87miyabi の回答履歴

全731件中721~731件表示
  • 簿記2級について

    全く簿記の知識がない人が簿記2級に受かるにはどれくらい勉強期間が必要でしょうか?難易度はどれくらいなのでしょうか?3級などをとばしていきなり2級というのは無理でしょうか? あと簿記2級は就職に有利と聞いたことがあるのですが本当でしょうか?他に就職に有利になる資格があったら教えてください。そもそも本当に採用」・不採用に資格はつながるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kk418
    • 簿記
    • 回答数7
  • 承諾書を出しましたが、取り消されないか心配です。

    来年春卒業の大学4年の者です。 本日入社承諾書を提出したのですが、注意事項のところに 「応募書類の記載事項や申告事項に偽りがないこと」とありました。 私はこの会社から内定をいただく前、 どの企業からも内定を頂いていませんでした。 しかしこの時期(6月下旬)になってまだ出てないのか と思われたくない一心で、面接中に つい「○○に内定したが辞退した」と申告してしまいました。 ○○は実際選考に進み、その上で自ら辞退をしたのですが、 内定を頂いていないのは事実です。 このような嘘をつくべきではなかったと大変後悔しています。 もし○○を調べられたりしたら・・・と不安でいっぱいです。 今後内定が取り消される可能性はあるのでしょうか? また、このことを内定先の企業に報告すべきでしょうか?

  • 仕事中の事故について

    初めての事なので助言お願いします。 仕事中に事故に遭って腫れ(顔面の腫れです)、ムチウチ、発熱等の症状が出てしまい一週間ほど休みを取りました。 労災で病院の料金は支払ってもらえるのですが、その間の給料は一体どうなるのでしょうか? 私は社員ではなく8時間働いているパート。ちなみにまだ研修期間中です。

  • 行政書士試験について質問です

    (1)行政書士試験は例年、合格率が数%の難関なので合格者は一流・有名大学の法学部出身の方が多いのでしょうか? (2)合格者の方は平均で試験日のどのくらい前から勉強し、1日に何時間位勉強しているのでしょうか?(勿論、時間が長ければいいという訳ではありませんが参考までに知りたいです) (3)行政書士試験に合格したら法律事務所に就職するのに多少は有利になるのでしょうか? 質問が多くてすみません、一つでもいいので答えていただけたら幸いです。 よろしければ、回答お願いします。

  • 行政書士試験は3ヶ月勉強して合格できますか?

    今年の行政書士試験受けてみようかどうしようか考えているのですが、今から勉強初めて合格できるでしょうか。 ちなみに、今年の司法書士試験で午前の部は自己採点ですが35問中31問正解だったので憲法、民法、会社法あたりはあまり勉強しなくても大丈夫だと思うのですが、行政法はまったく勉強したことがありません。一般教養もどんなものが出るか見たこともありません。 やっぱり無理ですかね。

    • ベストアンサー
    • noname#33438
    • 行政書士
    • 回答数5
  • 臨海セミナー・セレクト 東京個別指導学院(TKG) 栄光ゼミナール・ビザビの塾講師のアルバイトについて

    臨海セミナー・セレクト 東京個別指導学院(TKG) 栄光ゼミナール・ビザビ 上記3つどれかの塾講師のバイトをしようと考えているのですが、どれがいいでしょうか? 経験談等教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1日でバイトを辞めるのですが

    昨日から運送会社で今月だけの仕分けアルバイトをしているのですが、 採用が決まった直後に諸事情により学校を退学することになってしま い、今住んでいる寮も出て行くことになりました。 今の短期&短時間のアルバイトでは生活ができないので、求人誌で調べ て来週から信販会社で契約社員として就職することになりました。 短期アルバイトとはいえ、まだ1日しか勤務していないので、申し訳なく 電話で伝えるつもりですが、どう辞めるべきか悩んでいます。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • ○進衛星予備校の事で・・・・・・・・・・・・

