87miyabi の回答履歴

全731件中101~120件表示
  • 知的障害者から強姦されそうになった場合

    昨日、友人が仕事からの帰宅途中で、同じ地域に住む知的障害者に強姦されそうになったらしいです。 相手がズボンを脱ごうとした時に逃げることができたみたいです。 あまり事を大事にしたくなかったので、今日の昼にその方の家に「このような事があったので、できるだけ気をつけて欲しい」という旨の電話を入れたら「なにを言うの!そんな事あるわけないじゃない!うちの子が障害者だからってバカにしないで!」など言われ、今、彼女は落ち込んでいます。 私は警察に行った方が良い、と言ったのですが、「警察は何をしてくれるの?障害者だからって優しくされそうだし、あの家の家族に復讐とかされたら怖い。」と言っています。 私もこのような場合に警察が何をしてくれるのか分からなく、言葉につまってしまいました。 このような場合、警察は具体的に何をしてくれるのでしょうか?

  • 労働災害、労災隠し、裁判、至急教えて下さい。

    長くなりますが聞いてください。仕事中足を怪我してしまい労災にしてほしいと上司に伝えたところ『今回は使えないや病院に行かれると問題になるしめんどくさい、たいした怪我じゃないと思う』など言われ、結局病院には行かせてもらえず休むと伝えたところ『会社にきて座ってるだけでいいから仕事にきて』と言われしばらくは仕事にきても座ってるだけでした。早退して病院に行きたいと伝えても業務中になった怪我だから早退はできないとか言われ病院には行かせてもらえませんでした。一週間後に足の痛みが良くならないため病院にどうしても行きたいと伝えたところ課長クラスの上司から『仕事中なったとか言うなよ、どっか高いとこから落ちたって言え、医者には痛いって言うなよ、今回は労災にはできないから』など言われ、次の日に自費で健康保険で受信してきました。検査などありその日のうちに結果分からず上司に電話したところ『お前なんで今日分かんねーんだよ、痛いって言わなかったのか?』など意味もなくたくさん怒られました。前の日に痛いって言うなって言われたので…。そのあと労働基準監督署に連絡し今まであったことを全て話したらそれは労災隠しと言われ数日後会社に労災隠しですよね?労働基準監督署には連絡したと伝えたと言ったら慌てた様子で今度一緒に病院に行くからと言われなぜか一緒に病院に行きました。治るまで最低1ヶ月はかかりそうですし最悪手術の可能性もあります。会社はそのとき労災手続きすると言いはじめ怪我してから3週間以上たったあと手続きのほうをはじめました。すでに健康保険で3回診察受けてます。聞きたいことはここからです。 1・怪我してから時間がたってるため労災の審査には影響はあるでしょうか? 2・認定の結果はどのくらいで分かるでしょうか? 3・こんなことがあったため今の会社では働きたくても今後働けそうにないです。慰謝料や損害賠償など払ってもらえるでしょうか?次の仕事は決まってません。 会社は誰もが知ってる大手の会社です。すべてが許せません。会社は労災手続きしたからいいでしょ?みたいな感じで…。 長くなり分かりにくいと思いますがよろしくお願いします(__)

  • 相続 父が妹の連帯保証人

    父が他界して7年目の今月母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。 妹はただ今破産申告中です、昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 遺産を半分に分けた上に私が借金を払わなければいけないのでしょうか? 母の遺産で妹のローンは払えるはずですが、他にも多額の借金があるようです。ローンの返済に充てさせることは出来ますか? もしくは負債分私が多く遺産を貰って請求された時返済ということは出来ますか?

