j_nishiz の回答履歴

全1066件中21~40件表示
  • 鶴亀メールのバックアップ

    鶴亀メールの送受信すべてをバックアップしたいのですが、全くわかりません。 アドレスは10個ほどあります ← 一気にすべてをバックアップできるのですか? XPのパソコンです。 当方、超初心者のため、詳しく教えていただければ幸いです。どうかご教授よろしくお願いします。

  • 最近のロードバイク入門モデルのフレーム重量をお尋ねしたいのですが

    皆様、初めまして 夜分遅くに恐れ入りますが、質問させて頂きます。 このような場での質問は初めてですので、読みにくい場合は申し訳ございません。 最近は若い子の間でロードバイクが流行しているようでして、孫も青色を欲しがっていたのですが、フレーム全てが青の入門モデルと言うとジオスという物しか私には見つける事が出来ず また、友達にもジオスを乗っている子が大勢いるらしく、自分の物という感じがしないと言うので、下記のフレームで1からロードバイクを1台仕上げたのですが(若い頃に自転車の経験があったもので) http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/7005mk2.html 孫に手渡すと、どうも重たいらしくまた私が作った皮サドル(一応、元靴屋でしたので)が気にいらないらしく、返されてしまいました。 私の年齢からですと、フレームフォークを合わせて2kg前半と言うのは軽い物(総重量9kg後半と思うのですが正確な値は分かりませんので、申し訳ありません)という考えで、フレーム購入して作ったのですが、やはり最近の人からすると重たいものなのでしょうか?(パーツ類はシマノのソラで統一しております。実際のところ孫の予算にあわせてくれと頼まれましたので) 先ほど、メリダと言うメーカの入門モデルで10万円程のもので9.2kgと言うもの(パーツは全てソラのようでした)を見つけてしまい 本当に孫には余計な事をしてしまったのではないかと思いまして 余計な事を書いてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 銀河系で知的生命体がいる可能性のある星の数は14~140個!?

    先日、NHK高校講座「地学」を見ていたら非常に興味深いことを言ってました。 それは、 銀河系に地球と同じくらいの高度な文明を持つ知的生命体が存在する星(惑星)がどの位あるのか?というもの。 仮にその星(または地球)から発信された電波を受信し、再びその星(地球)に向けて発信し到達した時点で、お互いその存在を認識=確認するというもので、そこまでに至る可能性ははたしてどの位のものか?・・というものでした。 まず、地球誕生から現在まで46億年の間で電波を他の天体に向けて発信出来る年数を100年(事実、電波を発見し自由に使えるようになったのは20世紀に入ってからの僅か100年)とした場合、同じように恒星の一惑星でたまたま緒条件が幾つも重なり何とか生命が誕生し、かつ奇跡的な進化を経て我々人類と同等、またはそれ以上の文明を持つ知的生命体が存在する確率というか個数は銀河系約2000億~4000億個の恒星(=持っている惑星という意味)の内、僅か14個という実に寂しい結果でした。 また、先の100年をもっと広げてこの先(地球を含めてお互い)1000年文明が続くとした場合は、×10=140個まで増えるとのことだそうですが・・・ いずれにしても、この広大な宇宙に我々人類のような生命体がいるのか?(仮にいたとして現在地球と同時進行で同じような文明を発展させているのか、または途上か、すでに滅亡しているか)、はたして全くいないのか・・・ 以上、このことに興味をお持ちの方からのご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  • おすすめのデジカメ教えてください

    はじめまして。芸術系大学に通っている者です。 自分が描いた作品の写真を撮影してまとめたファイル(ポートフォリオ)を近いうちに作ろうと思い、 その撮影に使うデジカメを買おうと思っているのですがどのようなものを買えば良いか分かりません。 予算は1万~1万5千円で、どのくらいの画素数が良いのかも分からないのですが、 ・パソコンに撮った画像を送っても重すぎないようなもの ・ディスプレイ画面がなるべく広いもの ・中古のもの という上記の条件が希望です。 できればおすすめの中古ネットショップも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 銀河系で知的生命体がいる可能性のある星の数は14~140個!?

