87miyabi の回答履歴

全731件中121~140件表示
  • じじいが自己破産申し立てたら、取立てできなくなっちゃうの?

    じじいが自己破産申し立てたら、取立てできなくなっちゃうの? 大家のじじいが敷金返さないんで、むかついたんで 少額訴訟で訴えて勝ったんで、ガシガシ銀行口座の差し押さえを してるんだけど、 もしかして、大家のじじいが、自己破産を申し立てたら、 それ以上、取立てできなくなっちゃうの?

  • 嘘の学歴

    嘘の学歴 先日、親戚が警察の取り調べを受けた時に学歴を高校卒業と嘘をついてしまたったそうです。本当は高校を退学になったそうです。調書にも判子も捺印したですが、後でばれるか聞かれました。 私に聞かれても分からないのでこちらに質問しました。宜しくお願いしま。

  • お金を返す必要はありますか??

    お金を返す必要はありますか?? 以前、ネットで交際していた女性に2,3年前に10万ほど数回に分けてもらいました。 当時は返すとは言ってませんでしたし、返せないことを前提にもらいました。 メールでそう言うやり取りをしてからもらいました。 しかし、別れた今になって電話やメールで何度もお金を返せとしつこく言ってきます。 返さないと警察に通報すると言ってます。 メールで返さない事は書いてましたがもう2年前なのでそのメールはないかもしれません。 その女性は携帯番号や振り込んだ用紙(名義や口座等の情報?)も残っているので、 全部警察に渡して捕まえて返してもらうと言ってます。 かなり怖いのですが、、私が返す義務はありますか? 返さないといけないのでしょうか。 もういい大人で、浅はかな事をしたと思ってますし、後悔していますし、なにより不安なので お叱りは極力避けていただければ抱ければ幸いです。 また、これからどうしたらいいでしょうか・・。

  • 現在勤めている会社の雇用のあり方に疑問があり質問させて頂きます。

    現在勤めている会社の雇用のあり方に疑問があり質問させて頂きます。 社長の理不尽な言動を受け入れるべきかご教授お願いします。 2月末に**センターのパソコン講師(正社員)の就職試験を受けたが、不採用 その時の面談で、自社が請け負っている職業訓練校を勧められた。 3月に別の職業訓練校を受け合格。 同じ週に**センターより再面接があり、「うちで教育を受けて資格もとれるからぜひ働いてほしい。最初は受付業務で実力がついたら講師としてお願いしたい。だから職業訓練校は辞退してほしい。最初の1ヶ月は試用期間なので時給680円ですが次月から正社員に」と言われ、承諾し採用された。 採用に関しては契約書面や説明はありません。 試用期間中に辞めたいことを伝えると教育費用がかかると言われた。 試用期間中に30分程度教室で講義を受けましたが、あとは先輩から講師としての教育を受けながら、実際に講師としても勤務しました。 いろいろありましたが6月から正社員という話になったので、4月はじめの失業手当の個別延長もしませんでした。 社会保険も主人の扶養からはずして、いざ正式に話をしようとすると、講師としての資質があるかわからないから6月末に試験を受けてもらい、その結果で決めたいといわれました。 (試験の基準もあいまいではっきりしません) 教育費が発生することや、正社員になるために試験を受ける等のことは面接時には全く聞かされていませんでした。 聞かされていれば、折角受かっていた職業訓練校を断らなかったと思うと悔しくてなりません。 社会保険等の手続きのことも考えると更に頭が痛いです。 再三、裏切られ続けて社長に対して不信感がつのるので辞めるつもりですが、このままではアルバイト料も教育費として相殺されそうな気がします。 職業訓練校辞退の件、個別延長辞退の件、社会保険等の件で私も損害を被っていますが、やはり教育費として相殺されてもしょうがないのでしょうか? 長文ですみませんが、アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに、今までもパートさんが辞める際、喧嘩になるなど問題が絶えない会社ですが、職業訓練校として経営出来ているのが不思議でなりません。

  • キャッシング未払いの裁判を放置するとどうなるのでしょうか。

    キャッシング未払いの裁判を放置するとどうなるのでしょうか。 義兄はお金にだらしなく、複数のクレジットカードで多重債務状態です。 先日裁判所からついに呼び出しがあったようです。 金額は50万円とのことですが、夏に払う予定だといっておいたから大丈夫だと言って 裁判所の手紙は放置しているようです。 払う予定といっても、ほかの債務も色々あるし、恐らく支払いは無理だろうと見ています。 このまま、裁判所の呼び出しにも応じず、支払いもしない可能性が高いですが、 そうするとどうなるのでしょうか? たまたま家の名義を最近姉に変更していますが、離婚にはなかなか同意してもらえていないです。 そういう状況だと、家が差し押さえとかになってしまうのでしょうか。 ちなみに税金も滞納しているようです。 カードはひとつが停められても別のもので次々と借りられるので、本人はちっとも困っていない ようですが、家族全員、もう、うんざりです。

