bluechip05 の回答履歴

全375件中121~140件表示
  • 主婦なのに恋しちゃいました。。。

    36歳の主婦、結婚して10年。子供はいません。 夫婦仲は、それなりに・・・って感じでしょうか。 事情(ちょっとした病気だったり、主人の転勤だったり)で、 仕事は現在していません。 最近、スポーツクラブ(っぽい所)に毎日通うようになったのですが、 そこで毎日会う男の子(多分、一回りぐらいは年下かな)に 恋しちゃいました。 「あっ、カッコいい男の子がいる♪」と思ってたけど、 自分から声なんてかけられないし、見ているだけでドキドキでした。 それで満足だったのですが、最近挨拶してくれるようになり、 「挨拶だけじゃなくて、喋りたい!」って思うようになってしまいました。 もちろん、自分から声かけるなんて出来ないけど。 相手からすれば、30代後半の私はオバちゃん? 挨拶も、毎日会ってるから・・・だと思うけれど、 彼からの挨拶だけで舞い上がり、あんまり見れなかった日には ガッカリしてる私は、バカみたいかな? 毎日会うのだけを楽しみに、そして、旦那に恋愛感情なんて持ってない今、 年下の男の子を気になっちゃうのは、これは浮気に当たるものなのかな? (そもそも浮気って、なんだろう、、、って思うけど。) アホくさい質問・・・って感じですが、気持ち的には 独身時代に感じた片思いみたいな気持ちでいるって感じで、 本人的にはちょっと苦しいんです。 同じような経験してる方(していた方)いませんか? その時、どうしましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#39011
    • 恋愛相談
    • 回答数19
  • 高額療養費制度について

     従来の高額療養費制度は部屋代・食事療養費を除いた1ケ月の医療費が80,100円を超えていれば、高額療養費申請の手続きが出来るみたいですが、H19年4月改正70歳未満の入院時の窓口負担が自己負担限度額までとなる制度となる。補助を受ける場合入院する前に事前に限度額適用認定証たるものを医療窓口に提出する必要があるらしいのですが、仮に7月1日~8月15日まで入院していたとします。8月2日の段階(7月の請求額200,000円)で認定証の申請書を申請した場合7月分は適用されるのでしょうか?それとも交付手続きした月から対象となるのか?又、7月の請求額が規定額を超えるかどうか分からない状態でも申請はとりあえずしておくべきものなのでしょうか?切迫早産と診断され入院したケースでも適用されますか?長々と質問ばかりですいません。宜しくお願い致します。

  • 女性から誘うのはダメ?