    先日、NHK高校講座「地学」を見ていたら非常に興味深いことを言ってました。 それは、 銀河系に地球と同じくらいの高度な文明を持つ知的生命体が存在する星(惑星)がどの位あるのか?というもの。 仮にその星(または地球)から発信された電波を受信し、再びその星(地球)に向けて発信し到達した時点で、お互いその存在を認識=確認するというもので、そこまでに至る可能性ははたしてどの位のものか?・・というものでした。 まず、地球誕生から現在まで46億年の間で電波を他の天体に向けて発信出来る年数を100年(事実、電波を発見し自由に使えるようになったのは20世紀に入ってからの僅か100年)とした場合、同じように恒星の一惑星でたまたま緒条件が幾つも重なり何とか生命が誕生し、かつ奇跡的な進化を経て我々人類と同等、またはそれ以上の文明を持つ知的生命体が存在する確率というか個数は銀河系約2000億~4000億個の恒星(=持っている惑星という意味)の内、僅か14個という実に寂しい結果でした。 また、先の100年をもっと広げてこの先(地球を含めてお互い)1000年文明が続くとした場合は、×10=140個まで増えるとのことだそうですが・・・ いずれにしても、この広大な宇宙に我々人類のような生命体がいるのか?(仮にいたとして現在地球と同時進行で同じような文明を発展させているのか、または途上か、すでに滅亡しているか)、はたして全くいないのか・・・ 以上、このことに興味をお持ちの方からのご意見をお聞かせ頂けたらと思います。

  • 南京事件当時の人口について

    こんにちは! 南京の虐殺について、最近気になった事があります。 歴史のカテゴリーをさがしたのですが、社会になかったので、こちらで質問させていただきました。 私自身、中国の上海で何年か学生をしていた身分ですので、中国の歴史について興味があるのですが、南京事件についてはだいぶ意見が分かれるようですね。南京事件の是非はさておき、 南京事件の人数に問題がある理由のひとつに当時の人口よりも殺された人の数の方が多いという矛盾点をよく聞きますが、これはどういうことなのでしょうか? 現在の南京の人口は700万人ほどらしいです。中国最大都市の上海で1800万人ですので、南京の700万は妥当なところだと思います。そしてWikipediaによると1949年当時の人口は250万人。下記URL参照: ニュースからです。私にも人数が正しいかどうかは分かりませんが、当時の南京には100万人弱の人が住んでいました。ので、被害人数の方が多いという事はありえないのではないでしょうか。 現在の南京の人口は約770万人です。1949年には250万人ほどいました。それが1945年には20万人もいなかったというのはありえないのではないでしょうか?(下記のWikipediaを参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E4%BA%AC%E5%B8%82 この数から考えて、虐殺が起こったと言われる1940年代半ばに20万人以下だったというのはありえないのではないかと思うのです。 なぜ、多くの人の間で当時の南京の人口は20万人以下だったと言われるのでしょうか?なにか別のデータがあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 学歴コンプレックス

    山形大学にいますが、かなり偏差値コンプレックスに陥っています。 高校が県でTOPだったばかりに・・・ 自分のせいだと分かっていますが、やっぱり嫌だし、周りに言うのも恥ずかしいし・・・ やっぱり偏差値60以上のところから見れば、 三流大学なんですか?? 工=機能高分子 現役入学 一年

