3899 の回答履歴

全219件中161~180件表示
  • SUN Blade150の置き方について

    Blade150を利用しています。外観は横置きのように見えますが、縦置きにしても、筐体や内部ハードウェアに影響なく、稼動には問題ないでしょうか?スペース確保のため縦置きにしたいのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 洗車する前に天気予報確認するんですか?

    初めまして、とても的外れな質問だったらすみませんが、 皆様どうなのかなって思い、質問させていただきました。 30代・女性ですが、最近自分用に車を購入しました。 昨日、スタンドで洗車してもらい、今天気予報を見たら、週末は雨・・ 週開けて月曜からはずっと天気の日が続いていました。 って事は、月曜まで待って洗車すれば良かったって事ですよねぇ。 皆様は、特に特別な事情で「絶対今日車を綺麗にして出かけなきゃ!」 という時以外は、ちゃんと天気予報確認して洗車していますか?

  • バッテリー4個の接続について

    12Vのバッテリー4個の接続について考えています。 24Vでの使用を考えています。 太陽光発電のバッテリーを24Vでの運用を考えています。 2個直列にした物を、並列にすると良いのか? 2個並列にした物を、直列にすると良いのか? ということで、ずっと悩んでいます。 案ずるより産むが易し・・・という感じで、好きな方にすれば、とも思いますが バッテリーは並列に繋ぐと、劣化をおこしやすいと聞いたもので少々びびっています。 どなたか良いお知恵を・・ すでに、されている方は、どんな感じですか?

  • LED

    LEDについて質問なのですが、直流電圧(12V)の場合、CRD(15mA)一つに対し青色LED3つが最適とのことなのですが、CRD(15mA)を2つ並列につなぎ、LEDを6個直列につなぐという方法はどうなのでしょう?同じコトなのでしょうか?それともあまりよくないのでしょうか?

  • 180SXのドランク内装の外し方

    先日180SXに車高調をとりつけたのですが リヤの減衰力調整ダイヤルがトランク内ストラットタワー部分の内装に干渉し 減衰力調整できない状態になってしまっています。 内装を切ろうと思ったのですが、干渉部分が2枚重なった硬い部分のため 取り付けられた状態では綺麗にカットできそうにないので 一旦リアストラット部分の内装を取り外し、カットしようと思います。 どのような手順で外したらいいのでしょうか? 何から外していいのかわかりません。

  • Solarisがbootしない

    Ultra1という機器にSolaris9をインストールしているのですが shutdown -i6 -y と入力してリブートをしたら一般ユーザのアカウントからではtelnetでログインができない状態になってしまい、 rootユーザからではtelnetでログインができてしまいます。(rootでtelnetができるのは/etc/default/の配下にあるloginというファイルに問題があると思われるが。) そのため機器本体に電源スイッチによるリブートをかけたら、完全にログインができなくなってしまったので、 コンソール接続をしたところ、okプロンプトとなっておりOSが死んでいる状態になっていました。 そこからbootコマンドを入力したら、下記のメッセージが表示されました。 Boot device: disk:a File and args: The file just loaded does not appear to be executable 2行目のメッセージは調べたところ、どうやら起動ブロックがなくなっているか、壊れているようものらしくSUNのサイトにも出ておりました。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/805-5644/6j5b1ajqj?l=ja&a=view ディスクからではOSが起動しないのでCDROMからOSを起動し、 ブートブロックをインストールをしてみました。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/817-1180/6mgu91h7g?a=view 上記メッセージの2行目は 表示されなくなってしまいましたが、okプロンプトからbootを入力すると上記メッセージの1行目が表示されたまま止まってしまい起動できません。 この1行目のメッセージの意味と解決方法をご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

    • 締切済み
    • noname#45701
    • Solaris系OS
    • 回答数1
  • 北府中へ引越しかも・・・!?

    いま引越を考えています。場所は武蔵野線の北府中駅に程近い場所にありますが、府中刑務所が近くにあることを知ったのですが、治安的には問題ないのでしょうか。(タクシーの運転手さんは周りは治安がいいと言っていました) また、神田まで通勤する場合、京王線の府中駅(徒歩15分くらい)ではなく、武蔵野線の北府中駅で西国分寺まで行って中央線を利用したいのですが、何か問題(通勤ラッシュや乗り換えの不便さ、電車がなかなか来ないなど)など知っていたら是非教えてください。宜しくお願いします!

  • 物干し室を作りたい

    新築予定で、間取りを少しずつ考え始めた段階です。 洗濯物は、花粉症や生活リズムの点から室内干しにしたいと 思っています。リビング干しは見た目と、湿気で部屋が 傷みそうなので避けたいです。最初はガス浴室暖房乾燥機を 考えたのですが、プロパンしか来ていない地域で、 ランニングコストが高くなりそうなのであきらめました。 浴室暖房は欲しいので電気のものをいれるつもりではいるのですが、 調べると電気では衣類乾燥は期待できないようですね。 今考えているのは、洗面所兼脱衣所の一部を、浴室外壁にそって 1×2メートル位の細長い廊下状(ドアはなし)にとって ホシ姫サマをつけ、除湿機を使うという案です。 (まだ設計士さんに相談などはしていないので、できるのか どうかは分かりません) 洗面所とはいえ浴室内とかとは違うし、湿気で壁が傷んで しまうでしょうか?