    某大手衛星予備校○進の事で相談させてください。 ○○博のダン○ショットイングリッシュという講座を受講しています。 1学期が終わって2学期の講座に入る前に夏期講習も受講するといいみたいなのでそれをとってくれと塾の担任に言いました。 授業料は先払いなのであと4つほど講座をとれます。 そしたら、夏期講習だけって言ったのにその講座の春期講習までとられていました。 はぁ?って感じで今日塾に行ったら担任は休みでした、明日か明後日塾に行って事情を聞きますが、 塾側は必要だと思うしあとからいるから先にとった、と多分言うと思うのですが、お金の事なのでなぁなぁで済まされると困ると思うのですが、文句を言うとあと7ヶ月間も通う塾で人間関係がギクシャクするかもしれないのでやんわりと言う言い方ってないでしょうか??? ○進衛星予備校に通っていた方や現役の方、関係者など、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 辞めたいです

    23歳、個人塾での塾講師をしています。 どうしても仕事を辞めたくて、毎日悩んでいます。 一番辞めたい理由としては、休みが全くないという事です。去年は、休みが通算で20日弱ほどです。子どもが夏休みのうちの土日、お盆、GW、1月1日、これだけが全ての休みです。 勤務時間も、日によって違いますが、午後2時から午前2時過ぎくらいまでで、家に着くのはたいてい午前3時過ぎです。おかげで、自分の時間は全くと言っていいほどありません。 教えるという仕事は、楽しいものがありますが、最近は休息がまったく取れないストレスからか、ミスを連発して、保護者の方から何度かお叱りを受けてしまいました。(もちろん、自分自身に他に原因はあると思いますが) 本当に辞めたいと思っているのですが、そこそこ大きい塾の割には、講師が全然おらず、一人一人の授業が詰まっていて、しかも代わりになる人材がいません。ですので、これで辞めたら…と思うと、いくら私が無能でも、辞めたら大変なことになるどころか、潰れてしまいそうな勢いです。 そして、私は高校卒業後にアメリカに留学し、大学に行ってはいたのですが、資金不足により中退して帰ってきており、最終学歴が高卒というままです。英語は普通に喋れますが、TOEICも780点ほどで、際立って高い点数という事もなく、他のところでは雇っていただけないような気がします。 単なる自分の甘えのような気もしますが、何かアドバイスでもいいので、していただけたらと思います。

  • 塾講師のアルバイトを辞めたい

    現在大学一年生の男です。 数週間ほど前から、個別指導の塾でアルバイトを始めました。 しかし、自分には合わず辞めたいと思っています。 最初は研修ということで、1対1の指導から始まったのですが、担当した生徒(高1)が極度に集中力がない生徒で、そっぽ向いてシャーペンをいじくったりと困っています。僕なりに限られた時間の中で、様々な視点からアプローチをしたのですが全くダメでした。ベテランの先生でないと手に負えない状況で、研修中の僕にいきなりそういう生徒を担当させるのはどうかと思っています。さらに、研修中の時給は700円と極端に下がります。どう考えても割に合わないんです。 「情けない」と思われる方もいるかもしれませんが、学業との両立は不可能だと考えています。 退職に関する規定では、60日以上前に教務担当者に知らせるとなっています。この場合どのように言えばわだかまりなく終われるのでしょうか? 本当に困っています。お教え願います。

  • 暖房費などの年次一括請求

    学習塾への入塾時に、暖房費やコピー費といったものを一年分払わされました。入塾後、その塾のホームページで紹介されていた先生たちが多数(六人中四人)辞めてしまったため、入塾して三ヶ月後に退塾したのですが、その費用の返還はしてもらえませんでした。 そこで、質問なのですが、 (1)法的に、この費用の返還を求めることは可能か?(塾側の請求方法は適法か?) (2)生徒は未成年なのですが、先生たちがそろって辞める際、事前にも事後にも、保護者に全く連絡がありませんでした。これは詐欺にあたらないのでしょうか? 非常にわかりにくい文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。