    はじめまして。 今、少し気になっている方へのアプローチの仕方をアドバイスしてもらいたく投稿しました。 私は20代半ばの女性です。 その気になる方は前の会社の先輩の友人です。 その人とは3回程皆で会っています。 1回目はコンパの日。 先輩からのコンパの誘いで会いました。 その後、先輩からメールでその方Aさんが私と遊びたいと言っているので、今度皆で遊びに行こう。ということで、私、先輩、Aさん、Bさん(Bさんは、Aさんの友達であり先輩の知人です)の4人で遊びに行きました。(これが会うのは2回目です) その時は、緊張していてAさんとはあまりたくさん話す事がなかったのですが、皆でその時は楽しく過ごせました。 でも、その時の気がかりは、偶然にもBさんが今の私の仕事の関連会社という事でついつい仕事の話でBさんと少しの間盛り上がってしまったことです。 その日の帰り道、AさんともBさんとも友人という形で皆でメールアドレスの交換をしました。 しかし、Aさんからメールが来たのは、その日のお礼メールだけで、その後全くありませんでした。 反対に、Bさんからメールがよく来て、2回程デートをしましたが、Bさんには友達以上と感じる事もなく、相手もそれを察したのか、Bさんと会ったのはそれっきりでした。 そして、つい最近、Aさん、先輩、初対面のCさん、私の4人で飲みに行こうというメールが先輩から来て、ほぼ半年ぶりにAさんと会いました。 その時に皆の最近の恋愛ニュースの話になり、Aさんには1回目に皆で会った後に彼女ができたのですが、3ヶ月で別れた事が判明しました。  その飲み会の時に、Aさんは何故か私の最近の恋愛ニュースや過去の恋愛を知りたがっていました。(実際、Bさんとの件は何もなく、それは先輩づたいにAさんはしっていると思います) でも、これをBさんとの事を私の口から聞きたくてしているのか、それとも気があって聞いてきている事なのか。判断しかねています。 また、何もなかったといえ、BさんはAさんの友達。それと、帰り道に私が会社の飲み会で行った店がたくさんあったので、「ここ知ってる。会社の人と来た。」と言った事で、Aさんから「よく遊んでるやろ?」と言われてしまった事がきがかりで・・・ Aさんは職種柄、知り合いが多く、コンパによく行っています。 (彼の性格は穏やかで、でも、とても社交的な人です) その割に、タイプとしてはコンパに行っても張り切る子ではなくおとなし~くしてる子がタイプみたいです。 そして、皆に優しい子ではなくて、Aさんだけに優しくしてくれる子。 3回目に会ってから、2回ほどメールをして返事はちゃんと返してくれるのですが、メールをするのは私からです。 しかも、彼のタイプは彼にだけ優しいおとなしい子。 なので私から積極的にメールをするのはどうなのかな・・・と。 また、メールをするにしてもどれくらいの頻度ならOKでしょうか? (もちろん、毎日するつもりはありません) それと、いつも、始まりは「お疲れ様です。元気にしてますか?」 だけです。それから相手から返信が来る。というパターン。 なので、いつもそうなら相手も段々うっとうしくなる気がして。 返事が来るようなメールで、しかも、上以外のメール内容にするとしたら、どのようなメールにしたら良いでしょうか?

  • 最近、ユーロ安が進んでいるって本当か?

    7月9日時点では1ユーロ168.5円でしたが、現在は162.85円ですこれはユーロが暴落しているってことでしょうか? 現在外貨預金をしていますので、心配です。 外貨預金の年率は5.5%です。よろしくお願いします?

  • ミクシィのパスワードがわからない。

    こんにちは、かなり難しい問題にぶち当たってしまいまして…よろしくお願いします。 実はミクシィのパスワードを忘れてしまってログインできなくなってしまいました。ただし幸い携帯からはログインできます。 ただやはりPCからログインできないのは都合が悪く、ミクシィのほうにパスワードの再発行をお願いしました。ところが登録していたアドレスが前違う場所に住んでいたときに使っていた(今は使っていない、というか存在しない)アドレスだったんです。そのためパスワードを再発行してもそのメールは受け取れず。 そのことをミクシィに言って何とか対処をしてもらおうとしたのですが認めてもらえず・・・ 今やってるミクシィでは自分が管理人で結構な人数(まあ300人程度ですが)が入ってるコミュニティが2つほどありまして、何とか退会せずに続けたいんです。何かいい方法はありませんか? また携帯から副管理人を指名させて何とか出来ないかと模索しています。やり方がありましたら教えてください。

  • 新車の慣らし運転とオイル交換について

    新車の納車日から5日後に、その車で京都~東京間を往復する事になりました。 新車は『慣らし運転』をしなくてはならないと思っていましたが、最近の車は必要ないとも聞いたことがあります。 どちらでしょうか? また、しなくてはならない場合、5日間という短い期間で可能な慣らし運転の仕方を教えてください。 (納車後、短期間での長距離運転なので、これからの車の調子に影響するかどうかビビッています^^) オイル交換の時期についても教えてください。 車種はTOYOTA社 ハリアーです。 よろしくお願いします。

