デートになるときちんとシャワーをあび、いそいそとヒゲをそり、身なりにも気を使って滑稽なくらいです。家族は連れて行ったこともないおしゃれなレストランに行ったり、1泊何万もするシティホテルに泊まったりしている様子です。 子供たちは「お父さん今日は会社お休み?」などと言って休日を楽しみにしていますが、そのような子供たちを置き去りにしてデートに出かける姿を見ると、子供のことは大事といいながらも、これだけ傷つけても平気という人間性にゲンナリというか、気持ちが冷めていって、「そんなに家庭がどうでもいいなら、出て行ってどこか別なとこに住めばいいのに…」などと思ってしまいます。 まあそもそも、そのようなゾッとしないサイトに、セックス相手を求めてアクセスしまくってたという時点で、「もう私のパートナーではあり得ないじゃん…」とも思うのですが。 彼はよく「君も好きだし、子供たちも大事。でもだからといって、一生ずっと家でおとなしくしてるというのも、できるとも思えない」などと言います。彼にとって家庭や家族はよろこびではなく、彼をおとなしくガマンさせるだけの存在なのかと思うと、今まで一生懸命築いてきたと思っていたものは、いったいなんだったのかとむなしくて悲しいです。 私は、傷つけられるのに疲れ、もう離婚してもいいかなとも思っていますが、自分は無職で子供がいるので、離婚すれば社会的にも経済的にも苛酷な状況になってしまいます。それなのになぜ離婚して、夫はお金を払う以外は自由になり、自分は残りの人生を孤独な子育てで苦労しなければならないのか、どうしても納得がいきません。 だからといって、仮面夫婦のまま結婚している状態で自分の存在をないがしろにされる(=他の女性と付き合う)のも、我慢し続けられる自信はありません。 こんな自分は、勇気がなくて夫にしがみついているだけなのでしょうか? やっぱりそうなのかな~、元気出さなきゃ…と自分に言い聞かせることもしばしばなのですが…。 同じような経験のある人や、私にとって謎だらけの男性の気持ちについてわかる方からのアドバイスなど、なんでも結構ですのでコメントいただければ嬉しいです。

  • 旦那からセックスレス宣言!

    私は結婚13年、子供なしの39歳の女です。実は旦那ともう結婚当初からセックスレスで悩んでいます。(旦那43歳) 過去には色々ありました。旦那の不倫・・病気・・楽しいことも勿論です。私と旦那の関係は13年も経ったわりには良好なほうだと思います。相手が何故楽しいのか?怒ってるのか?大体手に取るように分かります。分からないのはセックスだけです。こういうのって普通は妻から拒否が多いですが、うちの場合旦那が断固拒否です。因みに恋人同士だったときはすごくしてました。でも何となく淡白なのかなあ・・とは感じてましたし、二人とも酒のみなので、それもあるかな、と思ってましたが、去年まで「お前がブタだからだ(体重が結婚当初より10キロ近く増加)」といわれ続けたので思い切ってダイエットして9キロ落としたのですが、こないだ誘ってみたけど「うるさい!そんな誘いの言葉は聞きたくない!お前とは一生セックスしない!」と頑強に断られてしまいました。もうここまで断られるとアッパレな感じですが。(笑) そこで質問です。男がこんなに頑固に断るのって何が原因でしょうか?わたしは13年間セックス我慢してますが、相手は男なんで「それなり」にあるとは思います。だから?でもねえ?じゃ、昔のよしみで私ともすれば?なんて思っちゃうのですが。(苦笑)なんか根本的なことが原因なのかな?何度も言いますが、他は良好です。性的なことだけが不満です。アドバイス宜しくお願いします。

  • 3日後に今よりキレイになるには??

