candy926 の回答履歴

全266件中141~160件表示
  • 自分の人生が思い通りにならないのはやはり自分のせいでしょうか

    私は35歳、女性です。 今まで自分の人生を理想通りにしようとしてきました。(多くの人がそうだと思います。)将来的にこうなりたいという自分を思い描き、それに近づける様に努力はするものの、全くその通りになりません。 私の努力が足りないのでしょうか。私の考えが甘いのでしょうか。 正直自分の選択に自信がありません。何か決心して行動を起こしたり、 新しい事を始めたりすると、結局時間やお金の無駄遣いなのではないかと思ってしまい、何も出来ません。自分は何も今まで何も達成していません。しかし自分は、このまま人生を終わらせたくないのです。今は自分の年齢を気にしてしまって、焦りを感じ始めております。 皆さんは、この様な時、どの様に切り抜けていらっしゃいますか? 厳しいお言葉でも構いませんので、どうかアドバイスをお願い致します・・・。

  • 夫の性癖に悩んでいます。

    私(27歳)、夫(37歳)、幼い息子が3人います。結婚2年目に知ったのですが、夫は女子中高生が好きで、幼児や小学生も性的対象らしいです。出会い系好きの夫の性癖を考えると、浮気=未成年と関係を持つのではないかと不安で、私が携帯などをチェックしています。チェックするのはイヤなのですが、実際に援交しようとしているのを発見して直前で止めた事もあります。夫は制服も好きで持っているし、人に言えないような事をしていた事もあります。風俗では制服プレイをしたらしく、私も性病をうつされました。昔は喧嘩の度に謝ってくれたのに、最近は「夫に文句を言う妻なんて最低だ!夫に従えないなら離婚だ!」と逆ギレです。でも夫に離婚の意思はなく、私も一番下の子は生まれたばかりなので離婚したくなく、家事も育児も夫の協力が一切ないまま、夫が望むように文句は一言も言わず、ただ笑顔で夫に尽くして生活していますが、限界です。性癖ってなおるものでしょうか?

  • 消えたい、なくなりたい

    そんなことばかり考えます。そして書き込みでもしないとおかしくなってしまいそうになります。 こうしている間にもみんな仕事してスキル身に付けて生きる糧を得ている。私は電話対応くらいでただ我慢してイスに座る、、 25歳女下宿。寂しさとやりがいのなさから抑うつ病です。休職、転職を考えていますが今そうすると本当にオチテシマイソウで、、 病院も効果が感じられません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 過去のことってバレるもの?

    現在結婚しようと思っている彼がいます。 彼に以前、経験人数を聞かれました。 私は今の彼、と学生時の元彼の二人が付き合った人数で「二人」と答えたのですが、元彼と別れてからやり直すまでの間、1度だけ彼氏という立場以外の男性と性交渉してしまった経験があります。 その時の虚しさがあまりにも悲しく、また自分に対してもなんて浅はかなことをしたんだ最低だと思い、このことは誰にも言えずにいました。 そんな風に感じたこともあり、今の彼に聞かれたとき、「二人」と答えてしまったのです。 そう答えてしまったものの、今度は嘘が嫌いな彼に嘘をついてしまったことに対して罪悪感を感じ(私も普段は嘘が嫌いなのですが、このことだけは嘘をついてしまいました・・)、また、このことが何らかの拍子にばれてしまったら・・最低な女だと思われ、すべてを失ってしまうのではないか考えてしまい不安になります。 ちなみに彼と一度関係を持ってしまった相手とはまったく関係はなく、年齢も職業も住んでいる場所も全然違います。私自身、その相手とそういう関係になってしまってから、4年ほどたちますが一度も会ってはいません。(連絡も。半年ほど何回か来ても一度も返さなかったら、そのうち来なくなりました。)私とその相手に共通の友人もいません。 共通項といったら、市が同じ事。結婚後は彼も同じ市に住むことになることといったことくらいです。 今回皆様にお伺いしたいのは、 経験人数などは包み隠さず正直に答えるものなのか? また、とても卑怯なのですが、客観的に、わたしのついた嘘がばれる可能性はどの程度か、をお考えいただきたいのです。 自分自身の軽さ、彼への嘘、失ってしまうかもという不安等で苦しいです。是非ご回答よろしくお願いいたします(>_<)

