candy926 の回答履歴

全266件中81~100件表示
  • 予防接種の賛否両論

    こんにちは。 5ヶ月半の息子の母です。 私は子供が生まれたら「予防接種をするのは当たり前」と思って いましたが、たまたまインフルエンザ予防接種のことを調べてい たところ、BCGから始まる予防接種について賛否両論があり、 困惑しております。 私は、接種後の副反応が重くなるより、接種せずに重症になった 場合の方が重いと自己判断しこれからも受けていこうと決めてい ましたが、色々な意見を読むうちに、「どうしたら・・・」と考 えが揺らいでしまいました。 そして、自費の「Hibワクチン」も初めて知り、自分の知識の無さ に母親として失格だな・・・と落ち込みもしました。 皆さんは予防接種をどのようにお考えでしょうか? 接種は全部受けますか?  接種反対ですか? Hibワクチンを受けてみたいと思いますか? 私が頭が良くないので難しい話はできませんが、どちらのご意見も 真摯に聞きますので、是非アドバイスをお願い致します。 何卒宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • co2_2
    • 育児
    • 回答数8
  • 離婚の手続きについて

    離婚について教えてください。11月13日に離婚届をもって区役所に行く予定なのですが、離婚するにあたって、母子手当てや、母子医療のタイミング・その他すべき事について教えてください。 現在、別居中で実家に住んでおります。6歳と4歳の子供と一緒に暮らしています。 ただ、隣町のため3月まで保育園を継続する為、住民票は移さないまま離婚する予定です。6歳の子供は来年小学生のため、実家の校区にて就学する予定ですが、この場合、書類上は旦那と住民票が同じなのですが、今この段階で母子手当てや母子医療の申請はできますでしょうか。 母子手当てに関しましては仮に出来たとしても、同居なので難しいと教えていただきました。両親の所得は保育料にも影響がでるし、母子手当ても所得制限があると伺いました。実家も先々を考えると狭いため、住民票を移さず、アパートを借りて同居しない場合でも手当ての申請は厳しいでしょうか。(今の段階では住民票を移せないため、親名義で借りる予定です) 4月になれば、住民票を移せるので、やはり各種手当てなどは住民票が移ってからになるのでしょうか。 また、11月13日に離婚に関するできる限りの事をしておきたいのですが、手順やすべきことが全く整理できておりません。ご指導・アドバイスどうか宜しくおねがいします。

  • 中1の娘。彼氏ができたんですが・・・

    中1の娘がいます。 9月ごろから、頻繁にメールやTelをしていて気付いたので、聞いたところ、同じクラスの子と付き合ってると認めました。 まだ、中1だし相手の子は小柄で、あまり心配してなかったんですが、 先日、初めてのデートで二人で買い物に行くと言って家を出たのに、実は、買い物に行かず、マンションの中のあまり人が来ない狭い所に、ずっと二人でいたところを見つけました。怒ってすぐ家に帰したのですが、ただ話していただけという娘にどう注意しようか迷っています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 居心地の良い家庭 妻でいるために

    結婚二年目(5ヶ月の子ども一人)の主婦です。 子どもが小さいこともあり、育児に時間がとられてしまって いますが、主人にとってやすらげる、帰ってきたくなる家、自分で いたいと常日頃思っています。 朝は、玄関の外に子どもを抱っこして出て、主人の姿が見えなくなる まで見送ります。 できるだけ、部屋はきれいに掃除しています。 夕飯は、できるだけ毎日一品は新しい料理にチャレンジし 「これ何?!」と驚いてもらえるようにしています。 疲れて帰ってきたときは、主人が無口でも、何も言わず私も いろいろと話をせず、静かにしています。 休みの日は、疲れているようなら休ませています。 自分からどこそこに行きたい、連れてってとはあまり言いません。 (たまに言いますが)一人ででかけたい様子ならば、でかけてくれば?と送り出しています。 でも、だんなの趣味(スポーツ)の話は、いつも聞いているだけで 知識がないので、だんなは話をしてもつまらないかもしれません。 やはり興味をもって、知識を深めるべきですよね? もっと私にも努力することがあると思いますが、みなさんは どんなことをこころがけているか、またどんなことで嬉しいと感じるか等教えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 女なのにヒゲが濃くて悩んでいます。。。