    はぁ、実は、、、週末に予定されている会社の仲間のBBQで、以前(今も?)好きだった人の彼女も突然来ることになりました!! もう今更あがいてもどうしようもないとしても、少しでもキレイだと思われるような自分になって会いたいんです。会った事はありませんが、チラッと見た写真では髪がクルクルのお洒落っぽい子でした。正直、彼女さんに負けたくない、とかバカな事を思ってしまいます。・・・もうかなわないと知っているのに、僅かながらの抵抗です。 私が考えられるのは、美容院と、ネイルと、前の日にパックかピーリング(自宅での自己流ですが)。BBQでいつもより派手な化粧しても他の仲間から絶対変だと思われるし、、、せめてファンデーションのノリを良くしたいなぁ。あー何着ていこう。時間が無い中で何をしたらよいでしょうかね。変な質問でごめんなさい。

  • 生後17日の赤ちゃんです。

    今のところまだ混合ですが、昨日はおっぱいを吸っても最初はごくごく飲んでいるのですが、だんだん力が弱まってきてなんだかただ咥えてるだけのような状態・・・? 昨日の午後の3分の2くらいはずっとおっぱいを吸わせている状態でしたが、なかなか熟睡してくれませんでした(汗) 沐浴のあとはさすがに疲れたのでミルクを足したら寝てくれましたが、それでも1時間程度で起きだして、おっぱいを飲ませてもなかなか寝ません・・・。 母乳をたいして飲んでいなかったとしたら、足してるミルクの量が足りなくて満足していないのかな?とも考えました。 寝る前にミルクを多めにあげたせいか、たまってたうんちを大量に出して、「これで眠れなかったのかな?」と思ったのですが、その後も目がパッチリでおっぱいを吸わせて寝たと思ってもまた起きてしまう状態・・・ こっちも眠かったので早く寝て欲しいと思いつつ、母乳をあげる気力もない・・・・と思いながら抱っこをしていたらやっと寝てくれました。 うんちの前にけっこうな量のミルクを飲んだせいか、6時間くらい起きませんでしたが、さすがに眠かったのでおっぱいが張るとはわかっていても、その時はミルクだけあげて寝かせました。 本などを読むと、頻回授乳が基本で、夜中もそれは変わらないとあるのですが、さすがに眠くて10分ずつ母乳をあげる気力はありませんでした。 こんな感じでもいずれは完全母乳になるでしょうか? 今のところ、赤ちゃんはだらだら飲みというか・・・・おっぱいの離しどころがわからず、体を拘束されているので余計に先行きが少し不安です。 混合というのも、結局は外出時にミルクの道具を持っていかないといけないですし。 お風呂でマッサージとか開通操作はしていて、しぼるとピューと出る乳腺が何本かはあります。 赤ちゃんがもっと吸うのがうまくなればだらだら飲みもなくなって、母乳でも満足してくれるようになるでしょうか??

  • 息苦しい状態を解消したい

    こんにちは。質問させてください。 自分の気分のことなので上手く文章に出来ないかもしれませんが アドバイスをいただけたら有難いです。 朝起きてから、胸がドキドキして息苦しい状態が毎日あります。 生活するのに支障は無い程度で、こうやってパソコンに向かったり テレビを見たり、いわゆる普通の行動ができるので 苦しくて動けないというわけではないのですが、 車を運転するのはちょっと怖いという感じです(ドキドキに気を取られて うっかりミスや判断誤りをしてしまいそうで)。 例えると、子供の頃に経験した発表会の出番直前の緊張みたいな ドキドキした状態が近いかなと思います。 時間が経つに連れて軽減してゆき、夕方~夜には楽になりますが さすがに毎日、午前中に「ああ今日もやはり苦しい・・・」と思ってしまうのと 実際に息苦しくて切ないです。 医者に行ったわけではないので、詳しい原因はわかりませんが 自分が思い当たることとしては、現在転職活動中で 仕事が決まらない→今後のことが心配…という状態が 結構長く続いて、最初のうちは「なんとかなるさ」と前向きだったのが 最近は「本当に大丈夫なのか」という思考に変わってきたことが 影響しているのかなと思います。 先日受けた面接の結果の連絡が今日来るかもしれない、とか また不採用かも…という気持ちが、朝は特に強いのかもしれません。 就職がきまらないことを家族は心配してくれているので 最近胸がドキドキして苦しいということをもし打ち明けたら 病気に(身体的・精神的に)でもなったのではないかと 更に心配を掛けそうで、相談しづらく、医者にも行きづらい状態です。 こういう息苦しさは、どうしたら解消できる(軽減できる)のでしょうか。 ・実践できる行動 ・食べ物や薬はどんなものが良い ・マイナス思考が良くないようであれば、ポジティブになれる考え方 ・心配でも、家族に相談して病院へ行くべき(行くとしたら何科?) などなど…有効だと思われる方法を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寂しくて…助けてください