  • 家出を繰り返す娘

    はじめまして。 相談にのって頂きたいのでぜひ宜しくお願い致します。 ただいま中学3年の娘を持つ母親です その娘のことなんですが夏休みから短い期間の家出を繰り返しています。 家出をくりかえし祖母の家にいってしまいます。 そこにいけば勉強しなくてすむし お手伝いもしなくてすむし お金もたくさんくれし それが祖母の家にいってしまう理由らしいです。 完全な現実逃避で連休がはじまると狙ったように出ていってしまうので正直困ります。 それも遊びに行くフリをしてそのまま帰ってこないのです。 一晩行方がわからずに捜索願いをだしたこともあります。 女の子が一晩街をフラフラして世の中の怖さはわかっているにしても甘く考えすぎだと思います。 なにかあったらヒドイ思いをして傷つくのはそれをした本人なのに。 祖母には家を出てもちゃんと帰るようにしてほしいと言いましたが、そのときはわかったような態度をするのですが娘が来るとかわいさのあまりかくまって娘のゆうことを聞いてしまいます 内緒で金銭も渡してるようです。 うちでは月\3000のおこつかいと 外出のときのご飯代などちゃんと渡してます。 もちろん学校で必要な物の用意しています。 家庭内では娘に対して意地悪したり 虐待したりだとかしていません。 むしろ家出されるので気をつかっている状態です。 ごく普通の中学生の接し方でいままで生活してきました。 なので家出をするほどの大きな理由ってないとおもうのですが・・・。 娘は祖母に「わたしだけかわいがられてない」「わたしだけ家族で浮いてる」「弟ばかりかわいがる」「妹にはいろんな物買ってずるい」といっているそうです。 みんな家族はそんなことないのに ひとりで気に入らないことを並べては悲劇のお姫様になろうとしていていて見苦しいです。 弟、妹はむしろ我慢させてる方でおこつかいもなければ自転車もまだ買ってあげていません。 ごみ捨てのお手伝いもしています。 けど文句なんていいません。 けして弟、妹にヒイキはしていません こんな現実逃避で甘ったれな娘をどうしたらいいのでしょうか? このまま放っておくわけにはいかないので困り果てて頭痛の種です。 家に戻してもまた連休を狙って出て行ってしまいます。 主人の心労も心配です。

  • 学業と家庭を両立できない妻

    結婚3年目、妻は大学1年生です。結婚を機に会社を退職し、落ち着くまで家にいるということで4ヶ月ほど専業主婦をしていました。その後、福祉の道に進みたいと言うので、大学進学を応援することにしました。 いろいろ鑑みて、自宅から通える私大に行くことに決めたようです。学費が年間100万以上かかります。 本人がそこがいいと言うので、学費は援助するかわり、家庭を守ることを条件にしました。 私が出した条件は、『10万は毎月貯蓄に回すこと』『テレビでやるような節約生活はしたくないので、学費が足りなければ足らない分は自分で稼ぐこと』『学生である前に主婦であることを忘れないこと』です。 私は月収40万程あります。家等のローン、保険、私の小遣い、光熱費、携帯代など固定費は15万くらいです。残り25万ある訳だから、上手にやりくりして欲しいと言ってあります。 妻は今はアルバイトはしていません。ですが私の給料が安いと愚痴をこぼします。 私は27歳です。一般的には十分だと思うのですが、学費を捻出する為に食費を切り詰めて苦労していると言われました。 例えばスーパーのチラシを見て安いものを買いにはしごしたり、本を見て食材が余らないよう献立を工夫したり、ジュースを買わないように学校にペットボトルを持って行ってる、などです。 周りの学生の方が余程裕福だと言われました。お昼にお弁当を持っていくのが恥ずかしいらしいです。 それならアルバイトをすればいいだろう、と言いましたが、アルバイトと学業と家庭を同時にこなせないと反論されました。 10万円も貯蓄する必要などないでしょう、と言われました。 家事も手抜きで、それは別に構いませんが、そういう状態の自分を棚に上げ、文句ばかり言われ嫌になってきました。 実は後期の学費を入金してません。お金はあります。 勉強する為に大学に行っているということを自覚できないなら、辞めろと妻に言いました。 もちろん妻は大学を辞める気がありません。 私は妻がわがままだと思うのですが、どう思われますか?

  • 夫婦間のセックスレスは我慢しないといけないの?