    口の周りは週に1回程度剃っているんですが なんだか、青々してるんです。 あと、岩盤浴に行った時、顔全体は赤く火照ってるのに 鼻の下だけ、白いんです。鏡を見てびっくりしました。 鼻の下だけ、くっきり浮いてる感じなんです。。。 どうしてでしょうか??? 永久脱毛すれば、青々したり、鼻の下だけ白く浮くって事は なくなるんでしょうか???

  • 掃除用洗剤を探しています。

    水回り(油汚れ含む)からフローリングまで使えて、プロがしたみたいにピカピカになるようなのあったら教えてください。お願いします。

  • パトカー、消防車等の給油はどこで?教えて!

    パトカーや消防車、救急車の給油しているところを見たことがありません。各署内に給油所があるのでしょうか?

  • 病院へ行くべきなのでしょうか?

    どうしていいか、わからないのですが。 会社に行こうとすると、気分がわるくなり、おやすみすると直ります 会社に行くのがこわいんです・・・ 少しのミスでどなられそのたびに吐き気や、頭痛・・・めまい・・・ 自分なんか居ないほうがいいのなと思っても 家に帰れば彼氏が帰ってくるまでにご飯のしたくしてる間になおります 夜寝るのが怖く、朝がこなければいいと なかなかねつけづ知らない間に寝てるのでしょうが寝たきもせず、 昼間になむくなってしまうんです・・・ でも家にかえれば眠くなくなってるし・・・ 怪我や、ぎっくり腰、風邪などで、会社を休んでいきづらいのが原因なのかもしれないと考えているのですが・・・・ しっかり生活してても、引いてしまうんです・・・・ 怪我も自分がしたくてしてるわけでもなく・・・・ どうしたらいいのでしょうか・・・

  • 着なくなった子供服、どうしていますか??

     ウチは、保育園でバザーがありません。 以前、一度フリーマーケットをしましたが、とても大変でした。 インターネットも、物はきれいだけど、量が多すぎるしな~って思います。 うちの市ではリサイクルもしていません。 近所の人に毎度毎度挙げるのもちょっとな~っておもうのですが、 みなさん、子供服や、おもちゃ、使わなくなったらどうしているんでしょうか??

  • トイレが近いのにすぐ出ないし量も少なくて困ってます。

    20代後半女性です。 もともとトイレに入って 尿が出るまで人より時間がかかる上に 出る量が少ないのですが 冬は頻繁にトイレに行きたくなり 行った後もまたちょっとすると行きたくなります。 その割には毎回あまり出ません。 最近は夜寝ている間も 2時間おきにトイレで目が覚めてしまいます。 試しに薄い毛糸のパンツを履いて昼間過ごしてみたら、トイレ行く回数は少し減りました。 やはり原因は冷えなのでしょうか? できるだけ薬に頼らない方法で改善していきたいのですが何か方法ありますか? 膀胱が人より小さいのかもしれませんが 膀胱を大きくする事はできるのでしょうか。

  • 付き合って一年以上経つのに・・

    お互い大学生です。彼女は処女で深い意味での身体の関係を持っていません。しかしいつもお互いの身体を触り合いをしています。 付き合って4ヶ月くらいの時に部屋でいいムードになって彼女に指を入れようとした所「痛い!」と言われ止めました。すると彼女は泣いてしまいました。理由を聞くと「申し訳ない」とのこと。そして最近またいい感じになったので少し指を入れたら「痛い!」と言われ泣いてしまいました。 もう彼女に泣いてほしくないので下半身を触るのは止めようと思います。彼女は「挿入が怖いし痛いそう。したくない訳じゃない。できない」と言います。そこで今度「普段から自分の指でしてみて」と言いたいのですがまた泣かれる気がします。 他に僕ができることはないでしょうか?ご意見をいただきたいです。