    30代半ば・既婚・子持ちの主婦です。 ここ最近寂しさがこみ上げてどうしようもないんです。 寂しさと言うのは家族に相手にされない寂しさではなく、友人がいない寂しさです。 元々は凄く友達が多いほうだったのですが、結婚してからなぜかぱったりといなくなりました。グループで仲が良かったけど、私だけのけものです。他はみんな独身だからでしょうか。 どっちみち話も合わなくなるんだしとか色々考えました。新しい知り合いを作ろうと思って活動したりもしています。 暇だから悪いのかとも思いバイトをしようかとも思いましたが、他に単発の仕事をしており、そちらはやめたくないと思っています。それに長期休暇の事を考えると二の足を踏んでしまって。 主人にも相談していますが、はっきり言ってこんなこと相談されても迷惑ですよね?どうしようもないですし…。 何とか自力で乗り越えたいんです。 でも結構限界に来ています。 人と会わず会話もしないので、どんどん会話も下手になっていき、今では人と話してる自分がぎこちなく感じます。これじゃ友達も増えないよ…という気持ちです。 子供もいる母親なのに情けないです。どうしたらいいんでしょう。 胸が張り裂けそうなんです。 くだらないことかもしれませんが。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 家事をしないお嫁さんにどう接したら

    最近、息子夫婦と同居を始めました。息子は転勤族のために普段はお嫁さんと孫二人と一緒に暮らしています。 同居はこちらから強く申し出た訳ではないです。 以前は商売を営み、店舗の2階で主人と母と暮らしていましたが、主人が亡くなったのを機に店を畳みました。母も寝たきりとなり2階での生活が困難になったので、店舗を貸し出し、新たに土地を購入しバリアフリーの家を新築しました。 その時に、長男に将来どうするのか尋ねました。つまり将来同居する気はあるのかということです。 将来的に帰りたいと思っている、同居を考えているというので、2世帯住宅にしました。 その後母も亡くなり、大きな家に私独りで生活しておりました。 今年4月よりお嫁さんと孫二人と一緒に暮らしております。 子供も大きくなり、ひとつの土地で落ち着いて生活させたいという長男夫婦の意向です。長男は単身赴任です。 息子夫婦の生活や孫の教育に口を出さないと誓ったのですが、いざ一緒に生活すると目に余る生活態度にため息が出てしまいます。 お昼過ぎまで寝ていて子供達の朝食を作らない。子供達は朝食を食べずに小学校に行っています。朝起きれないなら私が作るわよ、と言ったのですが、余計なことはしないでくださいと断られました。 洗濯は1週間に1回くらいしかしないので、子供達は何日も同じ服を着ています。やはり私が洗濯してあげるよと言っても断られました。 夕食は宅配が多いです。1週間に2回はピザを取っています。あと目の前のお弁当屋さんで買ってきたりしてます。 お嫁さんはずっと家にいます。私は午前中掃除の仕事をしていますが、それ以外は家にいますが、交流はほとんどありません。 仲良くしたいとは思いますが、押し付けるつもりもありませんでした。 家事が苦手なら私がやると言っても余計なことはしないでと言われてしまい、それから何も言っていません。 孫達が可哀想です。 長男に話そうかとも思いましたが、おそらく前からこのような生活だったと思いますし、私に一言も相談なりがなかったのはそれを長男が許していたのではないでしょうか。 下手に長男に注意してぎくしゃくするのは望みません。 私が目をつむって我慢すればよいのか。

  • 夫の元妻への未練について

    お互いに再婚同士で結婚しました。 夫には子供2人がおりますが別れた奥さんの元にいます。 3年位前までは子供たちにも年2-3回会っていましたが 現在は養育費のみの送金でここ2年くらい会っていません。 遠方のためお互いの予定がなかなか合わないことが理由だと 思います。 子供が通う塾の新聞チラシや元妻が通っていたエステなどの チラシを以前からよくそれだけ取り分けて一人眺めていることが あります。 私が「あら?エステにでも行きたいの?」というと 「お前に行かせてあげたいと思って」と返しますが 私はエステに行ってみたい人ではありません。 そういう内容のことを夫と話したこともありません。 こちらとしてはそういうチラシを眺めては元妻のことでも 思いふけっているのかなと感じてしまいます。 なるべくそう受け止めないように流してきましたが 結婚して3年も経つのに今だそんな夫に対して嫌気が さしてきてしまいました。 再婚同士ということもあり、よく話し合っての結婚でした。 元妻のことを一切普段の生活の中では会話で出しません。 でも、言葉に出さなくとも態度で出されているような気が してなりません。 皆さんに私が感じていることについてご意見をいただけたらと 思います。 男性で再婚の経験者などとくに率直にご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 古くて汚いものが平気なのね、と言われました