    私、夫ともに30代半ば、3歳の子供が一人います。子供を出産してから夫とのセックスが数回しかありません。母乳育児、子供の長期入院などどたばたがあり、セックスする余裕というか感じではお互いありませんでした。 しかし、ここ1年ほどは子供の病気も治り(月数回の通院はありますが)、子供も成長したせいか子育てに余裕がでてきました。なので、また夫とのセックス再開、適度なスキンシップを復活させたいなと思って、誘ってはみるのですが、夫からは「おなかの調子が悪い、疲れている、しんどい。」という返答。1度話し合ってみたのですが、「性欲は以前のようにない。週1は正直しんどい。セックスしなかったらしなかったで俺はことがすむ。」といわれる始末。でも、私は夫のようにしなくてことはすむわけでもないし、夫婦の時間を大切にしたいというと、「じゃーできるだけ子供が寝たときは夫婦の時間を作るようにしよう」といってくれたものの、何も変わらずで、最近では、誘っても断られるどころか、無視というか無反応です。 この間、まだ夫が寝ていなかったのでトントンと何度か布団をたたいてみたのですが、「・・・(無反応)」でした。腹が立つやら悲しいやらでリビングでテレビを見に行ったら、すぐ夫が来て、「なにしてんねん」とひと言。普通気づかないか!と思うとなんかあまりにも鈍感さに呆れてしまって「別に」というと、また夫は寝にいきました。次の日は何もなかったような調子の夫。 婚外恋愛なども考えますが、やはり夫とセックスやスキンシップをしたいのであって、他の人には興味がありません。たとえ婚外恋愛したとしても、ばれた時に、Hをしないからといって結婚しているのに他の男としていいと思ってんのかと悪者になるのは私と目に見えてます。そうなるのは嫌。それならば、離婚してしまったほうがいいようなきがします。 相手にされない不満がストレスになり、いつもイライラ、精神不安定です。夫はそれを育児ストレスだと思っているようです。さらに夫は「我が家は夫婦円満」だとも思っています。 このまま私は我慢していかないといけないのでしょうか?それとも突然思いのたけをすべていい(離婚のことも含む)爆発した方がいいのでしょうか?

  • ネット上での人と人とのやりとり

     お世話になります。  少し前から、インターネット上(ブログ)で、ある方(Aさん)とやりとりをしています。その方のブログに、他にもアクセスされている方がいます(Bさん)。  Aさんのブログから、Bさんのブログへアクセスできるので、してみたところ、とても素敵な方のようで「(Bさんと)お近づきになりたいなぁ」と思うようになりました。  そこでBさんのブログにコメントなどしてみたいのですが・・・ でもしてもいいのかな?と迷っています。というのは *************************************************************** 1.Aさんのブログ経由で見つけてきました。ということを言ってもいいのか?AさんBさんに不快な思いをさせないか 2.Aさん⇔わたし Aさん⇔Bさん では、明らかに親密度が違う。  後者のほうが、はるかに親密的である。ということから、いくらネット上でのみやりとりする間柄とはいえ、ここでわたしがまた、Bさんにもアクセスしてしまってもいいのかどうか(+Aさんのブログへのアクセス、コメントもこのまま続けててもいいのかどうか?) 3.(余計な憶測かもしれませんが)BさんからAさんへのコメントを見ると、気があるのかな?と思えるコメントがいくつかある。Aさんも まんざらではないような・・・もしそうだったら、邪魔してはいけないかな?と ***************************************************************  ちなみに各ブログへのコメント状況は、こうです。 わたし:コメント者はAさんのみ。初めは、わたしがAさんのブログを見付け、コメントしたことから、やりとりがはじまった。 Aさん:コメント者は、わたしとBさん。 Bさん:ブログ友達がたくさんいるようで、コメント者は6人ほど。 (この中にAさん含む) **************************************************************  といった感じです。  くだらない悩みなのですが、人との距離のつかみ方や、空気を読むとかいったことが、まったくできない性質なので、このことでも「いいんだろうか?」とわからないのです。  ましてや今時のネット上でのやりとりは、余計にわかりません。  上野状況をみて、みなさんだったらBさんのブログにアクセス(コメント、足跡を残す)などしますか?助言いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします

