3899 の回答履歴

全219件中101~120件表示
  • solaris10ミラーについて

    OS:Solaris10(SPARC版):超初心者です。 ・HDD2台使用しています。 説明も上手くできないですが、よろしくお願いします。 もともとSolaris8か9が入っていたのを再インストールで10をインストールしました。 インストールの中で出てきた設定は前のを参考にして同じに作成 c0t0d0s0に 0 root  1G 1 swap  3G 2 backup  3 unassigned 40M 4 var    2G 5 opt   2G 6 usr   2G c0t0d1s1はミラーで設定せず。 インストールは無事終了しましたが、 ここからが何を順番にしていったらよいのか... インターネットで調べて とりあえず metadb -a -f -c 3 c0t0d0s3 c0t0d1s3 metadb -iで確認 このあと何をすればmetastatで閲覧できるようになるのかがわかりません 何を順番にしていけばいいのでしょうか? もう一つ 超初心者の疑問ですが、 ミラーを設定の説明でmetainit -f d11 1 1 c0t0d0s0 と書いてあったりするのですが、d11とかd20とかd0とか?? どこでわかるのですか?それとも任意でつけるの??どこで??? 笑われそうな質問ですみません。 初心者対応の説明をお願いします。

  • 青白いLED

    どなたか5mmの砲弾で青色味のあるホワイト(HIDのような色)のLEDが売っているサイトをご存知でしたら教えてください。 結構探しているのですが見つからなくて‥泣

  • solaris10ミラーについて

    OS:Solaris10(SPARC版):超初心者です。 ・HDD2台使用しています。 説明も上手くできないですが、よろしくお願いします。 もともとSolaris8か9が入っていたのを再インストールで10をインストールしました。 インストールの中で出てきた設定は前のを参考にして同じに作成 c0t0d0s0に 0 root  1G 1 swap  3G 2 backup  3 unassigned 40M 4 var    2G 5 opt   2G 6 usr   2G c0t0d1s1はミラーで設定せず。 インストールは無事終了しましたが、 ここからが何を順番にしていったらよいのか... インターネットで調べて とりあえず metadb -a -f -c 3 c0t0d0s3 c0t0d1s3 metadb -iで確認 このあと何をすればmetastatで閲覧できるようになるのかがわかりません 何を順番にしていけばいいのでしょうか? もう一つ 超初心者の疑問ですが、 ミラーを設定の説明でmetainit -f d11 1 1 c0t0d0s0 と書いてあったりするのですが、d11とかd20とかd0とか?? どこでわかるのですか?それとも任意でつけるの??どこで??? 笑われそうな質問ですみません。 初心者対応の説明をお願いします。

  • ヴォクシーの配線取り込み方

    ヴォクシーの配線ですが、H19.6~以降の型式ですが、バッテリーから直接配線を取ろうとしても、中に引き込めないのですが、どうやったら電源を車内にとれるんでしょうか?隙間がなさ過ぎて・・・・ (2)スライドドアを開けた時にステップにLEDを取り付けて開いたら光って閉まったら暗くなるようにしたいのですが・・・どうやったらいいのかさっぱりです。なにか分かりやすいHPみたいのはないでしょうか?だれかアドバイスくれませんか?

  • 家の購入の際、まず何をすればいいのでしょう?

    家の購入の際、まず何からすればいいのでしょうか? 現在賃貸のマンションに住んでいるのですが、家を購入しようかと考えています。 しかし、どこから情報を得て、何から手をつけたらいいか分かりません。 段取りというものを教えてください。アドバイスをお願いします。

  • /etc/vfstabに記述してもmountできない

    OSはSolaris10です。 /etc/vfstabに記述してOS再起動してもmountができない状態です。 ファイルの書き方は問題ありません。(以前問題なかったの資料を参考にしました) mountコマンドではmountできます。 以前Solaris9で行った時は/etc/vfstabに記述すれば普通にOS再起動後にmountされていたのですが、何か他に変更するファイルなどがあるのでしょうか。 /etc/vfstabに記述した後OS再起動時にmountされない状態でformatコマンドを打ちvfstabに指定したディスクのデバイスパスを指定すると、そのvfstabに記述したが認識されない部分がエラーとなって出てきました。 助言頂けると幸いです。