  • 退職可能な日って

    先月末に口頭で退職の意志を社長と直属の上司に伝えました。 ただ、その時は【退職には社長の承認が必要】だと思っていたので、 「辞められると人手が足りず、困るので新人が来るまで待て」 という社長の言葉にしぶしぶ同意しました。 そして退職願を提出するように言われたので、退職希望日を2週間後の14日にして3日に上司に提出しました。 そして先日、退職に会社の承認は必要ないと知人に教えられました。 そこで質問です。 「新人が来るまで待つ」と同意しているので、改めて社長に退職の意志を伝えてから2週間後でないと辞められないのか? 口頭で「辞める」と伝えたので14日に辞められるのか? 社長に口頭で伝えた時は具体的に14日で辞めることを考えていなかったので、社長は僕が14日までで辞めたいと思っていることを知りません。 又、上司に提出した退職願がまだ社長に渡っていないようです(忙しくて渡す暇がないとのこと) それでも14日に辞めることは法律上可能なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 懲戒解雇等解雇について質問します。

    2年前アルバイトの方をしていたのですが辞めたいと思いシフトが入っているのですが、勤務当日に辞める旨を社員の人に電話で言ったところ(社員の方からの電話に答えた形になってしまいました)社員の方も分かったと了承してくれてシフトは入っているのですが以後アルバイトには出勤していません。ここで法律上は2週間前に辞める旨を言わなければならないはずと認識していますが、無断欠勤とみなされ懲戒解雇となってしまっているのでしょうか?ちなみに懲戒解雇、解雇の通知等はいっさい来ていません。懲戒解雇の際には弁明の機会を与えなければならないとのことですが一切来ていません。 会社には無責任なことをしてしまったこともあり確認は入れにくいです。 本当に今はバカなことをして迷惑をかけたなと反省しています。 回答のほどよろしくお願いします

  • 教えて下さい。

    教えて下さい。 90歳を超える私の母は近所に一人で暮らしています。病気で入院した時は当然お世話しましたし、退院してから暫くは一緒に暮らしたこともありましたが、元気になると独りが良いと帰って行きます。 去年、弟が母に事前に許可を得ることなく突然母と同居しました。母も仕方なく受け入れた次第です。弟は独身で、成人してから50過ぎるまで一度も母と住んだことはありません。まとまったお金が必要な時に借りに来る位です。 今後の為に一応知っておきたいのですが、母が亡くなった場合、財産は私と弟で半分づつ相続することになりますか?預貯金は半分づつだとしても、短い間とはいえ(1~2年)同居している弟が家や土地を相続する権利が発生しますか? 父はもう亡くなっており、兄弟はふたりだけです。また母は特に遺言は書いていないと言っています。 今までずっと母のことを放っておいて、迷惑ばかりかけた弟なのに、今頃になって突然同居し始めたので、母の財産を狙っているのでは・・・と息子ふたりから言われましたので相談させてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 債務返還請求訴訟の主要事実

    債務返還請求訴訟の主要事実 貸金返還請求訴訟の場合、原告が訴状に書く主要事実は民法587条により(1)返還の約束、(2)金銭の授受、(3)弁済期の合意と到来、になるとおもわれますが、「債務承認弁済契約」においては何が主要事実になりそれは民法の何条に照らして判断されるのでしょうか? 更に、このようなことを知るために役立つわかりやすい文献(書籍)などもお教え願えれば助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 近隣の騒音息子について。

    近隣の騒音息子について。 このカテゴリーでの質問で良いのか分かりませんがお願い致します。 近所のある家庭での連日の騒ぎで近所中が困っています。 問題の家族は親夫婦が60代で30代の1人息子の家族です。 問題なのはその息子で、かなり精神的に病んでいる状態で、ひきこもりです。 連日、早朝の4時頃になると大声で支離滅裂な事を叫んだり、暴れたり、歌を大声で歌ったりして、非常に迷惑で困っています。 警察が来たことが何度かあるほどです。 親はもう諦めているのか、いつも疲れた感じで近所の目も無関心という感じです。 話し合いにも応じない状態です。 このような場合、どのような所に相談すれば良いのでしょうか? 警察は無理として、市などが対応してくれるのでしょうか? それとも、弁護士さんに相談するような事項なのでしょうか? 法的に何か対処方法などあるのでしょうか? 正直、精神病院などに入院させた方が良いのではないか?と思っています。 なにか、アドバイスなどよろしくお願い致します!