    6月に結婚し夫の家に引越しました。築30年の一戸建て、夫が子どものときから住んでいる家で、義理の両親は数年前にもともとの出身地にマンションを購入してそちらで暮らしています。 正直きれいとは言い難く、水周りの全て、床、襖、障子、食器や台所用品などについては特に不快感があり、それらの不満については初めに伝えてありました。夫は「姉貴と同じこと言うんだな~」と言いつつほとんどがそのままです。 先日、義理の両親が結婚後初めてうちに訪ねてきたとき、タイトルどおりの一言を言われました。「〇〇(義理の姉の名前)だったら、絶対嫌って言うけど」とも・・・ちなみに掃除は念入りにしてありました。 そのときは笑って「慣れたし、気になりませんよ」とやりすごしましたがショックです。新婚で経済的な心配がなく一戸建てに2人で住めるのはとても有難いことで本当に感謝していますが、この件で不満が爆発しそうです。 皆さんにお聞きしたいのは夫はあまり関心のない妻の不満というのはどのように解決されているのでしょうか?今の心境だと私がとても感情的になってしまいそうです。

  • 一人が楽という夫

    入籍して半年で、旦那から2ヶ月間無視され、 その後、一方的に「嫌いになったから離婚します」と言われ、 私の母や姉夫婦が説得しても耳をかさず、 結局離婚に向けての話が進みました。 理由は、一人の方が楽だからということです。 休日は昼間から裸で酒飲んで昼寝して、夕方から友達と飲みに行くのが良くて、私とスーパーに出掛けたりするのもしんどかった。 (私には車がないので、自転車で行けないところや水などの重いものを買うために出掛けてました) 遊びの誘いは、周りの人に誘われたら断れないし、断るようなノリの悪い男になりたくない。 私は飲みに行くことも反対したことはないし、 出掛けるのを強制したこともないんですが、 転職して周りが独身ばかりの環境になったため、 遊びたいんだと思います。 実際今別居中ですが、毎週末、起床→酒&ご飯→昼寝→飲み会→寝 という生活をしてるようです。 その旦那が、実際に書類を作成し、離婚に向けて進みだしたら、 「やっぱりもう一度チャンスをください」と言いだしました。 でも話の所々で、「やっぱり一人が楽なんだけど」という言葉が出てきます。 私は、この人は結婚には向いてないんじゃないかと疑ってしまいます。 もしやり直したとしても、子供が生まれた時に「やっぱり子供がいないほうが楽だから別れる」と言うかもしれない…とまで考えてしまいます。 皆、疲れてるときなどに「一人になりたい」と思うことはあると思いますが、 元々一人を望んでいるような人は変わるんでしょうか? ちなみに旦那は頑固で言い出したら聞きません。 浮気はないです。お互い29歳です。 結婚するまでは優しかったんですが、結婚したら釣った魚にエサをやらない感じで、どんどん自己中になりました。 体験談などありましたら、教えてください。

  • 老人の介護について

    初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします。 主人の83歳の父と78歳の母と2年前から同居しています。父は60歳で退職し、毎日何をすることもなく新聞やテレビをみて夜は毎晩のように近くのスナックにいく、そんな毎日です。 ここ半年位前から少しずつ認知症があり よく忘れます。自分が飲食した事を忘れ 私や子供に『誰が ワシのプリンを食べたのか?』などと言います。本人は覚えてないので 私たちが謝る迄、何度も言うときも あります。非常に細かい事ですが 他人に施してあげるという気持ちがあまりないようです。私達にくれることは、まずありません。毎日同じ話を聞かされたり、物をもらえないのは いいのですが 物がなくなると私や子供がしたと いうのが 辛いと思います。それでも 大切な義父と義母です。私はどのように 受け止め、学び 子供達に教えていけばいいのでしょうか?みなさんのお考えを教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • パート先の悩み・・・

