panis の回答履歴

全537件中181~200件表示
  • 大学時代最も利益のあるお金の使い方とは?

    大学院生の女です。 近頃、彼氏との将来や周りの結婚ラッシュ、実母への援助等、 これからの人生について深く考える機会が多くありました。 そこで主婦向け雑誌や働く女性向けの雑誌等を読み、 お金についてよく考えるようになりました。 そんなこんなで貯蓄をせねば!と考えていたのですが、 先日大学時代の友人から 「学生なんだからもっと使わないと」 と言われ解らなくなってしまいました。 私は将来への不安に備える為に貯蓄を、と考えましたが、 彼女は今は自分への投資に使いまくるべき、という意見です。 皆さんにお聞きしたいのは、 【将来的に、どういうマネープランが一番私を豊かにしてくれるのか?】です。 私は大学生の内から気張りすぎなのでしょうか……? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 奨学金返還日

    今月の日本奨学金の口座振替による返還日が29日(月曜)なのですが、前日が土日であっても振り込めるなら28日(日曜)に振り込んでも引き落とされるでしょうか。 それと、ゆうちょ振り込みなのですが、奨学金は当日何時頃引き落とされるのでしょうか。

  • 離婚して3年ですが子ども達の親権は取り戻せますか

    友人の話ですが、 友人は33歳の男性で、離婚して約3年になります。 友人には、当時2歳と4歳の二人のお子様がいました。 元奥さんの父親(元義父)は会社を経営していて、元奥さんもそこで働いているそうです。 要するに、お金持ちの家庭です。 友人は工場で働いていますが、低収入で、貧しい生活をしています。 離婚原因は、性格の不一致だそうですが、直接的には、元義父からの、 圧力や脅しだそうです。 元義父は、非常に恐ろしい性格だそうで、その恐ろしさに負け、 いろいろな言葉で責め立てられ、言われるがままに、離婚届に判を押し、 親権者も言われるがままに、元奥さんの方に決まったとの事です。 しかし、元奥さんは、性格や精神的に問題があり(すぐキレル、自殺願望、躁鬱病など)、 結婚時代も何度か自分の怒りを子どもにぶつけていたそうです。 結婚時代に、元奥さんから、「もし離婚したら、あなたが親権を取った方が良い」と、自分で認めた事もあるそうです。 他にもいろいろと、元奥さんの問題点があるそうです。 しかし、3年前に、元義父の圧力で無理やり離婚させられ、無理やり親権者は元奥さんにされ、 そして、友人は何度も子どもに会わせて欲しいと懇願したそうですが、 3年間、一度も子どもに会わせて貰えてないそうです。 ただ、調停や裁判で戦うと、元奥さんの問題点を全て公開する必要があるため、 ドロ沼になると、子どもへの虐待が心配であるのと、元義父の復讐が恐いため、 今まで一度も起こしていないそうです。 最近、元義父と、元奥さんの元で、育てられている子ども達の性格面や、人格形成の成長が非常に心配であるため、 友人は、どうしても親権を取り戻したいと考えているそうです。 この様な事情があるそうですが、 友人は、親権を取り戻せるのでしょうか? 今までの、元奥さんの問題点、元義父の問題点など、いろいろと書面に書き出しているそうです。 友人は、親権を取り戻せる可能性は、どれくらいあるのでしょうか? アドバイスの程、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 商品が届きません。

    先日、といっても6月30日の事ですがネットで買い物をしました。 ところが一向に商品が送られてきません。 そこは、ひとつのサイト内にいくつかのショップが集合してお店を出していて、 商品をクリックするとそのショップに飛ぶ形になっています。 最初解らなくて、メインのサイトに問い合わせたら、各ショップとお客様とで 確認して下さい。と言われました。 何度かショップにも問い合わせましたが、「商品が海外からなので遅れています」 の繰り返し。 最終的には、もう返事もしてくれなくなしました。 このまま、商品が送られてこない場合、詐欺というか、犯罪にはならないのでしょうか? 自分が甘かったと反省しつつも、せっかく楽しみに選んで待っているのに ガッカリです。 やはり、海外(韓国)のサイトだから諦めるしかないのでしょうか? (http://www.gmarket.co.jp/) こういうネット通販に関する消費者対策センターみたいなのはありませんか? お詳しい方おりましたら是非教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • ババアと言われたのですが・・・

    こんにちは(´・ω・`) 先日甥っ子に会った時に、ババアと言われました。。。。 子どもからしてみたらそうなのかもしれませんが、ふと疑問に思ったので質問します。 ずばり、 みなさまにとって「ババア」とは何歳くらいの方を対象としますか? 例:30から、など よろしくお願いいたします・・・

    • ベストアンサー
    • noname#196055
    • アンケート
    • 回答数16
  • ラルゴがシフトアップしない

    H10年のラルゴ12万キロに乗っているのですが、先日、久しぶりに乗ったところ、4500回転までシフトアップしなくなっていました。その後、何度か乗りましたが、症状は変わりません。 もう、廃車にしたほうが良いのでしょうか? 何故こんな風に成ってしまったのか?修理するならどうすれば良いのか? どなたか分かりやすく教えてください。お願いします。

  • スズキ パレットのリアモニターは何インチがいい?

