panis の回答履歴

全537件中101~120件表示
  • 蝶番を探しています

    ダストボックスに使用されていた蝶番を探しています。近くのホームセンターに行きましたが、「ありませんね」と無碍に言われてしまいました。蝶番に型番は打刻してありませんでした。幅は約51mmです。宜しくお願いいたします。

  • 固定資産税?

    固定資産税と言うものについて、教えて下さい。当方いままであまり興味もなく中途半端な情報と考えで"トレーラーハウス"には固定資産税は掛かって来ないとの認識で、これがホントなのか、ウソなのかもわかりません。ただ地面に基礎がない、ブロックに乗せてあるだけなので、固定資産では無いと言うのは頷ける見解でした。おそらくトレーラーハウスでそうなんだから、海上コンテナを倉庫代わりに利用する場合も設置方法が同じであれば、似たようなものと思います。この倉庫代わりに利用しようとしている海上コンテナ内の一部に、水洗式のトイレを設置した場合、どうなってしまうのでしょうか?設置した時点でコンテナすべてが建造物と見なされ、すべてに税金が掛かってくるのでしょうか?40ftの海上コンテナを設置しようと思っていますが、この大きさの固定資産税はいくらくらいなのでしょうか?税金分得な感じを受けますが、そもそも、そんなに高いものなのでしょうか?

  • 一つの敷地に複数の建造物。

    再質問になります。当方現在田んぼの土地に倉庫を建てようと思っています。鉄筋の倉庫(カクイチ HKS)ですが、1つでは小さいので、2つをくっ付けてしまおうと言うものですが、以前の質問では大きさによっては届けが不要な場合があると言うものと、原則敷地1つに建物1つと言うものがあり、後で増築などは違法であるとお聞きしました。ここからですが、実は当方の田んぼの現状は一枚の田んぼに見えるのですが、実は以前に土地区画整備?か何か(農業 補助整備?)で元々二枚あった田んぼが1つになっています。公図というのでしょうか?県土木から貰った地図にも地番は2つ記載があります。これを利用して、先の届出が必要のない2つ大きさの倉庫というのも、やはり無理なものでしようか?くっつけた時点でアウト?

  • 白い木材を探しています。

    人工的な調色ではなく、天然の色ができるだけ純白に近い白色で、また経年変化を経ても、色に変化の少ない木材を探しています。 木なので限度があるかと思いますが、できる限りのもので探しています。ちなみに用途は建築ではなく、工芸、趣味程度なのですが、ある程度、硬さのある方が好ましいです。 よろしくお願いいたします。

  • 芸能人は金貰いすぎじゃない?

    芸能人ってお金貰いすぎじゃないですか? いろいろ苦労してるのは分かります。 才能があるのも分かります。 楽しませてもくれます。 しかし莫大なギャラを貰い、豪勢な生活を自慢したり、パンピーとは違うみたいな態度頭きませんか? 学業やスポーツで努力して真面目に社会人で働いている人々の旨味を吸収している業界が芸能人じゃないですか? 例えばブランド化粧品ですが、原価は少しで大半が広告費といわれてます。 可愛いや痩せてるや笑いが取れる芸能人が成功者みたいに子供達から捕らえられて、そういう上っ面ばかりの良さを追求していく人間の割合が増えていけば国力は落ちていくと思いますがいかがでしょう? やっかみみたいに見えると思いますが、 特権階級みたいに気取ってる芸能界が知らなうちにお金を吸い上げて、見てくれ重視の風潮を作ってるんじゃないかと疑問に思っただけです。

  • 2000kg超のコンプレッサを工場に入れる

    2000kg超のコンプレッサを工場に入れたいのですが、床のコンクリートには問題ないですか? 初期の建築の資料が必要ですか??

  • 土地を取られてしまう?

    地上権の侵害について 僕の祖父の代から、隣家のエアコンの室外機と屋根が僕の家の土地の上まで出っ張っているらしいです。 そのことは伝えてあるので時効にはならないみたいです。 しかし放っておくと土地を取られてしまって家無しになってしまいそうな気がします。 うちはみんな法律に詳しい人がおりませんし、裁判をするのも怖いです。。 どうすればいいのでしょうか?市役所とかが屋根を切り取ってくれたりするのでしょうか