  • 性交(挿入)でしか移らない性病を教えてください。

    タイトル通りです。 フェラチオや血液感染などでも移る病気ではなく、性交(いわゆる挿入)だけによってしか感染しない病気を教えてください。 また、血液検査や尿検査でその病気かどうかが分かるか、それとも産婦人科や泌尿器科の受診(視診や触診)がないと分からないかも教えてください。 急いでいます。 お礼など遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#75100
    • 病気
    • 回答数2
  • 個人用と事業用のどちらで引落する必要があるのか

    こんにちは。 フリーでSEをしています。 今までは簡易帳簿で記帳していたのですが 65万の青色申告特別控除の適応を受けるために 複式簿記による記帳をすることにしました。 また通帳及びクレジットカードも個人用と事業用の通帳は分けていなかったのですが 会計士さんの薦めもありこれを機会に可能なかぎり分けよう思います。 そこで疑問に思ったのですが 水道光熱費、携帯電話料金等、按分して計上する経費については どちらの通帳を引落口座とするべきでしょうか? 一部でも事業用経費として計上することになるのであれば 事業用口座で引落とし、事業主貸で記帳すべき等の決まりがあったり 税務調査で指摘されたりするのでしょうか? 現在は個人用のクレカ払いにしており クレカ払いによるポイント発生等の利点を活用するため できる限り個人用クレカで支払い 事業主借勘定にて記帳できればと思っています。 これで記帳することに問題がなかったとしても 個人用クレカの支払明細書や実際に引落が行われた個人用通帳は 帳簿と一緒に裏付資料として保存しておく必要があるんでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • どこがいいの??

    初めて投稿いたします。 私には、好きな人がいます。 同じサークルの仲間の人に2年間片思いをしていました。 先日、思い切って告白をしたのですが、極度なあがり症でそのまま返事も聞かずに彼の前から走りさってしまいました。 その夜彼から、『俺のどこがいいの??』というメールをもらいました。 正直、どんな意味で聞いてきたのか分からなくて、迷惑だったのかな??と思ってしまうと返事に困っていて返せていません。 次に逢った時どのように話を切り出せばいいのか分かりません><。 こんな私にアドバイスを下さいお願いします><;

  • 休みの日の仕事での労災?

    もしも休みの日に会社に出て仕事中に怪我をした場合労災は適用になるのでしょうか?と言うのも経営人は表面的には決められた休みはしっかり取らなければならないと言っているが休みの日にも出てきて仕事をしなければならない雰囲気で休みがなくなっても対外的には休みとしています。その場合の出勤中の交通事故、業務上の事故の場合適用されないのかどうか不安です。宜しくお願いします。

  • コンビニのおにぎり

    皆さん、コンビニのおにぎりは何処のがおいしいと思いますか?

  • システム開発で当方責のない作業遅滞

    クライアント様よりシステム開発の依頼があり現在製作中です。 ただ、予定1.5ヶ月程度で終了する程度のものなのですが、現在最終段階で、お客様データの組み込みの後、動作テストとなる為、データ提供をお願いしているのですが、「まだ入力出来ていない。」等の理由で、未だもらえず作業が遅滞している状態です。 送ってもらう約束にはなっているのですが、3日後に送るとか、来週まで待ってとか、結局1.5ヶ月(つまり着手から3ヶ月経過)も待たされている状態です。 下請けのプログラマも待たせるわけにもいかないので、今月末で請求あげてしまおうと考えています。(請求後もデータ提供されれば作業続行) 法律的に何かひっかかるところはありますか?その他、ご指摘、お教え頂けると有り難いのですが。 ちなみに、 ※契約書は交わしていません。(急ぎ案件で、上司の稟議待って制作着手だと間に合わないので後にしましょうと先方担当と協議して。) ※メールのやり取りは全て保存してあります。 ※クライアントさんは中規模のクリニックです。 宜しくお願い致します。

  • 過去の支払い状況は審査の段階でばれますか?