  • 10年前、元夫にひどいDVに合い毎日が地獄でした。

    10年前、元夫にひどいDVに合い毎日が地獄でした。 働かず、私のお金を全て使い、必死で子供を育てました。 このままでは殺されると思い離婚。 その後、旦那は出て行き今、何をしているかわかりません。 わかっている事は借金だらけになりブラックリストに載っている事くらいです。 離婚して必死で子供を育て、家のローンを夫の名義で払いました。 家は夫の名義です。 当時に司法書士の先生に聞きましたら自然財産分与で家の登記は私になりました。 それが平成15年1月です。 当時の日本信販ローンに何回も何回も名義を変えてほしいとお願いしたのですが 代理弁済は禁止。 名義を変えない。 何回も言い続けましたが、名義を変えてくれませんでした。 半年前にローンをストップしました、ぜんぜん話しを聞いてくれないので! ローン会社は代理弁済禁止だけしか主張してきません。 昨日、突然内容証明書が来ました。5日以内に半年分のローンを払えと! 今は日本信販ではない見たいです。どこかの会社に債権譲渡された見たいです。 内容証明が来たのは保証人になっている母親の所にきました。 私は払う気はぜんぜんあります。 どうして、名義変更してくれないのかわからない。 どうしたら名義変更してくれるのですか? 教えて下さい。

  • 裁判所の夏休みについて。

    裁判所の夏休みについて。 質問というか、ご意見というか、誰かに聞いてを頂きたく投稿します。 夫が5月半ばに窃盗で逮捕。否認をしています。 今七ヶ月の妊婦です。 先日第一回公判がありました。二回目を待っているところなんですが、 裁判所の夏休み+裁判官の出張により次の公判が10月になるかもしれないとのことです。 生活はかなり困窮しており、何度か保釈申請をしていますが、 通りません。(保釈金は保釈金支援協会から借り入れです) 10月になると、私が情状証人として法廷に出向くことも出来ないと思います。(出産予定が10月の為) 私は今月で職を失います(産休など取れなかった為) 夫も私も実家に頼れません。 役所に相談に行きましたが何も出来ないといわれました。 夫に離婚してもらって、母子手当てを貰うようにするという方法しかないのでしょうか?

  • 出産や結婚を機に退職することを採用の条件とするのは

    出産や結婚を機に退職することを採用の条件とするのは 憲法違反ですか?過去に判決が出たことはありますか? 教えてください。

  • 弁護士法人を経由しての弁護士料金の還流システムについて

    弁護士法人を経由しての弁護士料金の還流システムについて (1) 普通、訴訟費用に弁護士代金は普通のせられないが、 相手の不法行為を原因とする、 損害賠償請求事件の場合のみ、 弁護士報酬の10%を訴訟費用としてのせることが 認められている。 (2) そこで誰かを相手に不法行為による 損害賠償請求の訴訟を起こして、 スタープレイヤーの弁護士を起用して 弁護士報酬を1億円払ったとする (3) そんで弁護士報酬の10%は相手に請求できるから (訴訟費用は被告の10割負担とする、との判決が出た場合) 相手に1000万円請求する (4) でも自分も弁護士に9000万、支払いが発生するんじゃないの? っていうかもしれないけど、弁護士法人てのがあるわけだから。 (5) 自分が出資して弁護士法人を設立して、実質的に 社長というか、株主というか、その弁護士法人を支配できる 立場になっておく (6) その自分がコントロールする弁護士法人に、 スタープレーヤーの弁護士を所属させて、そいつを 自分の代理人に指定して、弁護士報酬を1億円、請求させる (7) そしてその10%の1000万円は相手から訴訟費用として取って、 9000万は本当は自分がその弁護士法人に支払わないといけないんだけど、 なんといってもその弁護士法人は自分が支配してるわけだから。 (8)だから別に現金で支払わなくても、 後払い、ってことにしてもいいし、あるいは その弁護士法人からこっちに9000万円かしつけて、 同時に9000万円払った、という扱いにしてもいい (9) このやり方で訴訟費用の名目で、相手方から 弁護士料1000万円取れると思うんだが、 何か違法性はあるか。