  • 母と二人で、弟が死ねば良いのに、と話をしました。

    過激なタイトルで、気分を害してしまった人がいたらすみません。 長文ですが、よろしくお願いします。 弟は好き勝手に生活しており、お金が必要な時は簡単に土下座して祖母からお金をむしりとって行きます。(新車に100万、バイクに100万、借金できちゃったから100万、という感じです)その弟が、たった一年ももたなかった一人暮らしの部屋を引き払って、離れに住むと言い出したとき、私は大反対しました。しかし祖母も母も「住むところが無いのはかわいそう」などといって了承し、それから一年たちます。 最初に私が懸念したとおり、光熱費はもちろん家賃など払うそぶりもなく(私は弟に最低でも3万は家にいれろといってありますし、弟も口だけは達者なので払うといって、住むことを認めさせた)女の子ばかり連れ込み、おなかが空けば母屋の食べ物を好き勝手に食べ、という生活をしています。 何年も、祖母は母と弟にお金を注ぎ続けています。私はそれをやめてと何度も祖母と話し合いをしましたが、祖母もその場では理解しても、実際弟がまじめな顔をして土下座したり、母が食べ物に困っている様子などをみると、怒ったり泣いたりしながらお金を出します。 弟はそのお金を湯水のように使うだけ。仕事もしているので、無茶な使い方をしないかぎり困るはずもないのに(家賃も何も払っていないのだから)しばらくするとまたお金がないと土下座するのです。 母はお金を要求はしませんが、収入源が無いので祖母が財布にお金を入れてあげなければ一週間と同じ生活を保てないでしょう。しかし祖母が怒ると母は、怒るくらいならお金なんか要らない、餓死したってかまわないからほっておいてほしいというんです。 こんな母なので、弟に対して何か言える立場というものがなく、出された食事にたいして、弟が文句をいい(!)それを母が怒ったときも、弟の口から出てくるのは「ふん、アル中が」です。 母を働かせようとまたはアルコールから遠ざけようと、いろんな努力をしてきましたが、最近はあきらめに変わっています。弟は「良い子」の私が嫌いなようで、私が家賃を3万は払うことなどを決めた際も、「お前は何様だ?一番自分が偉いと思っているんだろう」と反発するだけで、最近は私が何を言っても「はいはい、また○○ちゃん(私、普段は呼び捨てですが、嫌味でちゃん付け)は偉いですねーすごいすごーい」と私をイライラさせようとします。 同じ土俵に乗ってたまるかと、平然を装いますが、もしボタンひとつで人が殺せるなら、間違いなく押している気がします。 父親を含め、親戚内に男の人がいません。体力的に弟に勝てる者がいないのです。 母は、私に弟がどんなに好き勝手しているかと愚痴をいうのですが、私としては「だから言ったじゃない」という感じで同情する気にもなれません。先日、子供さんが亡くなられるという事件があり、それについて母と話していたところ「どうせなら変わりに○○だったら(その家族にとっても、世間にとっても)よかったのに」と言っていました。 弟は、いつか誰かに殺されるかもしれない、と漠然と思うなどと私も答えたのですが、そうなったとしたら、加害者の方に同情しちゃうねと二人で言っていました。きっと、弟が何か殺してしまいたくなるようなことをしたから、加害者の人は殺してしまったんだろう、それで刑務所にいかなくちゃいけないのはかわいそうだね、と。 母は弟が死んでもしょうがない、出来れば事故か何かで…というような感じで話をし、私は(母にも言ったことはありませんが)祖母が死ぬまで状況は変わらないと思っています。もちろん母のことも含めて。 友人には母こそ元凶の元で、いなくなればうまくいくなんていわれてしまいました。 何が質問なのか、自分でも良くわからないのですが、読んでくださった方は客観的に何を思うのでしょうか。どこが突破口になりうるのでしょうか。と、聞いておきながら、もう突破口などしりたくもないと思う自分もいます。私は非情なんでしょうかね。疲れました。