  • 店内の盗難について教えて下さい。

    店内の盗難について教えて下さい。 当店スタッフがお客様より、「サイフを忘れてしまった」と言われたので、 付近の監視カメラの録画記録を確認したところ、 置き忘れたサイフをポケットにしまって持ち去った者を発見。 探したところ、その者は別のコーナーにて買い物をしていたので確認したところ、 本人がサイフを盗んだ事を認めたため、念書を書かせ、出入り禁止にしました。 その後、その者の兄を名乗るものから電話がかかってきて 「店外に持ち去っていないので盗難にはならない」 「後から届けるつもりだった」 「店に不当な扱いを受けた」 という事をしきりに訴えております。 持ち去った者はかなり挙動不審な様子でサイフをポケットの中にしまっており、状況からはあきらかに盗んでいるように見えたため、警察に届け出るか、もしくは出入り禁止で済ませようとしたのですが、 後になって、その兄がこちら側が不当に犯罪者扱いしていると主張しています。 警察にも相談しようと思うのですが、 この場合は犯罪にはならないのでしょうか? また、この場合はどのような対応が適切であるのかお教え頂けませんでしょうか。

  • 取り調べでの利益誘導の意味を教えてください。

    取り調べでの利益誘導の意味を教えてください。 「捜査官から利益誘導や暴行・脅迫を用いた取調べを受け自白した被疑者」 ここでの利益誘導の意味を教えてください。

  • 義兄は東京で大工仕事をしていますが、この不景気に仕事が減少給料も半減し

    義兄は東京で大工仕事をしていますが、この不景気に仕事が減少給料も半減してしまい他に借金はないのですが家のローンがあります。姉からの相談なのですが、一度銀行の返済が遅れたら家を競売に掛けると言われ、姉の携帯、また義兄の住所、携帯番号を教えろとせまって来るそうです。姉は田舎暮らしなので 携帯持っていません。このような時どう対処すればよいのでしょう。とても怖いといっています。

  • 先日ある条例違反で逮捕されて最終の刑罰は言い渡されてませんが、警察の方

    先日ある条例違反で逮捕されて最終の刑罰は言い渡されてませんが、警察の方から言われたのが罰金刑になる可能性が高く、初犯だから約20~30万だろうと言われました。 現在無職で収入もなく、財産等も全くありません。 一括にての支払いと言われたのですが、払える訳がありません… このような場合はどうなるのでしょうか? 詳しい方や同じ経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 物損事故にあいました。過失割合10:0

    物損事故にあいました。過失割合10:0 事故から約2年の時間を経て裁判の結果、当方過失割合0、相手方過失割合10の判決が出ました。 後は、示談書に署名捺印すれば終わりなのですが、質問があります。 当方の車の損害額:約60万(事故車は廃車にし、中古車を購入) 当方の車の時価:80万 示談書を交わせば、今後保険会社や相手方には異議、申し立てはできないとあります。 こういった過失割合の場合、少額訴訟等で、時価(80万)から損害額(60万)を引いた差額を裁判等で請求し保険会社からではなく、相手方から取ることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己破産者の慰謝料について

    自己破産者の慰謝料について 私は自己破産者です。 妻とは離婚係争中なんですが、 現在自分には最低限の生活をするぐらいの収入しかありません。 妻は派遣社員で毎月20万ぐらいの収入があります。 妻は婚姻費用と、離婚した時には慰謝料をよこせと言ってきています。 離婚の原因は性格の不一致です。 自己破産したことで多少妻にも迷惑をかけてしまいましたが、 自己破産する前から離婚の話でもめていたので、 自己破産が直接的な原因ではありません。 自己破産者の婚姻費用と慰謝料の相場ってどれぐらいですかね?