  • ペット不可、大家さんの答えに納得いかない

    大家さんによるペット不可の理由に納得がいきません。 最近、わんちゃんを飼いたくて仕方がありません。 私は今、6階建てのマンションに住んでいます。 私自身は、契約上ペット不可になっているのですが、 お隣さんも他の住人さんも犬を堂々と飼っています。 契約上不可なんですが、思い切って聞いてみたところ、 大家さんに「うーーーん。うちはペット不可なんですよ。 小形犬ですか?大形犬ですか? 吠えたらお隣さんに迷惑なので・・・ペットは禁止です。」 と言われました。 その場では、ショックで何にもいえなかったんですけど、 おかしくないですか?私のお隣さんは、犬飼ってるんですよ? 大家さん、お隣さん、わんちゃんと 全員ばったり会ったことが何度かあるので 大家さんもわんちゃんがいることを知っています。 「お隣さんはマンションを買ったからです。」とか 納得のいく理由まだしも、お隣さんが犬を飼っている中 「吠えたら迷惑になるのでダメ」といわれて むずむずしています。 また、大家さんの奥さんらしき人も犬を飼っています。 全フロアをリードなしで散歩させています。 これって非常識ではないのでしょうか。。。。 ペット不可なのに私の部屋の前をリードなしで歩いているのも 納得いかない点のひとつです。 また話を持ちかけたら失礼ですか? なんて聞き出せばいいですか? せめて大家さんから納得できる答えがほしいです。

  • 基礎工事 イナバ(orヨドコウ)のバイクガレージ

    来春、ハーレーを入れるガレージを購入しようと思います。 今、管理組合の許可が出て、マンションの駐車場にバイクガレージ(約2500x3000)を 置けることになりました。(住所は北海道です) カタログを見ていると土間タイプ・床タイプとありました。 両方とも程度の違いはありますが、工事が必要です。 バイクガレージを置く場所はアスファルトで ほんの少しだけ排水溝に向かって緩やかな傾斜があります。 床タイプはバイクがかなり重量(450kg程)があり床の補強が必要とのことなので、 今は土間タイプにしようと思っています。 前置きが長くなりましたが、その土間工事なんですが、基礎工事をしたほうが良いという方と 元々アスファルトだったからはがしてコンクリートの床にしてその上にバイクガレージを置いて アンカーを打てばいいと言う方の両方の話を聞きました。 双方とも、建設関係の方ではありません。 私としてはあまりお金がかからず、かつ風で飛ばないように、 そして湿気やイタズラされないなどバイクにやさしい環境を作りたい と思っていますので、どちらがよいのか、どうか知恵を授けてください。 また、床タイプについてもご意見賜りたくお願い致します。

  • タップでの加工後の錆止め

    厚い板状の鉄にドリルで穴を開けて(貫通はさせない)、タップで雌ネジを作ろうと思います。 ドリルで穴を開けて、タップでネジ山を作った後、錆止め加工は、しなくても良いのでしょうか? タップでの加工に関するサイトをいくつか見たのですが、錆止めに関する記述は、なかったので。 ネジ山を作って、すぐにボルトをはめたら大丈夫なのでしょうか? もし、錆止めが必要なら、どのように錆止めを行えば良いのでしょうか? ネジ部分には、塗装はできなさそうですし…。

  • ポリカ波板

    自転車置き場のポリカ製の屋根がはがれてしまい。自分で貼り替えました。 UVカットできるやや色味の入ったポリカ板を張ったのですが、 張り終えた後に、裏表を間違えていることに気付きました。 残ったポリカのシールを見たら、シール面は直射日光の当たらない 方に貼ってください。とありましがた、 逆に直射日光の当たる方にしてしまいました。 また貼り替えるのはまたお金もかかるので、当面はしのげればいいかなと 思っているのですが、 表裏さかさまだとどのような問題があるのでしょうか? 知っている方は教えてください。お願いします。

  • 梱包機のことでお尋ねします・・・・メーカー

    梱包機のことでお尋ねします・・・・メーカーによってバンドの差込口や方法が違う気がするのですが 大きく分けて二通りくらいですか?金属に差し込むタイプと戻して差し込むタイプと・・・・

  • 私の新生活の知恵。いかがでしょうか?

    水を大切にしようということで、食器洗いも歯磨きも必要な分だけ使うべきと言われますが、 流水の効果でシンクから家の外までの配管が油分や歯磨き粉がこびりつきにくくなり、 そういう面では、水を出しっぱなしで食器洗いや歯磨きをした方が良い気がしますがいかがでしょうか? 具体的には ・食器洗いは、1つずつ洗ってすすぐ。 ・歯磨きは磨いている間は水は止めますが、口をすすぐ時にわざわざ少量の水で済まそうとしない。 ・また、両方とも終わってからも1分位水を出しっぱなしにしておく。 いかがでしょうか?