    3社から50万円の借り入れがありましたが、今日、そのうちの1社からさらに借り入れて1社完済し、2社になりました。 支払い状況は以下の通りです。 マルイ  18000円(40万円) VISA  5000円(10万円) 月24000円の支払いですが、収入が減ったためかなり厳しい状態なので、モビットなどの銀行系でまとめて借り入れ、月1万円くらいの返済でやっていきたいと考えています。 けれども、クレジットカードと本日完済したカードが今月延滞してしまい、その情報が伝わったのかソニーバンク銀行のカードローンは審査が通りませんでした。 8月以降はクレジットの支払い額を調整したので、延滞することはないと思いますが、こういった過去の延滞状況などは審査の段階でばれてしまうものなのでしょうか。 また、その場合どのくらいの期間、延滞なく支払いができていれば審査に通るものなのでしょうか。

  • 1人暮らしについて

    現在19歳の息子なのですが 20歳になる為1人暮らしをさせようと 思っております。 (本人は生活態度も乱れており現在無職です) 息子名義で賃貸物件を借りることが出来るでしょうか? 保証人がいるの思うのですが、父親は個人再生法を適用しております。 母親は収入がとても少なく借金もある状態です。 こういう状態ですが、保証人になれるでしょうか?

  • インターネットをつなぐ方法

    アパートに引越したばかりでインターネットをまだつないでいません。 電話番号がなくてもインターネットをつなぐ方法はありませんか? 電話番号をつける予定はありません。携帯で十分です。 プロバイダとか会社を教えて下さい。お願いします。 いますぐつなぎたいんです!!

  • 退職の理由と今後の対処

    6月末に会社を退職した者です。 退職した理由は、 「一般事務から現場(工場内作業)に急に異動」を命じられからです。仕事上で何か特別な失態を犯したとか、会社に損害をもたらしたと言うわけでは決してありません。 最初は、「事務の仕事も5割、現場作業も5割で両立」して欲しい。と言われ、しぶしぶ了解しましたが、その翌日には「事務の仕事はもういいから、現場の仕事に専念してくれ」と言われました。 現場作業は、とても過酷で現在の私の体調・体力ではとても勤まりません。それに、前々職で体調を崩し、今回、入社する時の条件は、「体力を使わない仕事」と言うことで一般事務で入社をしました。 その旨も上司に進言しましたが、まったく受け入れてくれませんでした。それどころか、いろいろと嫌がらせをしてきました。一番酷かったのは、私の机とパソコン以外の事務所の荷物を週末のうちに私には黙って持ち出させていたことでした。 上司は、移動の理由を「会社の方針だから。社長の命令だから。」としか説明してくれませんでした。そして、それに従えない、納得行かないのであれば、辞めるしか道はないと言われました。 もちろん納得が行くはずもなく、私は上司に「用紙で理由を書いて下さい」と言いましたが、「そんな証拠の残ることは出来ない」と言われました。 精神的にも追い詰められ、私は自分で辞表を書いて提出しました。 辞表は、会社指定のもので「一身上の都合」の理由しか受け取らない 形のものでした。 その後、ハローワーク・労政事務所などにも相談に行きましたが、内容を話しても、「辞表を出したから仕方がない」と言われ、門前払いにあいました。結局、離職票の退職理由も「本人の自己都合によるもの」として処理されました。もちろん、異議ありの申し立てはしましたが、私の意見は通りませんでした。上司は、自分が言ったことに大しても「自分はそんなことを言った覚えはない」の一点張りでした。それどころか、「自分の都合の良いように話を作るな」と罵倒されました。 法的には、もうどうにもならないことはわかっていますがこのままでは気持ち的におさまりそうにもありません。 何かよい案があれば教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。

