hipwhustle の回答履歴

全210件中41~60件表示
  • 現在の国産車で、一番安全性のある高級車は?

    私的にはトヨタ車だと思うのですが、人にもドライバーにも安心、安全なオプションをフルで装備したと想定したら、どの車でどういうオプションがあって、いくらくらいになるでしょうか、、。

  • 低年式車に乗っている方

    低年式車、ここでは10年落ち以上と定義させていただきます。 アンケートっぽいですが 乗り続ける理由、買い替えない理由は何でしょう。 1.長年乗ってきて愛着がある。今の車がなんだかんだで好き。 2.経済的な理由。 3.現行車で欲しい車がない。 4.故障も少ないし、機関良好で買い替える理由がない。 5.買い替えは時期をにらんで検討中。 6.その他 自分は97年式のセダンに乗ってます。今年でついに17年落ちです(苦笑)。今年車検ですが、まだまだ良好。通す予定です。 ここまで乗るとは考えていなかったのですが、買い替えない理由としては上記の1~4が当てはまります。 でも、街中みても結構走ってますよね低年式車。どんな理由なのか知りたくて質問してみました。

  • 車高落とさずドレスアップ

    私は今までドレスアップ=車高短と思い、ダウンサスに始まり、最終的に車高調で落としツライチに似合うホイールを履き、走ってきました♪ しかし新車の購入を決めた時、「今まで何てことして愛車をいじめてきたんだろ(-_-)゛」と思い、純正のまま乗ることに決めました♪ 最近の車は、ノーマルでもかなりカッコよく見えるし、内装も高級、私のは軽ですが純正タイヤが15インチだし、インチアップしても逆にカッコ悪いだろうし…でも周りの車と差をつけたい~と思って… そこで質問です!! 車高短にしなくてもカッコ良くする方法をおしえてください! ドレスアップに理解のない方や中傷などは募集してませんので(>_<)

  • バイク好きの方に質問したいことがあります

    季節を問わず、雨の日や、雨上がりは、”バイクが汚れる”と言う理由で、 バイクには乗らないことにしている、と言う話(と言う人)は、 結構、良くあることですか? みなさんや、みなさんのバイク仲間はいかがでしょうか?

  • 5ナンバーで6~7人の車について

    5ナンバーサイズの中古1000cc~1700ccの自動車を探しています。 何年か前の車は1300cc~1500ccの6~7人の自動車が多く有りましたが今は少なくなってしまっています。なので安くまだ乗れる、デザインがよいということなので中古を探しています。 加速が良く、乗り心地が良く、燃費が良くレギラー軽油問わずクルマを教えてくざさい。お願いします。 自分で探しましたがスパシオ、モビリオ、キューブキュビック、アトレー7、(スパーキ)エブリーなどありました。このクルマの乗り心地を教えてくざさい。 自分はモビリオかキューブキュービックと考えています。 他にありませんか?乗り心地など教えてくざさい。 燃費、馬力があるということでディーゼル(軽油)も考えています。 ディーゼルは年数が決められていると聞きました。長く乗れるのですか? 暇のときでよいのでお教えてくさざい。お願いします。

  • 1.5t トラックの衝突安全性について

    1.5t トラックはクラッシャブルゾーンが前部にないと思うのですが、セダンやワンボックス、軽トラと比べた時の安全性はどうなっているのでしょうか? ネットで色々と検索してみたのですがメーカーのHPくらいしか情報が見つからず、他の車と比べてどうなのかがいまいち分かりません。 もしご存知の方がいたら教えてくださればうれしいです。よろしくお願いします。

  • SUV車

    この度、自家用車を買い換えようと思っています。 いろいろと雑誌・カタログなどいろいろと見ています。 今現在の自家用車はセダンなのですが つぎは荷物が沢山のるのがいいかと思っています。 そこで 今、流行りのSUV車がいいかなと思っていますが アウトドアが趣味ではありません。 車を乗るのは 通勤・近所のスーパーに買い物に行く程度の街乗りです。 SUVの車を買われる方って やっぱりアウトドア・スキーなどをする人が多いのでしょうか? 教えてください。

  • 車の自動運転について

    2020年までには、車に完全自動運転機能が普及してますか? またもし車に完全自動運転機能が装着されても、スポーツカーとかは、人による手動運転になりますか? また車の免許の法律とかは大きく変わりますか?