  • 不払い残業の確実な回収方法を教えて下さい、手順も教えて下さい。

    不払い残業の確実な回収方法を教えて下さい、手順も教えて下さい。

  • 弁護士が承諾なしに出した手紙で問題がこじれた場合

    弁護士が承諾なしに出した手紙で問題がこじれた場合 賃貸借関係の請求書の作成を弁護士に依頼しました。 なかなか連絡が来ないため、忙しくて忘れているのかと思い連絡をしたところ、 「あれはもう出しました」とのことでこちらに写しをFAXしてきました。 内容を見て驚きました。参考に見せてくれといわれて弁護士に送付していた資料の中で 請求先には見せるべきではないものを添付資料として添付していました。 結果的に相手は代金を支払うどころか、その資料を餌にこちらに嫌がらせのような手紙を 送ってきただけでした。  弁護士は、請求書の写しをFAXして来た際に文書作成料として3万円程度の請求をして来ました。 取りあえずその支払いは済ませたものの(すぐに払うべきではなかったかもしれませんが)、 どうにも納得がいきません。 弁護士は文書を発送する前に依頼者に「このような内容の書類を作りました」とドラフトを 見せずに仕事をするものでしょうか。通常の社会ではちょっと考えられません。 こちらとしては逆に精神的に損害を受けたのですが、諦める他ないのでしょうか。

  • 朝来市での詐欺事件か? 終身利用できるといって20万円集めた

    朝来市での詐欺事件か? 終身利用できるといって20万円集めた湯の経営者が、 ガソリン高等の折に、5万円の追加を要求。 さらに、本年に入り、食堂利用チケットを購入するか、または、数万円を払わないと 入浴させない。その代わり解約として5万円払う。といった内容

  • 刑事訴訟法230条について

    刑事訴訟法230条について 刑事訴訟法230条に「犯罪により害を被つた者は、告訴をすることができる。」と規定されていますが。 仮に、担当した警察官が告訴の受理を拒んだ場合、この警察官は罰せられるのでしょうか? お手数をおかけしますが、お教え下さい。

  • 刑事事件を弁護士に相談すると、費用はどのくらいかかりますか?