  • 浮気を反省している旦那

    浮気を反省しているといっている旦那と、これからうまくやっていく方法はありますか? 私は、テレビでHなシーンがあるだけで浮気が連想されて凹む状態です。漠然とした質問ですがアドバイスください。

  • 母と二人で、弟が死ねば良いのに、と話をしました。

    過激なタイトルで、気分を害してしまった人がいたらすみません。 長文ですが、よろしくお願いします。 弟は好き勝手に生活しており、お金が必要な時は簡単に土下座して祖母からお金をむしりとって行きます。(新車に100万、バイクに100万、借金できちゃったから100万、という感じです)その弟が、たった一年ももたなかった一人暮らしの部屋を引き払って、離れに住むと言い出したとき、私は大反対しました。しかし祖母も母も「住むところが無いのはかわいそう」などといって了承し、それから一年たちます。 最初に私が懸念したとおり、光熱費はもちろん家賃など払うそぶりもなく(私は弟に最低でも3万は家にいれろといってありますし、弟も口だけは達者なので払うといって、住むことを認めさせた)女の子ばかり連れ込み、おなかが空けば母屋の食べ物を好き勝手に食べ、という生活をしています。 何年も、祖母は母と弟にお金を注ぎ続けています。私はそれをやめてと何度も祖母と話し合いをしましたが、祖母もその場では理解しても、実際弟がまじめな顔をして土下座したり、母が食べ物に困っている様子などをみると、怒ったり泣いたりしながらお金を出します。 弟はそのお金を湯水のように使うだけ。仕事もしているので、無茶な使い方をしないかぎり困るはずもないのに(家賃も何も払っていないのだから)しばらくするとまたお金がないと土下座するのです。 母はお金を要求はしませんが、収入源が無いので祖母が財布にお金を入れてあげなければ一週間と同じ生活を保てないでしょう。しかし祖母が怒ると母は、怒るくらいならお金なんか要らない、餓死したってかまわないからほっておいてほしいというんです。 こんな母なので、弟に対して何か言える立場というものがなく、出された食事にたいして、弟が文句をいい(!)それを母が怒ったときも、弟の口から出てくるのは「ふん、アル中が」です。 母を働かせようとまたはアルコールから遠ざけようと、いろんな努力をしてきましたが、最近はあきらめに変わっています。弟は「良い子」の私が嫌いなようで、私が家賃を3万は払うことなどを決めた際も、「お前は何様だ?一番自分が偉いと思っているんだろう」と反発するだけで、最近は私が何を言っても「はいはい、また○○ちゃん(私、普段は呼び捨てですが、嫌味でちゃん付け)は偉いですねーすごいすごーい」と私をイライラさせようとします。 同じ土俵に乗ってたまるかと、平然を装いますが、もしボタンひとつで人が殺せるなら、間違いなく押している気がします。 父親を含め、親戚内に男の人がいません。体力的に弟に勝てる者がいないのです。 母は、私に弟がどんなに好き勝手しているかと愚痴をいうのですが、私としては「だから言ったじゃない」という感じで同情する気にもなれません。先日、子供さんが亡くなられるという事件があり、それについて母と話していたところ「どうせなら変わりに○○だったら(その家族にとっても、世間にとっても)よかったのに」と言っていました。 弟は、いつか誰かに殺されるかもしれない、と漠然と思うなどと私も答えたのですが、そうなったとしたら、加害者の方に同情しちゃうねと二人で言っていました。きっと、弟が何か殺してしまいたくなるようなことをしたから、加害者の人は殺してしまったんだろう、それで刑務所にいかなくちゃいけないのはかわいそうだね、と。 母は弟が死んでもしょうがない、出来れば事故か何かで…というような感じで話をし、私は(母にも言ったことはありませんが)祖母が死ぬまで状況は変わらないと思っています。もちろん母のことも含めて。 友人には母こそ元凶の元で、いなくなればうまくいくなんていわれてしまいました。 何が質問なのか、自分でも良くわからないのですが、読んでくださった方は客観的に何を思うのでしょうか。どこが突破口になりうるのでしょうか。と、聞いておきながら、もう突破口などしりたくもないと思う自分もいます。私は非情なんでしょうかね。疲れました。