  • スズキ ハスラー

    スズキの新型軽 ハスラー 自分はなかなか魅力的だと感じました。 もともとコンパクトカーが好きなので、これもありかもって思いました。 皆さんはこの車、どう思われますか? 皆さんにとってハスラーの長所、短所を教えてください。 発売は来年の1月です。

  • Hondaヴエゼル、後部ドアどうやって開ける?

    ホンダの新型ヴェゼルですが後部ドアは外からどうやって開けるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#189268
    • 国産車
    • 回答数4
  • 初のバイク購入

    初のバイク購入です。ホンダCB400新車で購入しました。 これがいちばんいいとの回答が多かったので・・・ ところで、ホンダがこの質問箱で叩かれるのはどうしてなんでしょうか?

  • ホンダFITかっこよすぎる

    昨年クルマをかいましたが、少し後悔。 新型FITかっこよすぎませんか? インパネはシンプルに良い意味でホンダらしくないスマートなデザイン。フロントもオリジナリティあふれているインサイト似。特にリアは最近のボルボを彷彿させるアグレッシブなデザインです。 本当にかっこいいです。旧FITを買った義父も、もう少し待てばよかったと言ってます。 ホンダではこのFITのデザインが非出ているように感じますが、皆さんのご意見をお伺いしたいのですが。あくまでデザインだけでです。スペースユティリティに至っては言うまでもないので。 もし、購入された方、乗り心地等も教えてください。

  • 車の購入を考えています。

    車の購入を考えています。 スバル・フォレスター 日産・ラフェスタ トヨタ・アイシス トヨタ・ウィッシュ この辺りで考えていますがなかなか決められません。 この中でどれがおすすめか、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 7人乗りの車って、どうでしょう?

    普段は、マツダのアクセラを運転しています。 レンタカーを借りることにしたのですが、今まではアクセラと同じ程度もしくはより小さな車しか借りた事がありません。 たとえば、デミオ、フィット、軽自動車などです。 今回は、激安レンタカーなのですが、7人乗りのバンタイプしかありません。 激安なので、もちろんパックモニターも付いていないと思います。 運転の範囲は、よく知っている実家の周辺で、ほとんど田舎道の交通量の少ない国道です。 高速道路やセンターラインも無い様な狭い道は通りません。 普段はパックモニター付きである事を考えると、ちょっと不安なので、別の店舗でもっと小さな車を借りようかと迷っています。 料金は2倍以上違います。 7人乗りの車って、慣れない者にはどうでしょうか?

  • ストレート6について

    どうして日本の高級車に直6がなくなったんでしょうか?クラッッシャブルゾーンの確保でしょうか? どう考えても、ストレート6がなめらかだと思うんですが。

  • メルセデスベンツ Aクラス CLAクラスについて

    素朴な疑問ですみません。 メルセデスベンツは上級クラスになると 左右のハンドルの選択があるのですが、Aクラス(CLA含む)は 右ハンドルしかありません。 そこで質問なんですが、Aクラス(CLA含む)の左ハンドル(欧州仕様?)が乗りたいという人がいた場合、逆輸入というのか平行輸入みたいな形で欧州仕様をディーラーに頼んで、仕入れたりするのでしょうか?

  • 昔はあったけど、今は無い(皆無)なマナー

    って、何があるでしょうか? まだオートライトなるものが無かった時代、信号待ちではヘッドライトを消すのがマナー(と言えないかも。暗黙の了解レベル?)だったような気がします。 ただ、最近は消しませんねー。まあ、交差点が傾斜地でもなければ特段眩しくもないのでどっちでもいいですけど(逆に濃霧でも何も点けないし…)。 こんな感じで、昔はあったけど今は無いマナーって何かありますかね?

  • 車の買い替えについて

    現在アルトラパンに乗っているんですが、新しい車に乗り換えようか迷っています。 次に買うのも軽自動車なんですが、今の車に埋め込み式のカーナビを付けて壊れるまで乗るか、 それとも新しい車に乗るか・・・ 新しいのはもちろん埋め込み式ナビをつけようと思っています。 ちなみに現在の車は、 走行距離→52000キロ 次車検→平成27年1月 です。

  • 最近のSUV、クロスオーバーの注目度について

    最近のSUV、クロスオーバーが注目をされていますが、きっかけは何でしょうか?

  • バイクのヘッドライトについて。

    先週、普通二輪の免許を取得したためバイクの購入を検討しています。 現在候補として挙がっているのが… 1.CBR400R 2.CB400SB 3.VTR-F 通勤やツーリングを使用目的としており、夜間走行が欠かせません。 そこで本題なのですが、この3台のうちどれが一番ヘッドライトが明るいでしょうか? 返信宜しく御願い致します。