  • 家の修理について

    家の修理について 先日、私の家でIHの爆発事故がありました。幸い、怪我はなく壁とキッチン台とIHが壊れてしまいました。 修理代は、火災保険が使えることになり、見積もりを提出して修理代を支払ってもらえます。 家を建ててもらった住宅メーカーに見積もりを依頼したところ、IHの値段が、電気屋さんよりずっと高い(10万円以上)のです。 その後値引きをお願いしたのですが、それ以上の値引きは難しいようでした。 火災保険では、前のIHの市場価格に基づいて、補償額を決めます。だから、電気屋さんで買えば、もう少しいい機能の機種も買えるのですが、今の状況では、買えません。 わたしは、「それは、おかしい。わざわざ、高いのを買う必要はない。」と思うのですが、妻は「住宅メーカーの担当者にはいつもお世話になっているので、このまま言うとおりやろう。」というのです。 わたしは、壁だけ住宅メーカーでIHは、電気屋さんでもいいと思うのですが、妻にそういわれると、私に常識がないのかなあとも思います。 みなさん、ご意見をお聞かせください。

  • ハンドブレーキのタイプとそれぞれのメリット・デメリットについて。

    駐車時に使用するハンドブレーキには、 ・手で引き上げるタイプ(サイドブレーキ) ・足で踏み込むタイプ があるかと思いますが(他にもあるかもしれませんが)、 上記の2タイプの違いについて、どなたかアドバイスをお願い致します。 知りたいことは、それぞれを比較したときのメリット・デメリットです。 現在使用している車は、手で引き上げるタイプのハンドブレーキが備わっている軽自動車(AT)です。 新車を購入する予定なのですが、購入予定の車が足で踏み込むタイプのハンドブレーキを採用しているので、どんなものかと思い、質問させて頂きました。

  • 708SCの音楽の取り扱いについて教えて下さい。

    708SCについて質問です。 持っているCDを携帯に入れたいのですが・・・ mp4でないと携帯で音楽を聴けないというので、付属のCDでインストールしたMultimedia managerではCDをインポートしても携帯に入れても拡張子が「mp3」なので聴けませんでした。 調べてみたところ、iTunesにインポートしたものをファイルの拡張子を 「mp4」に名前変更すれば携帯に入れれると言う事が分かったのですが、ファイル名を「◎◎.mp4」に名前変更した後、iTunesからどうやって携帯に入れれば良いのかで、分からなくなってしまいました。 どなたか方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワゴンR(MH21S)のオートエアコン照明色を変えたい

    平成16年式ワゴンRのオートエアコン照明が緑色のため、青色にでも変えたいと思っています。一度バラして中を見たことがあるのですが、どうも一筋縄ではいかない感じです。(てっきり小さいウェッジ球を交換するだけと思っていました。) DIYで変更している人もいるみたいですが、どういった手順ですればいいのか、道具は何がいるのかさっぱり分かりません。 すでに照明色を変更してあるパネル本体が売ってあれば一番良いのですが・・・。 あと、同じように、純正のCDMDも照明色を変更したいと思っています。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ベッドで朝起きると腰が痛い!!

    セミダブルベッドに2人で寝ているのですが、 朝起きると、2人共腰が痛くなってしまいます。 マットレスと一体型のベッドで、若干固めのベッドです。 なので、ベッドパットもちゃんと敷いてます。 掛け布団は、セミダブル用1枚を2人で使ってます。 ベッドの堅さが合ってないのかとは思っているのですが、 ベッドの買換えだけは避けたいです。 なにか良いアドバイスをいただけないでしょうか? また、腰が痛くなる原因はなんでしょうか??

  • バッテリーが上がる

    エンジンつけないでライトやエアコンをつけていると いまでもバッテリーは上がるのでしょうか? 興味本位の質問ですが、どうしてバッテリーが上がるのでしょうか? また、車技術はすごく進化しています。 バッテリーが上がるとすれば、なぜその部分は改善されないのでしょうか? 車にほとんど乗らないペーパードライバーのためわかりやすく教えてくださるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#102630
    • 国産車
    • 回答数13
  • アルファードのオプション

    アルファードとアルファードハイブリッドのオプションの違いについて。 アルファードとアルファードハイブリッドのエクステリアとインテリアの違いがすごく気になるのです。 まずアルファードMZ-Gエディションはプロジェクターヘッドライトでヘッドランプコントロールシステム機能が付いているのですがアルファードハイブリッドGエディションは普通のヘッドランプでヘッドランプコントロールシステム機能が付いていないのでしょうか? あと内装ですがMZ-Gエディションにはパワーバックドアや本皮シートやスマートドアロックシステムが標準装備ですごく豪華でした。ハイブリッドGエディションはメーカーオプションという設定で標準装備では有りませんでした。ハイブリッドGエディションは(本皮シートはメーカーオプションにもありませんでした)車体価格は同じくらいなのに・・・。 どなたかわかる人がいたら教えてください。宜しくお願いします。 あともう1つ、アルファードMZ-GエディションのプロジェクターヘッドランプをアルファードハイブリッドGエディションに取り付けることは可能でしょうか?