  • 久々の仕事で疲れました。

    こんにちは。 主婦です。 カテ違いでしたら、すみません。 2年ぶりに仕事を始めました。 単純なマニュアルのある応対の仕事です。 以前の仕事は、 新卒から総合職に就き、バリバリと働いていました。 仕事をよくこなしていました。 (マニュアルが一切無い仕事) 今回、久々に仕事を始めたのですが、 とっても単純な仕事なのに、全く仕事ができないのです。 久々だから、初心であるのだけど、 私って・・・こんなはずじゃない(恥)!ってくらい、できません。 マニュアルに沿えばいいのですが、 自分でも、こんなに簡単な仕事ができず、 マニュアル通り話せない自分に驚いています。 また、仕事を教えてくれるのは、 私よりも10歳位も年下の方々(含学生)ですが、 こんな年下の方々に怒られる毎日で、 なんで??!!ってくらい、毎日謝っています。 また、毎日の担当者によって、言う事も違うので 「え?なんで?? 昨日の担当の人はそれで良いって言ったから、今日はこうしたのに、 今日の人はダメなの? え?? 変なの。」 とは思っても、反抗するのもよくないと思って、 「そうですね、申し訳ございません(ひたすら敬語)」と謝ってしまいます。 謝っているうちに、自分が世界中のどんな人たちよりも 出来ない人間に思えてきて、少し鬱っぽくなってきました。 私が仕事ができない以上、 人として見下されている気持ちになってしまいます。 きっと、仕事ができないから、見下されています。 (うーー仕事以外では、人として家庭を切り盛りしている私なのに・・・なんちゃって。) こんな簡単な仕事・・・ こんなに簡単な仕事が出来ない私・・・ こんなに簡単な仕事なのに、威張っている年下の指導者・・・ 謝り続ける私・・・ 何か違う・・・ いや、仕事が出来ないのだから謝って当然・・・ と、葛藤し、何だか、辛く疲れてきました。 本当は、もっとできるかもしれないのに、 謝れば謝るほど、どんどん、自信をなくし、仕事が出来なくなっていく私・・・ 久々の仕事で、悩んだ方いらっしゃいますか? こんなとき、どう乗り切りましたか? 些細な事で、注意や怒ってくる指導者、 ( 昨日は出来たけど、  それを昨日の担当者は「してはダメ」と言ったから、  今日はしなかっただけなのに・・・とか  すご~~~く簡単な事なのに、私が仕事が出来ないから) すご~~~く えらそうに指導してくる方に どう応対したら良いのでしょうか? ひたすら謝った方が良いのでしょうか? 謝りすぎて、気が狂いそうです。 知ってるわ、そんな事、他の時は出来たけど、 今できなかっただけなのよ・・・と言う事もあります。(○○の遠吠え?) だからと言って、私が毅然としていたら、勘違いですよ、ね・・・・? 出来なかったから謝るべき? ひたすら「はい」「そうですね」とだけ答えていれば良いのでしょうか? 少しは、私はこう思うと言った方が良いのでしょうか? 見下されているようで、疲れました。 久々の仕事、年下の指導者・・・疲れました。 何かアドバイスをお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • 配偶者以外に心から愛する相手が出来てしまった

    運命や宿命、という言葉だけでは片付けられないほど どうしようもなくお互いに惹かれ合い、必要とする人がいて その人の子供を産みたいという願望が抑えられなくなりました。 たとえ、子供がいなくとも、一生離れたくないと感じるほど お互いに信頼・愛し合い、必要とし合っています。 ただ、矛盾するようですが 配偶者である現在のパートナーへの信頼と感謝の気持ちには偽りはなく 離婚という事が様々な意味で簡単に決意出来ない事も解りながら その反面、そのもう一人の相手との今後の人生ばかりを思い描く日々です。 一生の伴侶と信じた相手以外にこんなにも愛する他の相手との出逢い・・・ 自分自身には起こり得ないと漠然と信じて10数年を生きて来ました。 一度きりの人生、最初に「この人」と信じ合った相手が変わり、 別のパートナーを得て現在幸せになった方はいらっしゃいますか。 また、「マディソン郡の橋」の主人公二人のように 心の中だけで一生結ばれて、現実の苦しい気持ちと状況を昇華させる事が出来た方はいらっしゃいますか。 具体的な質問内容が明確でないかもしれません・・・ ただ、どういう形であろうと 自分を取り巻く人たちへの精一杯の誠意は失う事なく 生きていくための糸口が欲しいのです。 様々なご意見ご感想があるかと思いますが 世間一般的な「不倫に関する誹謗中傷」のみのご意見はご容赦ください。 特に経験者の方からのご意見、お話を伺いたいです。

