hipwhustle の回答履歴

全210件中141~160件表示
  • デザイン専門学校に行かなかったことを後悔(長文)

    私は社会人1年目の者です。 大学を卒業しましたが、内定が取れずアルバイト →現在契約社員で働いています。 大学は普通の4年制大学でした。が、この大学に進んだことを今更ながら後悔しています。 私は絵を描くことが好きで、デザイン系の学校に行きたいなと昔から思っていました。 しかし高校は進学校。進路相談の際に教員にこの旨を話したら「は?デザイン?無理無理。お前になれるわけないだろう。で?どこの大学に行くんだ?」と流されました。 因みに親も「デザインの専門学校なんて絶対認めないわよ」と大反対でした。 しかし私に美大に行けるほどの力も、親を説得するだけの根気もなく……結局流されるままに大学に入学しました。 学科は少しは興味のあるものを選んだのですが、やっぱりその程度のもので、授業の内容もそこまで興味は持てませんでした。就職活動も、学んだものとは全く関係のない企業を受けていました。 もちろん大学で得たものも色々あるけれど……未だに専門学校に未練があります。 専門学校の卒展があれば見に行って「いいなぁ、私もこんな風に展示会に参加したかったなぁ……」と。 しかし「この職業に就きたい!」というものがあるわけではないんです(イラストレーターや広告デザイナーは興味がありますが、志望が曖昧です) 言うなら専門学校の学生生活に憧れを抱いているというか。自分の好きなことを学校でやって、共通の目的を持つ人と切磋琢磨するのはとても楽しいだろうなぁ、と。 デザインの仕事に就くのはとても難しい事は知っています。例え私が大学じゃなくて専門学校に入ったとしても、きっとどこにも就職できなかったでしょう。なので「専門に行ってれば就職できたのに!」なんて気持ちはないです。 隣の芝生は青く見える。ない物ねだりなのかもしれません。または今の仕事が自分に合っているとは思えなくて「自分に合った仕事」に逃避しているだけなのかも。 友人にイラストレーターになりたくて専門学校に行った子がいます。結局彼女は就職が決まらずフリーターになっていて「大学に行っていればもっと良い人生だったのに。失敗した」とよく嘆いています。あれは専門を選んだ場合の、もう一人の私の姿なんだろうか…… しかし今の会社を辞めて専門に入っていいのか?お金は工面できるとしても。 せっかく親が大学を出してくれたのに、それを無駄にして……。学歴重視の親戚たちにもきっと馬鹿にされる。就職が決まらなかったら卒業後はどうするんだ?せっかく色々教えてくれた職場の先輩を裏切るのか?と頭の中はぐるぐる。 働きながら夜間の専門に行くことも考えました。しかし私の仕事は不定休&就業がとても遅いので、とてもじゃないが夜間でも授業に間に合いません。 先日ハロワに行って適職診断を受けました。結果は断然「芸術系向き」でした(あんなの意図的に答えようと思えば出来るので信頼性薄いですが) しかし職員は「これは現実的ではないから参考にしないで」と結果を破棄。「今の仕事の良いところを無理にでも見つけて続けなさい」の一点張りでした。 長い上に乱文で申し訳ないです。皆さんはどう考えますでしょうか? 私の考えは馬鹿馬鹿しいですか?今の仕事を続けるべきなのでしょうか?

  • マツダ ファミリアSワゴン

    ブレーキランプが切れてしまったので球の交換をしたいのですが、 どのように交換したら良いのか分かりません。 図などでの説明がありましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 日産ジュークは気持ち悪くないのか?

    日産ジュークという車がある。 なんとも個性的なスタイリングであるが、 私は非常に気持ち悪く嫌悪感が噴出し、 街中で見る分にはまあ諦めもつくが、 自分で買って乗ろうとは死んでも思わぬものだ。 皆様はこの車のスタイリングについてどう思われるだろうか? このジュークがかっこいいとか素敵だとか乗りたい既に乗っているという方、 一体これのどこがどうかっこいいのかよろしければ説明していただきたい。 またジュークのように生理的に受け付けぬ車が他にもあれば、 参考リンクとともに是非ご回答いただきたい。 画像 http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/nissan_juke/519/

  • 国産スポーツ?