  • IT系企業への就職について

    現在、国立大学の情報系の学科に所属しています。 2年後に就職活動を控えています。まだ、就職について漠然としている状態です。 IT技術者と一言でいってもいろいろな分野があると思うんですが、「これだ!」と思えるものが見つかりません。。。 自分自信のことについてちょっと触れますと、情報技術すべてに興味がありますが、特にプログラミングに興味があります。(C、C++(ゲームプログラミング)、Java、JS、Perl、COBOL、Prolog、VB等)また、HPも作成していてHTMLやCSSも使用しています。すべて、完璧に使いこなせる訳ではなく、学校の授業や、趣味の範囲です。また、基本情報技術者試験も1年ぐらい前から勉強していて今春受験予定です。とにかく勉強を頑張っています。(大学に残るつもりはありません。なぜなら、遊ぶことも同じくらい好きだからです。サッカーも部活で真剣にやっています。) 本題に戻りますが、自分が知り得るIT技術者と言えば大きく分けて「ソフトウェア系」「ファームウェア系」「ネットワーク系」「Web系」ぐらいなのですが、この中で順位付け(給与や待遇やその他もろもろで)するとしたら、どういった順番になりますでしょうか?参考意見が聞きたいです。 また、自分が特に興味のあるプログラマはよく「残業が多い」などとあまりいい噂は耳にしません。本当なのでしょうか?生の意見が聞きたいです。(自分は就職しても自分の時間は限りある限りもちたいと考えています。) そもそも、ただ単純に少しでも大きな企業(IT系企業)に就職することが待遇の面などを考えると、得策なのでしょうか? 他におすすめの職種などありましたら、お教えください。 長々となりましたが、ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#48747
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • accessも使えるようにするべきですか?

    マイクロソフト・オフィス・スペシャリストの、ワード、エクセルのエキスパートレベル、パワーポイントは取得しましたが、アクセスに関しては何もしりません。 企業に就職するにあたっては、アクセスも使えるべきでしょうか? 20代の大学生(男)です、よろしくおねがいします。

  • ACCESSのクエリの考え方

    お世話になります。 現在、アクセスを参考書片手に取り組んでいます。参考書の通りに進んでいたのですが、 クエリのことで悩んでいます。 自分なりの理解なのですが…、テーブルにあるデーターを会議などの資料のために いろんな条件で抽出したりしないかぎりは、別にクエリを作成しなくてもいい、 (要するに、「こういう条件のデーターが欲しい!」って時以外は、基本的には テーブルへのデーター入力だけでOKで、クエリは別に必要ない) という認識で正しいでしょうか? 参考書がやたらとクエリを作成させたがるために、よく分からなくなっています。 下記が、アクセスの目的ですが、自分的にはフォームは扱いやすくする必要が あると思うのですが、いまいちクエリの必要性がわからないのです。 ―――目的――― ・顧客情報・商品情報・顧客ごとの見積・問い合わせを、 社員(10名程度)で  共有したいため。(現在は各々が紙にて管理) ・データーはNASかサーバーにアクセスのデーターを入れて、各々のPCから  閲覧・書き込みができるようにする予定。 ・共有したい情報(「顧客情報」「商品情報」「見積情報」「問い合わせ情報」「クレーム情報」)は  テーブルにて作成。 ・入力・閲覧がしやすいように、フォームについては作成予定。 ・見積書などはアクセスでは作成しない。

  • SE初心者の質問(メモリ編)

    アドレス空間とメモリとは同義なのでしょうか? アドレス空間の説明として、住所(番地)を よく引き合いにだされると思います。 データの場所をアドレスが指定していると いったイメージはわかるのですが、 そもそもデータとは、どこにあるのですか? データがアドレス空間に展開されていて そのアドレスをさしているのですか? それとも、データがメモリ上に展開されていて そのアドレスをさしているのですか? アドレス空間=メモリなのでしょうか? アドレス空間が2GBとは、メモリが2GBといっている? 「1234」といった4byteのデータが、メモリに展開されて そのアドレス(場所)が、アドレス空間に展開される。 (つまり、アドレス空間は目次?)なのでしょうか? すみません素人質問で。お願いします。

  • Accessについて

    Accessについて知識を養いたいと思い基礎(FOM出版の基礎編)の勉強をしました。FOM出版では応用編も発刊されているのですが、こちらはする必要があるのか、そこまではする必要がないのか、判断がつきかねます。参考になるご意見をお聞かせください。 FOM出版の基礎編ではテーブル、クエリ、フォーム、レポートの基礎を学びました。(今後たぶん実用で使うことはないと思います)。

  • 工事の騒音・振動で家賃交渉は可能?