  • 自分を変えたい

     大学2年生の女子です。  わたしは、大学の専攻ではずっと孤立(ひとりで浮いていた)していました。専攻の人たちのようにおしゃれでもないし、かわいくない。体系も背が小さくて、太っているから、それは仕方がない(150cmで50キロ)でも、勉強もバイトもがんばっているし、サークルには仲のよい人もいる、学外には友達もいる、おしゃれじゃなくても、清潔感があればいい、これでいいのだと思っていました。というより、思い込もうとしていました。これでいいのだ、と。  昨日、縮毛矯正をして、ひどいクセ毛で結わくしかなかった髪がさらさらになりました。大学に行ったら、話したこともない同じ専攻の人がひそひそとわたしの変化について話しているのが聞こえました。わー、かわったからわかんなかった、と。  その瞬間、何かがぷつりときれたような、はっと夢から覚めたようなきがしました。今まで、わたしはどんな風に人に見られていたのだろうか、きっと、不細工で、ダサい格好をして、いつも本ばかり読んでいる暗い子だと影で言われていたのだろう。そう思うと、急に悲しくなりました。いままで、「そのままでいい」「人は内面」という言葉にだまされていたようにすら感じました。よく考えれば、それは嘘ではないでしょうが、人はやはり、見た目も十分大事だと気づきました。見た目にも気を使う、その気持ちもわたしには必要だと感じたのです。今の自分に安住せず、外も、中も磨こうと決意しました!  ……なんだか大げさにかいてしまいましたが。  具体的なことでも、抽象的なことでも結構です。  自分を変えようと決意し、努力されている方、どのようなことをされているか、どういう気持ちで毎日生活しているか、教えてください。

  • 私は何が不満なのでしょう・・・(涙)

    こんにちは。 タイトルにも書きましたが私は何が不満なのでしょうか? とってもイライラしやすく、怒りやすいのです。 まず、私のプロファイルを紹介します。 30歳のOLで正社員で働いてます。 毎日残業がなく定時に帰ってます。 結婚してますが、子供はいません。犬がいます。 家族、実家、友人を含め交友関係はトラブルなくうまくいってます。 共働きですし経済的にも不自由ありません。 しかし、、、、 私は仕事中に怒りが心頭します。 例をあげると、上司に「A社のグラフ持ってる?」と言われ A社のグラフを持っていくと 「B社のグラフが欲しいんだけど」と言われ 再び印刷して上司に持っていく。 この流れだけで怒りが爆発しそうになってしまうのです。 理由として 1.B社が欲しいなら最初からそう言え。 2.さも、私がA社と聞き間違えたような言い方すんな。 3.二度手間じゃねーか!何度プリンターまで行かせんだよ。 それだけのことで大きな怒りがこみ上げてしまうのです。 もちろん、上司には怒らず無理やり営業スマイルですが 心は、「そこまで怒る?」というくらい怒りで満たされます。 怒ったところで手間はかわらないのなら 怒らないほうがいいのに・・・。 なぜ、わたしはこんなにもイライラしやすいのでしょう。 食事も添加物など大してとらないし 仕事も好きでしています。 ここ1年くらい、こんな状態です。 特に1年前に何かがあったわけでもないのです。 平和な精神に戻すのはどうしたらよいでしょうか? 皆さん、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 夫との関係・・・

    何度も相談させてもらっています。 夫に離婚の意思があることを伝えてから1ヶ月以上が経ちましたが、何も言ってきません。 たぶん、態度で示しているのでしょう。。家事を積極的に手伝ったり、子どもの行事に参加したり・・・ 将来のビジョンは何も見えてこないし、分かりません。私からリアクションを起こして、どうするのか聞くのも嫌です。 一度は好きあって結婚しましたが、今は存在自体が憂鬱です。 私が夫に対する愛情も無くなってしまい、ぞんざいにあつかっているのは確かです。 夫からの愛情も感じられません。。。 このまま、口もきかずに一生過ごす意味があるのでしょうか? 嫌いな夫と離婚は出来ないでしょうか?? 離婚は避けるべきでしょうか?