  • 不動産経営の業者が職場の窓口にまで来てかなり業務を妨害されています。

    不動産経営の業者が職場の窓口にまで来てかなり業務を妨害されています。 3月初めごろから、何度かうちの職場の係長に不動産経営の勧誘の電話があり、係長は断っていたのですが、今週になって職場に来ました。係長もはっきりと断らないのがいけないのですが、昨日も昼休みに来て、昼休み30分だけの約束で話を聞いていたんです。そして昼休みが終わり、係長が「じゃあ終わりだから。」と言い戻ろうとすると、突然「話を最後まで聞いて下さいよ!!話が違うじゃないですか!!」と窓口でどなり始めたんです。その時窓口には高齢者の方などもいてかなり迷惑なので、僕が「しつこい。いいかげんに帰れ。」と言ったら「あ?お前には関係ねえだろ。じゃあお前が話聞くかコラ!」と言ってきて、やむなく係長が階段まで引き連れ話をしていたのですが、そこでも怒鳴る始末。あんな営業で契約が取れると思っている時点でおかしいと思うのですが、業務に支障をきたすので「警察呼ぶよ?」とその人に言ったら「民事不介入知らねえのか?」といい係長とまた話を始めました。 このような場合、警察を呼んでもダメなのでしょうか?明らかに迷惑行為で何かしらの罪に問われてもいと思うのですが。 次に来たときはもう警察をよぼうと思ってます。 ちなみに、その会社はあとで係長がもらった名刺を見たのですが、「センチュリー○○」の系列の「プライ○エージェン○」の「K平」ていう奴です。 警察を呼べば何かしらの対応をしてくれて然るべきだと思うのですが。 ちなみに、うちの職場は区役所の出先の福祉事務所です。 よろしくお願いいたします。

  • 配偶者の借金について困っています。

    初めて質問します。 私のことでは無く、私の従兄弟夫婦の問題についての質問です。 先日、従兄弟(会社員:40歳)の奥さん(パート従業員:42歳)がくも膜下出血で倒れ 現在は生死の境をさまよっている状態です。 ところが奥さんが倒れてから発覚したのですが 多数のカード会社にギャンブル等で作った多額の借金が 奥さん名義でありました。 今は、従兄弟が少しずつ返済しているようですが まだまだ請求書が自宅に届くこともあるようで この先、入院の期間がどのくらいになりどのくらいの費用が かかるかも目処がたたないようです。 またカード会社によってはどのくらいの返済額か問い合わせても 「本人以外には教えられない。本人が亡くなったら返済義務は 無いから放っておいてもけっこうです。」 と言うところもあるようですが本当でしょうか? 利息が増えていくだけでは無いのでしょうか? 借金をした本人がこのように病気で倒れ、この先働けなくなれば やはり配偶者である従兄弟が返済しなければいけないのでしょうか? 初めての投稿なので失礼もあるかもしれませんが 回答よろしくお願いいたします。

  • 労働審判体験者にお聞きします。

    労働審判体験者にお聞きします。 現在会社とトラブルになっています。 労基署に申告しましたが、是正にもかかわらず従いません、 週40時間は守っていない、36協定結んでいない、39条に反して適性に有給を設定していない。等最悪です。私の場合も有給申請したところ、申請前日付けでなぜか自己都合退職扱いされてしまいました。監督署の調査でも、決着がつかないので、労働審判を考えています。どなたか審判経験者の方がいらっしゃれば教えてください。また、代理人をつけたほうがいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 窃盗での併合罪についてお聞きします。侵入窃盗等でなく単純窃盗で逮捕され

    窃盗での併合罪についてお聞きします。侵入窃盗等でなく単純窃盗で逮捕され、例えば余罪が数10件(50回とかその位)の場合の併合罪になって、懲役の上限が増えますが、併合罪になると懲役の上限が上がるだけなのですか?それとも余罪の数だけ捕まった人の刑がおもくなるのですか?その場合どの位重くなるのか教えてください。

  • 敷金返還の小額訴訟で彼女の代理人になれますか?

    先日彼女が7年間住んだアパートを退去した際に クリーニング代やクロスの張替え代等含めて敷金からかなりの額を払いました タバコも吸いませんでしたし私から見ても7年住んだ割にはかなり綺麗でしたので 納得が出来ませんので敷金を返還してもらおうと思います ですが彼女が女性ですので怖がってます そこで私が代理人として大家さんと交渉したいのですが 何の資格もないし彼女といえ赤の他人の私が代理人になることが出来るのでしょうか? 以下聞きたいことをまとめます 1 話し合いの段階で代理人になれるか? 2 小額裁判の際に代理人になれるか?また私だけの出頭で大丈夫か? よろしくお願いします

  • 行政法の勉強をしています。

    国家賠償法2条は、公の営造物の設置・管理の瑕疵に基づく責任を規定しています。 ある行政書士試験の問題集の解説の中で「国家賠償法2条にいう公の営造物には、 特定の行政上の用に供せられている正規に管理されている行政財産だけでなく 普通財産(行政財産以外の国公有財産)も含まれることがある」との説明がありました。 しかしながら、某行政法のテキストには「普通財産は公の営造物にあたらない」とあります。 勉強を始めたばかりで混乱しています。 どなたか分かりやすくアドバイスをお願いします。

  • 妻が覚せい剤。親権を父親がとるには?