    現在車業界は低迷し氷河期とも言われ猫も杓子も面白みの無いエコばかりという有様である。 しかし一部の手の届きにくいスーパーカー以外でようやく久しぶりに新たなスポーツモデルが販売された。 86、BRZである。 86はトヨタの過去の走り屋に人気の車種であるが今回スポーツにはめっぽう弱いトヨタが、 走りにはとても強いスバルの強力を得てトヨタからは86スバルからはBRZとして販売されるのだ。 国産でスポーツと言えば今やスバル以外思い浮かばぬ状況ではないだろうか? スバルは今は撤退しているが数年前までインプレッサでWRC世界ラリー選手権に参戦し、 昨年にはニュルブルクリンク24時間レースでなんと1位も獲得しており現在進行形の実績もある。 今国産スポーツと言えばスバルなのであろうか? なぜこんなご時世でスバルはスポーツに強くあり続けることができるのであろうか? 現在の皆様は国産スポーツと言えばどの車が該当すると思われるであろうか? 86BRZは一筋のかすかなスポーツの光きざしとも見受けられるが、 今後また僅かでもスポーツ復権となる可能性を予感することはできるだろうか? 国産のスポーツカースポーツモデルについてであれば、 どのようなことでも結構であるので是非ご回答いただきたい。 86 http://www.carview.co.jp/road_impression/article/toyota_86/1089/ http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/toyota_86/1164/ BRZ http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/subaru_brz_concept_sti/1079/ http://www.carview.co.jp/magazine/special/2011/subaru_brz/ http://www.carview.co.jp/magazine/photo_impression/article/subaru_brz/1166/ (動画) http://www.youtube.com/watch?v=3LjYl7VfFKE http://vimeo.com/34388811 インプレッサ優勝 http://www.google.co.jp/search?hl=&q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E3%80%80%E5%84%AA%E5%8B%9D&sourceid=navclient-ff&rlz=1B7GGHP_jaJP464JP464&ie=UTF-8

  • 信号機付きの踏切で一時停止が不要な理由

    道交法によると、警報機と遮断機しかない普通の踏切では、一時停止を義務付けている一方で、青信号に従う場合はそのまま進行できる事となっています。 警報機や遮断機は動作しない事があるが、信号機が故障する可能性は皆無に等しいからでしょうか? それとも、他に理由がありますか。

  • マークXを考えているのですが。。

    先日、しばらくの間、現行マークXに乗りました。 グレードは良く分からなかったんですが、 ・日本レンタカーで借りた ・2.5Lエンジン ・タイヤは扁平率が厚い?(横から見たら、ホイル小さく、タイヤはブ厚く) ・走行距離は5万キロちょっと でした。 今はトヨタのアチストに乗っているんですが、ネットに書いてあるような素敵な乗り心地ではなく、とても硬かったです。マークXから戻って来た時、(エンジンの非力は置いといて、、)、何で古い車の方が乗り心地がソフトで疲れないのか、もしくは錯覚なのか。 地面の振動を、足回りが拾ってボディーまで届けて、同乗者と一緒に受けてる感じです。 いまいち新車の購入に踏みとどまっています。 クラウンならまだ、柔らかいのでしょうか?? それとも3.5Lのグレードなら、やわらかい乗り心地なのでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#155695
    • 国産車
    • 回答数4
  • ナビ買いたい!サイバーナビ?楽ナビ?どっちがいい?

    サイバーナビ AVIC-ZH07 楽ナビLite AVIC-MRZ09の 2つのナビのどちらを買おうか迷っています。 どちらも大差ない性能なのだろうと思いますが、それを父に報告しないといけないので どっちがいいか根拠を添えて教えてもらえないでしょうか? 自分が分からないのは「HDDナビとメモリナビの違い」ですね。 HDDの方が容量が多い、メモリナビの方がアクセスが早いのような気がしますがどうなんでしょう? (HDDは 近い将来生産しなくなるとか聞きますが・・・・買わないほうがいい?) 後は、こっちは○○が優れているがそっちは○○が悪いなど より具体的なお話が聞きたいです。 それでは申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 失礼しました。

  • プレマシーのヘッドレストって?

    マツダのNEWプレマシーを最近、購入したのですが、助手席に乗る人間の5割くらいがヘッドレストが 前に傾きすぎていないといいます。ヘッドレストに頭をつけると顎を引いて顔が下向きになるようでいつも乗せる友人はわざわざヘッドレストをひっくり返して乗ります。何でこんな設計なんでしょうか?ちなみに以前の車はそんなことはなかったと思いますが…。また、運転の私は頭をつけて運転しませんので違和感はありませんが…。

  • 長距離に適したレンタカー

    東京-京都をレンタカーで移動したいのですが候補がいくつかあり迷っています。 プリウス マークX レガシィB4 レガシィツーリングワゴン 希望としては燃費はもちろんそうなのですが、長距離でも疲れにくい車や 高速移動中での安定性を求めています。 上記で適しているものはどれでしょうか?また、これ以外の車種でもありますか? よろしくお願いします。

  • タントかNbox…車選びで迷っています

    軽の新車を購入予定です。 小さな子どもがいるので、スライドドアの車が必須条件で探していて タントかNboxが候補に挙がっています。 ですが、夫婦とも車に縁のない生活をしており、恥ずかしながら知識も運転技術もありません。 希望としては、スライドドアと、寒冷地なので、できるだけ安全に運転できる車種、 バックモニターもついているものが良いのですが、どのような車種がおすすめでしょうか。 できるだけ低価格で購入出来たら、と考えています。 皆さまに御教授頂ければと思います、よろしくお願いします。

  • 普通自動2輪について・・

    今、高2で原付に乗っています 普通自動2輪がほしくなって、 今年の夏休みに教習所通って取りに行こうと思ってるんですが・・ 合宿は行けません。 夏休みは一ヶ月あるんですが 一ヶ月のうちに、取ることは可能でしょうか・・ よろしくお願いします!!