  • 青森県のから揚げ

    以前、青森県を訪れたときに食べたから揚げがおいしく、先日そのことを知人に話したところ知人もそのおいしさを知っており、なぜおいしいのかその理由を知りたいと思いました。しかし、私たちは和歌山県、大阪府にそれぞれ住んでいて青森県に詳しい知人もいません。 どこか作り方にコツがあるのでしょうか。ご存知の方よろしくお願いします。

  • format.datのdisk_type値について

    Ultra30にディスク追加をしたいのですが、Diskのlabelが認識できません。 format.datのdisk_typeについてご教授をお願いします。 Disk:Seagate ST173404LC OS:Solaris10

  • HDD増設で認識されない

    初めまして。現在sun blade 100でHDDを増設したのですが認識されません。 以下の手順で行いました。 windowsで使用していたHDDを30G分FAT32でフォーマットし、のこり30は空きにしておき、 増設ハードのジャンパーをスレーブにして接続。 touch /reconfigure でリブートさせ再認識させる。 起動後、/dev/rdsk の中を見てもideで確認できるのは マスターのハードディスクのみです。 formatコマンドでも一台しか認識されません。 ////// # format Searching for disks...done AVAILABLE DISK SELECTIONS: 0. c0t0d0 <ST320011A cyl 38790 alt 2 hd 16 sec 63> /pci@1f,0/ide@d/dad@0,0 ////// HDDが壊れてるのかと思いIDE変換USBで接続したところ、 /dev/rdsk に "/devices/pci@1f,0/usb@c,3/storage@4/disk@0,0:a,raw" と表示されましたので問題ないと思われます。 フォーマットが問題かなとも思いましたがネットで検索するとFAT32でも認識するとのことでしたし。 /var/adm/message のIDE関連ですが、 ///////////// Oct 28 13:30:57 root pcipsy: [ID 370704 kern.info] PCI-device: ide@d, uata0 Oct 28 13:30:57 root genunix: [ID 936769 kern.info] uata0 is /pci@1f,0/ide@d Oct 28 13:30:58 root genunix: [ID 936769 kern.info] dad1 is /pci@1f,0/ide@d/dad@0,0 Oct 28 13:30:58 root swapgeneric: [ID 308332 kern.info] root on /pci@1f,0/ide@d/disk@0,0:a fstype ufs Oct 28 13:31:58 root genunix: [ID 936769 kern.info] sd1 is /pci@1f,0/ide@d/sd@1,0 Oct 28 13:37:43 root pcipsy: [ID 370704 kern.info] PCI-device: ide@d, uata0 Oct 28 13:37:43 root genunix: [ID 936769 kern.info] uata0 is /pci@1f,0/ide@d Oct 28 13:37:44 root genunix: [ID 936769 kern.info] dad1 is /pci@1f,0/ide@d/dad@0,0 Oct 28 13:37:44 root swapgeneric: [ID 308332 kern.info] root on /pci@1f,0/ide@d/disk@0,0:a fstype ufs Oct 28 13:38:44 root genunix: [ID 936769 kern.info] sd1 is /pci@1f,0/ide@d/sd@1,0 ///////////// 以上、よろしくお願いいたします。

  • degraded

    degradedというwarningとビープ音がSUN(JS20/M50)から出ていますが,現象の説明と対処法の候補があればお教えください.

  • Solaris 10インストールについて

    SPARC版のsolaris 10をインストールしようとしているのですが、 「リモートサービスの有効化」の設定が終了した後、以下の Warningが出力されてしまいます。 --------------------------------------------------------- Warning No disks found. > Check to make sure disks are cabled and power up. --------------------------------------------------------- その後、「F2」を押すと以下の文章が出力され、 「solarisインストール開始」の画面になりません。 --------------------------------------------------------- Solaris installation program exited. # --------------------------------------------------------- 先ほどのwarningの意味は「電子的なディスクラベルが交換用または 追加のディスクドライブに存在していない」と言うことであり、 解決策は「formatユーティリティを使用して、正しいラベルを必要 とするディスクにラベルを書き込む」らしいのですが、試したところ 以下の文章が出力されてしまいました。 --------------------------------------------------------- # format Searching for disks...done No disks found! # --------------------------------------------------------- この対処法について、ご存知のある方はご教授をお願いします。 設定や状態は以下に記します SPARCプラットフォームを使用 ライティングソフト:DeepBurn インストール方法:Solaris Interactive Text (Console session) ※メモリ容量の関係上コンソールベースを使用 インストールメディア:CD-R (書き込み速度16x)