  • 離婚について悩んでいます2

    こんばんは 以前こちらに質問した者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=3253234 その節は、回答してくださった方々ありがとうございました。 その後、旦那と話し合いを何度かしました。 やはり平行線で・・・。 旦那とは子供は望めることはないようです。 そして夫婦生活もセックスレスの日々が続くことでしょう。 どうしようもなく離婚を含めた話し合いもしています。 辛い思いを訴える私に旦那も申し訳ないとは言い、君がそんなに辛いなら離婚も考えると。 でも私から話しをしないと離婚の話が進むこともありません。 淡々と日常生活はしております。 正直、精神的には疲れてきました。 ただこんな状態ですが、旦那を嫌いな訳ではありません。 離婚後、一人になる漠然とした不安があります。(情けないですが・・・) でも旦那との生活に幸せはないでしょう。 優柔不断な自分をもてあまして、こちらに再度お邪魔してしまいました。 私と同じように30代後半で離婚された方、不安はありませんでしたか? お言葉いただけたら嬉しいです。

  • 兄のことが心配でたまらないのです。

    私の兄は大学1年生です。 私はその兄が今心配でたまりません。 兄は新しいことを実行しようとしません。 向上心がないのです。 今しているレジのバイトや、ギターだって、 私や両親が押して押して、やっと重い腰をあげたって感じなのです。 実行する前に、ネガティブな方向ばかり考えてしまうようなのです。 「~~~したらどうしよう。」 「きっとダメだ。」 「学校と両立出来るかな・・・」 など言っていました。 やってみなきゃ分かんないじゃん、と言うのですが、 どうしてもネガティブに考えてしまうようなのです。 多分、両親や私が助言しなければ、バイトやギターもしていなかったと 思います。 私もネガティブな方なのですが、兄のネガティブ思考は尋常じゃ ないです・・。 自分に自信がないようなのです。 確かに、兄は資格も持ってないですし、勉強もお世辞でも 出来る方ではなく、私と比べられてばかりいましたが、 とても優しい兄です。 兄が怒るところなんて、今まで見たことありません。 私が悩んでいた時、黙って話を聞いて、一言アドバイスをくれます。 それがどれだけ心の支えになったか、分かりません。 兄がいるだけですごく安心するのです。 私はそんな優しくて温厚な兄が大好きです。 私は兄の妹で幸せだな、と思いくらいです。 学歴が低くても、資格はなくても、兄はとても素敵な人なのですから、 もう少し自信を持ってほしいです。 余計なお世話なのは重々分かってはいるのですが・・、 このまま就職して、社会に出るとなると 兄は人一倍苦労するのではないかと思います・・。 どうしたら兄は自信をもてるようになるのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 帽子づくりを教えてくださる方をさがしています

    帽子が好きで、つくることにも大変興味をもっています。独学で、またはこちら(フランス・ボルドー在住)でレッスンを受けることなども考えましたが、なかなかよい機会がありませんので、せめて基礎を日本で、日本語で学べたらと思っています。一時帰国といっても、せいぜいひと月程度なのですが、このような短期でも個人的にレッスンをしてくださる先生、またはそういう方をご存知の方はいらっしゃいませんか。帰国先は東京です。また、フランス国内での情報もありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 母親は子供のメールや手紙を見たりするものなのですか?

    20歳  社会人 女です。 私は家族と不仲なため一人暮らしをしています。 (職場には実家からの方が近いから実家から5Kくらいの距離で一人暮らし) 妹10歳がたまに遊びに来るのですが 「ママにお小遣い帳を勝手に見られて文句ばっか言ってくる」 と愚痴ってました。 (私は唯一妹とは仲良しです。) 親からもらったお金だから子供がどのように使っているかは見る権利があるのかもしれないですが、 勝手に見るのはいただけません。 もしかしたら妹の携帯のメールも見てるかもしれないです。 (母親が妹の携帯をよくいじっているところを目撃しています) 以前にも私も実家暮らしの時には 妹が友達からもらった手紙を母親は勝手に見ていたし 私の手帳や写真も心なしか触った形跡があるときが多々あり 人のものを勝手に見ているのでは?と疑っています。 親としての当然の権利なのでしょうか? 「彼氏の携帯を見る彼女」見たいな軽い感覚なのでしょうか? (ちなみに私は人の携帯は絶対見ません) また妹に相談されたらなんと答えてあげればいいのでしょうか? また母親にも妹がこう言ってたと忠告するべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 病弱な旦那について