  • ツーリング用に大型バイクが欲しいのですが・・・。

    バイクを手放して数年が経ちましたが、先日、友人がバイクを購入したのに触発され、ライダー復帰を考えるようになりました。 以前は大型のアメリカンに乗っていましたが、今回考えているのはレプリカもしくはネイキッドです。 ツーリングにぴったりで、身長が165の男にも扱いやすいバイクを探しています。オススメの車体はありませんか? 個人的に好きなデザインは隼やGPZ900R、イナズマです。大小問わず、カウルが付いているタイプが好きです。 値段は安ければ安いほどいいのですが、オススメはありませんか?

  • 私が好きそうな車を教えてください。

    私が知っている車で、デザインがいいなと思う車はコチラです。 ・フォルクスワーゲン/シロッコ ・日産/プリメーラ ・トヨタ/ブレイド どことなく欧州車を感じさせるデザインが好みなのかもしれません。 これらに似た雰囲気を持つ車を教えてください。 国産車、輸入車は問いませんが、特に輸入車を知りませんので、 教えてほしいです。よろしくお願いいたします。

  • タイヤ交換

    なんでみんなタイヤ交換に大手のオートバックスとかイエローとかに わざわざ並んでまで交換するのでしょうか? 昨日から雪で 今日もお店に行くと現在3時間待ち表示、駐車場は待ちのお客さんで一杯 もう1店舗も2時間から3時間待ち状態・・・ 自分なんて何年も近所の板金屋ですぐやってもらってます 多少交換で来るお客もいるんですが待ち時間なんて30分程度 しかも量販店と違い整備士がやってくれしかもコーヒーまででて料金も 量販店と変わらない・・・ タイヤ交換なら大抵の車屋さんならしてくれるのにみんななんで 量販店に行くんでしょうか?

  • ストリームかオデッセイ、はたまた・・・

    現在2002年式のストリームに乗っています。 来年で10年たつので買い替えを考えています。 通常は家族4人、ときどき父母を乗せるのでストリームの7人乗りは気に入っています。 使用の状況は、普段の買い物などのほかには、年に2+α回実家に帰るので4時間ほど高速に乗ります。(やはり高速は静かに乗りたい) また、そのほかにも夏休みなどは家族で2時間くらいの遠出もあります。 このままストリームに買い替えるか、子どもも大きく(小5と小3)なったのでオデッセイも気になっています。 特に「ホンダ党」ということではなのですが、純正のインターナビも気に入りこの選択になってしまいました。 他社では、ミニバンということでエスティマもどうかな、と思いつつあります。 優柔不断な質問ですが、皆様の経験、ご意見をいただけましたら幸いです。

  • レンタカーとカーシェアリングについて

    今度福井まで一泊二日で車で行こうと思っていますが・・・レンタカーとカーシェアリングではどっちが得なんでしょうか?そもそもカーシェアリングのメリットとデメリットを教えてください。

  • 小型特殊自動車試験の勉強方法について

    小型特殊自動車免許の試験は、内容が原付試験とほとんど同じで 原付特有の問題は出題されないから簡単だと聞きました。 勉強方法についてですが、私は原付の問題集を使って試験勉強をしてます。 小型特殊用の問題集がないので。 原付問題集の中で原付特有の部分を飛ばして勉強しても大丈夫でしょうか? できるだけ無駄を省いて一発で合格したいので。 それから、小型特殊自動車試験を受けられた方にお伺いしたいのですが どんな問題が出されたかも覚えておられる限りでいいので 教えていただけませんか?

  • 車の会社について

    車の会社によって開発に力を入れてる車の種類が違いますが日本の会社だけで良いので教えて下さい 例えば トヨタはハイブリット車 ダイハツは低燃費車 みたいに教えて下さい 説明下手ですみません

  • オススメの自動車は?

    この度車の購入を考えています 軽自動車かコンパクトカー?を希望なのですが、今までスポーツカーに乗っていたので普通車に詳しくありません 私は20代前半の男で、170センチ、50キロの小柄なほうだと思います 車の使用用途は、通勤や市内に買い物に出る程度です 大体乗り出し価格は 100~万で考えています スイフトやMINIのような形が好きです 皆さんのオススメの軽、またはコンパクトカーはありますか? また、オススメの車メーカーなども教えて頂けると嬉しいです

  • お勧めの普通車ありますか?

    今までカローラフィールダーに乗っていました。 突然の事故で買い換える必要があるのですが、フィールダーは末期モデルです。 結構気に入ってるのですが、何がいいか調べてみましたがよい候補がありません。 なにがよいでしょうね。