    40代後半の主婦です。遅いパートデビューしてやっと採用された職場での悩みです。1年働いた部署から別なところへと配置換えされましたが 配属された部署では、店長より長く勤めている10歳年上のベテラン主婦パートの方とコンビを組まされることになりました。私がそこへ移ったことで、彼女のシフトが減らされたせいか、彼女と私が合わないのか(かなり、彼女に気を使っているつもりなのですが)けっこうきつい言葉を周りの同僚に聞こえるようにいってきます。私も要領が悪かったり、仕事覚えが遅かったり反省すべき点もあるのですが、人格を疑われたり、育ちや家族のことにいたってくると、さすがに我慢ができなくなってきています。はっきりと「私と組むのが苦痛でしょうがない」といっているくるので、チーフに相談したところ「私のところに言ってきていないからまだもうすこしがんばって。」といわれました。 私以外の職場の方々にはとっても温和でやさしい言動を取っています。彼女を尊敬している方も何人かいます。仕事ができて優しいと・・ 最近は周りの同僚にも同情され、「きつい事いわれて大丈夫?」とか「彼女は更年期なんじゃないかな?」といっている人もいます。 今の部署に移ってから私のシフトが増えたのも事実、新しい仕事もようやく慣れたところですが、彼女の態度だけが変わってません。 彼女以外の職場の方々や仕事自体とっても気にっているのですが。 似た状況を体験された方どうのりきりましたか?

  • 他人は楽しい人生。自分だけはみじめな人生。この差は何?って思うと、死にたくなる。

    生きることに疲れました。 以前も質問してアドバイスいただいたのですが、そのときもうここの質問で暗いこというのやめようと思って退会したのですが、やはり死にたくなるので聞いてもらいたくなりました。こういう質問は読む人も不愉快になるのでできるだけやめたいって思うのですが。 (他人の人生) ・大学受験・就職など人生を決めることはうまくいってる ・彼女とLOVELOVE ・友達や親友多し ・プラス思考になってる(そりゃこんな状況だったら) ・過去は楽しさに満ち溢れた思い出いっぱいのもの (死のうと思う私の人生) ・大学受験・就職全敗 ・彼女いた経験ない ・友達や親友皆無 ・うつっぽくなってる(そりゃこの状況下) ・過去は思い出すだけで吐きそうになるくらいつらい そりゃ死ぬわ・・・ 毎日孤独。 前回も言いましたが、私はもう20代後半。フリーターでやってきて、公務員採用試験を受け続け落ちたおしてきたアホ。しかも一回受かって合格したのを手続きミスで無効にしてしまったあげく、高齢職歴なしの私に残された就職先は工場作業とかしかない。こういうと工場作業の人を見下してるように聞こえるかもしれないですが、そうではないです。ご自分の息子・兄弟が「政令指定市に採用合格してたのに、明日からパン工場勤務に変更」だったとしても、ポジティブでいられますか?無理でしょう。誰でも悔しいし気が狂うはず。「パン工場で働くのもいいことだよ」他人にはいっておきながら、「身内がそうなるかも?」って考えたら誰でも「それはちょっと・・・」ってなると思います。 今までなにもなかった。 旅行も恋愛も思い出も。 他人だけは私の理想とする人生を送っていける。 それを遠くのほうから眺められるという恩恵を神様は与えてくださった。神様もそういったいじめがお好きなんですな。なかなかやりますな。楽しいでしょな。 毎日死んでやろうとイメージトレーニングしてしまってきた(したいとおもってでなく)ので、暗示にっかってるのかもしれないです。 もう人生遅すぎました(こういうとなぜか「人生遅いということはない」って言われますが、その根拠がわからないから困るのです)。 というかもう死んでもいい状況下は整いました。これで死んでも「そりゃこの状況じゃな」って誰もが認めてくれると思います。 孤独です。なのにハッピーヅラしてられないです。余裕ないです。 せめて友達や親友が欲しかったです。あわよくば彼女。 旅行とかで思い出つくりたかった。 何故今からそれらをやらないか? 理由は時間がないからそれらがもうできないから。 公務員になるチャンスを逃して、今度から地獄の過密スケジュール民間企業で働くことになると思うので。 いじめと過労で地獄の長時間勤務が始まるから、楽しいことはない。 もう終わった・・・。人生楽しめる時期は終了しているのです。 なるほど私の人生に楽しめる時期はないんだと。 だったら死にましょうって結論。 しかもこういうと、説教される。私が全部悪いんだと。 もうなにがなんだかよくわからなくなって悩むのにも疲れてしんどくなるのです。 前にアドバイスもらったときは、精神論みたいな「まだ間に合うよ。大丈夫。」「人生に無駄はない」とか多かったのですが、具体的に私は何をしたらいいのかわかりません。なにをどう行動したらいいでのしょうか?ずいぶんあつかましいお願いをすいませんでした。 死ぬか生きるかとか考えてるだけでも、刻一刻と時間だけは過ぎていくのです。時間損しているなあっていう考えもまた私を追い詰めていくのです。 友達多くて、遊びもできる、お誘いも多く、彼女もいる、女友達もいたり、今度の連休は旅行、今までの思いでもたくさんあってなつかしめて・・・これが理想。 これからの私は、おっさんだらけの職場で一日中パンでもねってて、お誘いはおっさんの酒づきあい、今まで楽しい思いでもなく、今度の連休は休日出勤、彼女はいないし結婚できるならお見合い(しかも相手も高齢)がいいところ・・・ こういう予想だけは神様はかなえてくれるみたいだからやっぱり生きるのは・・・・しんどいのでなにもかもやる気ありません。

