hipwhustle の回答履歴

全210件中101~120件表示
  • 戸建でも屋根のない車庫。邪魔なんでしょうか。

    よく一軒家で屋根のない車庫を見かけます。 余計な御世話だと思いますが、 良い車がもったいないなあと思うのです。 きれいなままだと愛着もわいて、長く乗ることができると思いますが。 野ざらしでも平気って感覚は、マニアでもないと普通だったりするのでしょうか。

  • プリウスのインパネが凄く質感高く感じるのは私だけ?

    プラスチッキーで酷評の多いプリウスの内装ですが、一昨日仕入先の方がプリウスに乗ってきたので、中に乗らせてもらいました。メカ云々は別として、こと内装に関しては巷では安っぽいという人が多いので、見てみると、マッド加工されたような質感のつやの無い面一のインストルメンタルパネルは、すごくかっこよく、質感とチリのない部品のあわせ部分は国内最強いや、世界でも十分ベンツなんかでもかなわないくらい現代的で機能美すら感じました。自分は建築士でデザインはある程度勉強してます(工業デザインは全く駄目ですが・・・すみません)。クルマ素人から観たらなんであんなに酷評されるの?と疑いたくなるくらいのレベルだと思いました。おかしいでしょうか?

  • スズキの「スイフト」についてお伺いします

    つい先日「代車」で、スイフトを借り、その運転の「楽しさ」に嵌まってしまいました、で、一つ質問があります この車、キビキビと良く走るようですが、反面タイヤの道路に対する「接地感」が非常に乏しいです 恐らくですが、雨・雪等の際には、スピードが出しにくいでしょう 「何故、この様に“接地感”が無いのでしょうか?」・・・燃費向上?の為には良いのでしょうが 誤解無きよう申しておきますが「不安」だから尋ねているのではなく、あくまでも、その理由を「機械的」に、つまり「純粋」に知りたく思っております お詳しい方おられましたら、お願いしますm(__)m

  • バイクの出てくる映画を教えて下さい。

    バイクの出てくる映画を教えて下さい。 バイクが主役的な映画でなくても結構です。 主人公がバイクに乗ってるシーンがありそこが印象的であるとか。 そんなのも観てみたいです。 みなさんのおすすめを教えて下さい。

  • バイクの魅力、楽しさとは何でしょう?

    ある友人に言われました。バイクは寒いし危ないのに、なぜ乗るの? 自分は10代から10数年乗っています。今は峠を攻めたり、いじったりというより、 ただただ走るのが好きです。 この道はどこまで行けるのか、季節風を感じることができる、同じようなバイク乗りに出会える、というのが良さだと思います。でも、それなら車や自転車、電車旅でもいいわけで。 友人に聞いても、乗ればわかる、乗らないやつにはわからないと言います。 その通りなのですが、以前より若い人のバイク離れがあります。乗らない人にもわかるような言葉、説明がありましたらお願いします。あと、女の子にカッコいいって思われるような言い方もありましたらお願いします。

  • レンタカーを借りる時

    レンタカーを初めてかりるのですが 何か注意点がありますか? 運転はできますが、車をもっていないので保険に入りたいですが 高いのでしょうか? その他、何か確認しておいた方がいい事項があればおしえてください。

  • ファンカーゴ並の高さと大容量

    大変便利なのですが、唯一の不満点がトランクの横開きです。 ファンカーゴの大きさで上に開くタイプ、出来ればトランクの段差が無いものを探しています。 ご存知でしたら教えて下さい。

  • マニュアル車の運転

    今度、マニュアル車の運転をすることになりました。 マニュアルの運転は教習所だけしか無く、10年以上運転していません。 はっきり言って、オートマ限定の免許と変わらないと思います。 いきなり公道を走るのは無理があるので練習したいのですが、教習所でマニュアル講習を受講したいと思っています。 しかしながら、結構受講料が高いと聞いています。 神奈川・東京で格安で受講できる教習所はありませんか? マニュアルの運転は教習所以外では練習できないですよね?

  • レンタカーで音楽を聞ける?

    日産レンタカーで「マーチ」を借ります。 カーナビはついていますが、そのカーナビには音楽が元々入っているのでしょうか? それかCDを持っていった方がいいのでしょうか?(音楽ジャンルなどは問わない) 検索したら「お手持ちの携帯オーディを・・・」と書いてあるばかりですが 携帯音楽プレーヤは使わないつもりです。 免許をもっていない為、初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします

  • 中古の原付バイク

    中古で原付の購入を検討しています。 手入れ次第だとは思いますが、中古で原付バイクを選ぶ時の走行距離は大体何キロ以内の物を選ぶと良いのでしょうか? 少なければ少ない程良いのは分かりますが、限度が分かりません。 ちなみに、遠出は車があるので、毎日の通勤(徒歩20分以内)とちょっとそこまで用です。

  • 教習車のCB400はタイヤが細いのはどうして?