  • ビジネスシーンでのメールマナー

    今はビジネスシーンではメールは当たり前となっていますが、どうしても年輩の方(60代)とのメールの認識の違いで困っています。 私(30代)は、メールは電話の代わりとしてある程度の略式は認められ、あくまでも合理性が優先される。 例えば、何度かメールのやり取りをさせていただいている取引先には正式会社名とXX(姓のみ)様、あいさつ、XX社のXXです(自分を名乗り出る)。 ささっと書いて、ささっと送る。このスタイルが定番となっておりました。 しかし、年配の方はメール一つ一つが正式文書だからということで、正式文書としてのっとった形でメールを書かなければいけない、といつも指摘を受けます。 例えば、何度かレスしているメールに対しても、正式会社名、部署名、役職、XX(フルネーム)様、最後に自分の名前を名乗っているので自分の名前を最初に名乗る必要はない。 などです。 なんか、メールを送るのにいつも名刺を探して担当部署、しかも複数の場合は全部書いて、役職を細かく書いて、もうメール送るの面倒くさいな~、といった具合です。 もちろん、初めてメールを出す場合、相手がかなり重要な役職な方の場合などはある程度正式文書としてメール作成する必要があるとは思いますが、毎回毎回このようなかたいメールだと正直??と思ってしまうこともあります。(確かに丁寧に越したことはないのですが) 会社によってそれぞれメールの常識というのもあるのかもしれません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが 1)ビジネスシーンでメールをどのように位置づけていますか(例えば電話の代わりとか、気軽に使っている、などなど) 2)相手先に出すときは会社名、部署名、相手の名前(フルネームか否か)などどこまで書いていますか? 3)今まで受けたメールマナーの指摘 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ワタミの手帳 

    こんにちは。 私はまだ学生なのですが ワタミの社長の「夢に日付を」を読んで、 巻末に載っている社長推薦の手帳を買う事にしました。 (セットで一万円する手帳です) 本屋の手帳コーナーで手帳を見て来たのですが、 リフィルだけ別売をしていません。 リフィルは本皮手帳とセットになって売られています。 これは来年からは他社の違うリフィルを入れろと言う 事でしょうか? あと、美樹社長推薦の手帳を使っている方、感想や変化など ありましたら何でも良いので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • こんな理由で転校したら人生ボロボロでしょうか?

    現在高2の男です。 最近吹奏楽に目覚めてしまいました。僕は音楽系の部活に入っていますが、管楽器パートではないし、うちの高校には吹奏楽部はありません。 今まで吹奏楽をやってなかったことにとても後悔しています。 吹奏楽部に入りたいがために、他の吹奏楽が有名な高校に転校するなんてバカですよね?今は、今まで吹奏楽部に入っていなかったことをとても後悔して、人生間違った・・・と思ってますが、もしこの時期に転校・もしくは1年からやり直すなんてことをしたら、それこそ人生棒にふるはめになると思いますか?やっぱりやめたほうがいいんでしょうか? 今のところは転校なんてしてはいけないと思ってるんですが、毎日後悔してしまって・・・ まずこんなことを親に言えませんし、言ったら言ったで悩んでしまうと思うので、先にここで質問させていただきました。説明不足だったかも知れませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mila-
    • 高校
    • 回答数13
  • パソコン自作中のトラブル

    現在パソコンを自作しているます。MBはP5B-E plus CPUはCore2 Duo E6850を使用しています。 動作確認のため上記のものとメモリ1Gを一枚、ビデオカード の最小構成で動作確認したところ、一瞬電源が入った後一度落ちて また起動しますがBIOSすら始まらないという体たらくです。 配線も完璧ですし、MBのLEDも正常に点灯しています。 そこで怪しいと考えられるのは、MBとCPUの関係です。 初の自作のためMBのBIOSを更新していない状態です。 もしかして、BIOSを更新していない状態では FBS1333MHzのCPUはまったく動作しないのでしょうか? そのせいでBIOSが始まらないんでしょうか? アドバイスをお願いいたします。 ちなみに動作確認時の構成は MB P5B-E Plus CPU Core2 Duo E6850 MEMO CORSAIR DDR2 800 1G GPU WinFast PX8800 Monitor BENQ 22W です。