  • 郵便ポストを作ろうと思ってるのですが

    郵便ポストを木を使って手作りしようと思ってますがデザインが思いつきません。 何か良いサイトはないでしょうか・・?

  • なかなか痩せません

    いまビリーズブートキャンプとインスパイリングエクササイズ をしてダイエットしています。 3ヶ月が経ちますが体重も体脂肪も変化がありません。 むしろ体脂肪が少しずつ増えてきてます。 サイズはウエストが1センチ減っただけです。 食事は3食食べています。夜御飯は5時30分頃に食べて そのあと寝るまではお茶しか口にしません。 食事の量も8分目といったところです。 おやつもほとんど食べずチョコレートをたまに食べるくらいです。 ジュースはほとんど飲みません。 お茶は杜仲茶と麦茶でコーヒーをブラックで1日2回です。 8年前に出産したときに5kg戻らずまた3年前に出産し 最初の妊娠前より3kg増えてました。(産後の話です) 今は最初の妊娠前より10kg増え3年前より5kg多いです。 他にも有酸素運動も取り入れてダイエットしたほうがいいでしょうか? このまま行なっていけば半年後、一年後には体重が減るでしょうか?

  • 母へ気を使う

    中二の女子です。 母に良く気を使い、それが逆手に出てトラブルがおきます。母もかなり私へ気を使っているようです。毎日(休日は特に)気を使って疲れます。 皆さんの家族の様子やアドバイスなど頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#83032
    • 夫婦・家族
    • 回答数1
  • 主婦の趣味

    どうも私には、ステキな奥さんになりたいという願望があるようです。幼い頃からその願望はあったようで、過保護に育てられた私はダメだと言われながらも料理を練習したりしていました。 家事全般を難なくこなせること以外に、外見をキレイに保つことも大事な仕事だと思っており、ここ数年で急に太ってしまった体を現在絞っております。体型はなかなか効果が現れにくいですが、お肌はキレイなほうだと思います。服装なども小奇麗にしているつもりです。 そして、内面を充実させるためにも、学生時代からの趣味である器楽演奏を続けています。幸い理解あるメンバーと出会えて、今は土日の昼間に活動しておりますが、活動方針の違いなどから、別グループに移ろうかとも思っています(趣味がストレスになってきているので)。 が、基本的に平日夜活動してる人が多いんです。なので他に移るとしたら、夜出かけないといけなくなる可能性があります。 週に1回くらいなら出かけてもいいといわれていますが、主婦としてそれはどうなのでしょうか?子供はもう小学生で、主人も家之子とは出来るので出かけても支障はないのですが、やはり夜出かけると言うのは心象が良くない気もします。 しかしその一方で、家のために自分の楽しみを押し殺す女性は魅力的ではないとも思います。であれば、外に出かけないといけない趣味ではなく、パン作りなどのように家でできて家族に還元できる趣味でよいのでは…とも思いますが、幼い頃からずっと音楽に慣れ親しんできており、これ以上の楽しさを他で見出すことが出来ずにいます。(一人での演奏よりも大勢での合奏のほうがやはり楽しいのです) 主人が夜に遊びに行くのは月に1回あればいいほうです。ほとんど遊びに行きません。なのに主婦の私が週に1回も遊びに行って良い物でしょうか。 主婦は家族に迷惑がかからない程度であれば自由な趣味を持つほうが良いのでしょうか。でも実際疲れて帰ってきてるときなどは「お前ばっかり遊びに行って!」と思いますよね? 女性として、妻として、母親として魅力的な生き方をするには、趣味は持ち続けるべきでしょうか?色んな立場からお答えを頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#38623
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 別居を切り出して3日、今夜話し合います