    市販のCB400はリアタイヤが160mm幅です。 教習仕様は140mmだそうです。 教習中にもなんか細いな~と思っていました。 雨中での二人乗りスラロームも平気だったので 特に問題はないと思いますが、どうして細くしてあるんでしょうか。

  • カーナビの選び方とお勧め

    1) オーディオレスの車を買いました。 純正は高いので個別にカーナビを買いますが、 カーナビは2種類あるらしく、どっちを買えばいいのかわかりません。 ポータブルと一体型(2DIN?)です。 オーディオレスなので埋め込めますから、一体型の方が良いのかなと思っていますが ポータブルも可能なのでしょうか。 2) ちなみに、DVDは見ませんし、そんな良いものを求めていません。 VICS?での渋滞情報やSDカードでの音楽再生か録音での音楽再生、高画質(VGA等)7型~ 地図の情報は並みにほしいというのが条件です。 現在、一体型ですが楽ナビのAVIC -MRZ 03IIやAVIC -MRZ 05II あたりを考えていますが同スペックでお勧めや値段の安いものがあれば教えてください。 1)だけの回答も歓迎です。 また、何かしら注意点やアドバイスがあればお願いします。

  • 現行インプレッサスポーツとアクセラスポーツの違い

    お世話になります。 現在車の購入を検討中で、インプレッサスポーツ(16i-L)かアクセラスポーツ(15S特別仕様車)を検討しております。 カタログや営業さんの話を聞いてもどちらも良い車で甲乙つけがたく、悩んでしまいました。 とりあえず現段階での私のイメージをまとめてみたのですが アクセラ ・装備面がインプと比べて充実している ・購入後のサポートパックを見比べたところ、マツダのサービスのほうがオイル交換の頻度が多く、サポートが充実しているようにみえる(+安い) ・値引きが多く、無料オプションの追加もあり、割安感がある インプレッサ ・ネットの評判がやたらと良い(教えてgooやカカクコムなど) ・内装よりもエンジンなどの車内機構にお金をかけている? ・アクセラより排気量が100CC多く、トルクやパワーが若干上。 ・燃費も1キロほどインプのほうが良い 上記のような感じで、アクセラに関しては比較的イメージがつかめているのですが、インプレッサに関してはどうもよくわかりません(営業さんの話もなんだか抽象的な感じがしてよくわからず…)。 そこで皆様にお教えいただきたいのですが、インプレッサスポーツとアクセラスポーツの違いとはどんなところなんでしょうか。 特にインプレッサがアクセラに対して優位に立っている部分があれば、詳しくお教えいただければ助かります。 価格的にはインプレッサのほうが高いと思いますが、その価格差を跳ね返す満足度の理由を知りたいです。 極論「好きな車を選べばいいじゃん」とは思いますが、インプレッサの情報が足りず、好きか嫌いかまだ判別しかねている状態でして…。しかもどっちの外観も好みなんですよね…(笑) 恐れ入りますが、どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 ※数年後、売って下取りに回すことは考えておりません(乗り潰すまで買った車と付き合う)ので、リセールバリューに関しては気にしておりません。

  • 7人または8人乗って、更に荷物を積める車種は?

    ワンボックスで8人迄乗れますが、8人分の荷物はどこに積むんだ?と言う疑問をいつも感じています。 サードシートと、リアのドアとのクリアランスは僅かです。下方に若干の隙間はありますが。 サードシートまで人が座り、更に荷物を詰める車となると、フルサイズのアメ車バンになるのでしょうか? 荷台スペースの理想は、サードシートをリクライニングさせ(リクライニング出来るか分かりませんが)更に大きめのスーツケースが積める事です。

  • CVTってつまらなくないのですか?

     免許はMTを取得したとしても、MT車に乗る機会は少ないでしょう。車種が少なすぎます。また、日本という国では、MT車の運転が疲れるのではないかと思います。ドイツの道路は素晴らしくMTにマッチしているとYoutubeで動画を見て思いました。  さて、最近日本車の多くはCVTを採用していますね。自動車好きとして、ATギアは許せるのですが、CVTというものはどうも理解出来ません。あれは運転していて面白みがあるのでしょうか?アウディがA4に何であんなものを採用するのか、理解に苦しみます。クワトロを買わせるためだとしか思えません。