    現在住んでいる賃貸マンションの隣の空き地でもうすぐ工事が始まると 建設会社から通知がありました。 工事期間は3年半で、8階建ての病院が建ちます。 また、工事は月から土曜、8:00~17:00の予定です。 空き地になる前は保健所が建っており、先月まで建物の解体工事・ 土地の掘削工事が半年間続いていました。 その際、次のようにいろいろな被害を受けたのですが、このような状況をふまえて不動産屋さんに家賃交渉やその他の交渉をして成功した方はいらっしゃいますでしょうか。 そもそも、家賃交渉をすること自体非常識なのでしょうか。 ・騒音(ときにはテレビの音がかき消されます) ・振動(毎週土曜などは家全体がゆれるほど大きな振動で目が覚めます) ・粉塵(1週間で家の窓ガラスが砂で真っ黒になります。洗濯物も干せません。工事の非稼働日でも工事現場の砂山から砂が飛んできます) この他、昨年の工事中に火事が起こって2日間家の中から煙のにおいが充満する被害も受けています。業者は工事の際に粉塵の飛散を防ぐカバーを設置するなど対策を打つほか、さまざまな法令は遵守していたようなのですが、それでも上記のような被害を受けています。 入居して2年になりますが、引越し当初はマンション名に「calm(静けさ)」とついているだけあって、静かな環境が気に入って現在のマンションに決めたのですが・・・。入居当初の支払い価値があるとはどうしても思えません。 アドバイス・コメントなどもありましたらよろしくお願いします。

  • D200とD80、今ならどちらが買いでしょうか?

    デジタル一眼レフの購入を検討しており、ニコンD200中古と、ニコンD80新品の何れかで迷っています。 現在はニコンのフィルムカメラをメインで使用しており、デジタルのサブ機としては、コニカミノルタα-7Dを所有しています。最近デジタルの出番が多くなって来たこともあり、メイン機とレンズを共有出来、7Dよりもう少しだけ大伸ばしに対応出来る画素数を持った、ニコンのデジタル一眼レフの購入を検討しています。 欲を言えばD300、究極を言えばD3ですが、何れも値段的に手が出せません。そこで、価格的にこなれているD200か、D200よりやや新しく、市場で評判の良いD80の何れかに的を絞っております。どちらも今なら10万円前後で購入出来るようで、カメラとして見れば中古でもD200、デジタル機器として見ればD80かな?と、迷っております。 どちらか、または両方のカメラを使用されている方からのアドバイス、お待ちしております。

  • アビオスツーリング

    アビオスプレイヤーに乗っている者です。アビオスが長距離に向かないというのは知っているんですが、それでも今度旅に出ようと思います。そこでアビオスにサイドバックとかをつけようと思うのですが、そのほか何か必要な装備等ありましたら是非教えていただきたいです。 ちなみに体力的には自身があります。(自衛隊で鍛えてます。)

  • D200とD80、今ならどちらが買いでしょうか?

    デジタル一眼レフの購入を検討しており、ニコンD200中古と、ニコンD80新品の何れかで迷っています。 現在はニコンのフィルムカメラをメインで使用しており、デジタルのサブ機としては、コニカミノルタα-7Dを所有しています。最近デジタルの出番が多くなって来たこともあり、メイン機とレンズを共有出来、7Dよりもう少しだけ大伸ばしに対応出来る画素数を持った、ニコンのデジタル一眼レフの購入を検討しています。 欲を言えばD300、究極を言えばD3ですが、何れも値段的に手が出せません。そこで、価格的にこなれているD200か、D200よりやや新しく、市場で評判の良いD80の何れかに的を絞っております。どちらも今なら10万円前後で購入出来るようで、カメラとして見れば中古でもD200、デジタル機器として見ればD80かな?と、迷っております。 どちらか、または両方のカメラを使用されている方からのアドバイス、お待ちしております。