    結婚3年、付き合い始めてから8年の主人と、別居を考えています。 主人の金銭感覚の問題と反省のなさが一番の原因です。 (他にもありますが)。 3日前、自分の気持ちを冷静に伝えるために手紙を書いて渡しました。別居を前提に話し合いたいと伝え、主人から今日話し合おうといわれました。 なぜ、3日後かというと、手紙を読んだ当日は職場の仲間と泊りがけのマージャン(毎年数回恒例)の予定があり、約束していたから行かなくてはいけないという理由。 翌日は職場の飲み会(職場の行事の打ち上げ)で、行くといってあるから休めないし・・という理由でした。 だから、話し合えるのは今日の夜になると言われました。 私が別居を切り出された立場なら、飲み会やマージャンの約束はキャンセルしてでも話し合おうとするのになぁと思ってしまいました。相手の気持ちもちゃんと聞きたいし、自分の気持ちも伝えたいし、話し合わずにはいられないと思うんです。 今は、そんなことよりもきちんと話し合いをしたいのですが、3日待たされた理由がこんなことで・・と思うとやるせないです。 今夜きちんと話し合うべきことがあるのに・・。3日待たせた主人を攻めてしまいそうです。 こんな理由で3日待たされたことは、仕方ないことでしょうか?

  • 被害妄想なのでしょうか?苦しいです。

    41歳の夫と二人の子供(幼児・乳児)のいる主婦34歳です。先日夫が10年前の元彼女とメールのやりとりをしていたことがわかりました。(またお茶しようね ハートなど。)私が夫の携帯のメールをみたからです。   結婚1年後、以前夫に告白してきたことのある女性に「会いたい。泊まるところがなければ現在宿泊している部屋のもう一つの部屋に泊まってもいいよ」とメールをしていたことから、異性の友人との付き合い方に関する双方の価値観の違いで何度ももめてきました。   私はこれがトラウマとなり、夫を信じようと思いながらも嫌な予感があるとメールをみてしまい、夫の女性の同僚との親しいメールのやりとり(夫の声を聞くと安心するなど)を知っては、夫にこういうことは、悲しいからやめて欲しいと何度も訴えてきました。  夫は「何もやましいことはしていない。するつもりもない。友人にメールをして何が悪いのか。ただ送られてきたメールに返信しただけだ。他人のメールをチェックするおまえの方がおかしい。おまえは妄想が激しい」と受け入れられずにきました。そして、話が平行線になると、夜中でも夫は家から出て行き次の夜まで帰ってこない、または「そんなに俺が信用できないなら、もう離婚しよう」と言われてきました。  確かに夫のメールをチェックした私にも悪いところがあり、夫がそのことで嫌な気持ちをもっていることは十分分かっています。しかし、妻が嫌がっていることを知りながら、メールを続ける(たとえ数ヶ月に一度だったとしても、続けている)夫の姿に信じたいと思いながらも不信が募ってしまいます。たかがメールだと思いながらも、それを許せない私は心が狭いのかもしれません。   結婚後、夫の仕事の関係で仕事をやめ、数度の引越し、妊娠出産と環境が変わったこと、夫の仕事が忙しく出張も多い中で、夫婦二人で育児を頑張っていこうと思っていただけに、むなしさを感じています。私は、私の気持ちに誠実に応えて欲しかったのですが、手紙やメールで想いを伝えても、もう読む気持ちもないようです。   どうか、みなさまの客観的な意見をおきかせください。育児で家にいることが多いので、視野が狭くなっているかもしれませんので。 よろしくお願いいたします。