  • 田舎暮らし

    老後は田舎で暮らしたいと望んでます。 今住んでいるところは土地の価格も高く、住まいが密集していて住みにくいなと感じています。 今はスーパーの宅配もありますので、買い物はさほど心配ではないです。 病院が有れば、大丈夫でしょうか?他に注意点有ればお願いします。 マンションで現在住んでいますが、私もその傾向なのですが、主人もあまり外に出なくなったので 古くてもいいので、空気のいい、広々としたところに住みたいです。 都会に慣れたものでも、大丈夫でしょうか?

  • 基礎工事の値段

    庭に3坪ほどの小屋を楽しみながら自分で建てようと思っています。 最初は基礎も自分でブロックなどで作ろうと思ったのですが、大きな水槽を入れるつもりなので強度を考え、基礎だけは業者にお願いしようと思います。 そこで質問なのですが、3坪程度のベタ基礎を業者にお願いすると、だいたいいくらくらいで出来るものなのでしょうか?

  • H14年前期型 ヴィッツにカーナビの取り付け

    付けたいカーナビ ・GORILLA CN-SP710VL オプション ・車載用取付キット(トレイ固定方式) CA-PT71D センターメーターの下に物入れのポケットがあり、 日東工業のNKK-Y30DVを取り付け1DINにしようと思います。 そこへ、車載用取り付けキットCA-PT71Dを入れ、カーナビを付けたいと思います。 上記の方法で取り付けは可能でしょうか? 取り付けはオートバックスで頼もうと思います。 その場合、工賃はいくらぐらいになるでしょうか? なにか別の方法があればご教授願います。 下方にある純正カーステレオは外し、2DINにしています。 ・1DINのオーディオ ・1DINは空き

  • インクジェットプリンタの廃インク吸収マットについて

    先に、FAX機の買い替えに関わって、コスト比較の質問を出させていただいた者です。 先に、こっちの質問をするべきだった…と思って、再投稿ですが、 インクジェットプ式のリンタやFAX機では、ノズルクリーニング用の廃インク吸収マット(スポンジ)なるものがあって、この交換はユーザーでは出来ないみたいです。 実際に、ユーザーレベルでこの部分のメンテナンスや交換(パーツの入手方法も含め)をされた事のある方・やり方をご存知の方がいましたら 教えてください。 ちなみに、当方はブラーザーの複合FAX機MFC-410CNを使用していたのですが、交換用スポンジがメーカー保存期間を過ぎて買い替えを余儀なくされています。ので、ダメモトですから最悪修復不能になってもかまいませんし、純正部品自体も入手不可能だとおもうので、流用可能な物があれば、そういった情報や知識もお知らせいただけるとありがたいです。

  • うるさく音楽鳴らしてるクルマ

    クルマの中だけで音楽聞くのではなく外にも聞こえるように窓を開けてまでボリューム上げてうるさく鳴らしているクルマを時々見かけますが何で外にまで聞こえるようにうるさく鳴らすのですか。 音楽なんて自分が聞ければそれでいいんじゃないのですか。 それからその音楽のカテですが何故ロック系が多いのですか。 演歌や民謡も大音量で鳴らせばいいんじゃないのですか。 右翼団体ではなくて個人のクルマの場合です。

  • 日本人選手が賞金王をとれなくなったのはなぜか?

    今年の国内ツアーも残り僅かとなり、どうやら今年も残念ながら男女とも韓国人選手が賞金王になりそうです。 そこで思うのですが日本人選手が賞金王をとれなくなった根本的な原因は何なのでしょうか? 選手のメンタルの弱さ?、技術力の不足?、マネージメントの失敗?、それともツアープロコーチやジュニア指導者の力量不足? 皆さんはいちばんの原因は何だと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#147647
    • ゴルフ
    • 回答数9
  • 高価なオイルは何の為に入れるのですか

    軽自動車に乗ってカー用品店にオイル交換に行きました。 オイルの値段て自分が入れるオイルの3倍とか4倍以上の値段する高価なものが有りますが、そんな高価なオイルは何の為に入れるのでしょうか。 今どき安オイル入れて故障するクルマが有るとは思えません。 クルマヲタクの自己満足の為ですか。 運転してみて高価なオイルと安オイルとで判別できる人なんているでしょうか。