  • 室内撮影時のレンズについて

    はじめて質問させていただきます。一眼レフデジカメ初心者です。 現在、ニコンD80に、レンズはタムロンの18-250mmF3.5~6.3と、ニッコール50mmF1.8を所有しております。 職場(老人介護施設)のレクリエーションの写真撮影を頼まれ、先日試し撮りをしたのですが、室内での撮影で、手持ちのレンズではISO感度を800~1600にしてもブレてしまいます。(手ぶれを減らせるように壁によしかかったりしたのですがダメでした) そこで、新たにレンズを購入しようと思ったのですが、撮影に条件があり、決められずにいます。 1、入居者や、車いす・長椅子・テーブル等があるため、被写体へ近づいたり、離れたり出来ないことが多い(撮影者が自由に動けない) 2、フラッシュは使えない(ビックリする入居者がいるため) 3、撮影は、できればレンズ1本で行いたい(荷物を増やしたくない。撮影者も介護等する為) 4、明るいレンズではなく、手ぶれ補正レンズのほうがいいのか(ニコンVR18-200等) 予算は、8万円位です。 こんな条件があるのですが、ご意見お願いいたします。レンズ購入以外にも方法があればご指南いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • デジイチで子供の運動会、サッカーの試合、発表会など撮りたいのですが購入するならお勧めは?

    今年から小学生になる子供がいるのですが、運動会、サッカーの試合、室内での発表会などを主に撮りたいと思っているのですが、デジタル一眼レフカメラを購入するならどのボディに、どのレンズの組み合わせがベスト(お勧め)でしょうか?主に子供中心にデジイチで撮影されている方経験を交えてお勧めの機種を教えて下さい。特に望遠レンズは必須のような気がしますので何ミリぐらいの望遠レンズが良いかなども教えていただければ幸いです。最近デジイチに興味を持ち始め、購入も検討中(今年夏ぐらいまでに予算15~18万まで予定)です。 個人的にはニコンかキヤノンが良いと思っていますが、他にお勧めがあれば教えて下さい。

  • ニコン[NIKON]のD3とD300をどちらにしようか迷っています。

    自分はF5とNewFM2[コチラがメインですが。]を愛用しています。 コンパクトデジカメも持っているので経験としては長けています。 最近はデジタル一眼レフも持ってもいいと思っています。が、D3もD300も長所短所があらわになっているので特にユーザーは簡単にでもアドバイス教えて欲しいです! この2つが出る前はD2がいいなと思っていました。自分的には心はF3ですが、実用性はF300がいいなと感じています。 ユーザー方!是非メリットとデメリットを教えて欲しいです。

  • 105搭載のロードバイクの選択で教えてください。

    ロードバイク購入を検討中です。 サイクルモードでの実車確認や雑誌・ショップ等で勉強し、 現在の候補は (1)キャノンデール SIX13 5 (2)TREK マドン4.5 (3)ピナレロFP2 の3車に最終的絞りました。 この中から決めたいと思っております。 いずれも完成車ですが、ビギナーが乗る分には十分すぎると思って います。ただ、初心者からすれば大きな買い物ですので、下記の点で まだ悩んでいます。 ・快適性(主に週末のサイクリングで距離を伸ばす乗り方にどれが  良いか?)。 ・品質(品質面でもどれが一番安定しているかどうか?)。 などを考えた時、上記3車でどれがベターか教えていただけないかと、質問させていただきました。どうか宜しくお願い致します。 ※TREKの商品は昨年モデルと大きく変わっていますね。毎年大きく  モデルを変えるメーカーさんなのでしょうか?大きな出費ですので  出来るだけ長く乗りたいので、毎年毎年大きく変えるメーカーさんは 出来れば避けたいです。