    刑事事件を弁護士に相談すると、費用はどのくらいかかりますか? 先月、高校生の娘が自転車で登校中、いきなり男に殴られました。 男は、自転車で登校する高校生の群れが普段から邪魔だと気に入らなかったらしく 殴るのは誰でも良かったと思われ、たまたま狭い道ですれ違ったうちの娘を殴ったのです。 娘は3人で自転車を走らせていましたが、縦に並んで走っていて、横に広がって 男の進路を邪魔したわけではありません。 男は殴っておいて「あとで学校に文句言いに行くから、クラスと名前を書け」と 娘の名前を紙に書かせ、娘は怖かったので言うとおり書きました。 そんな事があったと学校から連絡が入り、警察に被害届を出しました。 すぐに警察が対処してくれ、その日の午後、学校に私服警官をよこしてくれて 実際に男が学校に来ました。 男は警察に連れて行かれ、事情聴取を受けたようです。 娘は顎の右側部分を殴られて少し腫れて痛がっており、殴られた衝撃で自転車ごと 倒れ、足にアザが出来ました。 病院に行き、レントゲンなどを撮ったところ、幸いにも骨折などはしておらず 今では痛みも跡もなくなっています。 ですが、娘は「今でも人と自転車ですれ違う時に恐怖を感じる」と言っており、 少し精神的にダメージを受けています。 警察に問い合わせると「男にはじゅうぶん言い聞かせ、男も2度としないと言っているので どうかこのまま穏便に済ませて下さい」というような事を繰り返し言いました。 ですが、男はうちの娘の学校もクラスも名前も知っているのに、被害者であるこちらは 男の名前も何も聞いておらず、モヤモヤします。 警察が言うには「下手に事を大きくして、更なるトラブルにならないよう、男の連絡先は 教えません」とのこと。 確かにそれも分かります。 でも何も非がない娘はいきなり殴られ、男からの謝罪のひと言もなく、このままおとなしく 忘れろと言うのでしょうか? せめて男から「殴って申し訳ありませんでした。もう2度としません」というひと言も 聞くことなく、この件は水に流せということなのでしょうか? 私は弁護士などに1度もお世話になったことがないので、どういうシステムになっているのか 分からないし、また費用の面もとても不安です。 でも、我が子がこんな目に遭っているのにこのまま黙っているのも何だか気がおさまりません。 弁護士を間に立てれば、警察も男の連絡先を言うでしょうか? 私はただ、男に、娘に謝罪してほしいのです。 娘も「面と向かって会いたくはないけど、とりあえず謝ってほしい」と望んでいます。 どうしたら良いのか、弁護士にかかる費用なども含めて教えて頂けないでしょうか?

  • 知り合いの飲食店で泥酔した男が暴れ、暴行したされたので、店主が通報し、

    知り合いの飲食店で泥酔した男が暴れ、暴行したされたので、店主が通報し、その男性は警察に連行されました。警察に着くと神妙になり、本人も謝るので、警察にも促され、和解書に署名と拇印を押したそうです。内容は「~今後、この件に関して、異議申し立てをしない」とあったそうです。 後日、連絡もなく、会っても反省の色がなく、示談書を持ってきて、 「お金を渡す代わりに署名してくれ」と言われたそうです。 その男性は今までに何度も暴行を繰り返しており、泣き寝入りした人も多いそうです。 警察では「和解書にサインをしたので、告訴は出来ない」と言われたそうです。 今後、また繰り返しこのような事がある可能性もあるし、このままで終わらせたくない、との事。 和解書にサインした後に、やはり告訴は出来ないのでしょうか。 (先日相談したものの続きになります。) http://questionbox.jp.msn.com/qa5964734.html

  • 知人に労働裁判関連の証言を頼まれました。

    知人に労働裁判関連の証言を頼まれました。 内容に虚偽が含まれていたことから、お断りをしたところ、労災認定(セクハラによる精神疾患)のために事実を述べてほしいと再度依頼されました。 事実(事前に話を聞いていたという点)のみという条件で嫌々ながら引き受けましたが、知人に対して優位な発言をするつもりはありません。 どのようなことを聞かれるのか、要求されるのか、事前に知っておきたいのでよろしくお願いいたします。

  • 先日万引きをし、警察で簡易といわれる調書を取られました。もちろん完全に

    先日万引きをし、警察で簡易といわれる調書を取られました。もちろん完全に私が犯罪を犯し、罪を償わなければならないことは承知しております。周囲の優しい人たちを傷つけ、悲しませたことを本当に本当に悔いています。 しかし、私には前科があり6年前に窃盗で執行猶予3年を科せられました。その後は全く万引きなど人様に迷惑をかけることなせずに生活できていたのに、この度摂食障害により食べ物が欲しくて欲しくて頭がぼんやりし、万引きをしてしまいました。品物については全て購入しました。 警察からは後日改めて実況見分をとるので呼び出しがかかります。 率直に伺います。私はやはり起訴されるでしょうか、そして刑務所に入る結果になるでしょうか、私はどれだけ家族を悲しませるんでしょうか。