    妻と子供と別居中&調停中に妻が覚せい剤で捕まりました。子供をすぐにでも引き取りたいのですが何をどうすればいいのでしょうか?また親権者を父親(私)で離婚できるでしょうか? 1月に妻が子を連れて無断で何も告げず家を出て行きました。 理由は性格の不一致らしいのですが… 妻の言い分は『TVのチャンネルを変えすぎ』『仕事の話は家で一切するな』などです。細かく言えばキリがありません。 ですが私や私の周りからすれば離婚や別居になるような話ではない。それで別居はおかしい。という意見が誰に聞いても100%で返ってきました。 私は『子の為にも戻ってきてくれ』の一点張り。 妻は『もう無理。離婚して親権は私』の一点張り。 それが続くと電話にも出ない、mailも返信がない、相手の親に言っても私の意見は一切聞き入ってもらえず… このままじゃダメになると思い現在私が申し立てした【夫婦円満調停】の最中です。 そして先日衝撃が走ったのですが、妻が覚せい剤使用・所持・大麻所持で逮捕されました。 私はもちろんショックでしたし何が起こったのかわからず一瞬パニックでしたが、すぐ子の事を第一に考えました。 妻は捕まっているため、子供の事はもちろん何も出来ません。 その点私の方は、母親が仕事を辞めて子供の面倒を見てくれると言ってくれ、今日辞めてきました。姉も助けてくれると言ってくれ、姉は保育士をして16年になるベテランなので安心です。私も愛情持って接することが出来、気兼ねなく仕事にも打ち込めます。 何より、どんな理由があっても薬に手を出す家庭に子供を預けることは出来ません!!子の福祉にも悪影響でしょう!! そこで妻が捕まっている状況の中、子の引渡し(子供はまだ1歳で一人)は可能でしょうか? 1分・1秒でも早く子をこちらに連れて来たいのですが何をどうすればいいのでしょう? そして今回の事で私は離婚を決意しました。 個人的主観になりますが、身内であろうが誰であろうが覚せい剤に手を出す=人間をやめると私は考えています。 そんな人とまた夫婦になるなんて考えられません。 子供がこちらに帰ってきたらすぐにでも親権者・監護権者を父親(私)で離婚をと考えていますがそれも可能なのでしょうか? なんとかして子供を救ってあげたい一心であります。 ただ何もかもが初めての経験で何もかもがわかりません。 さすがに周りの人たちもこれに似た事情を知ってる人も見当たりません。 助言でも何でもいいので、どうぞよろしくおねがいします。

  • 家族を守るための行為は正当防衛にならないのでしょうか?

    近隣の人と口論が発生しその相手にいきなり傘で頭を殴られ、その後私の家族も傘で殴られました。 それを防衛するために、犯人を足で蹴るようにして止め(自分が殴られたので、その件を110番に通報中で手がふさがっていた)行為は正当防衛にならないのでしょうか? 警察の方は「足でけったらおたくも加害者だからね。被害届出して相手に処罰を希望するなら、多分あなたも相手に同じことをされ、あなたも加害者となりますね。だから一筆書いてお互い謝った方が良いのでは?」と言われました。 その後、帰宅し友達にも相談しましたが皆 「え?殴られて黙っていたら殺される事もあるよ。家族を守るために取った行為で加害者になる?なんかその警察おかしいね」と言われ、その時は一筆書いて帰ってきましたが、今は頭も痛く首も痛いのでどうも納得がいきません。 (警察に話しても仕方のない(同じ対応)なのは分かりますので、これで警察にどうこういう気はないです) なので、皆様に少しでもご意見を頂けばもう少し納得し気持ちも落ち着くのでは?と思い書いております。 上記のた場合「凶器で殴られ、家族も目の前で襲われている時」もだまってやられるままでいて、犯人には何も抵抗をしてはいけないのでしょうか? そこで、止めにはいってはこちらも加害者になるんでしょうか? では、学生の時にならった護身術、あれは意味が無いどころか万一使ったら加害者になってしまうんですか? 私も心から怖い思いをし、家族も怖くてうなされていて外を歩けない状態です。 警察って、事件が多いからなるべくその場で片づけたいんでしょうか? とにかく辛いです。

  • 賃貸の一戸建てに住んでいます。

    賃貸の一戸建てに住んでいます。 そこはとても場所がよくて、家の前で店を開きたいなと思ってますが、 こういうのって大家に許可がいるんでしょうか? また、敷地外(道路)にはみ出ると法的に違法なのでしょうか?