     スズキ パレットSWに乗っています。今度リアモニターを取り付け、後部座席で視聴できるようにしようと思っていますが、何インチのモニターを買っていいのかわかりません。10インチのものを購入しようと思っていますが、大きすぎないか心配です。つたない文章で申し訳ありませんが、アドバイスおねがいします。

  • IT社会について

    学校で先生が、 「今日本はIT化が進んでいます。」 と言っていたのですが・・・ ・IT社会ってなんですか? ・IT化ってなんですか? ・IT社会の良い点・悪い点はなんですか? いろいろ質問しましたが、一つでもいいので、わかるひとは回答をおねがいします。

  • 希望退職日に退職できますか?

    先月会社に"8月末で退職"する旨を伝えました。 8月末までという話になっていたのに、 今日9月のシフトを見たら9月15日まで シフトがはいっていました。 8月いっぱいでは辞められないのでしょうか。。。。

  • 電験3種の電卓について

    今年、電験3種を受験するのですが、電卓はCASIOのJF-V200を買おうと思っています。 この電卓は試験で使えますか? また、使いやすいと思いますか?

  • 生活保護が怠惰な人に支給されているのはなぜ?

    生活保護が働く気のない怠惰な人に支給されているのはなぜですか?

  • 消費電力の調査。

    現在、会社で熱処理炉の消費電力調査を行っています。 ハイテスタ?を配電盤の線に繋ぎ、温度を上げ始めた時から温度安定時数時間を 計測、記録。複数のある条件で行い、その時の温度安定時の消費電力量の違いを見るのが目的です。 10分ピッチで記録していて、データを抜き出して見ると、41,1Whというように10分毎の数値が出ています。 10分ピッチはこちらでインターバルを指定していて、恐らく瞬時値だと思われます。 そこから温度安定時(約1時間)のW数を表すにはどうすればいいのでしょうか。 また、その温度安定時の10分毎のWh値(41.1Wh,39.9Wh,39.1Wh....)の平均値が 安定時の平均Wh値と考えていいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練を受けても就職できない人はどこへ行けば?

    私は職業訓練を3つも受けましたし、訓練中と訓練後の間にに5回以上面接受けました。書類だけなら10社以上は出しています。 それでも決まらないんですけど、そういう人ってこのまま放って置かれるのでしょうか? 国だって12ヶ月分の支援費(120万円+授業料)払って育てた人をこのままにしておくのはもったいないと思うでしょうけど、アプローチが効果的であるとは思えません。 だって、一番大事な就職活動の部分が「自分でやってください」なもんだから、 面接下手な人は訓練の成果や成績、元から持っているの能力とは関係なく、 年齢や経験不足、コミュニケーション能力等で落とされる運命だからです。 確かに、訓練所でもサジェスションはしますが、戦場で戦うのは自分一人だけです。 これって、営業の部署もないのに商品売り込もうとしてる会社と同じだと思います。 まあ、でもこうなるのは必然と言えば必然だと思います。 なぜなら、国のやる事業が正しい方向へ行く訳がないからです。 国のやることはいつもいつも穴だらけで矛盾だらけで非効率的だからです。 子供でもわかるポカミスを堂々とやっています。形骸化したジョブカードもその一つ。 求職者は未だに、履歴書の呪縛から抜けられず、応募先に合わせて応募書類を一から作成していかなければなりません。 そんな手間や時間や費用を軽減するためのジョブカードではなかったか? 結局就職活動して一番儲かるのは郵便局じゃないか? もし面接通っても、JRや私鉄、タクシーが儲かるんだよ。 そして結局、不採用の結果が送られてくる。 ・・・この国はおかしい。応募から結果通知まで 3週間かけてやったことになんの報いもない。お金と時間を神経をすり減らすだけで終わる。 私なんか、この時点で応募する気持ちが萎えてきています。 よく何十社も受けて落ちてるって人の話を聞くけど、どんだけ神経図太いのかと思う。 それに、お金持ちだとも思う。そんなに応募してたら何十万とかかってるってことじゃないか? まあ、そんなわけでいろいろ不満は満開だけど、諦めるわけにもいかないので あと3ヶ月だけ信じてみようと思います。 職業訓練終わってすぐの段階で結論出すのは早いと思うので・・・ でも、私は何をどうしたらいいんでしょうか?

  • 賠償金? 示談金?