  • /etc/vfstabに記述してもmountできない

    OSはSolaris10です。 /etc/vfstabに記述してOS再起動してもmountができない状態です。 ファイルの書き方は問題ありません。(以前問題なかったの資料を参考にしました) mountコマンドではmountできます。 以前Solaris9で行った時は/etc/vfstabに記述すれば普通にOS再起動後にmountされていたのですが、何か他に変更するファイルなどがあるのでしょうか。 /etc/vfstabに記述した後OS再起動時にmountされない状態でformatコマンドを打ちvfstabに指定したディスクのデバイスパスを指定すると、そのvfstabに記述したが認識されない部分がエラーとなって出てきました。 助言頂けると幸いです。

  • 急いでいます。国府津海岸辺りで24時間やっている釣具屋さんを教えて下さい。

    今週末国府津海岸辺りに始めて釣りに行く予定です。 東京から小田原厚木道路で二宮インターおりていくつもりなのですが、 金曜日の夜中出るので、途中で餌を売ってるところを探しています。 そこの辺りで24時間やっている釣具やさんを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noriapu
    • 釣り
    • 回答数1
  • (Solaris10)マウントポイントの変更方法

    Solaris10(SPARC版)で、マウントポイント名(/disk01 ⇒ /DISK)を変更したく、 下記の操作手順で試みたところ「マウントポイント /DISK が存在しません。」 とエラーが出て失敗してしまいました。 申し訳ありませんが正しいマウントポイント名の変更のしかたを御教示ください。 よろしくお願いします。 《操作手順》 #umount /disk01 #vi /etc/vfstab (下記の様に内容変更) #mount /DISK mount: マウントポイント /DISK が存在しません。 《変更前》 /dev/dsk/c1t2d0s1 /dev/rdsk/c1t2d0s1 /disk01 ufs 2 yes - 《変更後》 /dev/dsk/c1t2d0s1 /dev/rdsk/c1t2d0s1 /DISK ufs 2 yes -

  • サーバーが落ちてしまう原因について

    現在、solaris8(SunOS 5.8)のWebサーバを運用しております。 最近、1日に10回以上もサーバが落ちてしまう現象が起こっており、自動復旧するときとしない時があります。 前回同様の質問させていただいたときは、「cs00.sh」が原因ではないかと考え停止させたのですが、変化がありませんでした。 http://okwave.jp/qa4072410.html 起動時に「Desktop Login」のメッセージが表示されてログイン画面が表示されるのですが、この画面が起動するときに落ちてしまうこともあります。GUIの画面を表示させない方法についてお教えください。 状況的に悪い時は、5分おきくらいにサーバーが落ちてしまいます。問題を探るのには、/var/adm/messagesのログを見ているのですが、他に確認するファイルはありますでしょうか?何とか原因を探りたいと考えております。 宜しくお願いいたします。

  • Solaris10でftp出来るユーザと出来ないユーザがいる

    初心者です。 Solaris10の環境で、ftpログインできるユーザAとできないユーザBがいます。 ユーザBに対してftpを許可するためには、どのファイルをどのように編集すればいいのでしょうか。

  • Solaris10でftp出来るユーザと出来ないユーザがいる

    初心者です。 Solaris10の環境で、ftpログインできるユーザAとできないユーザBがいます。 ユーザBに対してftpを許可するためには、どのファイルをどのように編集すればいいのでしょうか。

  • DISK2台使用してsolaris10にてミラーリング設定

    ・OS:Solaris10(SPARC版):初心者です。 ・HDD2台使用しています。 1台目は通常OSインストールし、2台目にてミラーリング設定。 教えて頂きたい事はミラーリング設定のやり方をご教授頂けたら幸いです。 自分なりに最初は色々とインターネットで調べてやってみましたが metadb: Jigen1108: c0t0d0s7: スワップデバイスである c0t0d0s1 とオーバーラップしますのメッセージが出てうまくいきませんでした。 (コマンド:metadb -a -f -c2 c0t0d0s7 c0t1d0s7) ・1台目 0 root wm 12549 - 24595 23.44GB 1 swap wu 0 - 501 1000.08MB 2 backup wm 0 - 38306 74.53GB 3 usr wm 24596 - 38306 26.67GB 4 var wm 854 - 6023 10.06GB 5 home wm 6024 - 12548 12.69GB 6 unassigned wm 0 0 7 unassigned wu 100 - 199 199.22MB ・2台目 Part Tag Flag Cylinders Size 0 unassigned wm 12549 - 24595 23.44GB 1 unassigned wu 0 - 501 1000.08MB 2 backup wu 0 - 38306 74.53GB 3 unassigned wm 24596 - 38306 26.67GB 4 unassigned wm 854 - 6023 10.06GB 5 unassigned wm 6024 - 12548 12.69GB 6 unassigned wm 0 0 7 unassigned wu 100 - 199 199.22MB ・vfstab /dev/dsk/c0t0d0s1 - - swap - no - /dev/dsk/c0t0d0s0 /dev/rdsk/c0t0d0s0 / ufs 1 no - /dev/dsk/c0t0d0s3 /dev/rdsk/c0t0d0s3 /usr ufs 1 no - /dev/dsk/c0t0d0s4 /dev/rdsk/c0t0d0s4 /var ufs 1 no - /dev/dsk/c0t0d0s5 /dev/rdsk/c0t0d0s5 /export/home ufs 2 yes 他に足りない情報があれば記載いたしますので ミラーリングについてご教授お願いします。