  • 信号待ちで

    バイクのカテゴリーで 「信号待ちの時に、バイクがすり抜けしてきてわざわざ車の前に止まる。」 http://okwave.jp/qa/q7920401.html という質問をしました。 車に乗ってる人は、どう思ってるのでしょうか? 横に止まられるより、前で止まってもらった方が安全でいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • TOYOTA車の足元のTOYOTA感をデザインに

    TOYOTA車の足元の外観は独特な「TOYOTA感」がありますよね。 あの、「如何にもTOYOTA車だな!」と思わせる感じとフロントマスクが一致していないように思うんですが、どう思われますか?フロントマスクが、無意味にイカツ過ぎる・・・。 足元のTOYOTAらしさをフロントマスクデザインに反映したら、もう少し統一感が出て、車両本体のTOYOTAの良さが伝わって来るように思えるんですが・・・。 切れ上がったヘッドランプや厳つい目つきだけが「押しの強さ」じゃないと思うんです・・・。自己主張という意味では、洗練されて内面から出てくるものをデザインにした方が良いし、そう言う意味では、スピンドルグリルにしても、上っ面だけの遊び(確かに見て表情が変わると言う意味では楽しいですが・・・。)なのか?思ってしまいます・・・。 洗練されたTOYOTAらしさってあると思うんです。 クラウンなど、セダンの売れ行きが悪いのは、デザインのせいじゃないと思いますし。

  • 車のおすすめを教えてください!

    以前も違う車の質問でこちらでお世話になりました。ありがとうございました。今回、春頃に新しく車を一台購入しようかと考えています。昨日アウディのお店へ行って少し見た中ではQ3やA1という車が見た目にもかわいくもありかっこよくもあるかなと思いました。Q3のようなSUV(で合っていますでしょうか、間違っていればすみません)の車で他におすすめのものはありませんでしょうか?A1は見た目のかわいさが気に入りました。Q3とA1ではぜんぜん違う車なのかもしれませんが、A1のような見た目にかわいい車のおすすめも教えていただけたらうれしいです。今回軽自動車は検討していません。よろしくお願いします。

  • 乗り心地向上について。

    こんばんは。 さっそく質問なのですが、最近の車は、足回りが固いのでしょうか? (足回りなど、すべてが純正です) 3.5Lセダンから、同じ自動車メーカーの3.5Lセダンに乗りかえましたが、とても固いです。 高速道路でも、突き上げがどんどん来て、滑るように走っているというよりは、じゃじゃ馬に乗っているような感じです。 前の車は、ショックが柔らかめで、サスが固めでした。 今の車は、ショックが固めで、サスが柔らかめです。 (カタログなどで、調べました) その影響なのか、 ・前の車は、細かい振動を柔らかいショックが上手に殺して、大きい振動の時は、車体が揺れるのを、固めのサスが抑えていた。 ・今の車は、細かい振動を固いショックが伸縮せずに、そのままボディに伝えて、大きい振動の時は、柔らかいサスが車体を揺らしている。 と、解釈しました。 結果、今の車は、常に道路の細かい振動を拾ってボディを揺らしていて、直進でのハンドル補正が多めです(ボディが揺れるので、事実、車の直線性が低いみたいです) また、高速道路でも、常に小刻みに揺れているので、前の車の時と同じ速度で走行すれば、スピード感をとても感じます。 最近の車は、どれもこのような感じなのでしょうか? 路面に忠実といいますか、電車に乗っている感じといいますか。。 前の車が、新幹線に乗っているような感じだったので(足回りで、ある程度の振動を殺していたので、ボディは、滑らかに走っていた感じでした)、ただ、現行の車がこのような設計ならば、このまま乗ったほうが良いのかとも思います。 もしくは、柔らかめのショックメーカーは、どこか有りますでしょうか? カヤバくらいしか、ショックメーカーを知りませんので。。 また、車高が下がらなくて固めのサスメーカーもありますでしょうか? 柔らかいショック+固いサスを入れたら、前の車と同じような乗り心地になると思いました。

  • 今の御時世でアメ車を買う意味…

    って何でしょう? 最初に断っておきますが、アメ車を否定しているわけではありませんので、誤解の無いように。 ただ、今のエコ一辺倒のこの御時世で、デザインの好みを除いてアメ車を買う理由ってあるのかな?って思ってしまったんです。 自分の固定観念ですが、『大排気量』、『大陸的』みたいな…。 情報が少ないだけなのか、欧州車のような先進性も薄いような…。 ということで、今の御時世でアメ車を買う理由ってなんでしょう? 欧州車と比べてアメ車の良い点などでも結構です。 余談ですが、8L、V10を積んだバイパーやコルベットZR-1などはめちゃくちゃ好きです。

    • ベストアンサー
    • noname#174025
    • 輸入車
    • 回答数9