    娘が高校生で付き合っている彼の運転で事故に遭い足の骨折で半年通院し症状固定となりました。半年後、同じ彼が妊娠をさせました。 高校生で進路もあったので堕胎しましたが 彼は特別 二つの事に関して責任をとっていません。なぜなら私が娘の為に咎める事をグッと我慢していたので この度他に彼女が出来た様で別れる事に成りました それは構わないのですが、二つの事に関しては完全不法行為だと思いますので、この場合どのくらいまでの金額を提示したら良いでしょうか 彼は社会人、若いですが某有名会社の幹部なのでそこそこの所得はあります 裁判にならないだろう大体のボーダーラインが知りたいのですが

  • 諏訪湖花火8/15下諏訪泊の移動と観覧場所について

    8月15日の諏訪湖上花火大会に、東京から大人2名(電車)で行く予定です。 当日は下諏訪の諏訪大社下社秋宮そばの宿に宿泊します。 16時~チェックイン可能です。宿で早めの夕食を済ませた後、花火観覧というスケジュールです。 混雑状況や現地の地理などに詳しい方、アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。 1)宿から観覧場所までの移動について 混み合う時間帯の移動になりそうですが、会場までは電車(下諏訪乗車→上諏訪下車)で向かう方が良いでしょうか?それとも直接歩いた方が良いでしょうか? 2)有料自由席券を入手すべきか? 夕食後に向かうため、早い時間からの場所取りが出来ません。有料エリア内でも場所取りが必要なようですが、観覧エリアに入るためだけでも事前にチケットを入手しておいた方が良さそうでしょうか? また、移動手段によると思いますが、購入する場合「石彫公園」「湖畔公園」どちらが良さそうでしょうか? 3)帰路について 電車or徒歩どちらが早く宿に戻れそうでしょうか?混雑状況を踏まえた下諏訪周辺までの移動時間の目安など、わかる範囲で教えていただけると助かります。

  • 保育園の対応

    保育士さんについてです。 今日,集金を先生に渡しました。 締め切りが迫っていた為,細かいお金しかありませんでしたが…失礼を承知で420円の絵本代を10円玉20枚ほど混ぜて先生に渡しました。 その際,細かく入っています。すみません。とクラス担任の先生に言いました。 子供(年長)が帰宅後… 『先生が集金見て,はぁ~?人のことバカにしてるの?って言ってたよ。』 と言っていました。 ↑おっしゃったのは,私が「細かく入っています」と言った先生とは別の方です。子供がいるクラスは,先生が2人体制でおっしゃった先生は不在でした。 私にも,非がありますがショックでした。先生をバカにしたつもりはなく,手元にあるのが細かいものしかなかったのです。 やはり,私がもっと配慮するべきだったのでしょうか? 以前より,こちらの先生にはあまり良い思いをしていませんでした。私に対してタメ語で話したりしますし,仕事で遅くなりそうな時も煙たがります。雇用の書類上は,4時までの勤務ですが,お客様相手の為に多少遅くなる時があります。 あと半年程なので,我慢しようと思ったのですが…今日の出来事で先生に対して不信感が膨らんでしまいました。 どうすればいいでしょうか?

  • 自動車税振込みについて

    自動車税の振込み期日が過ぎてしまっており、〇〇迄に振込みをされないと財産を差し押さえと書いてありました!封筒に気づかず気づけば4日過ぎておりました…すぐ払うつもりですがこの段階で何か罰則あるのでしょうか!?郵便物をほって置いたのが悪いのですが…何か気が気でないので宜しければどなたか教えて頂きたいです!!!

  • 相続放棄後の印鑑証明等が必要について

    祖父が亡くなり親戚から印鑑証明、実印、戸籍謄本を求められ理由も説明も受けていませんでした。 素人ながら調べていると私は代襲相続人として相続放棄をする様でした。 私としては一切の権限や相続分も必要ありませんので迷いなく家庭裁判所にて相続放棄の手続きを行い、受理されました。 後日、上記の書類等を用意出来ない事と共に財産放棄の旨、申述受理証明書を送付する事を伝えましたが 相続放棄しても、凍結された口座から預金を引き出せない為、当初の上記書類等が必要だと言われました。 代襲相続人としての相続放棄を家庭裁判所にて確実に認められましたが、これ以上まだ書類等が必要な理由はありますでしょうか。 お詳しい方アドバイスお願いいたします。

  • 名義変更の義務はあるのですか?

     先日義父が亡くなりました。 義父には旧住宅公庫からのローンが残っており抵当権の書類を見ると保証人の欄に主人の名前がありました。 主人は義母に残りのローンを払ってもらいたいらしくまた固定資産税など税金のこともあるので 抵当権の名義を義母にすれば良いと言っていましたが・・・・ 保証人は主人なのに名義を義母にすることは出来ますか? ちなみに月々のローンは義母が払っていける金額だそうですし今まで支払延滞などもないようです。

  • 文筆のデメリット?

    仮に240m2の一筆の土地を、「A土地180m2」と「B土地60m2」に文筆した場合、 土地の固定資産税・都市計画税の額 ・文筆前=20万円 ・文筆後 A土地=15万円 B土地=5万円 AB合計=20万円 とはならず、やはりm2数が小さくなると当然単価は上がり、 A地もB地も税額はUPするものなのでしょうか? もしそうだとすると、これは文筆した場合のデメリットと言えますか?