  • lom>poweronの後、意味のない表示が羅列される

    お世話になります。 会社で余っていたNetra t1 AC200をおもちゃ代わりにもらってきたものです。 年末までFreeBSDを入れて動かしておりましたが、しばらく使わなくなり。 HDDを交換し、昨日動かした見たところ  lom> が表示されpoweronすると意味のない文字が永遠?に羅列されます(以下のような0とかいろいろ)。 000000000015000001fff000000000000000000000000000000000000000fffffffffff7fff8000000000000000f0000000000000000000000000076003d000000fffffff......続く..... 接続は、teratermで設定も他のNetraは正常にできるので問題ないと思います。 以前も別の個体でなったことがありましたがしばらくすると戻っていました。操作や、ハードの修繕など解決策は有りますでしょうか? それとも完全にMBの不良でしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • アルファード後期、AS、プラチナムセレクションIIの専用木目について

    アルファード後期、プラチナムセレクションIIに乗っています。 木目部分を追加したいと思っているのですが カタログで確認したところ 「専用木目」という言葉が目に付きました。 この、「専用木目」というのは 後期型のZグレードあたりに採用されている木目とは 柄や色調などは違うものなのでしょうか。 社外の木目調パネルを選ぶ際に悩んでいます。 どなたか詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • アルファードに使用されているテールのウェッヂ球

    アルファードのテールの バックドアの一番外側の球がダブルウェッヂ球なのに驚いています。 ボディ側のテールレンズはブレーキも兼ねているので ダブル球なのはわかるのですが バックドア側の両端はライト点灯時しかつきませんよね? なのにダブル球なのが納得いきません。 だれかダブル球を使用している理由を知りませんか? ちなみに自分は、MC後AS、寒冷地仕様に乗っています

  • R32のドアからボディへの配線の引き込み方

    R32にキーレスエントリーを取り付けてようと思うのですが、 ドアからボディに配線を引き込めなくて困っています。 スピーカー穴から手を突っ込み、ドア側のグロメットは通せたのですが、ボディ側にケーブルを通す際、グロメットにケーブルを突っ込んだはいいものの、そこからどうやって引き込むかがわからないんです…。 こんなどうしようもない質問で申し訳ないのですが、 なにとぞよろしくお願いします。

  • キセノンライトの取外し方法

    はじめまして。アルファードに乗っています。先日ポジション球を交換の際にライト内に落としてしまいました。ヘッドライトを取り外そうと思うのですがキセノンランプの取外し方法を教えていただけないですか?また注意する点などありますか? 宜しくお願い致します。

  • キセノンライトの取外し方法

    はじめまして。アルファードに乗っています。先日ポジション球を交換の際にライト内に落としてしまいました。ヘッドライトを取り外そうと思うのですがキセノンランプの取外し方法を教えていただけないですか?また注意する点などありますか? 宜しくお願い致します。

  • 川崎→山中湖 GWの道路の混雑を心配しています

    こんにちは。 GWの5/3-4で山中湖に車で行く予定です。午前6時に東名川崎近辺からの出発を考えています。 昨日、同じ日程で富士スピードウェイでレースが開催されることを知り、GW+レースで時間がどれくらいかかるのかとても心配になってきました。 (1)東名御殿場からR138のコースで行こうと思っておりますが、少しでも渋滞を回避できる抜け道などありますか?もしくは、別ルートのほうが良いのでしょうか? (2)何時ごろが一番渋滞がひどいのですか? (3)川崎→山中湖でどのくらい時間がかかると思われますか?(当日の状況次第ということは承知の上です) もともと車生活の人間ではなく、GW渋滞を思い出したのもつい最近という有様です。御殿場アウトレットも無謀なのであきらめました。旅行~♪と思っていた気分が急速にしぼんできています。。。 ぜひアドバイスをお願いします!!