  • 母と二人で、弟が死ねば良いのに、と話をしました。

    過激なタイトルで、気分を害してしまった人がいたらすみません。 長文ですが、よろしくお願いします。 弟は好き勝手に生活しており、お金が必要な時は簡単に土下座して祖母からお金をむしりとって行きます。(新車に100万、バイクに100万、借金できちゃったから100万、という感じです)その弟が、たった一年ももたなかった一人暮らしの部屋を引き払って、離れに住むと言い出したとき、私は大反対しました。しかし祖母も母も「住むところが無いのはかわいそう」などといって了承し、それから一年たちます。 最初に私が懸念したとおり、光熱費はもちろん家賃など払うそぶりもなく(私は弟に最低でも3万は家にいれろといってありますし、弟も口だけは達者なので払うといって、住むことを認めさせた)女の子ばかり連れ込み、おなかが空けば母屋の食べ物を好き勝手に食べ、という生活をしています。 何年も、祖母は母と弟にお金を注ぎ続けています。私はそれをやめてと何度も祖母と話し合いをしましたが、祖母もその場では理解しても、実際弟がまじめな顔をして土下座したり、母が食べ物に困っている様子などをみると、怒ったり泣いたりしながらお金を出します。 弟はそのお金を湯水のように使うだけ。仕事もしているので、無茶な使い方をしないかぎり困るはずもないのに(家賃も何も払っていないのだから)しばらくするとまたお金がないと土下座するのです。 母はお金を要求はしませんが、収入源が無いので祖母が財布にお金を入れてあげなければ一週間と同じ生活を保てないでしょう。しかし祖母が怒ると母は、怒るくらいならお金なんか要らない、餓死したってかまわないからほっておいてほしいというんです。 こんな母なので、弟に対して何か言える立場というものがなく、出された食事にたいして、弟が文句をいい(!)それを母が怒ったときも、弟の口から出てくるのは「ふん、アル中が」です。 母を働かせようとまたはアルコールから遠ざけようと、いろんな努力をしてきましたが、最近はあきらめに変わっています。弟は「良い子」の私が嫌いなようで、私が家賃を3万は払うことなどを決めた際も、「お前は何様だ?一番自分が偉いと思っているんだろう」と反発するだけで、最近は私が何を言っても「はいはい、また○○ちゃん(私、普段は呼び捨てですが、嫌味でちゃん付け)は偉いですねーすごいすごーい」と私をイライラさせようとします。 同じ土俵に乗ってたまるかと、平然を装いますが、もしボタンひとつで人が殺せるなら、間違いなく押している気がします。 父親を含め、親戚内に男の人がいません。体力的に弟に勝てる者がいないのです。 母は、私に弟がどんなに好き勝手しているかと愚痴をいうのですが、私としては「だから言ったじゃない」という感じで同情する気にもなれません。先日、子供さんが亡くなられるという事件があり、それについて母と話していたところ「どうせなら変わりに○○だったら(その家族にとっても、世間にとっても)よかったのに」と言っていました。 弟は、いつか誰かに殺されるかもしれない、と漠然と思うなどと私も答えたのですが、そうなったとしたら、加害者の方に同情しちゃうねと二人で言っていました。きっと、弟が何か殺してしまいたくなるようなことをしたから、加害者の人は殺してしまったんだろう、それで刑務所にいかなくちゃいけないのはかわいそうだね、と。 母は弟が死んでもしょうがない、出来れば事故か何かで…というような感じで話をし、私は(母にも言ったことはありませんが)祖母が死ぬまで状況は変わらないと思っています。もちろん母のことも含めて。 友人には母こそ元凶の元で、いなくなればうまくいくなんていわれてしまいました。 何が質問なのか、自分でも良くわからないのですが、読んでくださった方は客観的に何を思うのでしょうか。どこが突破口になりうるのでしょうか。と、聞いておきながら、もう突破口などしりたくもないと思う自分もいます。私は非情なんでしょうかね。疲れました。