    38歳男性です。妻、子供2人です。妻の実家で、マスオさんです。病弱な私に妻が、愛想尽かしています。私は、ストレスが原因でパニック障害に約5年前ぐらいになり、その後は、一定の遠方へのドライブ 旅行にいけなくなり、昨年は歯痛、今年初めは手のしびれ、今回は慢性前立腺炎と立て続けに健康の時がないくらいです。今回は、特に慢性前立腺炎は、治りにくいと言われ、私も落ち込み妻もあきれています。妻は、子育て、仕事に追われ、私との話の時間をとってくれないと言うか、病気の話で、いやになっているものと思います。私としては、辛さを話して、楽になりたいのですが。あまえでしょうか?私だけ実家に帰りたまに会う方でも良いでは、と言う意見も出てきています。病気のときの判断は、感情的になってしまいどうしたら、良いのでしょうか? よろしくお願いします。(仕事には、ちゃんと行っています。収入は、ありです。)

  • 30歳過ぎてこんなことで寂しくなる私

    30代(女)です。夫と娘(5歳)と3人家族です。私の実家のことで質問です。 私の実家は、車で一時間半~2時間のところです。夫の実家はもっと遠いです。私の両親は働いており土日が休みです。 私の両親は、こちらには滅多に来ません。孫の顔が見たくなると、遊びに来いと催促します。 今年に入って待望の第2子を授かったのですが、残念ながら流産してしまいました。その日のうちに入院することになりましたが、子供を1人残して入院するわけにはいかないのですぐ母の携帯に電話したのですがつながりませんでした。 夫の両親がすぐ来てくれましたので、その日のうちに入院でき、私の実家には入院後、その日の夜と翌日退院したとき電話で報告しました。その後およそ一ヶ月、実家からは電話すらありませんでした。 母は仕事をしていますので来てはくれないだろうとは思っていましたが、電話すら来ないなんて。娘が流産したのに、心配じゃないんだろうか?と、とても寂しくなってしまいました。 そして今月末、娘の運動会があるので誘ってみたのですが、「頑張って」と言われました。来られないわけではなく、最初から来る気がないみたいです。去年は「あとでビデオでも送ってよ」って言われました。自分達はあとでビデオを見ればそれでいいのかもしれませんが、じぃじばぁばに応援に来て貰いたいという娘の気持ちはどうなるのでしょう? がっかりする娘を、「今年はパパが来てくれるからいいでしょ」と励ましましたが(去年は夫が来られませんでした)、実は私もがっかりです。 以前にも、私も娘も風邪で寝込んでしまい、夫は仕事が休めなかったとき、とても困って、土曜日だったので来て貰えないかと母に電話したところ、「そっちに行くの大変だから」「子供が小さいうちは仕方ないよね」と断られました。 私は大人だからいいんです。何とでもなります。しかし、孫が具合が悪く、まともに看病してくれる人もいない状況なのに可哀想だと思わないのでしょうか? 以前、母が入院したときは、夫を何週間もほったらかして実家に行き、娘と遊ぶ暇もないくらい炊事洗濯掃除に明け暮れ、無理しすぎて2人してインフルエンザになったこともあるのに。 そのほかにも、私の親は、娘の誕生日にもおめでとうの電話もなく、だいぶ過ぎてから、会ったときに財布から一万円札を出して「何か買いなさい」って言ったりします。お金はありがたいですが、なんだか、私も娘も愛されていないような気がして、時々寂しくなります。 幼稚園のママ友と話をしてみても、夫の親と仲が悪い、と言う人はいますが実の親とは仲が良い人が多く、運動会にばぁばが来ていたり、「今、私の親がうちに来てるんだ」なんて聞くと羨ましくなってしまいます。 30歳も過ぎ、自分の家庭もあるのに恥ずかしく、情けないですが「寂しい」というのが正直な感想です。 しかし、私もいつまでも子供みたいなことを言っていないで割り切りたいと考えています。アドバイスお願いします。

  • 眉毛

    私の眉毛は濃いくて太いのですが、少し薄くしようと思って切ろうと思うのですが切り方がわかりません。教えてください