  • 夫婦改善のHP,本、チェックリスト

    特に夫婦中が悪いわけではありませんが、日ごろの反省のため、夫婦関係改善のための、HP,図書、チェックリスト等ご存知でしたら、お教えください。

  • 腰痛がすごいです

    中3・14才の女子です。 最近下っ腹ポッコリしてきたので下っ腹意識をした運動をしたら腰を痛めてしまいました。 そして昔からかなり姿勢が悪いので改善しようと、 背中~腰をピンと伸ばしたり歩き方を変えたりと慣れないことを続けたらさらに腰を痛めてしまいました。 腰の痛くならない腹筋の仕方や、正しい姿勢(歩き方・座り方)、 床に座るとき腰に負担をかけない座り方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 姉弟の姉の方、弟嫁とはどうですか?

     ここでの質問で、弟嫁についての悩みは少ないように思います。実の弟のお嫁さんは可愛いものですか?  何だか私は自分の実家によその人が入ってきてイヤだな。という感情がまだあり、(5年目です)すごく自分が冷たく思えてしまいます。   もちろん意地悪なんかはしませんし、自分も嫁いで、もう家を出た人間だということも分かっているのですが、なんとなくモヤモヤします。  両親が弟のお嫁さんや子供達に色々買ってあげたり、食事に連れて行ったり、とても可愛がっているので嫉妬かなとも思うのですが。  顔を合わせる機会があると、会いたくないなぁ。と憂鬱になります。  弟がいるお姉さん、弟嫁とはどんな感じなのか教えてください。

  • 熟年離婚後の女性の生計の立て方

    夫婦関係についていろいろと考える結婚20年ほどになる主婦です。 子供が独立してから熟年離婚という選択をするご夫婦も昨今では少なくないようですが、そのとき50歳代くらいになっている女性が多いと思います。 離婚後、どのように生計を立てていらっしゃるか、経験者のかたで教えてくださるかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#53308
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 児童扶養手当の支給対象となるのか?

    こんにちは。お世話になります。 この度、夫と離婚することになりました。(現在離婚協議中です) 離婚後は以下のような形で生活する予定ですが、その家庭が果たして 児童扶養手当の支給対象になるのかどうか、分かる方がいらっしゃい ましたら、ご教示お願い致します。 ※実は自治体に電話で問い合わせたのですが、 「離婚届を出して、旦那さんと住民票も別々になってから、窓口に 直接相談に来てください。その時に制度の説明をし、申請用紙を渡し ます」と事務的な対応で、質問事項に答えて頂けませんでした。 そこで、ここで質問させて頂こうと思いました。 ○保育園の子供二人を連れて離婚します。 ○実家の母が賃貸経営しているアパートに引越す予定です。 ○旧姓に戻り、戸籍は新しいものをつくる予定です。 ○そのアパートは母の実家と同じ敷地内にあり、玄関から玄関まで 1分もかかりません。 ○アパートの所在地は、都内某区です。 ○離婚届けの提出は来年初めくらいになるかと思います。 ○私は現在パートをしており、昨年(2006年)の収入はおよそ80万円 です。今年も同じくらいの収入額になると思います。 ○夫からの養育費はありません。 ○その他資産はありません。 母の実家に同居するならば、母の収入(不動産収入と年金収入があり ます)と私の収入が合算されるでしょうから、児童扶養手当の支給対 象外になると思います。一方、今回の私のケースではどうなのでしょ うか?